JP4224635B2 - 磁場による生物学的脱窒素促進方法 - Google Patents

磁場による生物学的脱窒素促進方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4224635B2
JP4224635B2 JP2002048927A JP2002048927A JP4224635B2 JP 4224635 B2 JP4224635 B2 JP 4224635B2 JP 2002048927 A JP2002048927 A JP 2002048927A JP 2002048927 A JP2002048927 A JP 2002048927A JP 4224635 B2 JP4224635 B2 JP 4224635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
water
nitrogen
biological
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002048927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003245687A (ja
Inventor
文男 前川
興治 貫井
Original Assignee
文男 前川
興治 貫井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文男 前川, 興治 貫井 filed Critical 文男 前川
Priority to JP2002048927A priority Critical patent/JP4224635B2/ja
Publication of JP2003245687A publication Critical patent/JP2003245687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224635B2 publication Critical patent/JP4224635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水質・土壌などを浄化する環境修復技術と使用済みイオン交換樹脂をリサイクル使用する循環型社会システムに関わる技術であって、工場・家庭・屎尿処理場など各種廃水の一般的な浄化方法である活性汚泥法を効率化する技術であり、水族館・養魚場・観賞魚などの飼育水を浄化する新しい技術であり、生物化学的脱窒素法に磁場を作用させることで脱窒素作用を促進する方法及びその装置に関する.
【0002】
【従来の技術】
近年、環境汚染物質として社会問題となっている水に含まれる硝酸性窒素の蓄積を除去するために、処理水をイオン交換樹脂に通流して除去する方法や微生物による脱窒素作用効果を高めるために、メタノール等を添加する方法が一般化しているが、安価で効率的な方法であるとは言えない.
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
動物の死体や排泄物は、土壌微生物による分解と再合成を経て、土壌有機物となる.この有機物は、更に分解・無機化され、アンモニュウムイオン(NH4+)になり、アンモニュウムは、亜硝酸菌・硝酸菌により酸化され、亜硝酸(NO2−)から硝酸(NO3−)になる.条件によってはこの硝酸(NO3−)が硝酸還元菌によって亜硝酸(NO2−)に、更に亜硝酸(NO2−)がアンモニュウム(NH4+)に還元されることもある.酸素の少ない嫌気性下で、亜硝酸は脱窒素菌の働きにより、窒素ガス(N2)となって空気中に逃される.このようにバクテリアの働きによる窒素化合物の循環、所謂窒素サイクルによって自然環境が維持されている.しかしながら、近年、工場・家庭・屎尿処理場など各種廃水に含まれる硝酸性窒素の蓄積が、環境汚染の要因として大きな問題となっており、また水族館・養魚場・観賞魚などの飼育水に魚に有害な窒素化合物を増加させることなく、飼育水を長期間継続使用できる簡便な浄化技術が求められており、これら排水や飼育水に含まれる窒素化合物の低減対策が望まれている.
【0004】
そこで、本発明は、微生物による環境浄化作用、特に窒素サイクルを有効に働かせて、有害な窒素化合物の蓄積を、安価で効率的に低減する方法と装置を提供することを課題とする.
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、生物学的脱窒素法において、磁場を作用させることで処理水の脱窒素作用を促進する方法及びその装置である.
また、請求項2の発明は、イオン交換樹脂吸着体に生物濾過膜を形成し、これに処理水を通流する生物学的脱窒素法において、磁場を作用させることで処理水の脱窒素作用を促進する方法及びその装置である.
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、生物による脱窒素作用が行われている環境下であればよく、特に使用して効果的な場所は、各種産業や生活用水の排水処理設備での活性汚泥や、生物濾過を基本とするバイオリアクターで、濾過床を有する環境が望ましく、さらに好ましくはイオン交換樹脂、特に微粒子状イオン交換樹脂よりなる濾過吸着体に窒素成分を含む被処理水を通流して浄化するシステムであり、これら生物学的脱窒素作用が行われている場所に、磁場を作用させることで、微生物による酵素作用、特に脱窒素作用を促進できる.
【0007】
脱窒素菌は、通性嫌気性菌に属し、好気的条件下でも嫌気的条件下でも生存するが、嫌気性条件下では、硝酸性・亜硝酸性窒素に結合している結合酸素を利用して増殖し、結合酸素の一部は水素受容体として使われ、その結果、遊離窒素が生成し、空気中に逸散すると考えられている.
【0008】
脱窒素菌によるこのような生理作用に、磁場が反応を促進する方向に作用するものと推定され、その作用機構については明らかでないが、観賞魚飼育水を処理水として、水槽に付着するスライム発生に対する磁場の影響を調べる試験を続ける過程で、処理水の硝酸性窒素が著しく減少するという、予期しない磁場の作用効果を見い出した.
【0009】
本発明で言う生物学的脱窒素法とは、活性汚泥法で代表されるバクテリアや植物で代表される生物の酵素作用による脱窒素作用を意味し、ラジカル反応を基本にしていると推定される.
【0010】
本発明のきっかけとなった観賞魚飼育水の循環型生物濾過床は、使用済みイオン交換樹脂を微粒子状に機械粉砕してリサイクル使用することに特徴があり、本濾過材の詳細については、本発明者の一人が既に特願平11−376371で明らかにしている.
【0011】
イオン交換樹脂吸着体を支持層とする生物濾過膜を利用することで、脱窒素作用が改善されることは既に知見していたが、その作用効果は、本発明で言う磁場を作用させた場合の効果とは比較にならない程小さく、本発明で開示する磁場の効果は甚大である.
【0012】
磁場の作用効果を知るために、観賞魚を飼育している水槽で、配管挟込式磁気処理装置の商品名ハドーコージM型を用いて、イオン交換樹脂吸着体を支持層とする生物濾過膜に対する磁石の取付位置を変えることで磁場の作用効果を試みた結果、前記生物濾過膜の入口配管・出口配管の何れでも効果は認められたが、図1に示すように前記磁気処理装置9aを生物濾過膜3への被処理水入口配管7に取り付けて通流した場合の方が、図2のように前記磁気処理装置9aを生物濾過膜3の処理水出口配管8に取り付けて通流した場合よりも、脱窒素作用効果が大きいことを知った.前記磁気処理装置9aを前記生物濾過膜3の処理水出口配管8に取り付けた場合は、通流した磁気処理水が観賞魚飼育水槽内の水と混合希釈されるために、前記生物濾過膜3に達する時には脱窒素作用効果が減少するものと推定される.
【0013】
更に、図3に示すように磁力が弱く且つ寸法が小さい永久磁石9bを、生物濾過膜3の内部に設置して試験した結果、著しく脱窒素作用効果を高めることが認められた.
【0014】
従って、磁場の強さは、脱窒素作用効果に決定的なものではなく、図3・図4・図5・図6の永久磁石9bように、磁力が弱くても磁場を作用させる場所が重要で、脱窒素作用が行われる生物濾過膜に近いところで磁場を働かせるほど脱窒素作用効果が高まるものと思われる.
【0015】
これら磁場の脱窒素作用効果を、人間の体内における作用に置き換えて考えると、人間が磁気処理された水を飲用する時、人間体内の口腔・胃・腸内などのバクテリアに働き、脱窒素作用が促進され、正の効果があるものと推定されるが、人間の生理作用については単純でなく、共存する食物成分によって作用効果も違ってくるものと思われる.
【0016】
また、飲料水の水質基準に適する硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の含有量は、10mg/l以下と定められているが、飲用すると胃内バクテリアの作用で亜硝酸になり、特に乳幼児にとって有害であることが知られており、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素は、飲用水から忌避されるべきものである.しかしながら、このような窒素酸化物を効率的に除去する方法はなかっただけに、本発明による環境修復効果は重要である.
【0017】
磁場を作用させる方法は、コイルに通電して作る電磁石の磁場を使用しても、永久磁石の磁場を使用してもよく、脱窒素作用を促進させる生物濾過膜の規模・形状・場所に適する方を採用すればよい.電磁石を使用する場合には、磁場の磁力をコントロールできる利点があり、永久磁石を使用する場合は、一度設置することで電源を要することなく半永久的に使用できる利点がある.電磁石・永久磁石の何れを使用する場合でも、磁気処理効果を得るために、磁場の中を被処理水が移動するよう、磁場を固定して被処理水を動かすか、被処理水を固定して磁場を動かす必要がある.
【0018】
例えば、被処理水を動かす場合の装置としては、イ.図1・図2のように生物濾過膜に被処理水又は処理水が通流するパイプに電磁石9aによる磁場を作用させる.ロ.図7・図8のように生物濾過膜全体または一部に対して、上下・左右・周囲の何れかの方向から電磁石9cの磁場を作用させる.ハ.図1・図2のように生物濾過膜に被処理水が通流するパイプに、永久磁石を有する磁気処理装置9aを設置して磁場を作用させる.ニ.図3・図4・図5のように被処理水が通流する生物濾過膜の外面、あるいは内部に必要数の永久磁石9bを設置して磁場を作用させる.ホ.前記ニ項において、生物濾過膜の表面または内部に必要数の永久磁石を埋設して作用させる場合、図6のように予め生物濾過膜3に設置する間隔で必要数の永久磁石9bを位置決め用網状シート11に固定しておくと取り扱いや再利用が容易となり、大規模な生物濾過膜にも使い易い.
【0019】
被処理水を固定して磁場を動かす場合は、磁場を動かす仕掛けが必要となり、前述の磁場を働かせる被処理水を動かす場合よりも装置が複雑となる.
【0020】
以下、磁場を固定して被処理水を動かす場合の実施例について説明するが、本発明を限定するものではない.
【0021】
【実施例1】
容積600リットル、温度25℃の水槽に、金魚大小30匹を給餌量3g/日,窒素量0.27gで飼育して6ヶ月以上経過し、水槽に藻が発生している飼育水を用いて、磁場の作用効果を試みた.飼育水は、既に硝酸性窒素が30mg/l蓄積しているが、アンモニュウムと亜硝酸性窒素の蓄積はない水で、この水をポンプにより、毎時200リットルの流速で循環し、イオン交換樹脂吸着体による生物濾過膜により浄化処理されている.
【0022】
配管挟式で配管側の表面磁力0.7テスラの永久磁石磁気処理装置の商品名ハドーコージM型を図1のようにイオン交換樹脂吸着体による生物濾過膜3の被処理水入口配管7に設置した場合と図2のように処理後の処理水出口配管8に設置した場合で、作用効果にどのような差があるかを調べた.最初に、直径3cmの前記処理水出口配管に設置し、8日間実施後、設置個所を前記被処理水入口配管に移して硝酸性窒素の消長を調べた.硝酸性窒素の測定は、カドミウム還元法により比色定量した.その結果を、硝酸性窒素(NO3ーN)の推移を、単位mg/lで表1に示す.
【0023】
表1に示すように、出口配管で磁場を作用させた場合、1日当たり0.1mg/l前後の硝酸性窒素(NO3ーN)が増加しているが、生物濾過膜への被処理水入口配管で磁場を作用させた場合、磁気処理装置設置時の硝酸性窒素(NO3ーN)が36.2mg/lであったものが、設置後8日で14.4mg/l低下し、21.8mg/lとなった.このことは、生物濾過膜への被処理水入口配管で磁気処理した方が、作用効果が強いことを示している.
【0024】
【実施例2】
水槽の下部にイオン交換樹脂繊維の生物濾過膜を有し、エアーポンプとエアーリフト配管によるエアーリフト現象を利用して水を循環させるシステムを持つ水量10リットルの観賞魚飼育用水槽で、エアーリフト配管に配管挟式で配管側の表面磁力0.4テスラの永久磁石磁気処理装置の商品名ハドーコージS型を設置した.前記磁気処理装置設置時は、水替え後1ヶ月以上経過し、イオン交換樹脂繊維には生物濾過膜が形成されており、硝酸性窒素は既に9mg/l存在していたが、アンモニウム及び亜硝酸性窒素の蓄積はなかった.この水槽に、体調10cmの金魚3匹を入れて、1日当たり0.3g(窒素量0.027g)の餌を与えながら飼育し、硝酸性窒素(NO3ーN)の濃度の推移を測定した.その結果を単位mg/lで表2に示す.
【0025】
表2で明らかなように、磁気処理することで、通常は徐々に増加傾向にある硝酸性窒素が日数の経過に伴って低下しており、アンモニウムと亜硝酸性窒素の蓄積もなく、窒素サイクルが順調に進んでいることを認めた.
【0026】
【実施例3】
表面磁力0.1テスラの小型永久磁石の商品名マグネピースM−2型3個を200mlのイオン交換樹脂繊維吸着体の中に埋め込み、硝酸菌と脱窒素菌の懸濁液を通流し、イオン交換樹脂吸着体に生物濾過膜を形成し、硝酸性窒素が8.2mg/l.蓄積している飼育水を用いて、実施例2と同様に金魚を飼育し、硝酸性窒素(NO3ーN)の消長を調べた.その結果を単位mg/lで表3に示す.
【0027】
表3で明らかなように、磁力は実施例2より弱いにも拘わらず脱窒素作用効果は高く、磁石は生物濾過膜に直接埋め込み、磁力線を水が通流するように工夫することが重要であることが判った.
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような方法と装置によって、以下に記載するような効果を奏する.工場・家庭・屎尿処理場など各種廃水に含まれ及び又は生成される、人体に有害な硝酸性窒素・亜硝酸性窒素が蓄積して、水質汚染の大きな要因となっているが、本発明による効率的な方法と安価な装置によって、硝酸性窒素・亜硝酸性窒素の蓄積を抑制するばかりではなく、容易に低減することができ、水質改善に寄与することができる.
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図2】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図3】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図4】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図5】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図6】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図7】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【図8】本発明の一実施形態を示す装置断面図である.
【符号の説明】
1 処理槽
2a 被処理水
2b 処理水
3 通常の生物濾過膜又はイオン交換樹脂吸着体の生物濾過膜
4 上部支持体
5 下部支持体
6 ポンプ
7 被処理水入口配管
8 処理水出口配管
9a 電磁石又は永久磁石の配管挟込式磁気処理装置
9b 永久磁石
9c 電磁石
10 水の通流方向を示す矢印
11 永久磁石位置決め用網状シート

Claims (2)

  1. 生物学的脱窒素法において、生物濾過膜を形成した濾過吸着体を充填した濾過床の入口及び又は濾過床内部に永久磁石又は電磁石を具備し、磁場を作用させることで、被処理水の脱窒素作用を促進することを特徴とする装置
  2. イオン交換樹脂吸着体に生物濾過膜を形成し、これに被処理水を通流する生物学的脱窒素法において、吸着体を充填した濾過床の入口及び又は濾過床内部に永久磁石又は電磁石を具備して脱窒素作用を促進することを特徴とする方法
JP2002048927A 2002-02-26 2002-02-26 磁場による生物学的脱窒素促進方法 Expired - Fee Related JP4224635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048927A JP4224635B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 磁場による生物学的脱窒素促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048927A JP4224635B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 磁場による生物学的脱窒素促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003245687A JP2003245687A (ja) 2003-09-02
JP4224635B2 true JP4224635B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=28661579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048927A Expired - Fee Related JP4224635B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 磁場による生物学的脱窒素促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224635B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106010945A (zh) * 2011-09-07 2016-10-12 医用蛋白国际有限责任公司 生物产物的单一容器制造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853800B1 (ja) * 2011-03-01 2012-01-11 文男 前川 粉末イオン交換樹脂包含吸着体を濾過層とする水の浄化法。
CN106566768A (zh) * 2016-11-04 2017-04-19 上海昭泉环境技术有限公司 一种结合菌丝球的组合式生物膜反应器及利用其处理苯酚废水的方法
CN107434302B (zh) * 2017-09-06 2020-08-07 合肥工业大学 一种增强人工湿地生物脱氮效果的方法
CN110127955B (zh) * 2019-06-12 2024-04-30 成都工业学院 一种用于低c/n比污水高效脱氮的双池人工快渗系统及方法
CN114349151B (zh) * 2021-12-27 2023-12-26 武汉江城泽源生态工程技术有限公司 一种复合生物填料及其制备方法和应用
CN115974288A (zh) * 2022-12-30 2023-04-18 山东大学 一种利用电场耦合磁场强化硝酸盐异化还原为铵过程的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779881A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Tdk Corp Acceleration of fermentation
JPS6024121A (ja) * 1983-07-16 1985-02-06 林原 健 動植物の生産性を向上させる方法
JP2781804B2 (ja) * 1988-02-10 1998-07-30 株式会社ウエルウッド 植物育成方法
JP2654995B2 (ja) * 1989-07-25 1997-09-17 水道機工株式会社 磁気処理によるアンモニア酸化細菌の機能促進法
JPH07204685A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Nagano Ekika:Kk 排水三次処理装置
JPH0929284A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Nagano Ekika:Kk 排水三次処理システム
JP4232131B2 (ja) * 1999-04-27 2009-03-04 文男 前川 微粒子状イオン交換樹脂含有濾過吸着体及び濾過器の製法とその利用方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106010945A (zh) * 2011-09-07 2016-10-12 医用蛋白国际有限责任公司 生物产物的单一容器制造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003245687A (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056361B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
CN112209573B (zh) 一种养殖尾水处理系统
Li et al. Hazardous substances and their removal in recirculating aquaculture systems: A review
Abeysinghe et al. Biofilters for water reuse in aquaculture
JP3545401B2 (ja) 魚類養殖池の水質管理
JP6100301B2 (ja) 浄化装置、およびそれを備えたアクアリウム
CN101475288A (zh) 水产养殖水循环过滤系统
CN109942156B (zh) 基于生物滤池的海水养殖尾水处理系统及其应用方法
CN112616766B (zh) 改进型循环水水产生态养殖系统及其尾水处理方法
CN109095714A (zh) 一种好厌氧交替式污水净化槽及净化工艺
Hassan et al. Exposure effect of magnetic field on water properties in recirculation aquaculture systems (RAS)
CN105692969A (zh) 一种养殖用海水的循环水处理方法及其设备
JP4224635B2 (ja) 磁場による生物学的脱窒素促進方法
JP2006230345A (ja) 水槽水処理システム
CN103553224A (zh) 养殖水体微电解处理系统
KR100254136B1 (ko) 생물막여과 및 오존탈질법에 의한 육상수조직 해산어류 양식시설의 순환여과시스템
CN103011499A (zh) 开放水体生态净化修复方法
TW201031599A (en) Wastewater treatment method for simultaneously performing heterotrophy and autotrophy denitrification in conjunction with removing of chemical oxygen demand and apparatus thereof
Sánchez-O et al. Performance of different biofilters in a recirculating system for rainbow trout farming
TWI670239B (zh) 廢水處理系統及方法
CN103553185B (zh) 一种对水体进行原位处理的微电解处理方法
CN219526450U (zh) 一种海水养殖废水的脱氮处理装置
JPH11300387A (ja) 水の浄化処理システム
CN105645685A (zh) 一种养殖海水的废水排放处理方法及设备
CN211664906U (zh) 基于悬浮填料生物膜技术的水产养殖尾水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees