JP4237061B2 - スイッチ装置の制御及び保護モジュール - Google Patents

スイッチ装置の制御及び保護モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4237061B2
JP4237061B2 JP2003544874A JP2003544874A JP4237061B2 JP 4237061 B2 JP4237061 B2 JP 4237061B2 JP 2003544874 A JP2003544874 A JP 2003544874A JP 2003544874 A JP2003544874 A JP 2003544874A JP 4237061 B2 JP4237061 B2 JP 4237061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
protection module
electromagnet
protection
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003544874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510024A (ja
Inventor
ジャン‐クリストフ、キュニー
フィリップ、ギベール
ジル、ボーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2005510024A publication Critical patent/JP2005510024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237061B2 publication Critical patent/JP4237061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • H01H2089/065Coordination between protection and remote control, e.g. protection job repartition, mutual assistance or monitoring

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、コンタクタ・ブレーカなどの低電圧の電気スイッチ装置の制御及び保護モジュールに関する。この制御及び保護モジュールは、電気スイッチ装置の電力極を開閉できる制御用電磁石および開放装置をコントロールする。本発明はまた、上記の制御及び保護モジュールに接続できる電気スイッチ装置にも関する。
コンタクタ・ブレーカは、モータなどの電気負荷を制御および保護するために使用される多極電気装置である。コンタクタ・ブレーカは、コンタクタ部の一部である制御電磁石によって、負荷に接続された電力導体に通電・遮断を任意に制御することを可能とする。熱過負荷、磁気過負荷または短絡回路などの電気異常の際、ブレーカ部の一部である電磁開放機構(以下、開放装置と呼ぶ)によって、自動的に電力導体を遮断するように制御できる。
係る装置では、遮断ケース内の電力極に可動接点と固定接点を備える。制御装置からのコマンドに応じて、制御電磁石が電力極を開路または閉路するように、多極部材に作用し、可動接点を動作させる。開放装置は、保護装置での電気異常の検出に応じて、電力極を開路するように、同様に前記多極部材に作用し、可動接点を動作させる。可動接点を開路するように多極部材に作用できる手動操作部材によって、開放装置をリセットできる。
文献EP366519は、上記のようなコンタクタ・ブレーカを記載する。保護装置は基本的に機械式であって、要求される電圧、電流範囲に対応するために、多数の装置が必要となる。文献FR2759489では、コンタクタ・モードにおいても、ブレーカ・モードにおいても、コンタクタ・ブレーカの電磁石が接点の開閉を行う。ここで、電磁石の共用動作、およびブレーカ・モードで要求される制御スピードが問題となる。
文献WO2001/27958は、電力導体、固定接点および可動接点、制御電磁石ならびに開放装置を装置のベースに収納するコンタクタ・ブレーカを記載する。好ましくは、ベースに取替可能に接続された着脱自在のモジュール形式の電子制御及び保護装置をベースに接続する。この構成によって、各サイズの保護モジュールを同一のベースと結合でき、一連の商品に対応するのに必要となる組み合わせの数を少なくできる。また、この構成によって、電力部を配線した後、最後の段階で使用者がコンタクタ・ブレーカをカスタマイズできる。
しかしながら、このようなスイッチ装置では、制御及び保護を行う各部品の動作の安全性を確保しなければならない。したがって、本発明の第一目的は、電磁石の制御および開放装置の制御にサーボ制御を備え、電磁石と開放装置を同時に制御するための中央電子処理手段を使用し、安全機能を重複することによって、コンタクタ・ブレーカの動作の安全性を高めることにある。
このために、本発明は電気負荷の制御および保護に適用できる低電圧の多極電気スイッチ装置の制御及び保護モジュールを記載する。スイッチ装置は、固定接点および可動接点を備えた電流配線を有するベース、および電力極を開路・閉路するように前記可動接点に作用できる制御電磁石と開放装置からなる。制御及び保護モジュールは、ベースに着脱自在に結合されたケース内に、前記電流配線に流れている電流の強さを測定するための電流センサ、ならびに処理部から発生される制御信号および開放信号に応じて、制御端子台を介し、それぞれ制御電磁石および開放装置を動作する電子制御装置および電子保護装置を備えた処理部を有する電子カードからなる。このモジュールは、保護装置が機能不全である場合には、処理部が電磁石の制御信号を停止できることを特徴とする。
電子保護装置は、少なくとも開放装置を動作できるレベルの電気エネルギを蓄積できるエネルギ蓄積手段を有する。一つの態様によれば、蓄積手段に蓄積されたエネルギが前記レベル以下である時、処理部が電磁石の制御信号を停止する。電子保護装置と開放装置間において接続異常が検出される時も、処理部が電磁石の制御信号を停止する。
また、本発明のさらなる目的は、保護モジュールの取り付けを単純化し、使用者に対してその調整を単純化し、製造において部品数を減少し、ベースと保護モジュール間の接続の信頼性を向上するために、係るコンタクタ・ブレーカの構成を改良することにある。
他の態様によれば、電子カードは、ケースの前面に位置された電流センサ、制御端子台および作業者対話手段と直接接続するように配置される。この作業者対話手段は、単一の調整パラメータの選択手段を有し、処理部は前記調整パラメータに基づいて、熱異常に対する開放閾値および磁気異常に対する開放閾値を算出できる演算手段を有する。
本発明はまた、固定接点および可動接点を備えた電流配線を有するベース、および前記可動接点に作用できる制御電磁石と開放装置からなる電気負荷の制御および保護に適用できる多極電気スイッチ装置に関する。前記電気装置は、そのベースが係る制御及び保護モジュールに着脱自在に接続できることを特徴とする。
図2において、コンタクタ・ブレーカ型、逆変換器あるいは起動器のコンタクタ・ブレーカなどの多極スイッチ装置には、取替可能で着脱自在の制御及び保護モジュール10を電気的に接続できるベースユニット50が装備される。ベースユニット50は、標準レールまたは支持板などの支持体に固着するための通常用いられている固定手段57を裏面部に有し、可動接点52間には、上流および下流の固定接点を設けた電力極を備える。上流固定接点は、電力網とスイッチ装置の極とを接続する上流電流配線53(電源配線)に接続される。下流固定接点は、スイッチ装置で制御及び保護するべき、一般に電動機などの電気負荷とスイッチ装置の極とを接続する下流電流配線54(負荷配線)に接続される。図2に示すように、固定接点および可動接点が装置の後部に位置する。下流電流配線54には電力端子台22が配置される。この電力端子台22は、制御及び保護モジュール10の一部である、各電力極に流れる電力を計測するための電流センサ11、12、13を接続する。
可動接点52は、固定接点から引き離された時には開路位置となり、したがって電力極も開路となる。固定接点に接続される時には閉路位置となるが、電力端子台22に電源が供給された場合は、これによって電力極は閉路され、電気負荷に電流が流れる。図2は、開路位置となった可動接点52を示す。
各極においては、可動接点52が可動ブリッジに配置され、一般に「ブレーカ極」と呼ばれる形式で、プレスロッド58の移動によって開路方向へ作用され、プレスロッド58が自在である時、バネ59によって閉路方向へ作用される。本出願の図面では示していないが、通常用いられている機械的結合によって各種の部材が協働してプレスロッド58を移動させ、可動接点52を開路・閉路させる。上記の各種部材はコネクタベース50の一部であって、制御電磁石41、電磁開放装置42および手動制御ボタン51からなる。公知のように、電磁開放装置42および手動制御ボタン51は、スイッチを介して可動接点に作用する。
制御電磁石41は単安定方式であって、直流が供給されるコイルを有する。コイルに電流が流れる時に可動接点52が閉路され、電流が流れない時に可動接点52が開路される。電磁開放装置42はクイックアクションの双安定方式であって、電磁石41の状態にかかわらず、コイルに電流が流れる時には可動接点52の開路を起こす。
スイッチ装置が使用される際には、作業者が容易にアクセスできるように、手動制御ボタン51はコネクタベース50の正面に位置する。ボタン51には、オン(「ON」)位置とオフ(「OFF」)位置がある。オフ位置は、可動接点52を開路し、スイッチ装置をオフライン(分離モード)にする。オフ位置からオン位置になる際には、開放装置42がリセットされ、電磁石41への適切な命令(インストラクション)によって、可動接点52が閉路される。またボタン51には、第三位置として開放位置(「TRIP」)もあり、熱または磁気の異常を表示するために、開放装置42の動作によって設定される。
制御及び保護モジュール10はコネクタベース50からの取り外し、取り替えができる。好ましくは、平行六面体であって、縦断面がL字をなす形を有するケースからなる。該ケースは、下流電流配線54に流れる電流の強さを測定するための電流センサ11、12および13、電子カード20ならびに作業者が容易にアクセスできるようケースの正面に位置する対話手段14からなる。
図1において、本発明によれば、制御及び保護モジュール10の電子カード20は、電子制御装置31および電子保護装置32に接続された中央処理部30を備える。電子制御装置31は、極性の二線式配線311で制御電磁石41に接続し、電子保護装置32は、極性の二線式配線321で開放装置42に接続する。電子カード20は、電源モジュール43からの電源信号430を受信する。簡略の実施形態において、この信号430を、電磁石41を制御するためのオン・オフ・オーダ(A1,A2)にも、使用できる。他の実施例では、電磁石のオン・オフ・オーダは、論理フォームとして、または通信ネットワークを介して、受信する。
電子制御装置31は、処理部30から送られる電磁石からの制御信号310に応答して、制御電磁石41を動作するものである。このために、下記の工程を行う。制御信号310を受信すると、制御装置31が受信オン・オフ・オーダにおいて利用可能な電圧レベルを求める。この電圧レベルが「引き上げ電圧(climb voltage)」より高い場合は、電磁石41を引き上げられるエネルギ(引付エネルギ)を配線311で供給し、可動接点52を閉路させた後、保持できるエネルギ(一般には、保持エネルギ(maintenance energy)は引付エネルギ(call energy)より低い)を供給する。電磁石制御信号310が消えると、制御装置31はエネルギを止め、電磁石41は降下する。安全性の観点から、上記のシステムの利点は電磁石41の単安定であるので、制御及び保護モジュール10が断線または遮断された場合は、電磁石41も自動的に降下する。また、上記の如く、開放装置42の動作できるエネルギが十分にあることを確認した場合のみに、電磁石41からの電磁石制御信号310が送信される。
好ましい実施形態によれば、電子制御装置31は、電磁石41を識別するための信号312をコネクタベース50から受信する。この識別信号312によって、電子制御装置31はコネクタベース50に収納された電磁石の種類を認識できる。上記の実施例では、スイッチ装置のサイズに応じて、2種類の電磁石をコネクタユニット50に挿入することができる。両方の電磁石は、例えば24ボルトの直流コイルを使用するが、電力消費レベルが異なる。電磁石コイルの第一のタイプは、約200mAを消費するが、電磁石コイルの第二のタイプは約100mAしか消費しない。電磁石の第二のタイプは、通常100mAしか出力できない小型直流24ボルト出力を有するプログラマブル自動化システムなどの自動化装置を、低コストで、中継リレーを使用せずに、直接スイッチ装置に接続するのに適している。
電子制御装置31は、識別信号312の状態に応じて、二線式配線311に流れる電流の値を調整することができる。極めて簡単な実施例において、識別信号312は一本の導体からなり、(低電力消費の第二のタイプの電磁石の場合)この導体を二線式配線311の「プラス」端子に接続するか、(第一のタイプの電磁石の場合)どちらの端子にも接続しない。したがって、制御装置31は容易に識別信号312での電圧を求め、二線式配線の電流強度を所望のレベルに調整できる。
開放装置42を制御するための二線式配線321、電磁石41を制御するための二線式配線311および電磁石41の識別信号312が、この実施例では5つのコネクタからなる同一の制御端子台21(例えば押圧板式)を介して、コネクタベース50とモジュール10の電子カード20間に送信される。
電子保護装置32は処理部30からの開放信号320に応じて、開放装置42を動作するものである。処理部30が、電流センサ11、12、13が送信する情報に基づいて、一つまたは複数の電力極において、特に熱異常、磁気異常または短絡回路異常の異常状態があると判断する時に開放信号320を発生する。開放装置42を確実に開放するために、少なくとも開放装置42を動作できるレベルの電気エネルギを蓄積できるエネルギ蓄積手段34を電子保護装置32に備える。このエネルギ蓄積手段34は、たとえば電子カード上に位置し、電子カード20に電源を入れる際に充電されるコンデンサから成る。処理部30からの開放信号320を受信すると、電子保護装置32がこのコンデンサに蓄積された電気エネルギを二線式配線321を介して供給することによって、開放装置42を直ちに動作する。
したがって、中央処理部30によって、制御及び保護モジュール10が電力極に同時に作用する2つの異なる作動装置、即ちスイッチ装置の極に異常を検出する場合では、開放装置42(回路ブレーカ機能)、および故意によるコマンド(オーダ)に応じてスイッチ装置の極を開路または閉路するために制御電磁石41(コンタクタ機能)を同時に動作できる。好ましい実施形態によれば、処理部30は電子カード20に設けたASIC部品に組み込むことができる。
しかしながら、最良の動作安全性を確保するために、特にスイッチ装置が常に開放装置42を動作できることを確認することが必要である。このことが、電子保護装置32の動作を常に監視するために処理部30が監視機能を実行する理由である。この監視機能が電子保護装置32での異常を検出すると、スイッチ装置の可動接点52を開路するように、処理部30が制御信号310を停止することができる。このように、中央処理部30によって、スイッチ装置の制御及び保護モジュール10は、開放装置42の動作で電気負荷を熱、磁気および短絡回路の異常から保護するだけでなく、電磁石41の制御信号310を停止することによって、この開放装置42の異常に対しても備えることができる。
このように、制御及び保護モジュール10が電子保護装置32の種々の異常を検出できる。本実施例の特徴として、蓄積手段34で蓄積されたエネルギが十分であって、また開放装置42と保護装置32間の接続が正確であることを常に確認できる。
このために、処理部30の監視機能が蓄積手段34で蓄積された電気エネルギを測定し、この電気エネルギが少なくとも開放装置42を動作できるレベルに等しくあることを常に確認できる。蓄積手段34で蓄積された電気エネルギがこのレベルより低い場合は、熱または磁気異常があっても、スイッチ装置は開放装置42を動作できないであろうから、可動接点52が閉路された場合では、危険な状態になる。
同様に、処理部30の監視機能が、制御及び保護モジュール10と開放装置42間において、制御端子台21を介する電気接続が正確であることを常に確認する。このために、モジュール10は、たとえば小型定電流源を使用して二線式配線321で低出力レベル電流を発生するが、この電流は該二線式配線321のループを検証できるレベルであって、開放装置42を動作させるに十分なレベルではない。二線式配線321が通電されていない場合(制御及び保護モジュール10と開放装置42間の接続異常)、熱、磁気または短絡回路の異常があっても、スイッチ装置が開放装置42を動作できないであろうから、可動接点52が閉路された場合では危険な状態になる。
上記二つの機能不全状態においては、本発明によれば、電子制御装置31が電磁石41の電源を切断するように制御信号310を止めて、可動接点52を開路するために、処理部30がスイッチ装置を安全な状態に設定できる。
同様に、処理部30が制御信号310で電磁石41のあらゆる制御を実行する前に必ず、
−蓄積手段34で蓄積された電気エネルギは開放装置42を動作できるレベル以上であること、および
−制御及び保護モジュール10と開放装置42間の接続が有効であることを確認する。
制御及び保護モジュール10は、熱、磁気または短絡回路の異常がある場合、スイッチ装置が安全機能を実行できない状態になる可能性を大幅に低下させるので、スイッチ装置の冗長な安全性が備えられる。
また、中央処理部30によって、制御及び保護モジュール10は、一つまたは複数の電流配線での異常に対する対策が、選択された作動モードに応じて変更できる。たとえば、自動方式の作動モードにおいて熱異常が発生した場合、処理部30が、開放装置42の開放信号320を発信することなく、電磁石41の制御信号310のみを停止することができる。所定の停止時間が経過すると、必要条件を再び満たす場合には、処理部30は自動的に電磁石の制御信号310をもう一度発生させることができる。この作動モードは、単に熱異常が発生した場合では、作業者がその場でスイッチ装置を手動でリセットする必要がないので、遠隔に位置された、またはアクセスが困難であるモータを制御する場合に特に有利である。もちろん、熱異常が再発生した場合は、その際に処理部30が開放装置42を動作できる。
本発明の他の目的は、制御及び保護モジュール10の製造を単純化し、その実施を容易にすることに関する。
本発明によれば、電線などの付加的な接続手段が不要になるように、電子カード20が電流センサ11、12および13、制御端子台21ならびに作業者対話手段14を直接接続できるように、制御及び保護モジュール10のケースに配置する。この構成によって、取り付けを単純化し、接続の信頼性を向上する。図2では、電子カード20をスイッチ装置内に実質的に垂直に位置する。スイッチ装置の前方に前面20a、およびスイッチ装置の後方に後面20bを有する。作業者対話手段14は、スイッチ装置の前に位置する作業者がアクセスできるように、たとえばハンダ付けでカードの前面20aに直接固定され、ケースを貫通する。制御端子台21は同様に、ハンダ付けでカードの後面20bに固定され、ケースを貫通して、コネクタベース50に接続される。
電流センサ11、12、13が、スイッチ装置の後部方向に水平面で、電子カード20に対して実質的に垂直に挿入される。この構成によって、電子カードが電流センサによって加熱される可能性が低下する。たとえば、カードに直接ハンダ付で固定される二つの隆起部を介して、各電流センサ11、12、13の先端が電子カード20の後面20bに接続される。各電流センサ11、12、13の後部の端が、(クリップまたはプラグから構成された)共用電力端子台22によって、スイッチ装置の下流電流配線54のそれぞれの極へ直列に接続される。このように、制御及び保護モジュール10がない場合は、電力端子台22のレベルにおいて、下流電流配線54はかならず開路され、スイッチ装置は遮断式の安全ポジションに設定される。
任意として、図2に示すように、スイッチ装置は制御及び保護モジュール10の下方に位置された追加装置44を収納できる。ケースを貫通する(たとえば押圧板式)通信コネクタ24は電子カード20に直接固定され、制御及び保護モジュール10と追加装置44間の通信を可能にする。
これらの各構成によれば、電子カード20とその外部環境との間の接続を有利に最大限に単純化でき、特に編組(braid)や電線を必要とする追加接続を不要にする。
制御及び保護モジュール10は、水平前後方向Xにしたがって、コネクタベース50に挿入・取外しできるように設計される。電力端子台22および制御端子台21は、両者ともこの方向Xにしたがって、制御及び保護モジュール10のケースの後方に向けられる。挿入する際には、コネクタベース50の前方に向けられている相補形のコネクタに接続される。このように対向するため、接続圧力とモジュール10の挿入力は同じ方向となり、接点の信頼性を向上し、モジュール10の設置を単純化できる。また、本発明では、制御及び保護モジュール10を取り外す際には、特に電力端子台22のピンの長さによって、制御端子台21の断線はかならず電力端子台22の断線より先に行う。これによって、電力端子台22を断線する前に可動接点52がかならず開路されるので、電流が流れている状態で遮断されることを避けられ、さらに安全性が高まる。すなわち、制御端子台21を一旦断線すると、制御電磁石41の電源が切られるので、可動接点52は開路する。
手動制御ボタン51が図2に示すようなオフ位置にあるときは、制御及び保護モジュール10のコネクタベース50に対しての挿入・取り外しに障害にならないように構成される。ただし、手動制御ボタン51が図3に示すようなオン位置にあるときは、制御及び保護モジュール10のケースの上部にかかるため、間違って取り外すことがなく、さらに安全性が高まる。
作業者がスイッチ装置を手早くセットアップできるように、作業者対話手段14は、作業者がケースの前面でアクセスできる指回し式ダイヤルやポテンショメータなどの選択手段から成る。有利に、この手段によって、作業者がケースの前面に表示された単一の調整パラメータIRの値を選択できる。本発明によれば、処理部30はさらに、この選択された値IRから、熱異常の開放閾値および磁気異常の開放閾値を算出できる演算手段を備える。通常、モータに指示された定格電流に相当するので、作業者が容易に調整パラメータIRの値を選択できる。制御及び保護モジュール10の等級(rating)に応じて変わるが、所定の最小値IRminと最大値IRmaxの間にある。
電流センサ11、12、13で測定される各固定子電流の一つが最小値の約15倍という閾値を越えると、モジュール10の処理部30が直ちに短絡回路の異常を検出する。約100ミリ秒間、固定子電流の一つが調整値IRの約15倍という閾値を越えると、処理部30が磁気過負荷の異常を検出する。従来、バイメタルで実施された熱過負荷の異常の検出には、モータの固定子電流の測定に基づいて、処理部30が作業者が設定した定格電流IRにしたがって各位相の電流の2乗に比例し、保護するべきモータの熱状態を表す熱状態を算出し、記憶する。測定される固定子電流が不均衡になる時、または累積的な熱状態がモジュール10の処理部30に記憶され、電流に応じて開放時間を示し、典型的な保護曲線にしたがって決定される値を超える時に、モジュール10の処理部30によって熱異常を検出する。モジュール10を組み立ている際には、電子カード20での熱保護として、他のもの(保護カテゴリ、モータのタイプ)が選択されていてもよい。
また、作業者がモータの熱状態を人為的に負荷し、熱異常の発生をシミュレートするために、作業者対話手段14はケースの前面にテストボタンを設けることができる。特定の種類においては、より高性能の作業者対話手段14も考えられ、とりわけケースの前面に小型の画面を備えることによって、追加情報を表示できるように構成することができる。
言うまでもなく、本発明の範囲を超えることなく、他の変形や変更または均等手段の使用を想定することができる。
本発明による制御及び保護モジュールの機能図を示す。 スイッチ装置に設置された制御及び保護モジュールの概略構成図を示す。 図2における手動制御ボタンを他の位置に設けた構成を示す。
符号の説明
10 制御及び保護モジュール
11〜13 電流センサ
20 電子カード
22 電力端子台
30 中央処理部
31 電子制御装置
32 電子保護装置
30 中央処理部
41 制御電磁石
42 開放装置
50 ベース
52 可動接点
53 上流電流配線
54 下流電流配線

Claims (13)

  1. 固定接点および可動接点を備えた電流配線(53,54)を有するコネクタベース(50)、および電力極を開路・閉路するように前記可動接点(52)に作用できる制御電磁石(41)と開放装置(42)からなる電気負荷の制御および保護に適用できる低電圧の多極電気スイッチ装置の制御及び保護モジュール(10)であって、前記制御及び保護モジュールは、前記コネクタベース(50)に着脱自在に結合されたケース内において、
    前記電流配線(54)に流れている電流の強さを測定するための電流センサ(11,12,13)と、
    処理部(30)から発生される制御信号(310)および開放信号(320)にそれぞれ応答して、制御端子台(21)を介し、それぞれ制御電磁石(41)および開放装置(42)を動作する電子制御装置(31)および電子保護装置(32)を備えた処理部(30)を有する電子カード(20)と
    を備え、前記電子保護装置(32)が機能不全である場合には、前記処理部(30)が前記制御電磁石(41)の前記制御信号(310)を停止できることを特徴とする制御及び保護モジュール。
  2. 前記電子保護装置(32)が、少なくとも前記開放装置(42)を動作できるレベルの電気エネルギを蓄積できるエネルギ蓄積手段(34)を備えた制御及び保護モジュールであって、前記エネルギ蓄積手段(34)に蓄積された電気エネルギが前記レベル以下である時、前記処理部(30)が電磁石(41)からの前記制御信号(310)を停止できることを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  3. 前記処理部(30)が、前記エネルギ蓄積手段(34)に蓄積された前記電気エネルギが前記開放装置(42)を動作できるレベル以上であることを、前記制御信号(310)が発信される前に確認することを特徴とする請求項2に記載の制御及び保護モジュール。
  4. 前記電子保護装置(32)と開放装置(42)間において接続異常が検出される時、前記処理部(30)が前記電磁石(41)の前記制御信号(310)を停止できることを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  5. 熱異常が検出される時、前記処理部(30)が、前記開放装置(42)からの前記開放信号(320)を発信することなく、電磁石(41)からの前記制御信号(310)を停止できることを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  6. 前記電子カード(20)が、ケースの前面に位置された前記電流センサ(11,12,13)、制御端子台(21)および作業者対話手段(14)と直接接続するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  7. 前記電子カード(20)が、前記制御及び保護モジュール(10)と前記スイッチ装置の追加装置(44)とを通信させるように、通信コネクタ(24)と直接接続できるように配置されることを特徴とする請求項6に記載の制御及び保護モジュール。
  8. 前記作業者対話手段(14)が、単一の調整パラメータ(IR)を選択するための手段を有し、前記処理部(30)が前記調整パラメータ(IR)に基づいて、熱異常に対する開放閾値および磁気異常に対する開放閾値を算出できる演算手段を有することを特徴とする請求項6に記載の制御及び保護モジュール。
  9. 前記電流センサ(11,12,13)が、電力端子台(22)によって、前記コネクタベース(50)の電流配線へ直列に接続される制御及び保護モジュールであって、前記制御端子台(21)および前記電力端子台(22)が、スイッチ装置の前記コネクタベース(50)に対する前記モジュール(10)の挿入・取外軸に相当する方向(X)にしたがって、前記制御及び保護モジュール(10)のケースの後方に向けられることを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  10. 前記制御及び保護モジュール(10)とスイッチ装置の前記ベース(50)とを断線する際、前記制御端子台(21)が前記電力端子台(22)より先に前記ベース(50)から断線することを特徴とする請求項9に記載の制御及び保護モジュール。
  11. 前記電子制御装置(31)が、前記電磁石(41)を識別するための信号(312)をベース(50)から、前記制御端子台(21)を介して受信することを特徴とする請求項1に記載の制御及び保護モジュール。
  12. 前記電子制御装置(31)が、前記電磁石(41)を制御するために、通電する電流の強度を調整するために前記識別信号(312)を使用することを特徴とする請求項11に記載の制御及び保護モジュール。
  13. 固定接点および可動接点を備えた電流配線(53,54)を有するベース(50)、前記可動接点(52)に作用できる制御電磁石(41)と開放装置(42)からなる電気負荷の制御および保護に適用できる多極電気スイッチ装置であって、前記ベース(50)が、上記請求項のいずれか一つに記載の制御及び保護モジュールに着脱自在に接続できることを特徴とする電気スイッチ装置。
JP2003544874A 2001-11-16 2002-10-30 スイッチ装置の制御及び保護モジュール Expired - Lifetime JP4237061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0114879A FR2832559B1 (fr) 2001-11-16 2001-11-16 Module de commande et de protection d'un appareil interrupteur
PCT/FR2002/003729 WO2003043156A1 (fr) 2001-11-16 2002-10-30 Module de commande et de protection d'un appareil interrupteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510024A JP2005510024A (ja) 2005-04-14
JP4237061B2 true JP4237061B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=8869495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544874A Expired - Lifetime JP4237061B2 (ja) 2001-11-16 2002-10-30 スイッチ装置の制御及び保護モジュール

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7023305B2 (ja)
EP (1) EP1449287B1 (ja)
JP (1) JP4237061B2 (ja)
KR (1) KR100885771B1 (ja)
CN (1) CN100454706C (ja)
AU (1) AU2002350852B2 (ja)
BR (1) BRPI0214222B1 (ja)
CA (1) CA2463779C (ja)
EG (1) EG23315A (ja)
ES (1) ES2458938T3 (ja)
FR (1) FR2832559B1 (ja)
MY (1) MY131888A (ja)
RU (1) RU2289175C2 (ja)
TW (1) TWI264749B (ja)
WO (1) WO2003043156A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209337B2 (en) 2005-04-19 2007-04-24 Remy International, Inc. Electrical thermal overstress protection device
US7311526B2 (en) 2005-09-26 2007-12-25 Apple Inc. Magnetic connector for electronic device
US7351066B2 (en) * 2005-09-26 2008-04-01 Apple Computer, Inc. Electromagnetic connector for electronic device
EP2064721B1 (de) * 2006-09-21 2017-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit integriertem hauptstrombahn-abgriff
KR101326639B1 (ko) 2006-09-21 2013-11-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 적어도 두 개의 동작 상태들을 스위칭하기 위한 스위칭 디바이스 유닛
CN200956329Y (zh) * 2006-10-20 2007-10-03 郑州中实赛尔科技有限公司 直推式大电流有载开关
KR100922265B1 (ko) 2007-08-20 2009-10-15 엘에스산전 주식회사 대용량 차단기
US7762817B2 (en) * 2008-01-04 2010-07-27 Apple Inc. System for coupling interfacing parts
EP2079091B1 (fr) * 2008-01-10 2014-01-29 Schneider Electric Industries SAS Boîtier de déclencheur électronique pour disjoncteur, dispositif de déclenchement électronique et procédé d'assemblage
CN101494143B (zh) * 2008-01-23 2011-09-07 浙江正泰电器股份有限公司 具有控制和保护功能的开关电器
US8587910B2 (en) * 2008-09-18 2013-11-19 Siemens Ag Function module and coupling module for a switch device control and system for switch device control
CN101477922B (zh) * 2008-12-16 2012-05-02 上海电科电器科技有限公司 一种控制保护电器的母板电气连接结构
IT1392629B1 (it) * 2009-01-23 2012-03-16 Giuliano Dispositivo di interruzione erogazione corrente elettrica ad impianto in emergenza
CN101924344B (zh) * 2010-08-20 2013-03-20 上海电科电器科技有限公司 一种多功能控制与保护开关电器
US20120293894A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Ningbo Chima Winch Co., Ltd. Supervision and protection for an electric capstan
US8888500B2 (en) 2011-06-30 2014-11-18 Apple Inc. Robust magnetic connector
US9065205B2 (en) 2011-08-11 2015-06-23 Apple Inc. Connector insert having a cable crimp portion with protrusions and a receptacle having label in the front
RU2481665C1 (ru) * 2011-08-19 2013-05-10 Владимир Иванович Винокуров Способ электронного отключения автоматического выключателя и электронный автоматический выключатель
CN103545794B (zh) * 2012-07-12 2017-04-12 上海电科电器科技有限公司 控制与保护开关电器的保护模块
CN102931032B (zh) * 2012-10-30 2014-12-03 福州大学 低压交直流控制与保护电器
CN103439878B (zh) * 2013-08-28 2016-04-13 淮北市平祥感应炉有限公司 防二次合闸控制装置
FR3026192B1 (fr) * 2014-09-23 2018-01-26 Schneider Electric Industries Sas Procede pour tester l'ensemble de la chaine de protection dans un appareillage de protection electrique moyenne tension, et appareillage pour la mise en oeuvre d'un tel procede
FR3028661B1 (fr) * 2014-11-19 2016-12-30 Schneider Electric Ind Sas Disjoncteur electrique incluant un bloc declencheur
EP3273459A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung und verfahren zur überwachung einer unterbrechungseinheit in einem elektrischen energieversorgungsnetz sowie verteilerstation mit einer überwachten unterbrechungseinheit
CN106786402A (zh) * 2016-11-14 2017-05-31 国网山东省电力公司东阿县供电公司 中低压开关柜弧光保护装置
FR3072497B1 (fr) * 2017-10-16 2019-09-27 Schneider Electric Industries Sas Sectionneur d'alimentation electrique pour un module de protection et module de protection comportant un tel sectionneur
RU2692695C2 (ru) * 2017-10-18 2019-06-26 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ижевский государственный технический университет имени М.Т. Калашникова" Замыкатель для системы бережливого производства и способ его применения
DE102019110618A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzgerät
US11424573B2 (en) 2020-09-24 2022-08-23 Apple Inc. Magnetic connectors with self-centering floating contacts
CN112786363A (zh) * 2021-01-29 2021-05-11 上海天义航实业有限公司 一种具有智能保护功能的直流接触器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123014B1 (ja) * 1970-12-28 1976-07-14
US5428495A (en) * 1992-09-30 1995-06-27 Eaton Corporation Electrical switching apparatus with digital trip unit and automatic frequency selection
FR2711270B1 (fr) * 1993-10-15 1995-11-24 Merlin Gerin Appareillage de protection électrique à disjoncteur et effecteur.
US5774319A (en) * 1993-10-27 1998-06-30 Square D Company Energy validation arrangement for a self-powered circuit interrupter
JPH0917313A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 負荷回路保護装置
JP3564823B2 (ja) * 1995-09-07 2004-09-15 日新電機株式会社 開閉装置
US5606299A (en) * 1995-11-14 1997-02-25 Eaton Corporation Modular surge suppressor
US6426634B1 (en) * 1999-03-29 2002-07-30 George A. Spencer Circuit breaker with integrated self-test enhancements
FR2799572B1 (fr) * 1999-10-11 2001-12-21 Schneider Electric Ind Sa Contacteur-disjoncteur
JP2001286052A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
CN2443484Y (zh) * 2000-12-11 2001-08-15 南京全屋电器开关有限公司 电子式断路器
FR2818435B1 (fr) * 2000-12-18 2003-10-31 Schneider Electric Ind Sa Ensemble d'appareils electriques pour la commande d'appareils de puissance
US6876532B2 (en) * 2002-04-29 2005-04-05 Eaton Corporation Circuit interrupter trip unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449287B1 (fr) 2014-03-19
CA2463779A1 (fr) 2003-05-22
EP1449287A1 (fr) 2004-08-25
RU2289175C2 (ru) 2006-12-10
CN100454706C (zh) 2009-01-21
KR100885771B1 (ko) 2009-02-26
KR20040062632A (ko) 2004-07-07
BRPI0214222B1 (pt) 2016-05-31
AU2002350852B2 (en) 2007-03-15
US7023305B2 (en) 2006-04-04
CN1589516A (zh) 2005-03-02
BR0214222A (pt) 2004-09-21
EG23315A (en) 2004-11-30
RU2004118065A (ru) 2005-11-10
ES2458938T3 (es) 2014-05-07
FR2832559B1 (fr) 2004-01-16
CA2463779C (fr) 2014-02-18
WO2003043156A1 (fr) 2003-05-22
TW200300561A (en) 2003-06-01
MY131888A (en) 2007-09-28
JP2005510024A (ja) 2005-04-14
TWI264749B (en) 2006-10-21
FR2832559A1 (fr) 2003-05-23
US20040257741A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237061B2 (ja) スイッチ装置の制御及び保護モジュール
JP4741638B2 (ja) スイッチギア装置のためのグループ保護モジュール及びかかるグループ保護モジュールを有するスイッチギア装置
US7295410B1 (en) Protective device with miswire protection
US7068481B2 (en) Protection device with lockout test
US7710697B2 (en) Hybrid system for electronically resetable circuit protection
US20220230829A1 (en) Circuit breakers incorporating reset lockout mechanisms
JP2009022158A6 (ja) スイッチギア装置のためのグループ保護モジュール及びかかるグループ保護モジュールを有するスイッチギア装置
US20080135391A1 (en) Tie bar for two pole switching device
EP3743935B1 (en) A method for supervising a trip circuit and a trip supervision relay therof
CN113258668A (zh) 远程驱动器、装置及测试方法
KR101297120B1 (ko) 모니터링 회로가 자동적으로 연장되는 모듈
EP4456110A1 (en) Accessory device for low-voltage electrical installations
WO2018134840A1 (en) Domestic board breaker system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term