JP4234754B2 - 釣合わせ用バネを有する機械アーム - Google Patents

釣合わせ用バネを有する機械アーム Download PDF

Info

Publication number
JP4234754B2
JP4234754B2 JP2006503692A JP2006503692A JP4234754B2 JP 4234754 B2 JP4234754 B2 JP 4234754B2 JP 2006503692 A JP2006503692 A JP 2006503692A JP 2006503692 A JP2006503692 A JP 2006503692A JP 4234754 B2 JP4234754 B2 JP 4234754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
link
pivot
mechanical arm
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518285A (ja
Inventor
コウプランド,ステファン
Original Assignee
ノル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノル・インコーポレイテッド filed Critical ノル・インコーポレイテッド
Publication of JP2006518285A publication Critical patent/JP2006518285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234754B2 publication Critical patent/JP4234754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/044Balancing means for balancing rotational movement of the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/065Arms with a special structure, e.g. reinforced or adapted for space reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

ここに記載する本発明は、ランプ、コンピュータスクリーン、実験室用器具及び他の物品のような物体を保持するための機械アームに係り、さらに詳細には、アームを操作して種々の姿勢にする際物体の重量の保持を支援するためにバネを機械釣合い手段として用いる機械アームに係る。
本明細書が係るタイプの可調整機械アームは、オフィス、実験室、スタジオ及び他の場所で普通に見られる、ランプ、コンピュータスクリーン、実験室用器具、マイクロホンなどのような物体を種々の異なる角度及び高さで支持するものである。
市販されるタイプの典型的な従来技術のランプは通常、上方アームと下方のアームが中間点で枢着されたものである。下方アームは静止基部に枢着される。かかるアームの構成は通常、各アームセグメントとして複数の平行な機械式リンクを用いており、これらのリンクは平行四辺形の構造により種々の点で枢着されている。典型的な従来技術の機械アームは、平行なリンクのうちの一方と、ジョイントの平行四辺形の構造との間に対角線方向に接続されたバネにより釣合わせる構造であるため、ジョイントの周りをアームが運動するとバネが伸張または収縮してアームの先端で支持された物体の重量に釣合うようになっている。このタイプのアームは、例えば、米国特許第4,953,822号(発明者:Sharber, et al.)及び米国6,550,734号(発明者:Spadea)に示されている。
しかしながら、従来技術のアームには特性上の問題点が幾つかある。第1に、これらのアームはどちらかと言えば見栄えが悪く、リンク、平行四辺形、バネ、電気コード及びアームの種々の部品をひとまとめにするための全てのハードウェアを含む全ての機械コンポーネントに斬新さがない。さらに、ゴミや埃が装置の隅や角にたまる傾向があるためいつもきれいな状態に保つのが設計上困難であり、部品点数及び組み立て時間の両方の点で製造コストが高い。
従って、機械コンポーネントが囲いの中に隠され、電気コードが外から見えないような、従来型設計に比べて審美感が高い設計を提供することが本発明の目的である。さらに、ランプに尖った端縁部がなく、また埃やゴミがたまるような隅や角がなく、製造コストが低くなるように従来型設計に比べて部品点数を少なくするのが本発明の別の目的である。
従来型設計のもう1つの問題点は、釣合わせ用バネが支持される物体に及ぼす力が上方及び下方のアーム部分の全ての姿勢で一定でないことである。例えば、支持される物体にかかる力は運動範囲の端の部分では通常、十分でないかまたは過大であるため、物体を何れかのアーム部分の運動範囲の一番端で一定の位置に保つのが困難であり厄介である。さらに、アームのユーザーは支持される物体を所望の位置に移動するために過大な力の使用を要求されるべきではない。
従って、バネ圧が装置の両アームの全運動範囲にわたってばらつきのない値になるようにし、支持された物体の位置を変化させるためにユーザーが加えなければならない力の大きさを最小限に抑えるのが本発明の目的でもある。
発明の概要
本願に記載した機械アームは、2つの部分より成り、上記の本発明の目的を満足するように設計された、即ち、アームが従来型アームと比べて高い審美感を有し、アームの姿勢を調整するためにユーザーに必要とされる力が最小で、釣合わせ用バネが及ぼす力が装置の両アームの全運動範囲にわたってより一定に近いアームを提供する。
本発明によると、基部と、第1のピボットで基部に枢着された第1のリンクと、第2のピボットで第1のリンクに枢着された第2のリンクと、第1のリンク上に画定されたアンカーポイントと第1のピボットとの間に固着された第1のバネと、第2のリンク上に画定されたアンカーポイントと第2のピボットとの間に固着された第2のバネとより成り、第1及び第2のピボットは、それぞれ第1及び第2の軸と、第1の軸の周りに位置する第1のリングと、第2の軸の周りに位置する第2のリングとより成り、第1及び第2のバネはそれぞれ第1及び第2のリングへの固着手段により第1及び第2のピボットに固着されており、さらに、第1のリング及び第2のリングの周りに位置する第1のケーブルを備えており、第1のケーブルは第1のリングが第1のピボットを中心として回転すると第2のリングを第2の軸を中心として回転させることにより、第2のリングの水平基準面に対する相対的位置を一定に保つように作動し、第1のリングは水平基準面に関して回転することができないことを特徴とする機械アームが提供される
図1の透視図及び図2の展開図に示すアームは、本質的に、基部1、下方リンク2、上方リンク3及びアタッチメント4より成る。基部1は静止表面に固着されている。基部1は、重りの付いた台、机の端縁部への接続用クランプを備えた台または壁に永続的に固着される壁ブラケットでよい。アタッチメント4は図1ではランプとして示されているが、上述したような任意の物体でよい。アタッチメント4はピボットCで上方リンク3に接続されている。下方リンク2はピボットポイントAで基部1に接続され、上方リンク3はピボットポイントBで下方リンク2に接続されている。ピボットポイントA及びBは水平な軸を中心として回転する。
ピボットポイントA及びBはそれぞれ中空軸5及び6として構成されるが、それらは大きな直径を有するため非常に強靭であり、また中空であるため非常に軽い。リング8及び7はそれぞれ中空軸5及び6の周りに位置し、リング8及び7の両方の周りにループを形成するように取付けられたケーブル9を介して連結されている。リング8はピン10により定位置に固定され、一方、リング7は下方リンク2がピボットポイントAを中心として運動するとそれに応答して軸6の周りを回転することができる。リング7の運動は下方リンク2がピボットポイントAを中心として枢動するとケーブル9がリング8に巻き付いたり、またその状態から離脱することにより生じるが、その結果、リング7と水平基準との間の相対的位置が下方リンク2が移動する時維持される。
バネ13の一方の端部はアンカーポイント14において上方リンク3に固着される。バネ13のもう一方の端部は2つの方法のうちの1つで固着することができる。図3a及び3bに示す好ましい実施例において、バネ13のもう一方の端部はリング7に巻き付いてピン21によりリングに固着されたケーブル20に固着されるため、上方リンク3がピボットポイントBを中心として回転するとケーブル20はリング7に巻き付いたりその状態から離脱したりする。この実施例では、ピボットポイントBを中心とする上方リンク3の大きな運動範囲にわたりアタッチメント4にかかる力のばらつきが少ない。図3aはバネ13が弛緩した状態を示す。アーム3がピボットポイントBを中心として時計方向に回転すると、ケーブル20のより多くの部分がリング7に巻き付くことになり、その結果、バネ13が伸張されてより多くの力が加わり物体4の重量の相殺を支援する。ここで、ピボットポイントBを図3a及び3bに示すが、同じ構成をピボットポイントAに適用可能であることを注意されたい。また、リンク7及び8を接続するケーブル9は図3a及び3bに図示されていない。
別の実施例において、図1に示すようなバネ3のもう一方の端部はリングの外周に画定された孔部を介してそのリングに固着することができる。
バネ15は、一方の端部がアンカーポイント17で固着されるが、リングへの固着はバネ13のリングへの固着と同じ態様で行うことができる。ここで、バネ13及び15をそれぞれリング8及び7に同じ態様で固着するのは必要条件ではないことに注意されたい。設計上1つのバネに上述したケーブル方式を用い、もう一方のバネに孔部によるリング方式を用いることができる。
バネ13及び15は、アタッチメント4の持ち上げ効果を有する力を発生させるためにピボットポイントA及びBに対して対角線関係に取り付けられている。図4は、ピボットポイントAにかかる片持ちばり荷重が非常に小さいためバネ15が小さい力を作用させる弛緩状態を示すが、図5は、アタッチメント4が基部1から離れる方向に移動するためピボットポイントAに増加した片持ちばり荷重がかかる、バネ15が大きな力を作用させる(即ち、伸張した)状態を示す。図4はまた、バネ13が小さい力を作用させる弛緩状態を示し、一方、図6はバネ13をアタッチメント4の重量の持ち上げを支援する大きな力が作用した伸張状態を示す。アームの姿勢を維持するためにピボット軸5及び6には小さな摩擦が導入される。アタッチメントのピボットCは摩擦だけにより定位置に保持される。
バネ13は、下方リンク2の姿勢とは無関係にバネ13の端部取付けポイント12を水平基準面から同じ位置に維持するケーブル9により、ピボットポイントAを中心とする下方リンク2の運動から隔離されている。ケーブル9は、軸6及び5の周りを回転するリング7及び8に固定されている。ケーブル9の下方の接続点は、ピン10がリング8のノッチ22と係合するためリング8に固定され、また、基部1に画定された孔部18に挿入されたピン10により基部1に関して静止状態に保持される。ケーブル9の上方端部は、リング7のノッチ23と係合するピン11によりリング7に固定されている。下方リンク2がピボットポイントAを中心として回転するとケーブル9はリングの周りにかかり、その結果、リング7は軸6を中心として回転することになり、リングの水平基準に対する相対的位置が維持される。これは、下方リンク2が運動してもバネ13は伸張または収縮する必要がないという効果がある。
図7は、アタッチメント4に電力を運ぶためにアームを介する経路が選択された電気ケーブル24を示す。ケーブル24のコイル部分は下方リンク2に収納されているため、ケーブル24はピボットの回転につれて伸張及び収縮することができる。これにより、典型的な従来型機械アームのピボットのようにケーブルの緩んだ部分を露出せずにケーブル24をアーム内に収納することが可能となる。
好ましい実施例において、リンク2及び3、軸5及び6、リング7及び8は、金属、例えば、アルミニウムで作られている。リンク2及び3は滑らかな、はけ塗りしたまたはペイントを塗布した仕上げを有するが、別法として他の金属またはプラスチックのような他の多くの材料で形成することも可能である。ケーブル9及び20は通常、従来型の手に入れ易いタイプの中空のスティールケーブルである。
本発明のアームの透視図である。 本発明のアームの展開図である。 説明したタイプのピボットポイントの透視図であり、バネをアームに接続する好ましい方法を示す。 説明したタイプのピボットポイントの透視図であり、バネをアームに接続する好ましい方法を示す。 アームの透視図であり、下方のバネが弛緩した状態を示す。 アームの透視図であり、下方のバネが伸張した状態を示す。 上方のバネが伸張した状態で示すアームの透視図である。 内部にある電気コードを示すアームの透視図である。

Claims (10)

  1. 基部と、
    第1のピボットで基部に枢着された第1のリンクと、
    第2のピボットで第1のリンクに枢着された第2のリンクと、
    第1のリンク上に画定されたアンカーポイントと第1のピボットとの間に固着された第1のバネと、
    第2のリンク上に画定されたアンカーポイントと第2のピボットとの間に固着された第2のバネとより成り、
    第1及び第2のピボットは、
    それぞれ第1及び第2の軸と、
    第1の軸の周りに位置する第1のリングと、
    第2の軸の周りに位置する第2のリングとより成り、
    第1及び第2のバネはそれぞれ第1及び第2のリングへの固着手段により第1及び第2のピボットに固着されており、
    さらに、第1のリング及び第2のリングの周りに位置する第1のケーブルを備えており、第1のケーブルは第1のリングが第1のピボットを中心として回転すると第2のリングを第2の軸を中心として回転させることにより、第2のリングの水平基準面に対する相対的位置を一定に保つように作動し、
    第1のリングは水平基準面に関して回転することができないことを特徴とする機械アーム。
  2. 第1及び第2のバネはそれぞれ第1及び第2のリングに設けられた孔部を介して第1及び第2のピボットに固着されている請求項1の機械アーム。
  3. 一端が第1のバネに固着され、反対端が第1のリングの周りに巻き付けられて該リングに非可動に固着された第のケーブルと、
    一端が第2のバネに固着され、反対端が第2のリングの周りに巻き付けられて該リングに非可動に固着された第のケーブルとをさらに備えた請求項機械アーム。
  4. 第1の軸及び第2の軸は中空である請求項機械アーム。
  5. 基部と第1のリンクの一方の端部は第1の軸に回転自在着され、さらに、第1のリンクのもう一方の端部と第2のリンクの一方の端部は第2の軸に回転自在に着されている請求項機械アーム。
  6. 第1及び第2のリンクは中空のシースより成り、さらに、第1及び第2のバネと、第1及び第2のリングは中空のシース内に見えないように隠れている請求項機械アーム。
  7. 第2のリンクのもう一方の端部に回転自在に着されたアタッチメントをさらに備える請求項機械アーム。
  8. アタッチメントはランプ、コンピュータのモニター、実験室用器具及びマイクロホンより成る群から選択される請求項機械アーム。
  9. アタッチメントに電力を供給する電気コードをさらに備え、電気コードは第2のピボットのりを延びており、電気コードは第1のリンク内のコイル部分を有するため、第2のリンクを第1のリンクに関して回転させると電気コードのコイル部分が伸張及び収縮する請求項機械アーム。
  10. シースは金属及びプラスチックより成る群から選択された材料により構成される請求項機械アーム。
JP2006503692A 2003-02-21 2004-02-20 釣合わせ用バネを有する機械アーム Expired - Fee Related JP4234754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44878603P 2003-02-21 2003-02-21
PCT/US2004/004842 WO2004076130A2 (en) 2003-02-21 2004-02-20 Mechanical arm with spring counterbalance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518285A JP2006518285A (ja) 2006-08-10
JP4234754B2 true JP4234754B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32927474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503692A Expired - Fee Related JP4234754B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-20 釣合わせ用バネを有する機械アーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7478786B2 (ja)
EP (1) EP1603712B1 (ja)
JP (1) JP4234754B2 (ja)
CA (1) CA2516593C (ja)
HK (1) HK1080126A1 (ja)
WO (1) WO2004076130A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006017759A2 (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Kirin Brewery Co., Ltd. Tumor endothelial marker-1 (tem1) binding antibodies and uses thereof
US20060032324A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Ferretti Chang Electric vehicle safety control shaft capable of flexible movements
GB2437052A (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Colebrook Bosson Saunders Prod Monitor support arm
US7828255B2 (en) * 2008-02-19 2010-11-09 Syncmold Enterprise Corp. Supporting rack having compensating mechanism
DE102008056828B4 (de) 2008-11-11 2012-05-24 Felsch Lighting Design Gmbh Gelenkständer
CA2801596A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Innovative Office Products, Inc. Articulating monitor arm with cable and spring
CA2801565A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Innovative Office Products, Inc. Articulating monitor arm with chain and spring
KR101270031B1 (ko) * 2011-05-16 2013-05-31 한국과학기술연구원 중력 보상 기구 및 이를 이용하는 로봇암
DE102011079883B4 (de) * 2011-07-27 2013-02-28 Herbert Waldmann Gmbh & Co Kg Gelenkverbindung für Leuchtensystem
US8960632B2 (en) 2011-07-05 2015-02-24 Mediamounts, Ltd. Dual bar linkage monitor support with adustment feature
DE102012200250B4 (de) * 2012-01-10 2014-07-17 Herbert Waldmann Gmbh & Co Kg Universalgestänge zur Halterung eines Gegenstandes, insbesondere eines Leuchtenkopfes
US11432900B2 (en) * 2013-07-03 2022-09-06 Histosonics, Inc. Articulating arm limiter for cavitational ultrasound therapy system
TWI529044B (zh) * 2013-12-23 2016-04-11 Hiwin Tech Corp Brake support arm
EP3247654B1 (en) * 2015-01-14 2020-11-18 Focal Healthcare Inc. A counterbalance apparatus and/or method for supporting a load
JP6581016B2 (ja) * 2016-02-24 2019-09-25 信夫 小松 アーム機構
US9936593B2 (en) 2016-04-14 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10996710B2 (en) 2016-04-14 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10345851B2 (en) 2016-04-14 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10159158B2 (en) 2016-04-14 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10172248B1 (en) 2016-04-14 2019-01-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Device with a rotatable display
US10999944B2 (en) 2016-04-26 2021-05-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Structural device cover
US9946309B2 (en) 2016-06-10 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Device wiring
US10221898B2 (en) 2016-07-01 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge clutch
US10754391B2 (en) 2016-08-08 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Axial cam hinge
US10845000B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 Colebrook Bosson Saunders (Products) Limited Display support system
US10487974B2 (en) 2017-09-05 2019-11-26 Knape & Vogt Manufacturing Company Adjustable support arm assembly
CN109185640A (zh) * 2018-11-13 2019-01-11 杨鹏 可折弯控制的伸缩杆
US11813484B2 (en) 2018-11-28 2023-11-14 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
CN111911781B (zh) * 2020-08-03 2021-11-30 杭州羽豪科技有限公司 一种教学数据记录装置
WO2022238712A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Colebrook Bosson & Saunders (Products) Limited Tilt head for high load display support system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392605A (en) * 1971-09-16 1975-04-30 Oram J A Adjustable articulated support
JPS4954371A (ja) 1972-09-28 1974-05-27
FI54401C (fi) * 1977-07-12 1978-11-10 Lival Oy Ab Ledanordning vid belysningsarmaturer saosom kontorslampor
JPS5454478A (en) 1977-10-07 1979-04-28 Mori Denki Mfg Co Arm light
US4266747A (en) * 1979-07-26 1981-05-12 Positioning Devices, Incorporated Equipoised articulated support arm
US4447031A (en) * 1981-04-13 1984-05-08 Positioning Devices, Inc. Spring counterbalanced support arm system
US4500251A (en) * 1982-02-05 1985-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multijoint manipulator
JPS5934994A (ja) 1982-08-20 1984-02-25 Senpaku Jietsuto Suishin Kenkyusho:Kk 船舶
JPS5934994U (ja) 1982-08-31 1984-03-05 フアナツク株式会社 関節型ロボツト
JPS6084017A (ja) 1983-10-14 1985-05-13 Canon Inc Pll回路
JPS6074989U (ja) 1983-10-31 1985-05-25 ぺんてる株式会社 ワイヤ−駆動ロボツトのワイヤ−固定装置
DE3437300A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-17 Fritz 5882 Meinerzhagen Sträter Konzepthalter zur anwendung an schreib-, zeichen-, bildschirmarbeitsplaetzen u.dgl.
US4796162A (en) * 1986-09-12 1989-01-03 Jac Jacobsen A/S Counterbalanced arm assembly
US4953822A (en) * 1987-05-26 1990-09-04 Eldon Industries, Inc. Adjustable arm structures
US4987690A (en) * 1987-10-28 1991-01-29 Esselte Pendaflex Corporation Convertible swing arm and desk top copy holder
CA1316886C (en) * 1988-06-17 1993-04-27 Miroslav J. Vlasak Adjustable stand for supporting a lamp housing
US5008793A (en) * 1990-05-07 1991-04-16 Flos S.P.A. Guidable arm, particularly for free-positioning lamps
JPH0457684A (ja) 1990-06-22 1992-02-25 Fanuc Ltd 産業用ロボットのアーム連結構造
US5477283A (en) * 1993-05-24 1995-12-19 Casey; Alan F. Image projecting device
JP2770130B2 (ja) 1994-06-30 1998-06-25 株式会社ワイケイワイ 照明スタンド
US5538214A (en) * 1994-07-27 1996-07-23 Sinila; Alexander Locking accessory support apparatus
DE29709093U1 (de) * 1997-05-23 1997-07-17 Straeter Fritz Gmbh Gelenkarm für Bürogeräte
US6064426A (en) * 1998-07-17 2000-05-16 Waterman; Linden K. Video magnification system
GB2346071A (en) * 1999-01-27 2000-08-02 Andrew John Nelson Wills An adjustable support for an apparatus
US6467936B1 (en) * 2001-10-03 2002-10-22 Andrew J. Golemba Adjustable desk lamp
US6550734B1 (en) * 2001-10-15 2003-04-22 Lbp Communications, Inc. Cantilevered support for wired device
US7289315B2 (en) * 2001-11-08 2007-10-30 Apple Inc. Computer controlled display device
US6819550B2 (en) * 2001-11-08 2004-11-16 Apple Computer, Inc. Computer controlled display device
US20030132356A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Stephan Copeland Pivoting arm for supporting and positioning computer screens and keyboards

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006518285A (ja) 2006-08-10
US20040164213A1 (en) 2004-08-26
US7478786B2 (en) 2009-01-20
EP1603712A2 (en) 2005-12-14
WO2004076130A3 (en) 2005-03-17
CA2516593C (en) 2011-04-26
WO2004076130A2 (en) 2004-09-10
CA2516593A1 (en) 2004-09-10
EP1603712A4 (en) 2009-09-02
EP1603712B1 (en) 2014-02-12
HK1080126A1 (en) 2006-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234754B2 (ja) 釣合わせ用バネを有する機械アーム
TWI273336B (en) Self-standing manual lifting screen
JP6023183B2 (ja) 表示装置及び他の対象物用の支持装置
US7145768B2 (en) Computer controlled display device
US5538214A (en) Locking accessory support apparatus
US7209344B2 (en) Computer controlled display device
US7042714B2 (en) Computer controlled display device
US6550734B1 (en) Cantilevered support for wired device
CA1316886C (en) Adjustable stand for supporting a lamp housing
JP2009205181A (ja) 支持すべき部材を固定及び調節する装置
CN103925464A (zh) 支撑旋臂
US20040228080A1 (en) Computer controlled display device
US5613771A (en) Swings out of the way articulated magnifying lamp
US9456511B2 (en) Support assembly for a device
US6554459B2 (en) Support bracket for light stand
US20110031357A1 (en) Articulating Mount
US9458961B2 (en) Equipoise armature
JP4586686B2 (ja) テレビジョン装置
JP4466614B2 (ja) ワンタッチ操作で機能させる三脚の開脚法および同法を用いたワンタッチ開閉脚式三脚。
JP6581016B2 (ja) アーム機構
KR20080063685A (ko) 디스플레이 기기 및 디스플레이 기기의 위치 조절을 위한탄성력 조절 장치
JP2003113916A (ja) 平行リンク式機器支持装置
JP7260134B2 (ja) 照明機器
EP3495709B1 (en) Supporting frame
KR102496928B1 (ko) 가변 다단 차양막 장치용 링크 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees