JP4231196B2 - 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法 - Google Patents

電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4231196B2
JP4231196B2 JP2000282064A JP2000282064A JP4231196B2 JP 4231196 B2 JP4231196 B2 JP 4231196B2 JP 2000282064 A JP2000282064 A JP 2000282064A JP 2000282064 A JP2000282064 A JP 2000282064A JP 4231196 B2 JP4231196 B2 JP 4231196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layered compound
layered
electrophoresis
compound
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000282064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088500A (ja
Inventor
泰道 松本
陸央 鯉沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2000282064A priority Critical patent/JP4231196B2/ja
Publication of JP2002088500A publication Critical patent/JP2002088500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231196B2 publication Critical patent/JP4231196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電池の電極、触媒,光触媒や光反応を利用する電池等、表面技術産業分野に応用可能で、層間に種々のイオンや分子をインターカレートできる機能材料である層状化合物からなる薄膜を電気泳動法で作製する方法に関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】
層状化合物、特に層状酸化物は、層間に種々のイオンや分子をインターカレートできる興味ある機能材料として研究が進められている。電池の電極や光触媒等の機能材料として利用する場合には、層状化合物を基板に固定する必要がある。層状化合物の固定化には、スピンコート法やLB法が従来から採用されている。しかし、スピンコート法やLB法では、基板に対する層状化合物の密着性が悪く、或いは結晶配向性を保った膜として作製することが困難なこともある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、スピンコート法やLB法に代わる方法として電気泳動法による固定化を検討した。電気泳動法による成膜自体は従来から知られている技術であるが、層状化合物の成膜に適用した例はこれまでのところ報告されていない。本発明者等による調査・研究の結果、電気泳動法で固定した層状化合物薄膜は、結晶配向性が高く、層剥離を伴いながら層状化合物が電析することが明らかになった。
【0004】
本発明は、このような知見をベースに完成されたものであり、ネットワーク状の層部分と他のイオンや分子と容易に置換できるイオン又は分子が層間に存在した分子レベルの層状構造を有し結晶配向性のある層状化合物を有機溶媒中で直流電圧又は交流電圧を印加して電気泳動させて基板上に電析させ、電析した層状化合物を薄膜とすることを特徴とする。
有機溶媒としては、メタノール,エタノール,プロパノール,アセトン,ヘキサン等が使用される。層状化合物を分散させている有機溶媒に、たとえば0.1〜1kVの直流又は交流電圧を印加すると、層状化合物は剥離を繰り返しながら、それぞれの電荷に応じて陽極及び陰極上に電析する。その結果、陽極及び陰極上に2種類の層状化合物薄膜が生成する。
【0005】
層状化合物としては、グラファイト,マイカ,パイロフィライト,タルク等があり、層状構造に由来して二次元的物性やイオン交換等の特異な性質や機能を呈する。なかでも、チタン系層状酸化物,ニオブ系層状酸化物,タンタル系層状酸化物等の無機層状酸化物は、n型半導体特性を示すため、光触媒や電池の電極材料等への応用が期待される。
【0006】
【作用】
本発明者等は、電気泳動法で層状化合物薄膜を作製する調査・研究過程で、層剥離を伴いながら陽極と陰極に別れて層状化合物が電析することを見出した。このような電析は、層間に存在するイオン種によって層状化合物が異なる電荷を帯びることに原因があるものと推察される。
【0007】
すなわち、層状化合物は、層を形成するネットワーク状の層部分と層間に存在するイオンや分子に分けることができる。層状化合物の層間に存在するイオンや分子は、比較的容易に他のイオンや分子と置換できる特性を備えている。また、層の部分の電荷は、層間の物質や層状化合物を分散させる溶液の状態(pH等)によって電荷状態(プラスかマイナス)が異なる。たとえば、チタン酸セシウム化合物では、層状構造を示す図1のモデルにみられるように、チタン酸シートとセシウムイオンが相互に重なった層構造を形成している。チタン酸シートには、マイナスの電荷を帯びる格子欠陥(□で表す)がある。そのため、電極に電場をかけて粒子を泳動電析させる電気泳動法を利用すると、電極に容易に固定でき、しかも層の電荷に応じて陽極や陰極に層状化合物が固定される。
【0008】
このようにして電気泳動によるとき、結晶配向性のある層状化合物が基板に膜状に固定化される。層状化合物は、剥離を伴いながら基板に固定化されるため、陽極,陰極それぞれに2種類の層状化合物薄膜が作成される。また、電気泳動法による成膜のため、所定方向の表面が優先的に基板に指向し、基板との密着性が良好な薄膜が形成される。しかも、他の成膜法に比較して器具や操作が簡便で、しかも早い析出速度が得られ、膜厚制御も可能となる。更に、高い電場で層状粒子が異なった電荷状態の層になっている場合、それぞれの粒子は、剥離しながら電荷状態に応じた電極に電析する。この点、電気泳動法は、層剥離及び層状化合物の高純化にも有効である。
【0009】
【実施例】
本実施例では,チタン酸セシウム化合物を用いた例を説明しているが、ニオブ酸カリウム,タンタル酸ルビジウム,チタン酸カリウム,チタン酸ニオブ酸カリウム等、他の層状化合物も同様に電気泳動法で結晶配向性のある化合物薄膜にすることができる。
【0010】
メタノール100重量部に対し,エチレングリコール50重量部,炭酸セシウム3重量部,チタニウムテトラプロポオキシド13重量部及び無水クエン酸50重量部を混合した溶液を調製した。溶液を300℃に加熱して有機物を分解することによりチタン酸セシウム前躯体を得、チタン酸セシウム前躯体を800℃で2時間焼結してチタン酸セシウム粉末を作製した。チタン酸セシウムは、原子レベルで層状構造をもち、一般にb軸(0n0)方向に劈開がある。図2は、チタン酸セシウム粉末のSEM写真である。
【0011】
チタン酸セシウム層状粉末0.5gをメタノール50m1に入れ、大きさ1cm×1cmの白金電極(電極間距離3cm)を用いて数10mAの電流を流すと数10Vの電圧がかかり、層状酸化物の状態に応じて陽極と陰極に層状酸化物が電析した。このとき、プロトン置換したチタン系層状酸化物は、ホストのTi−O層がマイナスに電荷を帯びているので陽極側に電析した。他方、Csを層間に含んだチタン系層状酸化物は、一般にTi−O層がプラスの電荷を帯びているので陰極に電析するが、一部にプロトン置換が生じているため層が剥離して、陰極と陽極の両電極に電析した。この場合、陰極にはCs置換体が、陽極にはプロトン置換体が電析する。
【0012】
作製された薄膜は、基板に対する密着性が良く、X線回折分析によって結晶配向性も高いことが判った。
具体的には、チタン酸セシウム層状酸化物の粉末では、図3のX線回折パターンにみられるように、b軸方向(0n0)以外に(130)方向の回折ピークがあり、種々の方向を向いた粉末が混合されていることが判る。
【0013】
他方、チタン酸セシウム層状酸化物0.5gをメタノール50mlに分散させ、電極間距離を3cmに設定して電流を供給すると電気泳動が生じ、プラス及びマイナスの白金電極(1cm×1cm)に電着した。電極上に堆積した粉末で形成された薄膜は、印加電圧に応じてそれぞれ図4に示すX線回折パターンをもっていた。
図4から明らかなように、プラス極では印加電圧に拘らず(020)のピークが強くなっており、ばらばらであった粉体がb軸方向を配向しながら電着したことが窺われる。他方、マイナス極では低電圧を印加したときに(130)配向の膜が得られているが、(130)配向は印加電圧の増加に従って弱くなっている。このような薄膜の配向性は、層状酸化物のb軸(0n0)方向の面がよりマイナスの帯電しているためプラス側の薄膜がb軸配向となり、(130)方向の面がよりプラスに帯電しているためマイナス側の薄膜が(130)配向になる結果である。
【0014】
図4の結果は、層状酸化物を電気泳動で電着させるとき、極性及び印加電圧を変えることによって配向状態が異なる薄膜を作製できることを示している。層状酸化物のb軸(0n0)方向の面は、よりマイナスに帯電しているためプラス側でb軸配向の膜となり、一方(130)方向はよりプラスに帯電しており、マイナス極に電着しやすいものと考えられる。
また、スピンコート法で作製した層状化合物の密着性がテープ重量負荷試験によると20〜50g/cm2であったのに対し、電気泳動法で作成した膜は500〜1000g/cm2と優れた密着性を示した。
【0015】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明においては、電気泳動法で層状化合物を電極上に堆積させることにより、結晶配向性の高い層状化合物薄膜を作製している。得られた薄膜は、結晶配向性が高く、基板に対する密着性にも優れている。しかも、他の成膜法に比較して器具や操作が簡便で、しかも早い析出速度が得られ、膜厚制御も可能となる。このようにして得られた薄膜は、高い結晶配向性を活用した超格子等の電子デバイス,優れた密着性を活用した光触媒,光反応を利用する電池,サイズ認識センサー等として、広範な分野における高機能材料として使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チタン酸セシウムの層状構造を示すモデル
【図2】 チタン酸セシウム粉末のSEM写真
【図3】 チタン酸セシウム粉末のX線回折パターン
【図4】 電気泳動で成膜したチタン酸セシウム薄膜のX線回折パターン

Claims (2)

  1. ネットワーク状の層部分と他のイオンや分子と容易に置換できるイオン又は分子が層間に存在した分子レベルの層状構造を有し結晶配向性のある層状化合物を有機溶媒中で直流電圧又は交流電圧を印加して電気泳動させて基板上に電析させ、電析した層状化合物を薄膜とすることを特徴とする結晶配向層状化合物膜の作製方法。
  2. チタン系層状酸化物,ニオブ系層状酸化物又はタンタル系層状酸化物を結晶配向性のある層状化合物として使用する請求項1記載の作製方法。
JP2000282064A 2000-09-18 2000-09-18 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法 Expired - Fee Related JP4231196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282064A JP4231196B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282064A JP4231196B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088500A JP2002088500A (ja) 2002-03-27
JP4231196B2 true JP4231196B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18766630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282064A Expired - Fee Related JP4231196B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231196B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852696B2 (ja) * 2005-04-18 2012-01-11 国立大学法人東京工業大学 酸化チタン薄膜、酸化チタン薄膜を含む光触媒材料、その製造方法、光触媒水浄化装置、および光触媒反応を利用した水浄化方法
JP4948802B2 (ja) * 2005-08-25 2012-06-06 大塚化学株式会社 耐光性チタン酸塗膜及び耐光性チタン酸膜コーティング樹脂基板
JP4809108B2 (ja) * 2006-04-18 2011-11-09 共同印刷株式会社 バリアフィルム及びその製造方法
JP4758806B2 (ja) * 2006-04-18 2011-08-31 共同印刷株式会社 ハードコート部材及びその製造方法
CN102768231B (zh) * 2011-05-04 2014-07-30 北京化工大学 一种层状钛酸铯修饰泡沫镍电极及其制备和使用方法
KR101425517B1 (ko) 2013-01-29 2014-08-05 한국세라믹기술원 전기영동을 이용한 판상형 세라믹 적층 유무기 복합 코팅방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002088500A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prieto et al. Electrodeposition of ordered Bi2Te3 nanowire arrays
Nakayama et al. Anodic deposition of layered manganese oxide into a colloidal crystal template for electrochemical supercapacitor
Saito et al. Selective deposition of ZnF (OH) on self-assembled monolayers in Zn− NH4F aqueous solutions for micropatterning of zinc oxide
Jiménez et al. Modification of charge trapping at particle/particle interfaces by electrochemical hydrogen doping of nanocrystalline TiO2
Falola et al. Electrodeposition of MoS2 for charge storage in electrochemical supercapacitors
Wagata et al. Control of the microstructure and crystalline orientation of ZnO films on a seed-free glass substrate by using a spin-spray method
TWI613152B (zh) 釩酸鉍積層體之製造方法及釩酸鉍積層體
JP3726140B2 (ja) 高品位チタニアナノシート超薄膜とその製造方法
Wang et al. Protein-mediated layer-by-layer synthesis of TiO2 (B)/anatase/carbon coating on nickel foam as negative electrode material for lithium-ion battery
JP4231196B2 (ja) 電気泳動法による結晶配向層状化合物膜の作製方法
Kasian et al. Electrochemical properties of thermally treated platinized Ebonex® with low content of Pt
Keikhaei et al. Fabrication of Mg (OH) 2 thin films by electrochemical deposition with Cu catalyst
Takahashi et al. Electrodeposition of PbS films from acidic solution
KR101406408B1 (ko) 금속 표면처리용 조성물의 제조방법, 이를 이용한 표면처리강판 및 이의 제조방법
JP2006233232A (ja) 層状ルテニウム酸化合物膜
Kawai et al. Influence of surface termination groups on electrochemical charge storage of MXene electrodes
Yan et al. High-Density Two-Dimensional SnS2 Nanoflake Array on Carbon Paper for Effective Photoelectrochemical Water Splitting
CN109473644A (zh) 一种纳米叠层结构锂离子电池负极材料及其制备方法
Ozcan et al. Effect of hydrogen and oxygen plasma treatments on the electrical and electrochemical properties of zinc oxide nanorod films on zinc substrates
Voon et al. Synthesis of nanoporous zinc oxide by anodizing of zinc in distilled water
RU2456079C1 (ru) Способ получения наноигольчатых катализаторов окислительно-восстановительных процессов на основе оксидных вольфрамовых бронз
EP2392696B1 (en) Method for firmly fixing particles, and method for producing structure having firmly fixed particles
Chu et al. Fabrication of TiO2 ru (O 2)/al2 O 3 composite nanostructures on glass by al anodization and electrodeposition
Santiago et al. Surface Analysis and Electrochemistry of MoS2 Thin Films Prepared by Intercalation‐Exfoliation Techniques
JP3697513B2 (ja) マンガン酸ナノシート超薄膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees