JP4237820B2 - 有機elディスプレイの製造方法 - Google Patents

有機elディスプレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4237820B2
JP4237820B2 JP2008537656A JP2008537656A JP4237820B2 JP 4237820 B2 JP4237820 B2 JP 4237820B2 JP 2008537656 A JP2008537656 A JP 2008537656A JP 2008537656 A JP2008537656 A JP 2008537656A JP 4237820 B2 JP4237820 B2 JP 4237820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
main surface
sheet
translucent substrate
chargeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008537656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008136235A1 (ja
Inventor
洋平 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4237820B2 publication Critical patent/JP4237820B2/ja
Publication of JPWO2008136235A1 publication Critical patent/JPWO2008136235A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8721Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/146Conductive polymers, e.g. polyethylene, thermoplastics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイの製造方法に関するものである。
有機ELディスプレイは、直流電圧で駆動できるので駆動回路の簡略化を図ることができると共に、液晶ディスプレイのように視野角依存性がなく、自己発光のため明るいという特徴を有する。また、液晶ディスプレイよりも応答速度が速いという特徴も有することから、フラットディスプレイパネルとして有機ELディスプレイが注目されている。
この種の有機ELディスプレイは、まずガラス基板としての透明電極ガラスに、陽極、有機膜及び陰極を蒸着によって積層し、有機EL素子及び配線パターンを形成する。次に、例えば、SUSやAlなどによって形成された金属製キャップ(保護板)を透明電極ガラスに積層された各有機EL素子に被せ、接着剤によって透明電極ガラスに接着する。最後に、透明電極ガラスを有機EL素子毎に分割することで、有機ELディスプレイが製造される(特許文献1参照)。
ところで、フラットパネルディスプレイを薄型化するには、透光性基板としてのガラス基板を、フッ酸溶液などのエッチング液を用いてエッチングする手法が採られる。
しかしながら、上記の金属製キャップをエッチング液に浸漬すると腐食するおそれがある。また、金属製キャップをエッチング液の腐食から保護するために、エッチングしない主面をマスキングすると、上記配線パターンにマスキングシートが接触することで配線パターンが損傷したり、マスキングシートに貯まった静電気が有機EL素子に悪影響を与えたりするおそれがある。
特許第3626728号公報
本発明が解決しようとする課題は、有機EL素子を保護する保護板の腐食及び静電気による有機EL素子の損傷を防止することである。
本発明は、透光性基板の一方の主面に、陽極と有機物質から形成された発光機能層と陰極とが積層された一または二以上の有機EL素子を設ける工程と、透光性基板の一方の主面との間でそれぞれの有機EL素子を密閉する保護板を、透光性基板の一方の主面に接着する工程とを有する。
特に、保護板を含む透光性基板の一方の主面を覆うように非帯電性シートを貼り付ける工程と、非帯電性シートが貼り付けられた透光性基板の他方の主面をエッチングする工程と、非帯電性シートを剥がす工程とを有することを特徴とする。
本発明は、保護板を含む透光性基板の一方の主面を覆うように非帯電性シートを貼り付けるので、エッチング液による保護板の腐食およびシートに静電気が貯まることにより有機EL素子が損傷することが防止できる。
本発明に係る有機ELディスプレイの実施形態を示す断面図である。 本発明に係る有機ELディスプレイの実施形態を示す平面図である。 本発明に係る有機ELディスプレイの製造方法の実施形態を示す断面図(その1)である。 本発明に係る有機ELディスプレイの製造方法の実施形態を示す断面図(その2)である。 本発明に係る有機ELディスプレイの製造方法の実施形態を示す断面図(その3)である。 本発明に係る有機ELディスプレイの製造方法の実施形態を示す斜視図である。 本発明に係る有機ELディスプレイの他の実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1,1A…有機ELディスプレイ
11…ガラス基板(透光性基板)
12…有機EL素子
13…金属製キャップ(保護板)
13A…平板状保護板
14…接着剤
15…乾燥剤
16…端子(配線パターン)
2…非帯電性シート
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1Aは本発明に係る有機ELディスプレイの一例を示す断面図、図1Bは同じく平面図である。図1A及び図1Bに示すものは、分断前の大判のガラス基板11に多数の有機ELディスプレイ1を造り込んだ状態であって、ガラス基板11をエッチングした後の状態を示す。
本例の有機ELディスプレイ1において、透光性基板としてのガラス基板11の上には、陽極と、複数の有機物質から形成された発光機能層と、陰極とが積層された有機EL素子12が設けられている。また、陽極及び陰極のそれぞれと電気的に接続され、図外の駆動装置に接続される端子16がガラス基板11の上に形成されている。この端子16は、フォトリソグラフィ法などを用いてガラス基板11の表面に、例えばCuなどの導電性材料からなる配線パターンとして形成することができる。
有機EL素子12は水蒸気から影響を受けやすく、水蒸気が多いと寿命が短くなるため、水蒸気から遮断する必要がある。このため、ガラス基板11の表面との間で有機EL素子12を密閉し、水蒸気を遮断するため、金属製キャップ13がガラス基板11に設けられている。
この金属製キャップ13は、高さHが0.5mm前後の頂面13aを有する椀形(キャップ形またはハット形)に形成され、ステンレスやアルミニウムなどの金属により構成され、ガラス基板11に接着剤14によって接着されている。
金属製キャップ13の内部の有機EL素子12と対向する面には、水蒸気を吸収する乾燥剤15が設けられている。この乾燥剤15は必須のものではないが、極めてわずかでも水蒸気が存在する可能性は皆無とすることは難しいため、念のために設けられるものである。
この有機ELディスプレイ1で画像表示させるためには、端子16を介して発光させるべき領域に直流電圧を印加する。これにより、直流電圧が印加され電界を生じた箇所の有機EL素子12に電子が注入され、有機EL素子12が発光し、表示面11aにカラーの画像表示がなされる。
次に、図2A〜図2Cを参照しながら、以上のように構成された有機ELディスプレイ1の製造方法の実施形態について説明する。
まず、図2Aに示すように、水蒸気を侵入させないよう、窒素雰囲気下で、ガラス基板11としての、例えば300mm×400mmの大判の透明電極ガラスに、陽極と、有機膜と、陰極を蒸着法によって積層し、有機EL素子12を形成する。この際、透明電極ガラス11には規則正しく複数の有機EL素子12が形成される。
次に、予め頂面13aを有する金属製キャップ13の頂面13aの内側に乾燥剤15としてのCaOを接着する。
次に、図2Bに示すように有機EL素子12が設けられたガラス基板11に対して、金属製キャップ13によって有機EL素子12が密閉されるように、接着剤14を用いて乾燥剤15が接着された金属製キャップ13を貼り付ける。この接着剤14は、ガラス基板11と金属製キャップを接着できるものから当業者によって適宜選択される。
なお、有機EL素子12の陽極は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)で形成されたものを用いても良く、この陽極を予めガラス基板11に設けておいて有機EL素子12を形成しても良い。
図3は、大判のガラス基板11の表面に、3列×4行の有機EL素子12及びこれを覆う金属製キャップ13が規則正しく配置された集合体を示す斜視図である。ここで、薄くて軽い有機ELディスプレイを得るために、図3及び図2Cに示すように、大判のガラス基板11の表面11cを、フッ酸を主成分とするエッチング液を用いたケミカルエッチングによってエッチングする。
このケミカルエッチングは、有機EL素子12、端子16及び金属製キャップ13が設けられた状態の大判のガラス基板11をエッチング液に浸漬することにより行われ、エッチング時間は、最終的に得ようとする有機ELディスプレイの厚さに応じて設定する。
ただし、金属製キャップ13や導電性材料からなる端子16をフッ酸などのエッチング液に浸漬すると腐食するおそれがある。そのため、エッチング液にガラス基板11を浸漬する前に、図2C及び図3に示すように非帯電性シート2をガラス基板11の、有機EL素子12が作り込まれた主面に貼り付ける。
ここで、好ましく用いられる非帯電性シート2としては、基材としてのポリエチレンシート(フィルム)の一方または他方の主面に、導電性フィラーを含有させたエポキシ系樹脂からなる帯電防止剤を塗工し、一方または他方の主面にアクリル系樹脂を主成分とする粘着剤を塗工したものを例示することができる。
帯電防止剤は、ポリエチレンシートの両面に塗工しても良く、または何れか一方の主面にのみ塗工しても良い。また、粘着剤は、帯電防止剤を塗工した面に塗工しても良く、または帯電防止剤を塗工していない面に塗工しても良い。
帯電防止剤の成分は導電性フィラーに限定されるものではなく、導電性を有する粉状、粒状の組成物を含有するものでも良い。
こうした非帯電性シート2は、ガラス基板11の一主面に造り込まれた金属製キャップ13や端子16をエッチング液から保護するものであることから、粘着剤による接着強度が充分であり、逆に非帯電性シート2を剥がしたときに粘着剤の残渣が生じないものが好ましい。また、非帯電性シート2は、ガラス基板11の一主面に造り込まれた金属製キャップ13や端子16をエッチング液から保護するものであることから、エッチング液に侵されない材質であればポリエチレンシート以外の材質の基材、例えばポリプロピレンシート等も適用することができる。
非帯電性シート2の厚さは、貼り付け・剥がしの作業性やエッチング液の浸透性などの諸条件によって適宜選択されるが、10〜100μm、より好ましくは30〜70μmである。
非帯電性シート2は、粘着剤が塗工された面をガラス基板11の金属製キャップ13が貼り付けられた主面に対向させ、ガラス基板11の周縁部11bに密着するように重ね合わせ、この状態で図示しないラミネート用押圧ローラーにより押圧する。
金属製キャップ13は0.5mm前後の高さHを有するので、非帯電性シート2は、ガラス基板11の周縁部11bにおいては密着するものの、図2Cに示すように、端子16が形成された、隣接する金属製キャップ13の間のガラス基板11には密着しないことになる。すなわち、ガラス基板11の周縁部11b以外の部分においては、非帯電性シート2は金属製キャップ13の頂面13aに密着し、端子16には接しない。これにより、非帯電性シート2を剥がす際に端子16を傷付けたり、端子16の表面に粘着剤の残渣が生じて接触不良となったりすることが防止できる。
なお、ガラス基板11の周縁部11bとは、図2C及び図3に示すように、大判のガラス基板11の、金属製キャップ13や端子16が形成された領域より外周側の領域を指すものとする。
非帯電性シート2をガラス基板11の主面に貼り付けたら、この状態でエッチング液に浸漬し、ガラス基板11の表面11cのケミカルエッチングを実施する。このケミカルエッチングはガラス基板11をエッチング液に浸漬すること以外にも、ガラス基板11の表面11cにエッチング液を吹き付けることによっても達成することができる。
所定のケミカルエッチングが終了したらエッチング液からガラス基板11を引き上げ、乾燥後に非帯電性シートを剥がす。ここで、先に説明した非帯電性シート2をガラス基板11に貼り付ける場合も同様であるが、非帯電性シート2は導電性物質を含有する帯電防止剤が塗工されているので、静電気の帯電が抑制され、静電気による有機EL素子の破損等が防止できる。
最後に、複数の有機EL素子12、端子16及び金属製キャップ13が造り込まれたガラス基板11を、スクライバー等を用いて有機ELディスプレイ1毎に分割する。ガラスは加工性が高いため、このように一度に多数の有機ELディスプレイを製造することができ、生産性の向上を図ることが可能となる。
以上のように、本発明の実施形態では、ガラス基板11の表面11cのケミカルエッチングを実施するに際し、非帯電性シート2を用いているので、当該非帯電性シート2を貼り付ける場合や剥がす場合等に、静電気が有機EL素子12に流れるのを防止できる。
また、非帯電性シート2は、極力端子16の部分を避けてガラス基板11に貼り付けられるので、非帯電性シート2を剥がす場合などに端子16を傷付けたり、あるいは非帯電性シート2の粘着剤が端子16に残ったりするのを抑制することができる。
よって、有機EL素子12や端子16を傷付けずに金属製キャップ13や端子16の腐食を防止しつつ、有機ELディスプレイ1の薄型・軽量化処理を行うことができる。
なお、本発明に係る有機EL素子を密閉する保護板は、上述した実施形態の金属製キャップ13に限定されず、平板状のものも含まれる。たとえば、図4に示すように、ガラス基板11に凹部11dをエッチング等の技法により形成し、この凹部11dに有機EL素子12と端子16とを造り込んだのち、平板状の保護板13Aを、接着剤14を用いて接着した有機ELディスプレイ1Aであっても良い。
また、上述した実施形態では、透光性基板たるガラス基板11に複数の有機ELディスプレイ1を形成し、これらをまとめて非帯電性シート2で被覆したが、これに限定されるものではなく、ガラス基板11に単一の有機ELディスプレイ1を形成し、この一つの有機ELディスプレイ1を非帯電性シート2で被覆してエッチング処理をすることも本発明の範囲内である。

Claims (6)

  1. 透光性基板の一方の主面に、陽極と有機物質から形成された発光機能層と陰極とが積層された一または二以上の有機EL素子を設ける工程と、
    前記透光性基板の一方の主面との間で前記それぞれの有機EL素子を密閉する保護板を、前記透光性基板の一方の主面に接着する工程と、
    前記保護板を含む前記透光性基板の一方の主面を覆うように非帯電性シートを貼り付ける工程と、
    前記非帯電性シートが貼り付けられた透光性基板の他方の主面をエッチングする工程と、
    前記非帯電性シートを剥がす工程と、を有することを特徴とする有機ELディスプレイの製造方法。
  2. 前記保護板は頂面を有するキャップ形に形成され、
    前記非帯電性シートを貼り付ける工程において、
    前記透光性基板の一方の主面の周縁部では、前記非帯電性シートを前記透光性基板の一方の主面に貼り付け、
    当該一方の主面の周縁部以外では、前記非帯電性シートを前記保護板の頂面に貼り付けることを特徴とする請求項1記載の有機ELディスプレイの製造方法。
  3. 前記透光性基板の一方の主面に前記陽極及び陰極と電気的に接続された配線パターンが形成され、
    前記非帯電性シートを貼り付ける工程において、
    前記非帯電性シートを、前記配線パターンに接しないように、前記透光性基板の一方の主面に貼り付けることを特徴とする請求項1または2記載の有機ELディスプレイの製造方法。
  4. 前記非帯電性シートを貼り付ける工程において、
    前記非帯電性シートを、隣接する保護板の間は前記透光性基板の一方の主面に接しないように、前記保護板の頂面に貼り付けることを特徴とする請求項1記載の有機ELディスプレイの製造方法。
  5. 前記透光性基板はガラスで形成されていることを特徴とする請求項1記載の有機ELディスプレイの製造方法。
  6. 前記非帯電性シートは、シート基材の表面に導電性フィラーを含有する帯電防止剤が塗布されてなることを特徴とする請求項1記載の有機ELディスプレイの製造方法。
JP2008537656A 2007-04-27 2008-04-02 有機elディスプレイの製造方法 Expired - Fee Related JP4237820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118496 2007-04-27
JP2007118496 2007-04-27
PCT/JP2008/056578 WO2008136235A1 (ja) 2007-04-27 2008-04-02 有機elディスプレイの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4237820B2 true JP4237820B2 (ja) 2009-03-11
JPWO2008136235A1 JPWO2008136235A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=39943353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537656A Expired - Fee Related JP4237820B2 (ja) 2007-04-27 2008-04-02 有機elディスプレイの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8047887B2 (ja)
JP (1) JP4237820B2 (ja)
KR (1) KR101038147B1 (ja)
CN (1) CN101578919B (ja)
TW (1) TW200908784A (ja)
WO (1) WO2008136235A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297072B2 (ja) * 2008-04-14 2013-09-25 ローム株式会社 有機発光装置及び有機発光装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213171A (ja) * 1995-02-09 1996-08-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 多色発光装置の製造方法
JP4766628B2 (ja) * 2000-07-31 2011-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の製造方法
WO2002039513A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electro-optical device
TW584822B (en) * 2002-03-28 2004-04-21 Sanyo Electric Co Organic electroluminescence panel
WO2004026002A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting apparatus and fabrication method of the same
JP4337337B2 (ja) * 2002-12-10 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
US7432124B2 (en) * 2003-11-04 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Method of making an organic light emitting device
JP4165478B2 (ja) * 2003-11-07 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 発光装置及び電子機器
KR100623694B1 (ko) * 2004-08-30 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 레이저 전사용 도너 기판 및 그 기판을 사용하여 제조되는유기 전계 발광 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090095594A (ko) 2009-09-09
TWI373985B (ja) 2012-10-01
KR101038147B1 (ko) 2011-05-31
WO2008136235A1 (ja) 2008-11-13
US8047887B2 (en) 2011-11-01
CN101578919B (zh) 2010-12-01
JPWO2008136235A1 (ja) 2010-07-29
CN101578919A (zh) 2009-11-11
US20100317251A1 (en) 2010-12-16
TW200908784A (en) 2009-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006146221A (ja) 平板表示装置用のシール材及びそれを備えた平板表示装置
KR20040009348A (ko) 듀얼 타입 유기전자발광소자와 그 제조방법
JP2017142371A (ja) 表示装置、及びその製造方法
KR100624131B1 (ko) 유기전계발광표시장치
JP2011040269A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、電子機器
JP6462440B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2000021566A (ja) エレクトロルミネセンス
JP4237820B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法
KR102350852B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP4165161B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR101595455B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조 방법
KR101023132B1 (ko) 평판표시장치
JP2005227313A (ja) 電気光学パネルおよびその製造方法
KR100708687B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
KR20070042353A (ko) 오엘이디 디스플레이 패널용 봉지캡 및 이를 이용한오엘이디 디스플레이 패널
KR100631121B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR20070051650A (ko) 유기 발광 소자 패널
KR102195524B1 (ko) 유기 발광 표시 장치용 봉지 필름, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR100619626B1 (ko) 평판 표시장치
JP2011112829A (ja) 薄型表示装置の製造方法
KR100739296B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100768708B1 (ko) 유기전계 발광소자의 제조방법
JP6792577B2 (ja) 発光装置
KR100746985B1 (ko) 유기 전계 발광 소자의 봉지방법
KR100726939B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees