JP4224722B2 - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4224722B2
JP4224722B2 JP2006326861A JP2006326861A JP4224722B2 JP 4224722 B2 JP4224722 B2 JP 4224722B2 JP 2006326861 A JP2006326861 A JP 2006326861A JP 2006326861 A JP2006326861 A JP 2006326861A JP 4224722 B2 JP4224722 B2 JP 4224722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
viewing
digital
alternative
broadcast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006326861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141571A (ja
Inventor
幸佑 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006326861A priority Critical patent/JP4224722B2/ja
Priority to US11/998,949 priority patent/US7992164B2/en
Publication of JP2008141571A publication Critical patent/JP2008141571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224722B2 publication Critical patent/JP4224722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送受信装置に関し、特に、視聴制限機能を有するデジタル放送受信装置に関する。
北米(United States、Canada)ではテレビ放送信号を受信するテレビジョンには、子供に見せたくない暴力シーンや猥褻な画像などの不適切な映像や音声の受信および表示を視聴者側で制限するVチップの搭載が法律により義務付けられている。具体的には、CEA-766-Aにて規定される従来のVチップでは、各テレビジョンには予め決められたTV RatingとMPAA Ratingで構成されるRating Region Table(以下、固定RRTと称する。)が記憶されており、この固定RRTに基づいて視聴制限が行われていた。
しかしながら、Rating Region Tableの変更・拡張が出来るようにするため、2006年3月15日より、13インチ以上のデジタルテレビ放送受信装置にはVチップ2.0の搭載が米連邦通信委員会により義務付けられた。このVチップ2.0は、放送中に送信されるRating Region Table(以下、可変RRTと称する。)をテレビジョン側で認識して番組の視聴制限を可能にするものである。
Vチップ2.0においても、従前のVチップと同じく、各番組のレーティング情報が放送信号と一緒に送信されており、このレーティング情報と固定RRTもしくは可変RRTを組み合わせて視聴制限を行う。
従前のVチップにおいてレーティング情報を利用する技術として、選局しているチャンネルのレーティング情報を番組タイトル等と関連付けて蓄積しておき、ユーザがレーティング設定時に参照できるようにする技術(例えば特許文献1等。)、レーティング情報を取得して判断する処理等によってザッピングの速度が低下するのを防止する目的で1つのチャンネル視聴中に他のチャンネルのレーティング情報を取得しておく技術(例えば特許文献2等)、チャンネル切替の直後のレーティング情報を取得して判断する間に視聴制限されるべき番組が表示されるのを防ぐためにEPGとともに送出される複数日分のレーティング情報に基づいて視聴制限する技術(例えば特許文献3等。)、が知られている。
特開2003−198974号公報 特開2003−518881号公報 特開2003−110953号公報
ところでテレビ放送を受信する装置には、ユーザがボタン操作などで指定する物理的なチャンネル番号と、放送信号の周波数帯域に対して割り当てられる論理的なチャンネル番号と、を対応付けるチャンネルマップが存在する。このチャンネルマップにおいて、物理的なチャンネル番号に論理的なチャンネル番号が割り当てられていない場合、ユーザがチャンネルを選択しても映像が表示されない。しかしながら、ユーザはボタン操作を行う以上、何らかの映像が表示されることを期待している。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、Vチップ2.0が搭載されたデジタルテレビ放送受信装置において、論理チャンネルが対応付けられていない物理チャンネルをユーザが選択したときに、何らかの映像表示が行われるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のデジタル放送受信装置では、物理チャンネルに対して放送信号の存在する論理チャンネルの番号が対応付けられたチャンネル対応表を記憶した記憶媒体と、該チャンネル対応表に基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する操作入力手段と、を備え、上記物理チャンネルが選択されると、上記チャンネル対応表に基づいて該物理チャンネルに対応付けられた論理チャンネルの放送信号を選局しつつ、該放送信号に設定された視聴ランクを取得し、該視聴ランクに応じて該放送信号の視聴制限を行うデジタル放送受信装置において、上記視聴ランクの一覧をデジタルテレビ放送信号から取得して上記論理チャンネルと対応付けて記憶媒体に記憶する一覧取得手段と、利用者の操作入力に基づいて上記一覧の何れの項目を視聴制限項目とするかを設定する制限項目設定手段と、上記視聴ランクが上記一覧において上記視聴制限項目に該当した場合に上記放送信号の視聴を制限する視聴制限手段と、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、上記チャンネル対応表において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局する代替チャンネル選局手段と、を備え、上記記憶媒体には、上記論理チャンネルと一覧との対応関係が記憶されており、上記視聴制限手段は、上記代替チャンネルの選局時には該代替チャンネルに対応付けられた一覧に基づいて放送信号の視聴を制限する構成としてある。
上記構成によれば、一覧取得手段が上記視聴ランクの一覧をデジタルテレビ放送信号から取得して上記論理チャンネルと対応付けて記憶媒体に記憶し、制限項目設定手段が利用者の操作入力に基づいて上記一覧の何れの項目を視聴制限項目とするかを設定し、視聴制限手段は上記視聴ランクが上記一覧において上記視聴制限項目に該当した場合に上記放送信号の視聴を制限し、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、代替チャンネル選局手段が上記チャンネル対応表において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局する。そして上記視聴制限手段は、上記代替チャンネルの選局時には該代替チャンネルに対応付けられた一覧に基づいて放送信号の視聴を制限する。
ここで、チャンネル対応表が記憶される記憶媒体と一覧が記憶される記憶媒体とは同一であっても良いし別体であってもよい。また視聴の制限とは、テレビ放送信号に基づく映像の表示や音声出力が制限されることであり、制限の範囲は部分的なものであっても全体的なものであってもよい。かかる構成によれば、論理チャンネルが対応付けられていない物理チャンネルを利用者が選択したときに、代わりのチャンネルの映像や音声を出力して利用者の期待に応えつつ、この利用者の選択した物理チャンネルに対して代替チャンネルの視聴ランクの一覧を対応付けることによって正しい視聴制限を行わせることが可能となる。
そして、上記デジタル放送受信装置は2種類の放送信号入力系統を有しており、上記代替チャンネル選局手段は、一方の放送信号入力系統で選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合には、他方の放送信号入力系統において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局する構成としてもよい。
即ち、2種類の信号入力系統で相互に補完しあう形態を採用すると、代替チャンネルとして採用される論理チャンネルが、選択された物理チャンネルの放送信号入力系統のチャンネルと重複する可能性が低くなる。従って多様性に富んだ選択肢をユーザに提供することが可能となる。
さらに、上記代替チャンネル選局手段は、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、上記チャンネル対応表において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルのうちチャンネル番号が最も近いチャンネルを代替チャンネルとして選局する構成としてもよい。
即ち、ユーザが物理チャンネルを選択し損ねて論理チャンネルと対応付けられていない隣接する物理チャンネルを選択した場合に、映像や音声を出力して利用者の期待に応えつつ、本来ユーザが選択を意図してたチャンネルを選択する可能性が高くなる。
さらに、上記代替チャンネル選局手段にて代替チャンネルが選局されると、操作入力手段で選択された物理チャンネルに対して該代替チャンネルおよび該代替チャンネルの一覧を対応付けて上記記憶媒体に記憶させる対応関係記憶手段を備える構成としてもよい。
即ち、上記代替チャンネル選局手段にて代替チャンネルが選局された場合に、該代替チャンネルと該代替チャンネルに対応付けられている一覧とを記憶媒体に記憶させて置くことにより、次に同じ物理チャンネルが選択されたときに利用することが可能となる。
以上の構成を踏まえた上で、より具体的な構成例として、地上デジタルテレビ放送を受信する地上波チューナと、デジタルケーブルテレビ放送を受信するCATVチューナと、物理チャンネルに対して放送信号の存在する論理チャンネルの番号が対応付けられた地上波チャンネルマップおよびCATVチャンネルマップを記憶した記憶媒体と、上記地上デジタルテレビ放送の受信時には上記地上波チャンネルマップに基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する選局信号を上記地上波チューナに出力し、上記デジタルケーブルテレビ放送の受信時には上記CATVチャンネルマップに基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する選局信号を上記CATVチューナに出力し、上記物理チャンネルが選択されると該物理チャンネルに対応付けられた論理チャンネルの放送信号の選局信号を出力しつつ該放送信号に設定されたレーティング情報を取得して該レーティング情報に応じて該放送信号の視聴制限を行うマイコンと、を備えるデジタル放送受信装置において、上記マイコンは、上記レーティング情報のレーティングを一覧表にした可変RRTを放送信号から取得して上記物理チャンネルに対応させて上記記憶媒体に記憶させ、上記可変RRTを画面に表示しつつ利用者の操作入力に基づいて該可変RRTの項目に視聴制限フラグを設定し、上記レーティング情報が上記可変RRTにおいて視聴制限フラグの設定されたレベルに該当した場合に上記放送信号の視聴を制限し、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、他方のチューナのチャンネルマップにおいて物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局し、且つ上記代替チャンネルに対応付けられた可変RRTを上記選択された物理チャンネルにも対応付けることを特徴とするデジタル放送受信装置。
以上説明したように本発明によれば、論理チャンネルが対応付けられていない物理チャンネルを利用者が選択したときに、代わりのチャンネルの映像や音声を出力して利用者の期待に応えつつ、この利用者の選択した物理チャンネルに対して代替チャンネルの視聴ランクの一覧を対応付けることによって正しい視聴制限を行わせることが可能となる。
また請求項3にかかる発明によれば、多様性に富んだ選択肢をユーザに提供することが可能となる。
そして請求項4にかかる発明によれば、ユーザが物理チャンネルを選択し損ねて論理チャンネルと対応付けられていない隣接する物理チャンネルを選択した場合にも、本来ユーザが選択を意図してたチャンネルを選択する可能性が高くなる。
さらに請求項5にかかる発明によれば、次に同じ物理チャンネルが選択されたときに利用することが可能となる。
さらに請求項1のような、より具体的な構成において、上述した請求項2〜請求項5の各発明と同様の作用を奏することはいうまでもない。
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)デジタル放送受信装置の構成:
(2)視聴制限に関する情報:
(3)チャンネルマップ:
(4)チャンネルを選択するマイコンの処理:
(5)まとめ:
(1)デジタル放送受信装置の構成:
以下、本発明の実施形態について図1〜9を参照して説明する。本実施形態においては、デジタル放送受信装置として、デジタルテレビ放送を受信してその放送信号に対応する映像を画面に表示するデジタルテレビジョンを採用して説明するが、表示部は必ずしも一体に形成される必要は無い。無論、記録媒体の再生装置や記録装置、等とのコンボ機であってもよい。
図1はデジタルテレビジョン100の概略ブロック構成図である。同図において、デジタルテレビジョン100は、地上デジタルテレビ放送を受信する地上波チューナ10と、デジタルケーブルテレビ放送を受信するケーブルテレビチューナ(CATVチューナ)11と、マイコン18と、デジタル復調回路12と、映像信号処理部14と、ディスプレイ16と、不揮発性メモリ20と、操作入力部22と、を含んで構成される。
マイコン18は、上記各構成部品と電気的に接続しており、デジタルテレビジョン100全体の動作を制御する。マイコン18は、CPU18aと、ROM18bと、RAM18cと、OSD回路18dと、入出力回路18eと、を備える。つまり、マイコン18においては、CPU18aが、RAM18cをワークエリアとして、ROM18bに記憶されたプログラムやデータに基づいてデジタルテレビジョン100の動作を制御する。
また、マイコン18は、CPU18aの制御により、操作入力部22から入出力回路18eに入力される電圧信号を受け付け、受け付けた操作入力に対応するOSD(On Screen Display)信号を生成する。例えば、マイコン18は所定の操作項目を画面に表示させるOSD信号を生成し、ディスプレイ16の画面に表示された操作項目の中からいずれかを選択する操作入力を操作入力部22から受け付けるとともに、選択された操作項目に対応する設定処理を実行する。
地上波チューナ10およびCATVチューナ11は、いわゆるシンセサイザ方式の構成とされている。各チューナには、選局制御信号としてPLLデータ、すなわち、PLLループにおける可変分周回路の分周比のデータが与えられる。各チューナは、マイコン18からPLLデータの送信を受けて、アンテナを介して受信したデジタルテレビ放送の各チャンネルに対応する放送信号のいずれかから所望の周波数帯域の中間周波信号(IF)を抽出してデジタル復調回路12に供給する。これにより各チューナは複数のチャンネルの中から一つのチャンネルを選択する。
マイコン18は、操作入力部22から入力される電圧信号を入出力回路18eを介して受信することによって、制御処理を行う。例えば、操作入力部22からチャンネル切替信号が入力されると、そのとき選局すべきチャンネルを認識し、選局されたチャンネルのテレビジョン放送信号を受信するための選局制御信号を地上波チューナ10またはCATVチューナ11に送信する。また、設定画面を表示させる選択信号が入力されると、OSD回路18dに画像情報や文字情報に基づくOSD信号を生成させ、このOSD信号を映像信号処理部14に出力してディスプレイ16にOSD表示を行わせる。このOSD表示を視認しつつさらにユーザが操作入力を行うことにより、各種設定を行うことが出来る。この操作入力部22からの電圧信号に基づいて設定を行うマイコン18が操作入力手段を構成する。
デジタル復調回路12は、フロントエンド12aとバックエンド12bとから構成される。フロントエンド12aは、デジタルI/Fと復調部とを備える。中間周波信号が入力されるデジタルI/FはA/Dコンバータを有しており、デジタルI/Fから信号の供給を受ける復調部は、チャンネルイコライザ、エラー訂正デコード部等を有している。すなわち、デジタルI/Fと復調部とは、入力される中間周波信号をデジタル信号に変換するとともに、マイコン18からの制御情報に基づいてデジタル復調した信号に対していわゆるゴーストキャンセルを行う。さらに、デジタルI/Fと復調部は、伝送路上で発生したビット誤りを訂正し、トランスポートストリーム信号(TS信号)を得る。
TS信号は、バックエンド12bに出力される。バックエンド12bは、デスクランブル部とデマルチプレックス部とMPEGデコーダとを備えている。TS信号は、通常スクランブルがかかっているため、このままでは適正に映像・音声を再生することはできない。そこで、デスクランブル部がTS信号に対してデ・スクランブル処理を行うことにより、TS信号を再生可能なデータ配列に復元する。デ・スクランブル処理が行われたTS信号は、映像信号や音声信号や文字情報等が多重化された形式となっており、デマルチプレックスに供給される。デマルチプレックス部では入力されたデータに対してデ・マルチプレックス処理を行う。すなわち、ここで多重化が解除される。
デ・マルチプレックス処理にて多重化が解除されると、映像信号および音声信号が所定の方式により圧縮されたMPEGデータが得られる。MPEGデータはMPEGデコーダに供給され、MPEGデコーダにて圧縮解凍処理、つまりMPEGデコード処理が行われる。このMPEGデコード処理により、デジタル映像信号とデジタル音声信号とが生成される。デジタル映像信号は、映像信号処理部14に対して出力される。一方、デジタル音声信号は、所定のD/A変換部によってアナログ音声信号に変換されるとともに、このアナログ音声信号が不図示のスピーカに出力される。
映像信号処理部14では、デジタル映像信号を入力すると、この映像信号に対して所定の信号処理をした上で、ディスプレイ16に出力する。ディスプレイ16としては、CRTや液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなど種々の映像表示装置を採用可能であるが、本実施形態では液晶パネルを例に説明する。
映像信号処理部14は、画素数変換回路と、画質調整回路と、出力処理回路とを有している。画素数変換回路はデジタル映像信号を入力し、この映像信号に対してスケーリング処理を行いつつ、液晶パネルに表示される1画面分のRGB信号を生成する。画質調整回路は、画素数変換回路によってスケーリング処理が施されたRGB信号に対して、ブライトネス、コントラスト、黒バランスおよび白バランス、シャープネス等の各種調整を行う。出力処理回路は、画質調整が施されたRGB信号に対して、ガンマ補正、ディザ処理等を行うとともに、背景信号、OSD信号、ブランキング信号等を付加して液晶パネルに出力し、画像を表示させる。
ディスプレイ16は、例えば液晶パネルとこの液晶パネルを駆動する駆動回路とから構成され、駆動回路が映像信号処理部14から入力される映像信号に基づいて駆動信号を生成し、この駆動信号により液晶パネルの各画素を駆動する。無論、ディスプレイ16としては、プラズマディスプレイパネルと駆動回路、垂直偏向回路や水平偏向回路等により駆動される受像管、等も考えられる。
(2)視聴制限に関する情報:
TS信号には、番組配列情報としてPSIP(Program Specific Informantion Protocol)データとが含まれている。このPSIPデータには個々の番組の名称や放送日時、番組内容の説明など、番組に関する情報を伝送するEIT(Event Information Table)と、Vチップのレーティング情報(視聴ランク)を伝送するRRT(Rating Region Table)とが含まれている。また不揮発性メモリ20には、出荷時に予めVチップのレーティング情報のRRT(Rating Regeon Table)が記憶されている。この不揮発性メモリ20が記憶媒体を構成する。以下、TS信号に含まれているRRTを可変RRT、不揮発性メモリ20に予め記憶されているRRTを固定RRTとして記述する。この可変RRTをTS信号から取得するマイコン18が一覧取得手段を構成する。
図2にRRTの構成例を示す。可変RRTも固定RRTも基本的な構造は同じであり、可変RRTでは項目数や各項目のレベル数が放送局で増減可能である点で固定RRTと異なる。RRTは、レーティングテーブル名と、レーティング項目名と、ブロックタイプと、レベル名と、で構成される。レーティングテーブル名は各RRTの名称である。レーティング項目は視聴制限の仕方毎に作成されるため、例えば、その項目が特定の地域向けの視聴制限の仕方であれば地域名が項目名とされ、特定の放送局向けの視聴制限の仕方であれば放送局名を項目名となる。ブロックタイプには、カテゴリータイプとオーダータイプがあり、ブロックタイプがカテゴリータイプの項目のレベル名には放送内容を表す所定のキーワードが付されており、各レベル別に視聴制限の可/不可が設定可能である。一方ブロックタイプがオーダータイプの項目のレベル名は規則的に並べることが可能な名称(年齢等。)であり、レベルの上昇に応じて段階的に規制のレベルが上昇するタイプの項目である。従ってオーダータイプの項目では、いずれかのレベルに視聴制限が可能に設定されるとそのレベルより下位のレベルも全て視聴制限が可能に設定される。
可変RRTは放送局が独自に作成して送出するものであり、マイコン18は所定のタイミングでTS信号から可変RRTを抽出して不揮発性メモリ20に格納することができる。取得された可変RRTは、取得元のチャンネルに対応付けられて不揮発性メモリ20に記憶される。一方、不揮発性メモリ20に出荷時に予め記録される固定RRTは、Vチップ2.0に基づく可変RRTとは異なりテーブルの内容が変更されることは無い。固定RRTは、テレビ放送信号の視聴制限を規定するTV Ratingと、DVD等の記録媒体から再生される映像の視聴制限を行うMPAA Ratingと、で構成されることが一般的である。
EITには、CAD(Content Advisory Descriptor)と呼ばれる記述子が含まれており、このCADには、何れのRRTの何れの項目の何れのレベル、で視聴制限を行うかをしめすレーティング情報(視聴ランク)が記載されている。またCADは、何れのバージョンのRRTに基づいて視聴制限を行うべきかを示す識別子も有している。この識別子は固定RRTと可変RRTのいずれかに対応付けられた識別子であり、何れのRRTの識別子と一致するかによって固定RRTを視聴制限に利用するか可変RRTを視聴制限に利用するかを変更する。具体的には、CADの識別子と可変RRTが持つ識別子とを比較し、一致すれば可変RRTに基づく視聴制限を行い、一致しなければ固定RRTに基づく視聴制限を行う。
図3と図4にそれぞれRRTのセクション構造とCADのセクション構造とを示す。図3において、rating_regionには可変RRTの識別子が格納され、rating_region_name_text()には可変RRTのテーブル名が格納され、dimension_name_text()には可変RRTの項目名が格納され、rating_value_name()には可変RRTのレベル名が格納される。また、図4において、rating_regionにはいずれかのRRTに対応する識別子が格納される。つまりRRTのrating_regionとCADのrating_regionとを比較することにより、視聴制限を行う際に使用するRRTを判別可能となる。
また、各RRTの各項目の各レベルには、このレベルがレーティング情報で指定された場合に、この指定に基づいて視聴制限を行うか否かが利用者によって設定されている。この設定は、RRTの設定画面で各項目の各レベルがレーティング情報で指定された場合に視聴制限するか否かを利用者が設定することにより行われる。具体的には、利用者が所定の操作入力行うと、図5のようにRRTの項目選択画面が表示される。そして、図5のいずれかの項目を選択入力すると図6のように各レベルでの視聴制限を行うか否かを設定する画面が表示される。このように利用者によって視聴制限を行うと設定された項目が視聴制限項目となる。
各レベルには、このレベルで行われる視聴制限の内容を端的に表す名称が付けられており、利用者はこの名称を見て視聴制限を行いたいレベルを判断し、所望のレベルに視聴制限可能フラグを付す。これにより、視聴制限可能フラグの付されたレベルをCADのレーティング情報が指定した場合は視聴制限が行われ、視聴制限可能フラグが付されていないレベルをCADのレーティング情報が指定した場合には視聴制限が行われないことになる。このように、可変RTTと固定RTT、およびレーティング情報とに基づいて番組の視聴を制限する処理を行うマイコン18が視聴制限手段を構成し、利用者の操作入力に基づいてRTTの各レベルに視聴制限可能フラグを付す処理を行うマイコン18が制限項目設定手段を構成する。
(3)チャンネルマップ:
また、不揮発性メモリ20にはチャンネルマップが記憶される。図7と図8にチャンネルマップの例を示す。図7は地上デジタルテレビ放送のチャンネルマップの例であり、図8はデジタルケーブルテレビ放送のチャンネルマップの例である。このチャンネルマップがチャンネル対応表を構成する。
各チャンネルマップには、物理チャンネルのチャンネル番号と、仮想メインチャンネルのチャンネル番号と、Vチップ2.0の可変RRTを取得したか否かを表す情報取得フラグと、各仮想メインチャンネルに属する仮想サブチャンネルのうち何れの仮想サブチャンネルを受信可能であるかを示す情報と、から構成される。この仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルが論理チャンネルに相当する。
図7において、物理チャンネル4に対応付けられている仮想メインチャンネル10は、チャンネルマップ作成時に放送信号が検出されなかった等の理由から未登録になっており、従って情報取得フラグも未取得となっている。一方、図8において、物理チャンネル4に対応付けられている仮想メインチャンネル10は、チャンネルマップ作成時に放送信号が検出されており、Vチップ2.0の情報取得フラグも取得済みになっている。
即ち、図7のように未登録の物理チャンネルが存在すると、この物理チャンネルをユーザが選択したときに、何も表示されなかったり、ノイズ画面が表示されたり、チャンネル選択が無効となったりする。しかしながら、ユーザは、何らかの表示がなされることを期待してチャンネルを選択するのであるから、チャンネル選択に対する反応には改善の余地があると言える。
(4)チャンネルを選択するマイコンの処理:
以下、図9のフローチャートを参照して、チャンネル選択を行うマイコンの処理を説明する。この処理は、デジタルテレビジョンの電源がオンの間は繰り返し実行されるものとする。以下の記述では、地上デジタル放送を選択中にチャンネル選択が行われたものとして記載するが、むろんデジタルケーブルテレビ放送の受信中にチャンネル選択が行われる場合であってもよく、この場合は地上デジタル放送に対応する構成とデジタルケーブルテレビ放送に対応する構成を入替えた構成で実現される。
処理を開始すると、ステップS10でチャンネル選択信号を検出したか否かを判断する。即ち、ユーザが操作入力部22を操作して所望のチャンネルを選択すると、操作入力部22からこのチャンネル選択を表す電圧信号が入出力回路18eに入力される。するとマイコン18はこの電圧信号を受け付けていずれの物理チャンネルが選択されたかを検出する。チャンネル選択信号を検出すると、条件成立としてステップS12に進み、チャンネル選択信号を検出しないと条件不成立として処理を終了する。
ステップS12では、選択された物理チャンネルが未登録のチャンネルであるか否かを判断する。即ち、地上波チャンネルマップを参照して、選択された物理チャンネルに仮想チャンネルが対応付けられているか否かを判断する。未登録であれば条件成立としてステップS16に進み、登録済みであれば条件不成立としてステップS14に進む。
ステップS14では、選択されたチャンネルを選局する。即ち、地上波チャンネルマップにおいて選択された物理チャンネルに対応する仮想チャンネル(仮想メインチャンネルもしくは仮想サブチャンネル)を選局する選局信号を、地上波チューナ10に出力して処理を終了する。
ステップS16では、他方のチューナのチャンネルマップにおいて、ステップS10で選択されたチャンネル番号と同一の番号が付された物理チャンネルが、登録済みであるか否かを判断する。即ち、CATVチャンネルマップを参照して、選択された物理チャンネルに仮想チャンネルが対応付けられているか否かを判断する。登録済みであれば条件成立としてステップS20に進み、未登録であれば条件不成立としてステップS18に進む。
ステップS18では、他方のチューナのチャンネルマップにおいて、登録済みのチャンネルを1つ選択し、このチャンネルを選局してステップS22に進む。即ち、CATVチャンネルマップを参照して、登録済みの物理チャンネルを1つ選択して、選択したチャンネルの選局信号をCATVチューナ11に出力する。このステップS18で選択される物理チャンネルは登録済みでありさえすれば何れのチャンネルであってもよく、この選択の仕方は設計時に適宜選択されるものとする。これにより、地上デジタルテレビ放送において、チャンネルマップに未登録のチャンネル選択に基づいて、デジタルケーブルテレビのチャンネルが選択され、映像信号が画面に表示されることになる。
ステップS20では、選択されたチャンネルであり、他方のチューナのチャンネルマップに登録されたチャンネルを選局してステップS22に進む。即ち、CATVチャンネルマップにおいて、ステップ10で選択されたチャンネル番号と同一の番号が付された物理チャンネルに対応付けられた仮想チャンネルの選局信号をCATVチューナ11に送出する。これにより、地上デジタルテレビ放送において、チャンネルマップに未登録のチャンネル選択に基づいて、デジタルケーブルテレビのチャンネルが選択され、映像信号が画面に表示されることになる。
ステップS22では、他方のチューナのチャンネル番号に関連付けられた可変RRTを、選択されたチャンネルに対応付けて処理を終了する。即ち、CATVチャンネルマップにおいて上記ステップS18もしくはS20で選局されたチャンネルに対応付けられていた可変RRTを、上記ステップS10で選択された地上デジタルテレビ放送の物理チャンネルに対応付けるとともにこの物理チャンネルのVチップ2.0情報取得フラグを取得済みに設定する。同時に他方のチューナのチャンネル番号に関連付けられた論理チャンネルをもこの物理チャンネルに対応付けて記憶しても構わない。これにより未登録の物理チャンネルを選択して他方のチューナの映像を表示しているときに、表示された映像に適した視聴制限の設定が可能となる。
ここで、ステップS18およびS20では、選択される代替チャンネルを他方のチューナとして記載してあるが、無論、選択された物理チャンネルのチューナから代替チャンネルを選択しても本発明の目的を達成しうることは言うまでも無い。
以上、ステップS22の処理を実行するマイコン18が対応関係記憶手段を構成し、ステップS10〜S20の処理を実行するマイコン18が代替チャンネル選局手段を構成する。
(5)まとめ:
つまり、マイコン18は、可変RRTを放送信号から取得して物理チャンネルに対応させて不揮発性メモリに記憶させ、利用者の操作入力に基づいて可変RRTの項目に視聴制限フラグを設定し、レーティング情報が可変RRTにおいて視聴制限フラグの設定されたレベルに該当した場合に上記放送信号の視聴を制限し、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、他方のチューナのチャンネルマップにおいて物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局し、且つ代替チャンネルに対応付けられた可変RRTを選択された物理チャンネルにも対応付ける。よって。Vチップ2.0が搭載されたデジタルテレビ放送受信装置において、論理チャンネルが対応付けられていない物理チャンネルをユーザが選択したときに、何らかの映像表示が行われるようになる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
デジタルテレビジョンの概略ブロック構成図である。 RRT(Rating Region Table)の構成例である。 RRTのセクション構造である。 CAD(Content Advisory Descriptor)のセクション構造である。 視聴制限可能フラグの設定画面例である。 視聴制限可能フラグの設定画面例である。 地上デジタルテレビ放送のチャンネルマップの例である。 デジタルケーブルテレビ放送のチャンネルマップの例である。 チャンネル選択を行うマイコンの処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10…地上波チューナ、11…ケーブルテレビチューナ(CATVチューナ)、12…デジタル復調回路、12a…フロントエンド、12b…バックエンド、14…映像信号処理部、16…ディスプレイ、18…マイコン、18a…CPU、18d…OSD回路、18e…入出力回路、20…不揮発性メモリ、22…操作入力部、100…デジタルテレビジョン

Claims (5)

  1. 地上デジタルテレビ放送を受信する地上波チューナと、
    デジタルケーブルテレビ放送を受信するCATVチューナと、
    物理チャンネルに対して放送信号の存在する論理チャンネルの番号が対応付けられた地上波チャンネルマップおよびCATVチャンネルマップを記憶した記憶媒体と、
    上記地上デジタルテレビ放送の受信時には上記地上波チャンネルマップに基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する選局信号を上記地上波チューナに出力し、上記デジタルケーブルテレビ放送の受信時には上記CATVチャンネルマップに基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する選局信号を上記CATVチューナに出力し、上記物理チャンネルが選択されると該物理チャンネルに対応付けられた論理チャンネルの放送信号の選局信号を出力しつつ該放送信号に設定されたレーティング情報を取得して該レーティング情報に応じて該放送信号の視聴制限を行うマイコンと、
    を備えるデジタル放送受信装置において、
    上記マイコンは、
    上記レーティング情報のレーティングを一覧表にした可変RRTを放送信号から取得して上記物理チャンネルに対応させて上記記憶媒体に記憶させ、
    上記可変RRTを画面に表示しつつ利用者の操作入力に基づいて該可変RRTの項目に視聴制限フラグを設定し、
    上記レーティング情報が上記可変RRTにおいて視聴制限フラグの設定されたレベルに該当した場合に上記放送信号の視聴を制限し、
    選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、他方のチューナのチャンネルマップにおいて物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局し、且つ上記代替チャンネルに対応付けられた可変RRTを上記選択された物理チャンネルにも対応付ける
    ことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 物理チャンネルに対して放送信号の存在する論理チャンネルの番号が対応付けられたチャンネル対応表を記憶した記憶媒体と、該チャンネル対応表に基づいてユーザの操作入力に応じて上記論理チャンネルを選択する操作入力手段と、を備え、
    上記物理チャンネルが選択されると、上記チャンネル対応表に基づいて該物理チャンネルに対応付けられた論理チャンネルの放送信号を選局しつつ、該放送信号に設定された視聴ランクを取得し、該視聴ランクに応じて該放送信号の視聴制限を行うデジタル放送受信装置において、
    上記視聴ランクの一覧をデジタルテレビ放送信号から取得して、上記論理チャンネルと対応付けて記憶媒体に記憶する一覧取得手段と、
    利用者の操作入力に基づいて上記一覧の何れの項目を視聴制限項目とするかを設定する制限項目設定手段と、
    上記視聴ランクが上記一覧において上記視聴制限項目に該当した場合に上記放送信号の視聴を制限する視聴制限手段と、
    選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、上記チャンネル対応表において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局する代替チャンネル選局手段と、
    を備え、
    上記視聴制限手段は、上記代替チャンネルの選局時には該代替チャンネルに対応付けられた一覧に基づいて放送信号の視聴を制限することを特徴とするデジタル放送受信装置。
  3. 上記デジタル放送受信装置は2種類の放送信号入力系統を有しており、
    上記代替チャンネル選局手段は、一方の放送信号入力系統で選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合には、他方の放送信号入力系統において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルを代替チャンネルとして選局することを特徴とする上記請求項2に記載のデジタル放送受信装置。
  4. 上記代替チャンネル選局手段は、選択された物理チャンネルに論理チャンネルが対応付けられていない場合に、上記チャンネル対応表において物理チャンネルと論理チャンネルとが対応済みのチャンネルのうちチャンネル番号が最も近いチャンネルを代替チャンネルとして選局することを特徴とする上記請求項2に記載のデジタル放送受信装置。
  5. 上記代替チャンネル選局手段にて代替チャンネルが選局されると、操作入力手段で選択された物理チャンネルに対して該代替チャンネルおよび該代替チャンネルの一覧を対応付けて上記記憶媒体に記憶させる対応関係記憶手段を備えることを特徴とする上記請求項2〜請求項4の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
JP2006326861A 2006-12-04 2006-12-04 デジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4224722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326861A JP4224722B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 デジタル放送受信装置
US11/998,949 US7992164B2 (en) 2006-12-04 2007-12-03 Digital broadcasting receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326861A JP4224722B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141571A JP2008141571A (ja) 2008-06-19
JP4224722B2 true JP4224722B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=39477414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326861A Expired - Fee Related JP4224722B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 デジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7992164B2 (ja)
JP (1) JP4224722B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093682A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Funai Electric Co Ltd デジタル放送録画再生装置
US8782697B2 (en) * 2009-03-13 2014-07-15 Sony Corporation System and method for providing improved channel mapping
KR20170025293A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 삼성전자주식회사 방송 수신 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065227B2 (ja) * 1995-03-10 2000-07-17 ソニー株式会社 視聴制限装置および視聴制限方法
GB9930648D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Television
US6700624B2 (en) * 1999-12-30 2004-03-02 Lg Electronics Inc. Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
JP4180850B2 (ja) 2001-07-16 2008-11-12 松下電器産業株式会社 視聴制限装置
JP3556639B2 (ja) 2001-12-21 2004-08-18 株式会社東芝 テレビジョン放送受信装置とその制御方法
KR100820837B1 (ko) * 2006-01-27 2008-04-10 엘지전자 주식회사 방송 수신기 및 이를 이용한 다이나믹 rrt 정보의 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7992164B2 (en) 2011-08-02
US20080134233A1 (en) 2008-06-05
JP2008141571A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894459B1 (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 제어 방법
JP5013832B2 (ja) 映像制御装置及びその方法
KR100710339B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
KR100819738B1 (ko) 방송신호 수신장치 및 그 제어방법
US20110181789A1 (en) Volume adjustment device and volume adjustment method
KR20040101655A (ko) 다중 픽쳐 인 가이드 정보 표시 방법 및 그 장치
JP4582070B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2005094072A (ja) テレビジョン受信装置および方法
US8839335B2 (en) Method of processing multi-mode service broadcast signal and digital television receiver using the same
US20070028257A1 (en) Broadcasting signal receiver and method for displaying channel information
KR101061114B1 (ko) 디지털 방송 수신기 및 타 채널의 비디오 정보 검색 방법
US20060132663A1 (en) Image display device and channel setting method
JP4224722B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20070006256A1 (en) Digital video processing apparatus and control method thereof
KR100747500B1 (ko) 신호처리장치 및 신호처리방법
JP4314495B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20090190027A1 (en) Method and system for aspect ratio control
KR100793757B1 (ko) 다양한 epg 정보를 제공하는 방송 수신기 및 그제어방법
KR20060091577A (ko) 프로그램 장르에 따른 영상신호 조절 장치 및 방법.
KR20060082326A (ko) 디지털 방송수신기에서의 자동 채널 설정방법
KR100841143B1 (ko) 시청 제한 방법 및 그 장치
JP2001186436A (ja) 電子番組表示装置
KR20090127560A (ko) 영상표시기기 및 채널 탐색 방법
US20090064263A1 (en) Broadcast-receiving apparatus and method of outputting data by a broadcast-receiving apparatus
KR100702237B1 (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees