JP4237586B2 - タイヤ空気圧警報装置 - Google Patents

タイヤ空気圧警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4237586B2
JP4237586B2 JP2003314643A JP2003314643A JP4237586B2 JP 4237586 B2 JP4237586 B2 JP 4237586B2 JP 2003314643 A JP2003314643 A JP 2003314643A JP 2003314643 A JP2003314643 A JP 2003314643A JP 4237586 B2 JP4237586 B2 JP 4237586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
steering
wheel
air pressure
decrease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003314643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005081935A (ja
Inventor
和宏 神谷
雪生 森
和貴 加藤
健康 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2003314643A priority Critical patent/JP4237586B2/ja
Publication of JP2005081935A publication Critical patent/JP2005081935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237586B2 publication Critical patent/JP4237586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、車両におけるタイヤ空気圧の状態を間接的に検出し、その検出結果に基づいてタイヤ空気圧の低下を警報するタイヤ空気圧警報装置に関するものである。
この種のタイヤ空気圧警報装置としては、車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、この車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度に基づいて判定値を導出する判定値導出手段と、この判定値導出手段によって導出された判定値に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する空気圧低下判定手段と、この空気圧低下判定手段によって車輪のタイヤ空気圧の低下が判定された場合には、その旨を警報する警報手段とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この装置においては、ハンドルに取り付けられた舵角センサから得られる舵角に基づいて判定される重みで判定値(DEL値)を補正する判定値補正手段をさらに備えている。これにより、舵角に基づいて判定される重みで判定値を計算するので、コーナリング走行時の誤報を少なくすることができる。その結果、タイヤ減圧の検出精度を向上させていた。
特開2001−233027号公報(第2〜4頁、図1、2)
しかし、上述した装置においては、コーナリング走行時の誤報を少なくしてタイヤ減圧の検出精度を向上することができるものの、操舵操作中、換言すればステアリングを回転操作している最中すなわちステアリングの切り増し中および切り戻し中においては車輪速左右比の変化量が大きいため判定値は正しい空気圧を示さないので、コーナリング走行時の検出精度を十分に確保できないという問題があった。また、判定値を補正するために舵角センサを設けていたので、その分コスト高となっていた。
本発明の目的は、車両の操舵を操作中である場合にはデータを不採用とし、操舵を操作中でない場合にはデータを採用することにより、その結果できるだけ多くの有効な判定値を用いてタイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度に基づいて判定値を導出する判定値導出手段と、該判定値導出手段によって導出された判定値に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する空気圧低下判定手段と、該空気圧低下判定手段によって車輪のタイヤ空気圧の低下が判定された場合には、その旨を警報する警報手段とを備えたタイヤ空気圧警報装置において、車両の操舵を操作中であるか否かを判定する操舵操作中判定手段をさらに備え、操舵操作中判定手段は、車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算する車輪速左右比変化量演算手段を備えるとともに、該車輪速左右比変化量演算手段によって演算された変化量の絶対値が所定値以上である場合には、操舵を操作中であると判定し、変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、操舵を操作中でないと判定し、該操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合、および、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えた場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を不採用とし、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えない場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を採用してこれら車輪速度を用いて判定値を導出し、タイヤ空気圧の低下を判定することである。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、所定値は、車両の車体速度が小さくなるにしたがって大きくなるように設定されていることである。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1または請求項2において、車輪速左右比変化量演算手段は、最近の複数の車輪速度比を平均した平均値に基づいて変化量を演算することである。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度に基づいて判定値を導出する判定値導出手段と、該判定値導出手段によって導出された判定値に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する空気圧低下判定手段と、該空気圧低下判定手段によって車輪のタイヤ空気圧の低下が判定された場合には、その旨を警報する警報手段とを備えたタイヤ空気圧警報装置において、車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算する車輪速左右比変化量演算手段と、車輪速左右比変化量演算手段によって演算された変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、操舵を操作中でないと判定し、変化量の絶対値が所定値以上である場合には、操舵を操作中であると判定する操舵操作中判定手段とをさらに備え、該操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えない場合には、判定値導出手段は判定値を導出し、この導出結果に基づいて空気圧低下判定手段は車輪のタイヤ空気圧の低下を判定し、この判定結果に基づいて警報手段はタイヤ空気圧の低下を警報し、また、操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合、および、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えた場合には、判定値導出手段による判定値の導出、空気圧低下判定手段による車輪のタイヤ空気圧の低下の判定、および警報手段によるタイヤ空気圧の低下の警報の各処理を禁止することである。
上記のように構成した請求項1に係る発明においては、操舵操作中判定手段によって、車両の操舵を操作中であるか否かを判定し、操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を不採用とし、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を採用してこれら車輪速度を用いて判定値を導出し、タイヤ空気圧の低下を判定する。したがって、操舵を操作中である場合すなわちステアリングの切り増し中および切り戻し中のデータを不採用とし、操舵を操作中でない場合すなわちステアリングを所定の操舵角にほぼ固定中のデータを採用することにより、その結果できるだけ多くの有効なデータを採用することができ、採用されたデータから導出された数多くの有効な判定値に基づいてタイヤ空気圧の低下を判定することができるので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。
操舵操作中判定手段は、車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算する車輪速左右比変化量演算手段を備え、この車輪速左右比変化量演算手段によって演算された変化量の絶対値が所定値以上である場合には、操舵を操作中であると判定し、変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、操舵を操作中でないと判定する。したがって、操舵操作中を検出する別の検出手段を設けることなく、元々車両に設けられている車輪速度検出手段を利用することにより、操舵操作中を判定することができるので、装置自体の低コスト化、小型化および簡単な構造化を図ることができる。
上記のように構成した請求項2に係る発明においては、所定値は、車両の車体速度が小さくなるにしたがって大きくなるように設定されているので、車両の低速走行時には、小さい操舵の場合のデータも採用することにより、さらに多くの有効な判定値に基づいてタイヤ空気圧の低下を判定することができるので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。また、車両の高速走行時には、小さい操舵の場合のデータを不採用とすることにより、有効でないデータを確実に選別するので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。
上記のように構成した請求項3に係る発明においては、車輪速左右比変化量演算手段は、最近の複数の車輪速度比を平均した平均値に基づいて変化量を演算するので、判定値が大きくばらつくような状況にあっても、正確な変化量ひいては判定値を導出することにより、確実にタイヤ空気圧の低下を検出することができる。
上記のように構成した請求項4に係る発明においては、車輪速左右比変化量演算手段によって車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算し、操舵操作中判定手段によって車輪速左右比変化量演算手段にて演算された変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、操舵を操作中でないと判定し、変化量の絶対値が所定値以上である場合には、操舵を操作中であると判定し、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えない場合には、判定値導出手段は判定値を導出し、この導出結果に基づいて空気圧低下判定手段は車輪のタイヤ空気圧の低下を判定し、この判定結果に基づいて警報手段はタイヤ空気圧の低下を警報する。一方、操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合、および、操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えた場合には、判定値導出手段による判定値の導出、空気圧低下判定手段による車輪のタイヤ空気圧の低下の判定、および警報手段によるタイヤ空気圧の低下の警報の各処理を禁止する。したがって、操舵を操作中である場合すなわちステアリングの切り増し中および切り戻し中には判定値の導出などが禁止され、操舵を操作中でない場合すなわちステアリングを所定の操舵角にほぼ固定中にはその時の車輪速度に基づいて判定値を導出し、この判定値に基づいてタイヤ空気圧の低下を判定する。これにより、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。

以下、本発明によるタイヤ空気圧警報装置の一実施の形態について図面を参照して説明する。このタイヤ空気圧警報装置のブロック図を図1に示す。タイヤ空気圧警報装置は、車輪速センサSFL,SFR,SRL,SRR、制御装置10、および警報装置20を備えている。車輪速センサSFL,SFR,SRL,SRRは、左右前後輪WFL,WFR,WRL,WRRの各車輪速度を検出するものであり、左右前後輪WFL,WFR,WRL,WRRの各回転をそれぞれピックアップすることにより、各回転速度に反比例する周期のパルス列信号をそれぞれ制御装置10に出力する。車両Mには、左右前輪WFL,WFRを操舵するための操舵(ステアリング)STRが備えられている。
制御装置10は、マイクロコンピュータ(図示省略)を有しており、マイクロコンピュータは、バスを介してそれぞれ接続された入出力インターフェース、CPU、RAMおよびROM(いずれも図示省略)を備えている。CPUは、図2のフローチャートに対応したプログラムを実行して、入力された車輪速度に基づいて判定値を導出し、この判定値に基づいてタイヤの空気圧の低下を判定し、この判定結果に応じて警報装置20を制御するものであり、ROMは前記プログラムを記憶するものであり、RAMは制御に関する演算値を一時的に記憶するものである。
警報装置20は、表示器(例えば、警告ランプ、CRT、液晶など)によって構成されるものであり、制御装置10からの指令により空気圧の低下したタイヤを表示するようになっている。なお、警報装置をスピーカなどの音声発生装置によって構成するようにしてもよく、この場合、空気圧の低下したタイヤを音声によってアナウンスするようにすればよい。
次に、上記のように構成したタイヤ空気圧警報装置の動作を図2のフローチャートに沿って説明する。制御装置10は、図示しない車両Mのイグニションスイッチがオン状態にあるとき、上記フローチャートに対応したプログラムを実行する。
制御装置10は、図2のステップ100にてプログラムの実行を開始した後、車両Mの操舵STRを操作中であるか否か、すなわちステアリングの切り増し中および切り戻し中であるか否かを判定する(ステップ102〜108)。具体的には、ステップ102において、制御装置10は、車輪速センサSFL,SFR,SRL,SRRから入力したパルス列信号から各車輪WFL,WFR,WRL,WRRの車輪速度VFL,VFR,VRL,VRRを導出し、これらのうち左右前輪の車輪速度VFL,VFRに基づいて前輪の車輪速左右比RpL_F(t)を下記数1より導出し、また、左右後輪の車輪速度VRL,VRRに基づいて後輪の車輪速左右比RpL_R(t)を下記数2より導出し、導出した前輪と後輪の車輪速度左右比RpL_F(t)、RpL_R(t)を制御装置10または図示しない記憶装置に記憶する。
(数1)
RpL_F(t)=VFR/VFL
(数2)
RpL_R(t)=VRR/VRL
ステップ104において、制御装置10は、今回導出した前輪と後輪の車輪速度左右比RpL_F(t)、RpL_R(t)を含めた過去5回分のデータの平均値RpLav_F(t)、RpLav_R(t)を導出し、導出した前輪と後輪の車輪速度左右比の平均値RpLav_F(t)、RpLav_R(t)を制御装置10または図示しない記憶装置に記憶する。
ステップ106において、制御装置10は、今回導出した前輪と後輪の車輪速度左右比の平均値RpLav_F(t)、RpLav_R(t)から前回導出して記憶している前輪と後輪の車輪速度左右比RpLav_F(t−1)、RpLav_R(t−1)を減算することにより、前輪と後輪の車輪速度左右比の両変化量ΔRpL_FおよびΔRpL_Rを導出する。すなわち、前輪の車輪速度左右比の変化量ΔRpL_Fを下記数3より導出し、後輪の車輪速度左右比の変化量ΔRpL_Rを下記数4より導出する。
(数3)
ΔRpL_F=RpLav_F(t)−RpLav_F(t−1)
(数4)
ΔRpL_R=RpLav_R(t)−RpLav_R(t−1)
ステップ108において、制御装置10は、ステップ106にて導出された後輪の車輪速度左右比の変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th以上である場合には、ステアリングSTRを操作中であると判定し、変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_thより小さい場合には、ステアリングSTRを操作中でないと判定する。なお、所定値STR_thは、車両の車体速度が小さくなるにしたがって大きくなるように設定されている。これにより、車両の低速走行時には、小さい操舵の場合のデータも採用することにより、さらに多くの有効な判定値(後述する)に基づいてタイヤ空気圧の低下を判定することができるので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。また、車両の高速走行時には、小さい操舵の場合のデータを不採用とすることにより、有効でないデータを確実に選別するので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。
制御装置10は、ステップ108にてステアリングSTRを操作中でないと判定すると、プログラムをステップ110以降に進めて、各車輪速度に基づいて判定値すなわち車輪速度偏差Dを導出し、その導出結果に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する(ステップ110〜122)。またステアリングSTRを操作中であると判定すると、プログラムをステップ102に戻して上述したステップ102〜108の処理を再び実行する。
本実施の形態においては、1つの車輪速度偏差Dのみに基づいて空気圧低下を判定しておらず、最近の複数の所定個数(例えばL個)の車輪速度偏差Dの平均値に基づいて空気圧低下を判定するようにしている。これにより、不適切な車輪速度偏差Dによって判定することを防止することにより、適切な車輪速度偏差Dによって正確かつ確実に空気圧低下を判定することができる。具体的には、ステップ110において、制御装置10は、先にステップ102にて導出した車輪速度VFL,VFR,VRL,VRRに基づいて車輪速度偏差Dを下記数5より導出する。
(数5)
D=VFR/VFL−VRR/VRL
制御装置10は、ステップ112において、前回まで積算した積算値Dsumに今回導出した車輪速度偏差Dを積算するとともに、ステップ114において、積算回数Cを「1」だけカウントアップする。そして、ステップ116において、積算回数Cが所定回数(例えばL回)に到達したか否かを判定する。制御装置10は、積算回数Cが所定回数L未満の場合には、プログラムをステップ102に戻して、積算回数Cが所定回数L以上となるまで上述したステップ102〜ステップ116の処理を繰り返し実行する。
制御装置10は、ステップ116にて、積算回数Cが所定回数(例えばL回)に到達したと判定すると、ステップ118以降の処理を実行して、空気圧低下を判定する。具体的には、ステップ118において、制御装置10は、ステップ110〜116の処理によってL回積算した積算値Dsumの平均値Daveを下記数6より導出する。またステップ120にて、次回の平均値Daveを導出するために積算回数Cをクリアする。
(数6)
Dave=Dsum/C
ステップ122において、制御装置10は、ステップ118にて導出した車輪速度偏差Dの平均値Daveの絶対値|Dave|が所定値Dth以上である場合には、タイヤ空気圧が低下したと判定し、平均値Daveの絶対値|Dave|が所定値Dth未満である場合には、タイヤ空気圧が低下していないと判定する。そして、制御装置10は、ステップ122にてタイヤ空気圧が低下したと判定すると、プログラムをステップ124に進めて、警報装置20に指令を送って空気圧低下を警報するように制御する。その後プログラムをステップ126に進めてプログラムを一旦終了する。またタイヤ空気圧が低下していないと判定すると、プログラムをステップ102に戻して上述した処理を実行する。
次に、上述した作動を行う制御装置を適用した車両が周回路いわゆるオーバルコースを走行している場合について図3を参照して説明する。図3はタイムチャートであり、上から順番に後輪の車輪速左右比、車輪速左右比変化量および車輪速度偏差を表している。
車両は、互いに平行な同一距離の2本の直線路と、両直線路の両端を連結する同一半径の2本の曲線路とからなる周回路を右まわりに走行している。このとき、車両は、時刻t1までは直線路を直進し、時刻t1〜t4の間は曲線路を右旋回し、時刻t4〜t5の間は時刻t1まで走行していた直線路の反対側の直線路を直進し、時刻t5〜t8の間は時刻t1〜t4の間走行していた曲線路の反対側の曲線路を右旋回し、時刻t8からは時刻t1まで走行していた直線路を再び直進する。
時刻t1までは、車両は直進しており、ステアリングSTRがほぼ中立位置にて固定されている。これにより、車輪速左右比変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th未満であるので、制御装置10は、ステアリングSTRを操作中でないと判定し、車輪速度に基づいて判定値すなわち車輪速度偏差Dを導出し、その導出結果に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する(ステップ110〜122)。
時刻t1には、車両の旋回が開始され、ステアリングSTRの切り増しが開始され、時刻t2まで切り増し状態が継続する。これにより、時刻t1〜t2の間は、車輪速左右比変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th以上であるので、制御装置10は、ステアリングSTRを操作中であると判定し、判定値の導出(ステップ110)、車輪のタイヤ空気圧の低下の判定(ステップ122)、およびタイヤ空気圧の低下の警報(ステップ124)の各処理を実施しない。
時刻t2には、ステアリングSTRの切り増しが終了し、時刻t3までステアリングSTRをそのまま保持する。これにより、時刻t2〜t3の間は、車輪速左右比変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th未満であるので、制御装置10は、ステアリングSTRを操作中でないと判定し、車輪速度に基づいて車輪速度偏差Dを導出し、その導出結果に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する(ステップ110〜122)。
時刻t3には、ステアリングSTRの切り戻しが開始され、時刻t4まで切り戻し状態が継続する。これにより、時刻t3〜t4の間は、車輪速左右比変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th以上であるので、制御装置10は、ステアリングSTRを操作中であると判定し、判定値の導出(ステップ110)、車輪のタイヤ空気圧の低下の判定(ステップ122)、およびタイヤ空気圧の低下の警報(ステップ124)の各処理を実施しない。
時刻t4には、車両の旋回が終了され、車両は直進を開始し、時刻t5までステアリングSTRがほぼ中立位置にて固定されている。これにより、時刻t4〜t5の間は、車輪速左右比変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|が所定値STR_th未満であるので、制御装置10は、ステアリングSTRを操作中でないと判定し、車輪速度に基づいて車輪速度偏差Dを導出し、その導出結果に基づいて車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する(ステップ110〜122)。時刻t5〜t8の間も、時刻t1〜t4と同様である。なお、上段中には旋回選別閾値が示されており、車輪速左右比VRR/VRL(またはVFR/VFL)がこの旋回選別閾値を超えた場合には車両が旋回中であると判定される。
上述した説明から明らかなように、本実施の形態においては、ステップ102〜108によって、車両の操舵を操作中であるか否かを判定する。操舵を操作中であると判定した場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を不採用とし、操舵を操作中でないと判定した場合には、車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を採用してこれら車輪速度を用いて判定値を導出し(ステップ110)、タイヤ空気圧の低下を判定する(ステップ122)。したがって、操舵を操作中である場合すなわちステアリングの切り増し中および切り戻し中のデータを不採用とし、操舵を操作中でない場合すなわちステアリングを所定の操舵角にほぼ固定中のデータを採用することにより、その結果できるだけ多くの有効なデータを採用することができ、採用されたデータから導出された数多くの有効な判定値に基づいてタイヤ空気圧の低下を判定することができるので、タイヤ空気圧低下の検出精度をさらに向上することができる。
また、ステップ102〜106によって車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算し、この演算された変化量の絶対値が所定値以上である場合には、操舵を操作中であると判定し、変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、操舵を操作中でないと判定する(ステップ108)。したがって、操舵操作中を検出する別の検出手段を設けることなく、元々車両に設けられている車輪速度検出手段を利用することにより、操舵操作中を判定することができるので、装置自体の低コスト化、小型化および簡単な構造化を図ることができる。
また、ステップ104,106によって、最近の複数の車輪速度比を平均した平均値に基づいて変化量を演算するので、判定値が大きくばらつくような状況にあっても、正確な変化量ひいては判定値を導出することにより、確実にタイヤ空気圧の低下を検出することができる。
なお、上述した実施の形態においては、ステップ104,106によって、最近の複数の車輪速度比を平均した平均値に基づいて変化量を演算するようにしたが、図4に示すように、ステップ202にて、制御装置10は、今回導出した前輪と後輪の車輪速度左右比RpL_F(t)、RpL_R(t)から前回導出して記憶した前輪と後輪の車輪速度左右比RpL_F(t−1)、RpL_R(t−1)を減算することにより、前輪と後輪の車輪速度左右比の両変化量ΔRpL_FおよびΔRpL_Rを導出するにしてもよい。すなわち、前輪の車輪速度左右比の変化量ΔRpL_Fを下記数7より導出し、後輪の車輪速度左右比の変化量ΔRpL_Rを下記数8より導出する。
(数7)
ΔRpL_F=RpL_F(t)−RpL_F(t−1)
(数8)
ΔRpL_R=RpL_R(t)−RpL_R(t−1)
また、上述した実施の形態においては、ステップ108において後輪の車輪速左右比の変化量ΔRpL_Rの絶対値|ΔRpL_R|と所定値STR_thとを比較するようにしたが、前輪の車輪速左右比の変化量ΔRpL_Fの絶対値|ΔRpL_F|と所定値STR_thとを比較するようにしてもよいし、前輪および後輪の車輪速左右比の変化量ΔRpL_F、ΔRpL_Rの両絶対値|ΔRpL_F|、|ΔRpL_R|と所定値STR_thとを比較するようにしてもよい。
本発明によるタイヤ空気圧警報装置の一実施の形態を示すブロック図である。 図1に示す制御装置にて実行されるプログラムを表すフローチャートである。 図1の制御装置にて実行される作動を表すタイムチャートである。 図1に示す制御装置にて実行されるプログラムを表す他のフローチャートである。
符号の説明
10…制御装置、20…警報装置、Sfl,Sfr,Srl,Srr…車輪速センサ、STR…ステアリング(操舵)、左右前後輪Wfl,Wfr,Wrl,Wrr。

Claims (4)

  1. 車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、
    該車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度に基づいて判定値を導出する判定値導出手段と、
    該判定値導出手段によって導出された判定値に基づいて前記車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する空気圧低下判定手段と、
    該空気圧低下判定手段によって前記車輪のタイヤ空気圧の低下が判定された場合には、その旨を警報する警報手段とを備えたタイヤ空気圧警報装置において、
    前記車両の操舵を操作中であるか否かを判定する操舵操作中判定手段をさらに備え、
    前記操舵操作中判定手段は、前記車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算する車輪速左右比変化量演算手段を備えるとともに、該車輪速左右比変化量演算手段によって演算された変化量の絶対値が所定値以上である場合には、前記操舵を操作中であると判定し、前記変化量の絶対値が前記所定値より小さい場合には、前記操舵を操作中でないと判定し、
    該操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合、および、前記操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって前記車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えた場合には、前記車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を不採用とし、前記操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって前記車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えない場合には、前記車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度を採用してこれら車輪速度を用いて前記判定値を導出し、前記タイヤ空気圧の低下を判定することを特徴とするタイヤ空気圧警報装置。
  2. 請求項1において、前記所定値は、車両の車体速度が小さくなるにしたがって大きくなるように設定されていることを特徴とするタイヤ空気圧警報装置。
  3. 請求項1または請求項2において、前記車輪速左右比変化量演算手段は、最近の複数の車輪速度比を平均した平均値に基づいて前記変化量を演算することを特徴とするタイヤ空気圧警報装置。
  4. 車両の各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、
    該車輪速度検出手段によって検出された各車輪速度に基づいて判定値を導出する判定値導出手段と、
    該判定値導出手段によって導出された判定値に基づいて前記車輪のタイヤ空気圧の低下を判定する空気圧低下判定手段と、
    該空気圧低下判定手段によって前記車輪のタイヤ空気圧の低下が判定された場合には、その旨を警報する警報手段とを備えたタイヤ空気圧警報装置において、
    前記車両の前輪および後輪のうち少なくともいずれか一方の車輪速度左右比の変化量を演算する車輪速左右比変化量演算手段と、
    前記車輪速左右比変化量演算手段によって演算された変化量の絶対値が所定値より小さい場合には、前記操舵を操作中でないと判定し、前記変化量の絶対値が所定値以上である場合には、前記操舵を操作中であると判定する操舵操作中判定手段とをさらに備え、
    該操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって前記車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えない場合には、前記判定値導出手段は判定値を導出し、この導出結果に基づいて前記空気圧低下判定手段は前記車輪のタイヤ空気圧の低下を判定し、この判定結果に基づいて前記警報手段はタイヤ空気圧の低下を警報し、また、前記操舵操作中判定手段が操舵を操作中であると判定した場合、および、前記操舵操作中判定手段が操舵を操作中でないと判定した場合であって前記車輪速度左右比が旋回選別閾値を超えた場合には、前記判定値導出手段による判定値の導出、前記空気圧低下判定手段による前記車輪のタイヤ空気圧の低下の判定、および前記警報手段によるタイヤ空気圧の低下の警報の各処理を禁止することを特徴とするタイヤ空気圧警報装置。
JP2003314643A 2003-09-05 2003-09-05 タイヤ空気圧警報装置 Expired - Lifetime JP4237586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314643A JP4237586B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 タイヤ空気圧警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314643A JP4237586B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 タイヤ空気圧警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081935A JP2005081935A (ja) 2005-03-31
JP4237586B2 true JP4237586B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34415173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314643A Expired - Lifetime JP4237586B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 タイヤ空気圧警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237586B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7063109B2 (ja) * 2018-05-22 2022-05-09 住友ゴム工業株式会社 氷上性能の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005081935A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1167086B1 (en) Method for alarming decrease in tyre air pressure and apparatus used therefor
EP0650856A1 (en) System for determining pneumatic tire pressure for motor vehicle
JPH05213019A (ja) 車両のタイヤ空気圧判定装置
JP3624446B2 (ja) タイヤ内圧低下検出装置
JP4143776B2 (ja) 車体のヨーレート、ロールレート、横加速度検出装置
US9409478B2 (en) Sway determination device and sway determination method
EP1145875B1 (en) Apparatus and method for alarming decrease in tyre air pressure
JP4237586B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP4266266B2 (ja) タイヤ空気圧低下警報装置および方法
JP2007265101A (ja) 車両用覚醒度推定装置
JP2002029230A (ja) タイヤ空気圧低下警報装置および方法
JPH1120428A (ja) 車輌のタイヤ空気圧推定装置
JPH0613301B2 (ja) 車両の操舵角検出装置
JP4135593B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP3351259B2 (ja) 車輌の車輪速度補正方法及び装置
JP4211926B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置
JPH092031A (ja) タイヤ空気圧推定装置
WO2009157473A1 (ja) 運転者状態推定装置
JP2002211220A (ja) タイヤ識別装置およびその方法、ならびに該装置を用いたタイヤ空気圧低下警報装置およびその方法
JP4127168B2 (ja) タイヤ空気圧警報装置
JP3809936B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
JP2001080323A (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
JP2005008094A (ja) タイヤ空気圧低下検知装置の閾値設定方法
JP2006345626A (ja) 駆動輪速度補正方法及び装置
JP3013723B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4237586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term