JP4229287B2 - 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法 - Google Patents

通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4229287B2
JP4229287B2 JP2005171161A JP2005171161A JP4229287B2 JP 4229287 B2 JP4229287 B2 JP 4229287B2 JP 2005171161 A JP2005171161 A JP 2005171161A JP 2005171161 A JP2005171161 A JP 2005171161A JP 4229287 B2 JP4229287 B2 JP 4229287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
poc
request
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005171161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006345407A (ja
Inventor
睦丸 三木
直政 吉田
洋輔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005171161A priority Critical patent/JP4229287B2/ja
Priority to TW95115329A priority patent/TWI311435B/zh
Priority to CN2006100844227A priority patent/CN1878140B/zh
Priority to EP20060010225 priority patent/EP1732335B1/en
Priority to US11/438,220 priority patent/US7853278B2/en
Priority to KR20060049340A priority patent/KR100812898B1/ko
Publication of JP2006345407A publication Critical patent/JP2006345407A/ja
Priority to KR1020080008060A priority patent/KR100842151B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4229287B2 publication Critical patent/JP4229287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services

Description

本発明は通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法に関し、特に移動体通信網においてパケット接続通信路を用いてSIPセッションを提供するための通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法に関する。
携帯電話機等の移動端末装置をトランシーバのように使用することを可能にし、ボタンに触るだけで複数人によるグループ内でのコミュニケーションを実現するPoC(Push-to-Talk over Cellular)通信の実現が予定されている。
PoC通信は1対1またはグループ間での迅速なコミュニケーション手段であり、PoC通信では端末装置をトランシーバのように利用することができる。会話を開始するための操作は、ダイヤルボタンを押すではなく、特定のボタンを押すという簡単な操作である。
現在、モバイル・アプリケーション技術の標準化を推進する業界団体OMA(Open Mobile Alliance)において、PoC Charter(非特許文献1)に基づいてPoC通信が標準化されている(非特許文献2)。
PoC通信を行うには、通信路が形成されていることを前提とし、SIP(Session Initiation Protocol)によるRegistrationメッセージ、INVITEメッセージの後、RTP(Real Time Protocol)による発言権の取得が行われる。
通信路が形成されていない状態からPoC通信を開始し、終了するまでの処理について、図5〜図10を参照して説明する。同図には、PoC通信機能を有する3つの端末TA、TB及びTCと、PoC通信サービスの制御を行うPoCサーバ100とが示されている。
(1)通信路の形成
PoC通信を行うには、前提として、通信路が形成されている状態になっている必要がある。通信路を形成するには、各端末からPoCサーバ100に向けて通信路確立要求信号50A、50B、50Cを送信する。これにより、この通信路確立要求信号50A、50B、50Cを受取ったPoCサーバ100は、図6に示されているように、各端末との間に通信路51A、51B、51Cを形成する。これら通信路51A、51B、51Cは、例えばGPRS(General Packet Radio Service)網やWLAN(Wireless Local Area Network)等のPoC通信に関するパケットが通信可能な通信路である。なお、PoCサーバは、加入者情報管理サーバ(Home Location Register Server)200に対して、その端末の位置登録処理等を行う。
(Registration処理、Invitation処理)
以上の処理によって通信路51A、51B、51Cを形成した後、Registration処理を行う。本例では、ユーザAの端末TAからRegistration処理を行い、ユーザA、ユーザB及びユーザCの三者からなるPoC通話グループを指定する。Registration処理においては、ユーザAの端末TA、ユーザBの端末TB、ユーザCの端末TCからそれぞれREGISTERメッセージ52A、52B、52Cを送信する。この送信されたREGISTERメッセージに対するPoCサーバからの応答信号53A、53B、53Cをそれぞれ受信した後、200OK信号54A、54B、54Cが送出されると、Registration処理が完了となる。
Registration処理の後、Invitation処理に移行する。Invitation処理においては、図7に示されているように、ユーザAの端末TAから、同じPoC通話グループ内のユーザBの端末TB及びユーザCの端末TC宛に、INVITEメッセージ55Aを送信する。このINVITEメッセージには、宛先情報(ユーザBの端末TB、ユーザCの端末TCを識別するための情報)、送信元情報(ユーザAの端末TAを識別するための情報)、呼識別子(Call-ID等)、送信ルート等から構成されるヘッダ部分と、メディアの詳細情報(音声・映像の種別、帯域等)等から構成されるボディ部分とが含まれている。
PoCサーバ100を経由して送信されたINVITEメッセージ55B、55Cを受信した場合、ユーザB、ユーザCの端末TB、TCにおいて自動モードに設定されていれば、200OK信号56B、56Cが自動的に送出され、PoC通信が可能な状態になる。一方、手動モードに設定されていれば、まず180ringing信号が自動的に送出される(図示せず)。さらに、ボタンを押下する等の操作を行うと200OK信号56B、56Cが出力される。これにより、PoC通信が可能な状態になる。
ところで、ユーザAの端末TA及びユーザBの端末TBだけでPoC通信を行っている状態において、同じPoC通話グループ内のユーザCの端末TCにおいてボタンを押下する等の操作を行うと、200OK信号が出力されて、ユーザA、ユーザB及びユーザCの三者によるPoC通信可能な状態になる。つまり、同じPoC通話グループ内のメンバであれば、ボタンを押下する等の操作を行うことにより、後からPoC通信に参加することができる。
なお、PoC通信を切断する場合は、端末からPoCサーバに向けてBYEメッセージを送信する。これにより、その端末は、それまで参加していたPoC通話グループから離脱することになる。
以上の処理は、IETF(Internet Engineering Task Force)の仕様書RFC3261に規定されているSIP(Session Initiation Protocol)に従って行われる。
(発言権の取得)
PoC通信においては、発言権を取得しないと発言できない。つまり、発言権を取得している場合にのみ話し手になり、発言権を取得していない場合は聞き手になる。
PoC通信を行っている状態において、発言権を得るためには、RTP(Real-time Transport Protocol)に従った信号を送受信して、Floor Request信号を送信する必要がある。ここでは、図8に示されているように、ユーザAの端末TAからFloor Request信号57Aを送信する。このFloor Request信号57Aを受信したPoCサーバが発言権を許可する場合、PoCサーバはFloor Grant信号58AをユーザAの端末TAに返信する。このFloor Grant信号58Aには、発言権が許可された端末の識別情報、許可された時間を示す情報等が含まれている。
一方、図9に示されているように、Floor Request信号57Aを受信したPoCサーバにおいて発言権を許可しない場合、PoCサーバはFloor Deny信号59Aを返信する。このFloor Deny信号59Aには、発言権が許可されなかった端末の識別情報、現在発言権を持っている端末の識別情報、許可された時間を示す情報等が含まれている。
発言権を有している端末において、ボタンを押しながら発話すれば、その音声がパケットデータとして同じPoC通話グループ内の他の端末に送信され、そのグループでの通話を行うことができる。ボタンを押している間は、発言権を有していることになるが、ボタンから指を離して押下をやめてしまうと、発言権が消滅する。この場合、ボタン押下をやめると、図10に示されているように、その端末からPoCサーバに向けてFloor Release信号60Aが送信され、どの端末にも発言権が無い状態(Floor Idle)になる。
発言権は、上記のようにボタンの押下等の操作状態を解除した場合の他、タイマによるタイムアウトによって開放される。
以上説明したPoC通信を行うためのプロトコルは、階層構造になっている。すなわち、図11に示されているように、通信路の上にRTPが位置し、その上にSIPが位置している構造になっている。
OMA−CHARTER_PoC−V1_0−20031014−A OMA−RD_PoC−V1_0−20041115−C
上述したように、PoC通信においては通信路確立後のSIP通信が規定されている。したがって、通信路が未確立の場合は、発側の通信路確立後にRegistration処理を行った後、Invitation処理等のSIP発信処理を行うことになる。その後、着側処理として着側の通信路が未確立の場合は、制御信号を用いたPushによる通信路確立後、Registration処理後にSIP呼処理を継続させる必要がある。
すなわち、図12に示されているように、端末TAから端末TCに対してINVITE処理を行う場合、端末TAから送出された接続要求S201がSGSN(Serving GPRS Support Node)、GGSN(Gateway GPRS Support Node)を介してPoCサーバ100に送られる。この接続要求に対する応答S202がGGSN、SGSNを介して端末TAに返信された後、Registration処理S203が行われる。
その後、端末TAからINVITEメッセージS204が送信される。このINVITEメッセージS204には、PoC着信情報として、PoC通信を行うメンバー名又はグループ名が指定される。
このINVITEメッセージS204を受信したPoCサーバ100は、着ユーザである端末TCに対する着ユーザ呼処理を開始する(S205)。これにより、オプション機能として、着ユーザ側のRegistration処理がまだ行われていない場合にはショートメッセージを送受信するための操作であるSMS Pushによる通信路確立処理が行われる(S206)。その後、端末TCについてRegistration処理S207が行われ、このRegistration処理S207の完了後に、INVITEメッセージS208が端末TCに送信される。
INVITEメッセージを受信した端末TCは、200OK信号S209を送出し、この200OK信号S209が端末TAに送信されることにより、端末TAと端末TCとの間に、PoC U−Plane(ユーザプレーン)が確立することになる(S210)。
なお、SGSNは、パケット網を構成するノードの1つで、GPRS環境で無線アクセス・ネットワーク側と接続するために提供されているノードである。また、GGSNは、パケット網を構成するノードの1つで、GPRS環境でインターネットに接続するために提供されているISP(Internet Service Provider)や企業網と接続されるノードである。
以上のように、通信路を確立した後でRegistration処理を行う必要があるため、着側の通信路が未確立の場合、通信開始までに長時間がかかり、ユーザの利便性を損ねるという欠点がある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は着側の通信路が未確立の場合に、通信開始までの時間を短縮でき、ユーザの利便性を損ねることのない通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法を提供することである。
本発明の請求項1による通信制御サーバは、PoC通信に用いる通信路を確立するための要求を受信する受信手段と、前記受信手段により前記要求を受信した直後から、前記要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行う呼処理手段とを含み、前記呼処理と並行して、前記要求に対する応答の送信以後の処理を行うことを特徴とする。このような構成によれば、発側の通信路接続要求応答並びにSIP Registration処理及びInvitation処理と、着側処理とを並行して行うので、接続時間の短縮が可能となり、PoC通信を早期に開始できる。
本発明の請求項2による通信制御サーバは、請求項1において、前記要求には、他の端末と通信を開始するためのメッセージの情報が含まれており、この情報を用いて前記呼処理手段が前記呼処理を行うことを特徴とする。このような構成によれば、INVITEメッセージに付加される他の端末のアドレス等を用いて呼処理を行うことができ、接続時間の短縮が可能となり、PoC通信等を早期に開始できる。
本発明の請求項3による通信制御方法は、PoC通信に用いる通信路を確立するための要求を送信する通信路確立要求送信ステップと、前記要求を受信した直後から、前記要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行う呼処理ステップと、前記呼処理ステップと並行して、前記要求に対する応答の送信以後の処理を行うステップとを含むことを特徴とする。このようにすれば、発側の通信路接続要求応答並びにSIP Registration処理及びInvitation処理と、着側処理とを並行して行うので、接続時間の短縮が可能となり、PoC通信を早期に開始できる。
以上説明したように本発明によれば、発側の通信路接続要求応答並びにSIP Registration処理及びInvitation処理と、着側処理とを並行して行うので、接続時間の短縮が可能となり、PoC通信等を早期に開始できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(通信端末の構成)
図2は、本実施形態による通信端末の構成例を示すブロック図である。同図において、本実施形態による通信端末はPoC端末であり、PoCサーバ等、外部装置と通信を行うための通信部11と、各種の情報を記憶するための記憶部12と、種々の情報を入力するための入力部13と、各種の情報を表示するための表示部14と、各部の制御を行うCPU(Central Processing Unit)15とを含んで構成されている。
記憶部12には、例えばPoC通信を行うメンバのリストであるメンバリストや、グループのリストであるグループリストが記憶されている。
入力部13には、PoC通信を行う際に用いる操作ボタンも含まれている。
(通信制御サーバの構成)
図3は、通信制御サーバの構成例を示すブロック図である。同図において、本実施形態による通信制御サーバはPoCサーバであり、PoC端末等、外部装置と通信を行うための通信部21と、各種の情報を記憶するための記憶部22と、種々の情報を入力するための入力部23と、各種の情報を表示するための表示部24と、各部の制御を行うCPU25とを含んで構成されている。
(通信制御サーバの動作)
図4は、図3に示されているPoCサーバの動作を示すフローチャートである。同図において、PoCサーバでは、発ユーザの端末(例えば、端末TA)から接続要求があるまで待機状態になっており(ステップS301)、接続要求があると着ユーザ呼処理が開始され(ステップS302)、着ユーザの端末(例えば、端末TC)との間に通信路を確立する処理が行われる。
PoCサーバは、着ユーザの端末との間に通信路が確立されると、Registration処理を行う(ステップS303→S304)。
また、PoCサーバは、ステップS303、S304と並行して以下の処理を行う。すなわち、接続要求応答を発ユーザの端末に送信し(ステップS305)、Registration処理を行う(ステップS306)。
その後、発ユーザの端末からINVITEメッセージがあるまで待機状態になり(ステップS307)、INVITEメッセージがあった場合にはそのINVITEメッセージを着ユーザの端末宛に送信する(ステップS307→S308)。
その後、着ユーザの端末からの200OK信号を受信するまでPoCサーバは、待機状態になる(ステップS309)。200OK信号を受信した場合、着側制御が完了している場合に限り、PoCサーバは、その200OK信号を発ユーザの端末宛に送信する(ステップS310→S311)。
(システム全体の動作)
図1は、本発明の実施の形態に係るPoC端末及びPoCサーバを用いたPoC通信システム全体の動作を示すシーケンス図である。同図に示されている動作は、図12の場合と異なり、端末TAからPoCサーバ100に向けて送信する接続要求S101に、PoC着信情報すなわちPoC通信を行おうとするメンバ又はグループに関する情報が含まれている。つまり、接続要求S101を送信する端末TAでは、通信路確立信号上(GPRSにおけるActivate PDP context request等)において、SIP上で送出する信号情報を事前に抽出して付加情報として設定する。
この接続要求S101を受信したSGSNやGGSNは、付加情報を抽出してPoC制御サーバへ順次転送する。したがって、これらの情報が含まれている接続要求S101を受信したPoCサーバ100は、その受信直後に着ユーザ呼処理を開始することができる(S205)。
したがって、本実施形態においては、図12の場合とは異なり、接続要求に対する応答S202の送信、その後のRegistration処理S203、更にはINVITEメッセージS204の受信の処理と、SMS Pushによる通信路確立処理(S206)、端末TCについてRegistration処理S207とを並行して行うことができる。このため、本発明によれば、PoC通信開始までの時間を図12に示されている従来の場合よりも短くすることができる。
なお、図12の場合は、端末TCから受信した200OK信号S209をそのまま送出していた。これに対し、本実施形態では、この200OK信号S209を受信した時点で着側制御が完了している場合に限り、200OK信号S209が端末TAに送信される(S209a)。つまり、PoCサーバ100は、発信着信それぞれの処理の整合をとった形で呼処理を完了としている。
(通信制御方法)
以上説明したPoC通信システムにおいては、以下のような通信制御方法が実現されている。すなわち、PoC通信に用いる通信路を確立するための要求を送信する通信路確立要求送信ステップ(図1中のS101に対応)と、上記要求を受信した直後から、上記要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行う呼処理ステップ(図1中のS205〜S207に対応)と、上記呼処理ステップと並行して、上記要求に対する応答の送信以後の処理を行うステップ(図1中のS202〜S204に対応)とを含むPoC通信制御方法が実現されている。このようなPoC通信制御方法によれば、発側の通信路接続要求応答並びにSIP Registration処理及びInvitation処理と、着側処理とを並行して行うので、接続時間の短縮が可能となり、PoC通信を早期に開始できる。
(まとめ)
PoC通信システムにおいては通信路(GPRS、WLAN等)の確立を前提としたSIP呼処理が実施される。このため、通信路が確立されていない場合は、SMS Push等による通信路確立後にSIP呼処理を行うことになり、PoC通信開始までの時間が長くなる。これに対し、本発明では、通信路確立のための接続要求信号に、SIP呼処理のための情報を重畳させることによって、その接続要求信号を受信した時点の直後に通信路確立のための処理に移行することができ、PoC通信開始までの時間を短縮することができる。
なお、以上は、PoC通信を行うためのPoCサーバ、PoC端末、PoC通信制御方法について説明したが、これらは例示に過ぎず、VoIPやIM(Instant Messaging)などの通信についても本発明を適用できる。すなわち、所定の通信に用いる通信路を確立するための要求を受信した直後から、要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行い、呼処理と並行して、その要求に対する応答の送信以後の処理を行うことにより、接続時間の短縮が可能となり、所定の通信を早期に開始できる。
本発明は、PoC通信システム、VoIP、IMやその他の通信システムに利用することができる。
本発明の実施の形態に係るPoC端末及びPoCサーバを用いたPoC通信システム全体の動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係るPoC端末の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るPoCサーバの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るPoCサーバの動作を示すフローチャートである。 通信路が形成されていない状態からPoC通信を開始する場合の処理を示す図である。 Registration処理の状態を示す図である。 Invitation処理の状態を示す図である。 PoC通信を行っている状態において、発言権を取得するための処理を示す図である。 PoC通信を行っている状態において、発言権を取得できなかった場合の処理を示す図である。 PoC通信を行っている状態において、発言権を開放する場合の処理を示す図である。 PoC通信システムにおいて用いられるプロトコルの階層構造を示す図である。 従来のPoC通信システム全体の動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
11、21 通信部
12、22 記憶部
13、23 入力部
14、24 表示部
100 PoCサーバ
TA、TB、TC 端末

Claims (3)

  1. PoC通信に用いる通信路を確立するための要求を受信する受信手段と、前記受信手段により前記要求を受信した直後から、前記要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行う呼処理手段とを含み、前記呼処理と並行して、前記要求に対する応答の送信以後の処理を行うことを特徴とする通信制御サーバ。
  2. 前記要求には、他の端末と通信を開始するためのメッセージの情報が含まれており、この情報を用いて前記呼処理手段が前記呼処理を行うことを特徴とする請求項1記載の通信制御サーバ。
  3. PoC通信に用いる通信路を確立するための要求を送信する通信路確立要求送信ステップと、前記要求を受信した直後から、前記要求の送信元端末以外の端末との通信路を確立するための呼処理を行う呼処理ステップと、前記呼処理ステップと並行して、前記要求に対する応答の送信以後の処理を行うステップとを含むことを特徴とする通信制御方法。
JP2005171161A 2005-06-10 2005-06-10 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法 Expired - Fee Related JP4229287B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171161A JP4229287B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法
TW95115329A TWI311435B (en) 2005-06-10 2006-04-28 Communication control server, communication terminal and communication control method
EP20060010225 EP1732335B1 (en) 2005-06-10 2006-05-18 Communication control server, communication terminal and communication control method for PoC communication
CN2006100844227A CN1878140B (zh) 2005-06-10 2006-05-18 通信控制服务器、通信终端、通信控制方法
US11/438,220 US7853278B2 (en) 2005-06-10 2006-05-23 Communication control server, communication terminal and communication control method
KR20060049340A KR100812898B1 (ko) 2005-06-10 2006-06-01 통신제어서버, 통신단말 및 통신제어방법
KR1020080008060A KR100842151B1 (ko) 2005-06-10 2008-01-25 통신단말

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171161A JP4229287B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345407A JP2006345407A (ja) 2006-12-21
JP4229287B2 true JP4229287B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=36822399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171161A Expired - Fee Related JP4229287B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7853278B2 (ja)
EP (1) EP1732335B1 (ja)
JP (1) JP4229287B2 (ja)
KR (2) KR100812898B1 (ja)
CN (1) CN1878140B (ja)
TW (1) TWI311435B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020000A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Ntt Docomo Inc Sipサーバ、端末装置、加入者情報管理装置、通信制御方法
US8868685B2 (en) * 2006-02-13 2014-10-21 Qualcomm Incorporate System and method for providing an early notification when paging a wireless device
JP4880510B2 (ja) * 2007-03-27 2012-02-22 日本電気株式会社 Sip通信システム、呼制御サーバ、および呼制御方法
US8457044B2 (en) 2007-09-24 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Selective review of bundled messages from a wireless communication device
US8023981B2 (en) * 2008-05-12 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive dynamic call setup based on real-time network resource availability
CN101790134B (zh) * 2009-01-23 2012-08-29 上海华为技术有限公司 建立会话的方法、装置及系统
WO2010149216A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Nokia Siemens Networks Oy Wake up procedure for a base station in a communications network
CN102143436B (zh) 2010-09-17 2015-05-06 华为软件技术有限公司 PoC业务中紧急呼叫的处理方法、服务器及系统
US8503405B1 (en) * 2011-01-13 2013-08-06 Sprint Spectrum L.P. Variation in session setup mode based on latency of target device
CN112787876B (zh) * 2019-11-07 2022-10-18 成都鼎桥通信技术有限公司 一种会话初始协议服务器的性能评估方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026296A (en) * 1997-04-30 2000-02-15 Motorola, Inc. Apparatus for providing dispatch service to an existing telephone network
US6564049B1 (en) * 1999-05-10 2003-05-13 Ericsson Inc. Methods and systems for providing group calls with reduced setup times
US6738617B2 (en) * 2001-05-15 2004-05-18 Qualcomm Incorporated Controller for reducing latency in a group dormancy-wakeup process in a group communication network
US6898436B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 Qualcomm Incorporated Communication device for joining a user to a group call in a group communication network
US7231223B2 (en) 2002-12-18 2007-06-12 Motorola, Inc. Push-to-talk call setup for a mobile packet data dispatch network
US8661079B2 (en) 2003-02-20 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing an invite-first communication session
US20040192363A1 (en) 2003-03-24 2004-09-30 Rosetti David Albert Method for reducing latency in a push-to-talk set-up
JP3913721B2 (ja) 2003-07-31 2007-05-09 三洋電機株式会社 移動局、移動体通信システム及びプログラム
US20050265350A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Murali Narasimha Concurrent packet data session set-up for push-to-talk over cellular
KR20050115707A (ko) * 2004-06-04 2005-12-08 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 호 설정 방법 및 시스템
KR20060013064A (ko) * 2004-08-05 2006-02-09 삼성전자주식회사 피티티 시스템에서의 호 처리장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080011729A (ko) 2008-02-05
EP1732335B1 (en) 2013-10-23
TWI311435B (en) 2009-06-21
TW200644602A (en) 2006-12-16
US20060281481A1 (en) 2006-12-14
US7853278B2 (en) 2010-12-14
EP1732335A1 (en) 2006-12-13
KR100812898B1 (ko) 2008-03-11
JP2006345407A (ja) 2006-12-21
CN1878140B (zh) 2012-08-15
KR100842151B1 (ko) 2008-06-27
CN1878140A (zh) 2006-12-13
KR20060128657A (ko) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229287B2 (ja) 通信制御サーバ、通信端末、通信制御方法
CA2550110C (en) Poc server, poc terminal, floor control method, and poc terminal control method
US20060172754A1 (en) Method and system for servicing full duplex call in push-to-talk over cellular
US20060040695A1 (en) Method of group call service using push to talk scheme in mobile communication terminal
JP2007503141A (ja) 通信セッションのセットアップ
JP2005536146A (ja) プッシュ・ツー・トーク/セルラネットワークシステム
JP2006287940A (ja) プッシュ・トゥ・トーク・オーバー・セルラー網のセッション参加応答者情報転送方法及びそのシステム
JP6610259B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
JP2008514155A (ja) プッシュツートークオーバーセルラーシステムユーザの応答モードによる呼処理システム及び方法
KR100652655B1 (ko) 발언권 제어를 위한 피티티 서비스 시스템 및 방법
EP3068119B1 (en) Relay device, voice communication system, program, and method for relaying voice signal
US7809839B2 (en) Method and system for call set-up between mobile communication terminals
US20080032728A1 (en) Systems, methods and devices for communicating among multiple users
JP4073940B2 (ja) PoCサーバ、PoC端末、発言権制御方法、PoC端末制御方法
ES2289586T3 (es) Metodo y dispositivo para servicio pulsar para hablar.
JP2008067083A (ja) グループ通話制御システム、グループ通話制御方法および移動通信端末
JP4070140B2 (ja) PoCサーバ、PoC端末、PoC通信制御方法
US20070083661A1 (en) Session control method and terminal for PoC
JP2008153791A (ja) 通信端末および通信サービス接続方法
JP2007311920A (ja) 通信制御装置および通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4229287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees