JP4227690B2 - ペットフード - Google Patents

ペットフード Download PDF

Info

Publication number
JP4227690B2
JP4227690B2 JP30840498A JP30840498A JP4227690B2 JP 4227690 B2 JP4227690 B2 JP 4227690B2 JP 30840498 A JP30840498 A JP 30840498A JP 30840498 A JP30840498 A JP 30840498A JP 4227690 B2 JP4227690 B2 JP 4227690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
powder
acid bacteria
pet food
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30840498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000125778A (ja
Inventor
松田  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukiguni Maitake Co Ltd
Original Assignee
Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukiguni Maitake Co Ltd filed Critical Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority to JP30840498A priority Critical patent/JP4227690B2/ja
Publication of JP2000125778A publication Critical patent/JP2000125778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227690B2 publication Critical patent/JP4227690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ペットの体調不全に対する予防的効果を有するペットフードに関するものである。
【0002】
【従来技術】
イヌやネコなどの家庭での飼育に際して工場生産されたペットフードが餌料として使用されている。これらのペットフードには、ペットの疾病に対して種々の薬理成分を含有したペットフードも多数提案されている。
【0003】
特に本発明は乳酸菌含有餌料に着目したもので、従前の乳酸菌含有のペットフードは、特開平6−217710号公報及び同7−194317号公報に示されている。前者はペットの皮膚疾患予防並びに治療を目的とし、整腸剤として各種乳酸菌を含有させることが開示されている。ただし乳酸菌の由来については何ら特定されていない。また後者は、腸内常在乳酸菌を含有させて、免疫機能増強作用並びに抗炎症作用の効果のあるものとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところでペットの食事も現代人と同様に過食となっており、肥満による成人病と同様な疾患が増加している。これは過食と同時にペットフード自体にも問題がある。本来イヌやネコは、動物質のものを適度に食餌すれば充分であり、成人病類似の疾患は生ずることはないが、過食のために種々の成人病同様疾患が生ずると認められる。そうすると人間と同様に食餌に植物質のものを加え、栄養バランスの良い食餌とすれば良いが、穀物などのデンプン質や繊維質等の植物質のものは、本来肉食動物であるペットには好まれない。ペットが好む食餌は、基本的に肉類や魚類の動物蛋白質を主材としている。勿論必要に応じてビタミンや無機質等の各種栄養素を添加している。
【0005】
そこで本発明は、植物質の添加と乳酸菌の含有を的確に実現できると共に、ペットの健康維持を実現する新規なペットフードを提案したものである。
【0006】
【課題を解決する手段】
本発明は、植物由来の乳酸菌の使用によって、整腸作用を備えた乳酸菌添加と同時にデンプン質等の含有を実現することを見出し、またマイタケ含有成分をイヌやネコに食させると、便秘傾向の改善や、整腸作用をも具備することを知見して、前記課題を解決したものである。
【0007】
即ち本発明に係るペットフードは、精白米を洗米除菌した後に、米由来の乳酸菌で乳酸発酵させ、発酵物を乾燥粉末化して乳酸菌パウダーとし、前記パウダーを餌料の一部として混合してなることを特徴とするものである。
【0008】
また前記乳酸菌パウダーとマイタケ粉末を、餌料の一部として混合したり、 乳酸菌パウダー単独若しくはマイタケ粉末を混合造粒して、主食材に混合してなるものである。
【0009】
而してペットフードの製造過程で乳酸菌パウダー又はマイタケ粉末追加を混合したペットフードをペットに与えたり、両粉末を造粒して主餌材に混入してペットに与えると、乳酸菌パウダーには、乳酸菌が多量に存在するので、整腸作用があり、またデンプンが加熱程度が低く生デンプンの場合には消化されずに繊維質のような働きがあり、また加熱されていると消化摂取され、速効性のエネルギーとなる。更にマイタケ含有物は、種々の薬効成分を含有し、便秘傾向の改善が認められる。
【0010】
【発明の実施形態】
次に本発明の実施例について説明する。実施例は、乳酸菌パウダーや粉末マイタケの造粒物を、市販のペットフード(ドックフード)に添加し、イヌ(検体)に食餌として与え、その体調を確認することで行った。
【0011】
造粒物に使用する乳酸菌パウダーは、精白米を洗米除菌した後に、米由来の乳酸菌で乳酸発酵させ、乾燥させた後、残留粒状物を粉砕して粉末状体としたもので、一部生菌も含む多量の乳酸菌と、デンプンとを有すると共に、前記デンプンは、通常の米デンプンよりも油脂分と馴染み良い性質に変化している。
【0012】
そして前記の乳酸菌パウダーを400グラム(第二検体用)、乳酸菌パウダー280グラムとマイタケ粉末120グラムとを良く混合したもの(第三検体用)、乳酸菌パウダー200グラムとマイタケ粉末200グラムとを良く混合したもの(第四検体用)に、それぞれ水200mlに蜂蜜150グラムを溶解した液体を少しづつ加えて全体を均一に練り上げ、適宜な大きさに造粒し、熱風乾燥して三種類の試験用ペットフード添加物を形成した。この三種類の造粒物を市販のドックフードに毎日20グラム添加した食餌と、なにも添加しない食餌(第一検体用)を第一検体から第四検体に与え、その体調を観察したのが下記表のとおりである。
【0013】
尚第一検体の犬種は、ラブラドールレトリバー雄4歳、第二検体の犬種は、ラブラドールレトリバー雄1歳、第三検体の犬種は、バーニーズマウンテンドック雄10ヶ月、第四検体の犬種は、ゴールデンレトリバー雄六ヶ月である。
【0014】
評価はA:大変良い、B:普通、C:やや悪い、D:悪い、の四段階評価であり、※マークは、犬フィラリア症予防・消化管内線虫駆除剤を投与したもので、同剤を投与すると通常腸の機能が低下する。
【0015】
【表1】
Figure 0004227690
【0016】
【表2】
Figure 0004227690
【0017】
第一に第二、三、四検体何れも、造粒物を添加した食餌を、何らいやがらずに喜んで食べた。次に動作についても以上が認められない。また予防剤の投与によって人工的に体調不全状態としても、造粒物を与えない第一検体は、回復に時間を要するが、造粒物を与えた検体は、予防剤の影響が少なく、且つ回復も早いことが認められる。
【0018】
従って乳酸菌パウダー又は乳酸菌パウダーにマイタケ粉末を混合して製出した造粒物を一般のペットフードに添加して与えると、ペットの体調維持に充分なる効果を有することが確認できた。
【0019】
また本発明は、前記実施形態で示した造粒物を通常のペットフードに混合することに限定されるものではなく、ペットフードの製造過程における各種原料のミキシング工程で乳酸菌パウダー単独若しくはマイタケ粉末と共に、所定量添加混合すれば良いし、又は前記造粒物を混合しても良い。勿論製出されるペットフードがドライタイプ、ウエットタイプ、ソフト、セミモイストタイプの何れでも良いことはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】
以上のように本発明は、精白米を洗米除菌した後に、米由来の乳酸菌で乳酸発酵させ、発酵物を乾燥粉末化して乳酸菌パウダーとし、このパウダー単独若しくはマイタケ粉末とあわせて餌料の一部としたペットフードで、油脂分と馴染みのよいデンプン質を含ませることで、ペットに抵抗無くデンプン質の補給ができるとともに、乳酸菌の整腸作用やマイタケ粉末の薬効成分を摂取させて、ペット体調維持に効果あらしめたものである。

Claims (4)

  1. 精白米を洗米除菌した後に、米由来の乳酸菌で乳酸発酵させ、発酵物を乾燥粉末化して乳酸菌パウダーとし、前記パウダーを餌料の一部として混合してなることを特徴とするペットフード。
  2. 乳酸菌パウダーとマイタケ粉末を、餌料の一部として混合してなる請求項1記載のペットフード。
  3. 乳酸菌パウダーを混合造粒して、主餌材に混合してなる請求項1記載のペットフード。
  4. 乳酸菌パウダーとマイタケ粉末を混合造粒して、主餌材に混合してなる請求項2記載のペットフード。
JP30840498A 1998-10-29 1998-10-29 ペットフード Expired - Fee Related JP4227690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30840498A JP4227690B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ペットフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30840498A JP4227690B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ペットフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125778A JP2000125778A (ja) 2000-05-09
JP4227690B2 true JP4227690B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=17980664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30840498A Expired - Fee Related JP4227690B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ペットフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227690B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157247B2 (ja) 2020-04-23 2022-10-19 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 低粘度機能性流体組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU777668B2 (en) * 1999-09-22 2004-10-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Method for increasing pet activity
DE60119515T2 (de) * 2000-05-25 2007-05-24 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotica für verwendung als haustierfutter
JP4621958B2 (ja) * 2001-01-31 2011-02-02 共栄化学工業株式会社 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP4078402B2 (ja) * 2002-03-08 2008-04-23 株式会社雪国まいたけ 家畜用飼料添加剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157247B2 (ja) 2020-04-23 2022-10-19 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 低粘度機能性流体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000125778A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506138B2 (ja) コンパニオン動物の糞臭の低減方法
Hörnicke et al. Coprophagy and related strategies for digesta utilization
AU2019201604A1 (en) Animal feed compositions and feed additives
US20070286913A1 (en) Animal food supplement compositions and methods of use
JP2005130747A (ja) 家禽ひなのクランブル飼料及び家禽ひなの飼育方法
DK1909594T3 (en) Gel-based livestock feed, method of preparation and use
MORRIS et al. Comparison of age, sex, breed, history and management in 229 horses with colic
CN108936026A (zh) 一种猫用化毛膏
JP4227690B2 (ja) ペットフード
CN112368006A (zh) 直接饲喂微生物在预防和/或治疗动物中基于大肠杆菌的感染的用途
JP4477700B2 (ja) 飼料
JPS5918025B2 (ja) 豚餌付用固型飼料
CN115067274B (zh) 一种育肥猪的液态饲养方法
KR102577209B1 (ko) 닭 목뼈를 이용한 사료의 제조방법 및 이에 따라 제조된 사료
JP2901805B2 (ja) ペットフード
TWI359639B (en) Gel based livestock feed, method of manufacture an
JP3795170B2 (ja) 子豚用人工乳
Fekete 18 Feeding and Nutrition of Laboratory Rabbits
Fekete 18 Feeding and Nutrition of Laboratory
Aljumaily et al. Effect of Fenugreek seeds on nutrient digestibility and some blood parameters in Awassi rams
CN108378238A (zh) 环保型仔猪开口配合饲料
CN117099880A (zh) 一种预防腹泻疾病的犊牛代乳粉及其制备方法
JP2021132604A (ja) 単胃家畜用飼料
RU2342852C2 (ru) Кормовая добавка для поросят-гипотрофиков
JP2005278497A (ja) 飼料用添加物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees