JP4233482B2 - 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法 - Google Patents

複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4233482B2
JP4233482B2 JP2004115879A JP2004115879A JP4233482B2 JP 4233482 B2 JP4233482 B2 JP 4233482B2 JP 2004115879 A JP2004115879 A JP 2004115879A JP 2004115879 A JP2004115879 A JP 2004115879A JP 4233482 B2 JP4233482 B2 JP 4233482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
operation target
reduced
switching
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303628A (ja
Inventor
元 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004115879A priority Critical patent/JP4233482B2/ja
Publication of JP2005303628A publication Critical patent/JP2005303628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233482B2 publication Critical patent/JP4233482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法、より詳細には、1画面中に複数の画面を同時に表示可能な複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法に関する。
従来、テレビジョン受信機等においては、受信したテレビジョン信号又は外部ビデオ信号に基づく画像上の一部に、子画面を表示する子画面表示機能を備えたものがある。このような多画面表示時においては、操作対象画面の把握及び制御の容易性を考慮する必要がある。例えば、リモコン上に、各画面に対応したキー配設領域を設け、画面数に応じた数のキーを配設することで、操作すべきキーの特定を容易にして操作の煩雑さを軽減するなどの方法がある。しかしながら、この方法によると、リモコンが非常に大きくなってしまう等の問題がある。
上記問題を解決するために、例えば、特許文献1には、操作対象がいずれの画面であるか、また、選択キーの操作によって操作対象がいずれの画面に変化したかなどの情報を提示する提示手段を設け、リモコン上には1画面分の操作キーと操作対象画面を選択するための選択キー(カーソルキー等)を配設し、選択キーによって操作対象画面を切換えながら、操作キーを操作して各画面表示を制御するようにした多画面表示テレビジョン受信機が開示されている。
特開平7−162779号公報
一方、昨今のデジタルテレビにおけるデータ放送などでは、リモコンに設けた方向キーや決定キーを高い頻度で使用し、リモコンを操作しながら視聴するといったことが行われている。このような視聴形態に対して、上記特許文献1に記載の発明では、視聴者は操作対象画面を変更する度に、画面からリモコンに視線を移して、リモコン上の選択キーを目視して確認しなければならず、操作が煩わしいという問題がある。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、操作対象とする画面に含まれる要素の一つに、操作対象画面を切り替える機能を付与することによって、リモコンが備える所定の操作キー(例えば、方向キー等)の操作により、操作対象画面の切り替えをできるようにした複数画面表示テレビジョン装置及び該装置を用いた操作対象画面切替方法を提供すること、を目的としてなされたものである。
本発明は、上記課題を解決するための手段を提供するもので、以下の技術手段を構成する。
第1の技術手段は、複数のテレビジョン信号を受信可能な受信手段と、該受信したテレビジョン信号に含まれる特定のデータに基づいて当該テレビジョン信号に応じた画面情報を生成するブラウザ手段と、該ブラウザ手段からの複数の画面情報を合成することにより1つの表示画面上に複数の縮小画面を表示させる画面動作/表示処理手段と、該表示された複数の縮小画面を切り替えて各縮小画面の遠隔操作を行うための操作入力手段と、該操作入力手段の操作対象とした縮小画面に含まれる要素の1つに、他の縮小画面へ操作対象を切り替える操作対象画面切替機能を付与する操作対象画面切替機能付与手段とを備え、前記操作入力手段が備える所定の操作キーの操作により前記要素から前記他の縮小画面へ操作対象を切り替えるようにしたことを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記画面動作/表示処理手段は、前記操作対象画面切替機能が付与された前記要素を、同一の縮小画面に含まれる他の要素と区別して明示することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出する手段を備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出されたフォーカスの移動順序に関する情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出する手段を備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出された要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出する手段と、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出する手段とを備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出されたフォーカスの移動順序に関する情報及び前記検出された要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、複数のテレビジョン信号を受信可能な受信手段と、該受信したテレビジョン信号に含まれる特定のデータに基づいて当該テレビジョン信号に応じた画面情報を生成するブラウザ手段と、該ブラウザ手段からの複数の画面情報を合成することにより1つの表示画面上に複数の縮小画面を表示させる画面動作/表示処理手段と、該表示された複数の縮小画面を切り替えて各縮小画面の遠隔操作を行うための操作入力手段とを備えた複数画面表示テレビジョン装置を用いて操作対象画面を切り替える操作対象画面切替方法において、前記操作入力手段の操作対象とした縮小画面に含まれる要素の1つに、他の縮小画面へ操作対象を切り替える操作対象画面切替機能を付与し、前記操作入力手段が備える所定の操作キーの操作により前記要素から前記他の縮小画面へ操作対象を切り替えるようにしたことを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第6の技術手段において、前記操作対象画面切替機能が付与された前記要素を、同一の縮小画面に含まれる他の要素と区別して明示することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第6の又は第7の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出し、該検出したフォーカスの移動順序に関する情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第6の又は第7の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出し、該検出した要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第6の又は第7の技術手段において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序と、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報とを検出し、前記検出したフォーカスの移動順序に関する情報及び要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴としたものである。
複数画面表示可能なテレビジョン装置において、操作対象とする画面に含まれる要素の一つに、操作対象画面を切り替える機能を付与することによって、リモコンが備える所定の操作キー(例えば、方向キー等)の操作により、操作対象画面の切り替えができるため、視聴者は、手元のリモコンに視線を移すことなく、画面を見たままの状態で全ブラウザを操作することが可能となる。
本発明による複数画面表示テレビジョン装置の実施形態の一例を、BML(Broadcast Markup Language)文書を受信して表示するBMLブラウザに基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る複数画面表示テレビジョン装置の構成例を示すブロック図で、図中、10は複数のテレビジョン信号を受信可能な複数画面表示テレビジョン装置(以下、単にテレビジョン装置という)で、該テレビジョン装置10は、ブラウザ部1,リモコン2,受光部3,リモコン情報処理部4,画面動作/表示処理部5,表示部6,DEMUX7,DSM−CCデコーダ8,ファイルシステム9を備えている。
上記ブラウザ部1は、データ表示部(ブラウザ手段)11、データ表示部12、及びブラウザ管理部13を備え、データ表示部11及びデータ表示部12は同じ構成とし、それぞれ異なるデータ放送の画面を、一つの画面上に同時に表示させることができる。本実施形態では2つのデータ表示部を備えているものとして説明するが、これに限定されず、2つ以上のデータ表示部を備える構成としてもよい。
以下の説明ではデータ表示部11を代表例として説明するものとする。
データ表示部11は、パーサ部111,操作対象画面切替ボタン表示判定部(操作対象画面切替機能付与手段)112,描画管理部113,DOM(Document Object Model)部114,スクリプト処理部115,割込事象処理部116を備え、さらに、DOM部114は仮想ボタン位置検出部114aと仮想ボタン順序検出部114bを備えている。
図1に示すテレビジョン装置10において、アンテナで1つのテレビジョン信号を受信すると、DEMUX7、DSM−CCデコーダ8、ファイルシステム9を介して、分離されたBML文書がパーサ部111に入力される。パーサ部111では、入力されたBML文書を解析し、BML文書中要素の親子関係を示す木構造を生成し、その解析結果をDOM部114に格納する。
DOM部114に格納する木構造には、各々の要素の表示位置などを示す属性情報が含まれており、この属性情報を元に描画管理部113は何をどこに表示すべきかを定め、画面動作/表示処理部5を利用して描画を行う。より詳細には、描画管理部113は、上記属性情報に基づいて、画面のどこに何をいつ表示するかといった空間/時間的な提示の制御や、関連番組やインターネットのURLを示すリンク、タイトルや本文などを示す構造表現、操作ボタン等のユーザインタフェイスなどを定め、画面動作/表示処理部5を利用して描画を行う。複数のブラウザが起動している場合、画面動作/表示処理部5が各画面を縮小して多画面表示できるように制御する。
ブラウザ管理部13は、複数のブラウザが起動している場合、いずれのブラウザがアクティブな状態(すなわち、リモコン2からの指示に従って操作可能な状態)であるのかを管理し、リモコン2からの指示を対応するブラウザに割り振る。また、画面動作/表示処理部5を利用して、アクティブなブラウザに枠をつけるなどの方法で他のブラウザと異なる表示を行ってアクティブ状態であることを明示するとともに、DOM部114を通じてアクティブなブラウザ中に含まれる所定の要素に、画面を操作するためのフォーカスを与える。視聴者は、リモコン2の方向キーなどを操作してフォーカスを移動させ、画面を操作することができる。
また、上記要素とは、表示画面上に設けられ、ユーザの入力を受け付け可能なボタン(例えば、操作ボタン,アイコンなど)や、入力用フォーム等のユーザインタフェイスとなるもので、BML文書で言えば、input、a、object要素及びonclick、onkeydown、onkeyupの属性が指定されている要素等が該当し、この要素のことを以下の各実施形態の説明では仮想ボタンという。
(第1の実施形態)
図1に示すテレビジョン装置10において、ブラウザ管理部13が複数のブラウザの起動を検知すると、操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、DOM部114にアクセスし、画面中に表示される仮想ボタンの一つに、操作対象ブラウザを切り替える機能を付与する。当該機能が与えられた仮想ボタンにフォーカスが当てられ、リモコン2が備える所定の操作キー(例えば、方向キーなど)が押されるとスクリプト処理部115が、入力されたキーコードを受け取り、所定の操作キーからの入力であることを検知すると、ブラウザ管理部13に通知する。ブラウザ管理部13はこの通知を受け取ると、画面動作/表示処理部5に操作対象ブラウザの切り替えを指示し、画面動作/表示処理部5は、新しく操作対象となるブラウザに外枠などを付与して明示するとともに、同ブラウザ内の所定の位置(すなわち、所定の仮想ボタン)にフォーカスを当てて、これまで操作対象であった(すなわち、アクティブであった)ブラウザに対するフォーカスをやめる。
このように、データ表示画面(ブラウザ)中の仮想ボタンの一つに、操作対象ブラウザを切り替える機能を付与することによって、リモコンでブラウザ内の仮想ボタンにフォーカスを当てる操作と同様な操作で操作対象ブラウザの切り替えができるため、視聴者は、手元(リモコン)に視線を移すことなく、画面を見たままの状態で全てのブラウザを操作することが可能となる。
また、操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、操作対象ブラウザを切り替える機能を付与する仮想ボタンを決定すると、DOM部114の情報により、描画管理部113及び画面動作/表示処理部5を利用して、当該仮想ボタンが他の仮想ボタンと異なるように明示的に表示を行うようにしてもよい。例えば、当該仮想ボタンの周囲の枠を強調したり、色を付けるなどの方法がある。これによって、操作対象ブラウザを切り替える機能が付与された仮想ボタンがどれであるかユーザに示すことができる。
このように、操作対象ブラウザを切り替える機能が付与された仮想ボタンを他の仮想ボタンと区別可能に明示することで、視聴者は、操作対象ブラウザを切り替えるための仮想ボタンを直感的に把握できると共に、当該ブラウザ切り替え機能が動作していることを容易に確認することができる。
図2は、フォーカスの移動順序を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する場合の処理の一例を説明するための図である。尚、本例は、図1に示したテレビジョン装置10に基づいて説明するものとする。
図2(A)は画面1から画面2に操作対象を切り替える際の画面例を示す図である。図中、画面1はABCデータ放送のクイズコーナーの画面例を示し、クイズ問題と共に、視聴者によって選択可能な回答が割り当てられた仮想ボタン(本例では五輪書ボタン1,葉隠ボタン2,禁秘抄ボタン3)が表示され、画面2はXYZデータ放送の画面例を示す。また、図2(B)は図2(A)に示す画面1に対応するBML文書の一例を示す図である。
図2(B)に示すBML文書のスタイル情報の記載(nav−index,nav−right,nav−leftなど)から、五輪書ボタン1(id:ans1に相当)をフォーカスの初期値として、リモコン2の右方向キーで、葉隠ボタン2(id:ans2に相当)、禁秘抄ボタン3(id:ans3に相当)へとフォーカスが移動する順序がわかる。
操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、図2(A)の画面1に示す仮想ボタン(五輪書ボタン1,葉隠ボタン2,禁秘抄ボタン3)のいずれか一つに新たな機能(操作対象画面切替機能)を付与する。この際、操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、DOM部114にアクセスし、仮想ボタン順序検出部114bを利用して、仮想ボタン(五輪書ボタン1,葉隠ボタン2,禁秘抄ボタン3)上をフォーカスが移る順序(本例では右方向)を検出し、操作対象画面を切り替える機能を付与するのに最適な仮想ボタンを選択して当該機能を付与する。本例では、画面1の右側に向けてフォーカスが移動していくため、右端に配置された禁秘抄ボタン3が最適な仮想ボタンとして選択され、この禁秘抄ボタン3に操作対象画面切替機能が付与される。
図2(A)において、画面1の五輪書ボタン1が初期値としてフォーカスされ(S1)、リモコン2の右方向キーによって画面1の右側にフォーカスが移動し(S2)、右端の禁秘抄ボタン3にフォーカスされた状態でリモコン2の右方向キーがさらに操作されると操作対象画面が画面2に切り替わり(S3)、画面2がアクティブな状態となる。視聴者は、画面2に対して画面操作を行うことができる。
図3は、本発明が適用される操作対象画面切替方法の一例を説明するためのフロー図である。本例は、図1及び図2に基づいて、フォーカスの移動順序を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する処理について説明する。ここでは、画面初期状態(左側の画面1)からリモコン2の右方向キーを繰り返し入力した場合の終点となる仮想ボタンが画面上に存在する場合、その仮想ボタンを見つけ、右方向キーを操作して右側の画面2に操作対象を切り替える。尚、HTMLで用いられるtabindexのようなものを利用する場合には、その大小だけでも代用は可能である。
まず、テレビジョン装置10は、DOM部114を走査し(ステップS11)、図2(B)に示すBML文書から、nav−index:0が設定されている要素(仮想ボタン)があるかどうか判定し(ステップS12)、nav−index:0が設定されている要素がない場合(NOの場合)、処理を中止する。また、上記ステップS12において、nav−index:0が設定されている要素がある場合(YESの場合)、当該要素のnav−index:0を登録して仮の操作対象画面切替ボタンとする(ステップS13)。
次に、上記ステップS13で仮の操作対象画面切替ボタンとした要素にnav−rightが設定されているかどうか判定し(ステップS14)、nav−rightが設定されている場合(YESの場合)、そのnav−rightに対応する上記要素の右側要素のnav−indexが登録されているかどうか判定する(ステップS15)。また、上記ステップS14において、nav−rightが設定されていない場合(NOの場合)、上記仮の操作対象画面切替ボタンとした要素を、実際の操作対象画面切替ボタンとして決定する(ステップS18)。
次に、上記ステップS15において、上記右側要素のnav−indexが登録されている場合(YESの場合)、nav−downが設定されているかどうか判定し(ステップS16)、nav−downが設定されている場合(YESの場合)、そのnav−downに対応する下側要素のnav−indexが登録されているかどうか判定し(ステップS17)、nav−indexが登録されている場合(YESの場合)、処理を中止する。また、上記ステップS16において、nav−downが設定されていない場合(NOの場合)、処理を中止する。
一方、上記ステップS15において、上記右側要素のnav−indexが登録されていない場合(NOの場合)、上記ステップS13に移行して上記右側要素のnav−index(本例では、nav−index:1)を登録して仮の操作対象画面切替ボタンとし、登録した右側要素(nav−index:1)について上記ステップS14以下の処理を繰り返す。また、同様に、上記ステップS17において、上記下側要素のnav−indexが登録されていない場合(NOの場合)、上記ステップS13に移行して上記下側要素のnav−indexを登録して仮の操作対象画面切替ボタンとし、登録した下側要素について上記ステップS14以下の処理を繰り返す。
図2(A)に示す例では、五輪書ボタン1(nav−index:0)から、葉隠ボタン2(nav−index:1)、禁秘抄ボタン3(nav−index:2)と順次右側に、仮の操作対象画面切替ボタンを移動させ、nav−rightが設定されていない禁秘抄ボタン3が右端の仮想ボタンとして判断される。この結果、禁秘抄ボタン3が操作対象画面切替機能を付与する操作対象画面切替ボタンとして決定される。
アクティブ状態にあるデータ表示画面内の仮想ボタンに、他のデータ表示画面へ操作対象を切り替える機能を付与するためには、当該機能を付与する仮想ボタンを決定する必要がある。フォーカスが仮想ボタン上を移動する順序がBML文書等のデータに明記されている場合、この移動順序を利用して、操作対象画面を切り替える機能を付与する仮想ボタンを決定することができる。例えば、上記データ中に仮想ボタンとなる要素1〜要素5があり、フォーカスの初期値が仮想ボタン1、右方向キーの入力で仮想ボタン2、さらに右方向キーの入力で仮想ボタン3、・・・という順序が記載されている場合、仮想ボタン5に対して、右方向キーの入力に応じて右側のデータ表示画面に操作対象を切り替える機能を付与することにより、ユーザが操作対象画面の切り替えを行う手順をより直感的に把握することが可能となる。
(第2の実施形態)
図4は、仮想ボタンの位置に関する情報を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する場合の処理の一例を説明するための図である。尚、本例は、図1に示したテレビジョン装置10に基づいて説明するものとする。
図4(A)は画面2から画面1に操作対象を切り替える際の画面例を示す図である。図中、画面1はABCデータ放送のクイズコーナーの画面例を示し、クイズ問題と共に、視聴者によって選択可能な回答が割り当てられた仮想ボタン(本例では五輪書ボタン1,葉隠ボタン2,禁秘抄ボタン3)が表示され、画面2はXYZデータ放送の画面例を示す。また、図4(B)は図4(A)に示す画面2に対応するBML文書の一例を示す図である。
図4(B)に示すBML文書の記載(onclickなど)から、仮想ボタンとなる要素や、その位置に関する情報がわかる。尚、各要素の“onclick”の設定(kakudai1,2,3)により、フォーカスが当たっている画像をクリックすると、その画像に応じた拡大写真が画面2の右側に表示される。図4(A)に示す例では上から2番目の画像がフォーカス、クリックされ、その画像に応じた拡大写真が表示された状態を示す。
操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、図4(A)の画面2に示す仮想ボタンの一つに新たな機能(操作対象画面切替機能)を付与する。この際、操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、DOM部114にアクセスし、仮想ボタン位置検出部114aを利用して、仮想ボタンとなる各要素の位置を検出し、操作対象画面を切り替える機能を付与するのに最適な仮想ボタンを選択して当該機能を付与する。本例では、画面2の左下側に向けてフォーカスが移動していくため、左下に配置された上から3番目の画像が最適な仮想ボタンとして選択され、この画像に操作対象画面切替機能が付与される。
ここで、仮想ボタンとなる各要素とは、BMLで言えば、input、a、object要素及びonclick、onkeydown、onkeyupの属性が指定されている要素等が該当する。本実施形態では、第1の実施形態と比較して、フォーカスが移る順序がデータ(BMP文書等)上に記載されていない場合でもブラウザがユーザインタフェイスとなり得る要素(本例ではonclickの属性が指定されている)を特定することができる。
図4(A)において、画面2の上から2番目の画像がフォーカスされ(S21)、リモコン2の下方向キーによって画面2の左下側にフォーカスが移動し(S22)、左下の画像(上から3番目の画像)にフォーカスされた状態でリモコン2の左方向キーがさらに操作されると操作対象画面が画面1に切り替わり(S23)、画面1がアクティブな状態となる。視聴者は、画面1に対して画面操作を行うことができる。
図5は、本発明が適用される操作対象画面切替方法の他の例を説明するためのフロー図である。本例は、図1及び図4に基づいて、仮想ボタンの位置に関する情報を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する処理について説明する。ここでは、右側の画面2において最も左に位置する仮想ボタンを見つけ、左方向キーを操作して左側の画面1に操作対象を切り替える。画面2の各要素について、スタイル情報の“left”の値は、画面2の左から右に向けて大きくなり、“top+height”の値は、画面2の上から下に向けて大きくなる。従って、画面2において左下に位置する仮想ボタンは、“left”の値が最も小さく、“top+height”の値が最も大きくなる。
まず、テレビジョン装置10は、DOM部114を走査し(ステップS31)、図4(B)に示すBML文書から、画面2において仮想ボタンとなる要素があるかどうか判定し(ステップS32)、仮想ボタンとなる要素がない場合(NOの場合)、特定の仮想ボタンを設定しない(ステップS36)。また、上記ステップS32において、仮想ボタンとなる要素がある場合(YESの場合)、その仮想ボタンとなる要素のうち、スタイル情報の“left”の値が小さい要素、すなわち、画面2において最も左に位置する要素を選択する(ステップS33)。さらに、上記“left”の値が同じ場合、“top+height”の値が大きい要素を選択し(ステップS34)、選択した要素を操作対象画面切替ボタンとして決定する(ステップS35)。
このように、フォーカスの移動順序が記述されていない場合には、仮想ボタンとなり得る要素の位置を検出して、操作対象画面を切り替える機能を付与する仮想ボタンを決定する。例えば、現在操作対象となっているデータ表示画面の右端に表示される仮想ボタンを特定し、この仮想ボタンに対して右方向キーを入力すると、右側に位置する他のデータ表示画面に操作対象を切り替えることができ、これによりフォーカスの移動順序が記述されていなくても操作対象画面切替ボタンを決定して画面を切り替えることができる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、前述した第1の実施形態及び第2の実施形態を組み合わせたもので、図1及び図2に基づいて、図2(A)に示す画面1から画面2に操作対象画面を切り替える処理について説明する。
操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、図2(A)の画面1に示す仮想ボタンの一つに新たな機能(操作対象画面切替機能)を付与する。この際、操作対象画面切替ボタン表示判定部112は、DOM部114にアクセスし、仮想ボタン順序検出部114bを利用して、仮想ボタン上をフォーカスが移る順序を検出する。フォーカスが移る順序を検出できれば、第1の実施形態に示した方法(すなわち、フォーカスの移動順序)によって操作対象画面切替ボタンを決定する。また、フォーカスが移る順序を検出できなければ、第2の実施形態に示した方法(すなわち、仮想ボタンの位置に関する情報)によって操作対象画面切替ボタンを決定する。
図6は、本発明が適用される操作対象画面切替方法の他の例を説明するためのフロー図である。本例は、図1及び図2に基づいて、フォーカスの移動順序(第1の実施形態)及び仮想ボタンの位置に関する情報(第2の実施形態)を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する処理について説明する。
まず、テレビジョン装置10は、DOM部114を走査し(ステップS41)、図4(B)に示すBML文書から、nav−index:0が設定されている要素(仮想ボタン)があるかどうか判定し(ステップS42)、nav−index:0が設定されている要素がある場合(YESの場合)、当該要素のnav−index:0を登録して仮の操作対象画面切替ボタンとする(ステップS43)。
次に、上記ステップS43で仮の操作対象画面切替ボタンとした要素にnav−rightが設定されているかどうか判定し(ステップS44)、nav−rightが設定されている場合(YESの場合)、そのnav−rightに対応する上記要素の右側要素のnav−indexが登録されているかどうか判定する(ステップS45)。また、上記ステップS44において、nav−rightが設定されていない場合(NOの場合)、上記仮の操作対象画面切替ボタンとした要素を、実際の操作対象画面切替ボタンとして決定する(ステップS51)。
次に、上記ステップS45において、上記右側要素のnav−indexが登録されている場合(YESの場合)、nav−downが設定されているかどうか判定し(ステップS46)、nav−downが設定されている場合(YESの場合)、そのnav−downに対応する下側要素のnav−indexが登録されているかどうか判定し(ステップS47)、nav−indexが登録されている場合(YESの場合)、処理を中止する。また、上記ステップS46において、nav−downが設定されていない場合(NOの場合)、処理を中止する。
一方、上記ステップS45において、上記右側要素のnav−indexが登録されていない場合(NOの場合)、上記ステップS43に移行して上記右側要素のnav−index(本例では、nav−index:1)を登録して仮の操作対象画面切替ボタンとし、登録した右側要素(nav−index:1)について上記ステップS44以下の処理を繰り返す。また、同様に、上記ステップS47において、上記下側要素のnav−indexが登録されていない場合(NOの場合)、上記ステップS43に移行して上記下側要素のnav−indexを登録して仮の操作対象画面切替ボタンとし、登録した下側要素について上記ステップS44以下の処理を繰り返す。
以下、仮想ボタンに対するフォーカスの移動順序が記述されていない場合、仮想ボタンの位置に関する情報を利用して、操作対象画面切替ボタンを決定する方法を実行する。尚、画面1の各要素について、スタイル情報の“left+width”の値は、画面1の左から右に向けて大きくなり、“top+height”の値は、画面1の上から下に向けて大きくなる。従って、画面1において右下に位置する仮想ボタンは、“left+width”の値が最も大きく、“top+height”の値が最も大きくなる。
而して、上記ステップS42において、nav−index:0が設定されている要素がない場合(NOの場合)、テレビジョン装置10は、画面1において仮想ボタンとなる要素があるかどうかBML文書から判定し(ステップS48)、仮想ボタンとなる要素がない場合(NOの場合)、特定の仮想ボタンを設定しない(ステップS52)。また、上記ステップS48において、仮想ボタンとなる要素がある場合(YESの場合)、その仮想ボタンとなる要素のうち、スタイル情報の“left+width”の値が大きい要素、すなわち、画面1において最も右に位置する要素を選択する(ステップS49)。さらに、上記“left”の値が同じ場合、“top+height”の値が大きい要素を選択し(ステップS50)、選択した要素を操作対象画面切替ボタンとして決定する(ステップS51)。
このように、上記2つの操作対象画面切替方法をBML文書などのデータ内容によって使い分けることによって、より直感的に把握しやすい操作対象画面の切り替えを行なうことができる。すなわち、フォーカスの移動順序を利用した方法(第1の実施形態)では、ブラウザに入力されたデータにフォーカスの移動順序が記述されている必要があるが、仮に仮想ボタンに対するフォーカスの移動順序が記述されていなくても、仮想ボタンの位置に関する情報を利用した方法(第2の実施形態)によって、仮想ボタンの位置情報から操作対象画面切替ボタンを決めることができる。
本発明の一実施形態に係る複数画面表示テレビジョン装置の構成例を示すブロック図である。 フォーカスの移動順序を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する場合の処理の一例を説明するための図である。 本発明が適用される操作対象画面切替方法の一例を説明するためのフロー図である。 仮想ボタンの位置に関する情報を利用して操作対象画面切替ボタンを決定する場合の処理の一例を説明するための図である。 本発明が適用される操作対象画面切替方法の他の例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用される操作対象画面切替方法の他の例を説明するためのフロー図である。
符号の説明
1…ブラウザ部、2…リモコン、3…受光部、4…リモコン情報処理部、5…画面動作/表示処理部、6…表示部、7…DEMUX、8…DSM−CCデコーダ、9…ファイルシステム、10…複数画面表示テレビジョン装置(テレビジョン装置)、11,12…データ表示部(ブラウザ手段)、13…ブラウザ管理部、111…パーサ部、112…操作対象画面切替ボタン表示判定部(操作対象画面切替機能付与手段)、113…描画管理部、114…DOM(Document Object Model)部、114a…仮想ボタン位置検出部、114b…仮想ボタン順序検出部、115…スクリプト処理部、116…割込事象処理部。

Claims (10)

  1. 複数のテレビジョン信号を受信可能な受信手段と、該受信したテレビジョン信号に含まれる特定のデータに基づいて当該テレビジョン信号に応じた画面情報を生成するブラウザ手段と、該ブラウザ手段からの複数の画面情報を合成することにより1つの表示画面上に複数の縮小画面を表示させる画面動作/表示処理手段と、該表示された複数の縮小画面を切り替えて各縮小画面の遠隔操作を行うための操作入力手段と、該操作入力手段の操作対象とした縮小画面に含まれる要素の1つに、他の縮小画面へ操作対象を切り替える操作対象画面切替機能を付与する操作対象画面切替機能付与手段とを備え、前記操作入力手段が備える所定の操作キーの操作により前記要素から前記他の縮小画面へ操作対象を切り替えるようにしたことを特徴とする複数画面表示テレビジョン装置。
  2. 請求項1に記載の複数画面表示テレビジョン装置において、前記画面動作/表示処理手段は、前記操作対象画面切替機能が付与された前記要素を、同一の縮小画面に含まれる他の要素と区別して明示することを特徴とする複数画面表示テレビジョン装置。
  3. 請求項1又は2に記載の複数画面表示テレビジョン装置において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出する手段を備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出されたフォーカスの移動順序に関する情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする複数画面表示テレビジョン装置。
  4. 請求項1又は2に記載の複数画面表示テレビジョン装置において、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出する手段を備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出された要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする複数画面表示テレビジョン装置。
  5. 請求項1又は2に記載の複数画面表示テレビジョン装置において、前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出する手段と、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出する手段とを備え、前記操作対象画面切替機能付与手段は、前記検出されたフォーカスの移動順序に関する情報及び前記検出された要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする複数画面表示テレビジョン装置。
  6. 複数のテレビジョン信号を受信可能な受信手段と、該受信したテレビジョン信号に含まれる特定のデータに基づいて当該テレビジョン信号に応じた画面情報を生成するブラウザ手段と、該ブラウザ手段からの複数の画面情報を合成することにより1つの表示画面上に複数の縮小画面を表示させる画面動作/表示処理手段と、該表示された複数の縮小画面を切り替えて各縮小画面の遠隔操作を行うための操作入力手段とを備えた複数画面表示テレビジョン装置を用いて操作対象画面を切り替える操作対象画面切替方法において、前記操作入力手段の操作対象とした縮小画面に含まれる要素の1つに、他の縮小画面へ操作対象を切り替える操作対象画面切替機能を付与し、前記操作入力手段が備える所定の操作キーの操作により前記要素から前記他の縮小画面へ操作対象を切り替えるようにしたことを特徴とする操作対象画面切替方法。
  7. 前記操作対象画面切替機能が付与された前記要素を、同一の縮小画面に含まれる他の要素と区別して明示することを特徴とする請求項6に記載の操作対象画面切替方法。
  8. 前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序を検出し、該検出したフォーカスの移動順序に関する情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の操作対象画面切替方法。
  9. 前記縮小画面に含まれる要素の位置情報を検出し、該検出した要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の操作対象画面切替方法。
  10. 前記縮小画面に含まれる要素に対してフォーカスが移動する順序と、前記縮小画面に含まれる要素の位置情報とを検出し、前記検出したフォーカスの移動順序に関する情報及び要素の位置情報に基づいて、前記操作対象画面切替機能を付与する要素を決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の操作対象画面切替方法。
JP2004115879A 2004-04-09 2004-04-09 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法 Expired - Fee Related JP4233482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115879A JP4233482B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115879A JP4233482B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303628A JP2005303628A (ja) 2005-10-27
JP4233482B2 true JP4233482B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=35334643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115879A Expired - Fee Related JP4233482B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233482B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079589B1 (ko) 2006-10-13 2011-11-03 삼성전자주식회사 영상신호 수신장치와, 디스플레이장치와, 디스플레이시스템 및 디스플레이 시스템의 정보갱신방법
JP4798254B2 (ja) * 2009-05-13 2011-10-19 株式会社デンソー 受光デバイス及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233439A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp データ放送番組の多重されるテレビジョン放送の受信装置
JP4541476B2 (ja) * 1999-02-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
JP4672856B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP2002232371A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp データ放送受信システム
JP4829443B2 (ja) * 2001-09-20 2011-12-07 キヤノン株式会社 受信装置、受信方法および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303628A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730158B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system
EP2184918A2 (en) Broadcast display apparatus and control method thereof
US20090282358A1 (en) Display apparatus for displaying a widget window and a method thereof
US8789098B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20060184875A1 (en) Browser program and content display device
US8707210B2 (en) Display control apparatus and method for selecting an interactive object on a display frame by a numeric controller
JP4932039B2 (ja) 放送受信機
US20060005222A1 (en) Television broadcast receiving apparatus, system and method having separate display area for displaying an enlarged portion of web page while simultaneously displaying web page at a predetermined aspect ratio
US20150222958A1 (en) Data display apparatus and data display method
JP4233482B2 (ja) 複数画面表示テレビジョン装置及び操作対象画面切替方法
JP4404808B2 (ja) 放送受信機および表示装置
JP5242274B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP5340699B2 (ja) 車載用デジタル放送受信装置及びデータ放送表示方法
JP4006709B2 (ja) データ放送受信装置
JP4114663B2 (ja) データ放送受信装置
JP2001320645A (ja) 画面選択方法及び画面選択装置
US9247181B2 (en) Method for displaying an electronic program guide including a content channel according to user's preference, and device therefor
JP2010526505A (ja) 複数のビデオチャネルから視聴のための1つを選択するための方法及び装置
KR20060105891A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 안내 메뉴 표시 장치
KR100847141B1 (ko) 데이터방송서비스를 위한 리모콘을 이용한 사용자 입력장치 및 방법
JP4536507B2 (ja) データ放送受信装置
KR20200091089A (ko) 데이터방송서비스를 위한 리모콘을 사용한 사용자 입력장치와 방법
JP2013020400A (ja) ウェブコンテンツ表示装置およびウェブコンテンツ表示方法
JP2012128765A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、映像表示制御用プログラム及び記録媒体
KR20080062845A (ko) 디지털 방송 수신기의 채널 배너 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees