JP4234950B2 - 印判 - Google Patents

印判 Download PDF

Info

Publication number
JP4234950B2
JP4234950B2 JP2002151674A JP2002151674A JP4234950B2 JP 4234950 B2 JP4234950 B2 JP 4234950B2 JP 2002151674 A JP2002151674 A JP 2002151674A JP 2002151674 A JP2002151674 A JP 2002151674A JP 4234950 B2 JP4234950 B2 JP 4234950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stamp
grip portion
auxiliary member
arch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002151674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003341205A (ja
Inventor
正義 尾関
周藤かおる
Original Assignee
シヤチハタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ株式会社 filed Critical シヤチハタ株式会社
Priority to JP2002151674A priority Critical patent/JP4234950B2/ja
Publication of JP2003341205A publication Critical patent/JP2003341205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234950B2 publication Critical patent/JP4234950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は、印判に関するものである。特には握り部が印判本体の端部に取付けられている印判に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より印判本体と握り部の取付け位置は、本体中央に設けられたり、本体の端部に相対する様に設けられたりしている。この中で印判本体の相対する端部に握り部を取付けた印判は、押印時に握り部が連結していない部分は印影が綺麗に出ないといった問題がある。これは、握り部が本体の端部に取付けられているため、端部に押圧力が加わり中央が浮いた状態になり、前記押圧力が印面全体に均一に伝達されない。したがって、握り部は印判本体の中央に設けられ、中央より押圧力が均一に作用するように設けられている。
また従来より、アーチ状の握り部を有する物は、印面もアーチ状としており押圧力が均一に加わる形状としている。
【0003】
例えばこうした印判の先願としては、実開昭51−116001号がある。この先願は、謄写版であり、印面を湾曲状としており、握り部は同様に湾曲した形状を有している。こうした謄写版(印判)は、印面を湾曲状とし、握り部を湾曲状として全体を円弧の連結状態としているので、押圧力が印面に均一に作用することになる。
捺印作業としては、アーチ状のどちらかの印面の端を被捺印物に当接させ、アーチ形状に沿って印面を順次被捺印物に当接押圧していく。
すると印面は線で被捺印物に当接されているので、印影にムラのない綺麗な印影が得られる。
【0004】
しかし、印面を湾曲としているので凹凸とする普通のゴム印面では文字の「ずれ」や「凹」部分の被捺印物への接触がある。こうしたことにより、綺麗な印影を得ることはできない。
更には、捺印押圧力の作用方法により印字体及び印面を平版として凹凸が少ない印面しか用いられたりする。
よって、アーチ状の握り部を有する印判は、印面を湾曲させてりするのでデザイン的にも規制されることとなる。また本体に印面を組付けることも手間を要するものとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、印判本体の端部に連結されたアーチ状の握り部を有し、印判本体及び印面がフラットな印判は、中央部に押圧力が伝わり難く綺麗な印影を得られなかった。またデザイン的にもアーチ状の握り部を採用すると印判本体及び印面を前記握り部とは逆アーチ状にして捺印時、印面が被捺印物に対し順に押圧当接していく方法が、印影として綺麗に得られるために印判本体形状が規制され、同時に印面を本体に組付けるのに手間を要するものとなっている。
こうした課題により、印判本体の端部に連結されたアーチ状の握り部を有し、印面がフラットな印判でも中央部が綺麗に捺印でき、印面を組付けるのに手間を要しない印判を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
インキを含浸させた印面部を本体内に設け、本体の上方で端部に握り部を設けた印判において、握り部をアーチ状橋架部材としており、更にアーチ状橋架部材とは逆アーチ状に補助部材を設け、前記補助部材は、補助部材の両端部を前記握り部の途中で連結し、中央点を本体の上面に当接させて、印判押印時に押圧力を印面に均一に作用させることを特徴とする印判である。
【0007】
【実施例】
本発明の実施例を図1、図2、図3、図4、図5より詳細に説明する。
1は、箱状の本体であり、形状は円形、四角形、三角等どのような形状であっても採用可能である。内部には、インキを含浸させたインキ吸蔵体2を配置し、その下方に印字体3を設けている。本体1の底はフラット状であるので、印字体3及び印面4もフラットである。前記インキ吸蔵体2と印字体3は積層された印面部7であり、印字体3へのインキの補充を行うことができる。本体の上面にはアーチ状の握り部5が設けられている。前記握り部5は、梁をアーチ状として本体1の端部に設けられている。
インキ吸蔵体2は特に本発明では設けても、設けなくてもよい。更に、インキ吸蔵体2をクッション材とすることも出来る。
【0008】
本発明の実施例は、本体1と握り部5が一体に設けられているが、本発明は別体、一体を問わない。また別体である場合、本体と握り部5の連結は圧入嵌合、クリック嵌合等いずれであっても可能である。
前記インキ吸蔵体2と本体1の底とは接着剤等の貼りつけであり、インキ吸蔵体2と印字体3も接着剤等での貼りつけである。
また、インキ吸蔵体2、印字体3を積層させ、下方より受け部材を使用して保持させ、本体1に前記受け部材を嵌合固定してインキ吸蔵体2、印字体3を本体1に固定すると言った従来からの方法も採用することが出来る。
【0009】
6は、補助部材であり、前記握り部5のアーチ状と逆のアーチ状としている。前記補助部材6は両端部を前記握り部5の途中で連結されており、中央点を本体1の上面に連結又は当接している。本実施例で補助部材6は、前記握り部5及び前記本体1と一体連結されている。また本実施例では、補助部材6は、握り部5のアーチ状とは逆の逆アーチ状としているが、図4にあるように二等辺三角形の等しい2辺であっても本発明の意図するところである。前記補助部材6には、捺印押圧力を効率よく本体1全体に均一に分布するために弾性を持たせた部材とすることも本発明の意図するところである。
また補助部材6の別の実施例としては、図5の様に空間を設けない方法も本発明の意図するところであり、本体1と一体、別体を問わない。
図5の様な補充部材6を設けた場合、本体1の反りを補強出来、平滑な(フラットな)本体が得られる。
【0010】
材質について、本体1、握り部5、補助部材6は、熱可塑性・熱硬化性の合成樹脂が選択可能である。また、印字体3は、従来から使用されている連続多孔質体のNBRゴム等で印面が凹凸形状としたもの、更には、連続多孔質体の熱可塑性樹脂(ポリプロピレン、ポリエチレン等)で熱等により印面表面の多孔質部分を溶融して潰し、インキの滲み出さない部分と、溶融させないインキが滲み出す部分を作ることにより印面としているフラット(マクロ的にみて凹凸の無い。)な印字体でも使用可能である。
【0011】
作用について詳細に説明する。
握り部5を持ち、印面4を被捺印物に当接する。すると握り部5に加えられた押圧力は本体1と連結している部分に伝達され、更に、補助部材6に伝達されることにより本体中央部にも押圧力が伝達される。その結果、押圧力が本体全体、ひいては印面全体に均一に作用することになり、綺麗な印影を得ることが出来る。また、握り部5や補助部材6が押圧力に対して弾力がある部材であると、押圧力により握り部5が下方に潰れるような状態になるとともに、補助部材6が下方に潰れ、押圧力が本体中央の表面に作用する。したがって同様に綺麗に捺印可能となる。
【0012】
握り部5と補助部材6に弾性を持たせるとは、材質が熱可塑性樹脂で作られた場合、握り部5、補助部材6の厚さを薄くして弾性を持たせることや、材質では軟質タイプの熱可塑性樹脂(軟質ポリエチレン、軟質ポリプロピレン、塩化ビニール樹脂、ポリビニールアルコール等)、エラストマーや軟質タイプの熱硬化性樹脂(軟質ポリウレタン、軟質珪素樹脂等)が選択できる。この様にすることで握り部5に掛る押圧力は本体1により均一に作用することになる。
【0013】
このような構成であるので、本体1の表面に均一に押圧力が作用することになり綺麗な印影が得られる。更には、本体1がフラットな為、インキ吸蔵体2及び印字体3の組み付けが容易に行うことができる。握り部5と補助部材6に弾発性があると更に均一な押圧力を本体1に作用させることが出来る。
【0014】
【効果】
以上のような構成であるので、本体1の表面に均一に押圧力が作用することになり綺麗な印影が得られる。更には、本体1がフラットな為、インキ吸蔵体2及び印字体3の組み付けが容易に行うことができる。握り部5と補助部材6に弾発性があると更に均一な押圧力を本体1に作用させることが出来る。また、本体1のデザインを規制されることなく自由に選定でき、インキ吸蔵体2、及び印字体3の本体1への固定が行いやすいものとなっている。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の斜視全体図。
【図2】本発明の実施例の正面図。
【図3】本発明の実施例を半断面図。
【図4】本発明の実施例の補助部材6を二等辺三角形の状態の半断面図
【図5】本発明の別の実施例の正面図
【符号の説明】
1 :本体
2 :インキ吸蔵体
3 :印字体
4 :印面
5 :握り部
6 :補助部材
7 :印面部

Claims (2)

  1. インキを含浸させた印面部を本体内に設け、本体の上方で端部に握り部を設けた印判において、握り部をアーチ状橋架部材としており、更にアーチ状橋架部材とは逆アーチ状に補助部材を設け、前記補助部材は、補助部材の両端部を前記握り部の途中で連結し、中央点を本体の上面に当接させて、印判押印時に押圧力を印面に均一に作用させることを特徴とする印判。
  2. 握り部と補助部材に弾性を持たせたことを特徴とする請求項1に記載した印判。
JP2002151674A 2002-05-27 2002-05-27 印判 Expired - Lifetime JP4234950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151674A JP4234950B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 印判

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151674A JP4234950B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 印判

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003341205A JP2003341205A (ja) 2003-12-03
JP4234950B2 true JP4234950B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=29769181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151674A Expired - Lifetime JP4234950B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 印判

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003341205A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234950B2 (ja) 印判
JP2000062306A (ja) スタンプ
JPS6133996Y2 (ja)
US4690053A (en) Roller stamp construction
JP2019005916A (ja) 印判
JPH0221244Y2 (ja)
JP3093113U (ja) 複合材質の印鑑
JPS6185431U (ja)
US565327A (en) Printing-stamp
JP3062454U (ja) 印具及び該印具に用いる積層材
JP2005297410A (ja) 印判
JPS62248664A (ja) 通電式プリンタ−ヘツド
JPH06166254A (ja) 押し印具
ITRM950554A1 (it) Strumento di scrittura con timbro
JPS6134142Y2 (ja)
JPH0414190Y2 (ja)
JPH06344682A (ja) 印刷用ブランケット
JPH02115461U (ja)
JPS647560U (ja)
JP2001130119A (ja) 印 鑑
JPS6375373U (ja)
JPS62185048U (ja)
JPS63189661U (ja)
JPH0377662U (ja)
JP2005081741A (ja) 印判

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4234950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term