JP4222350B2 - 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム - Google Patents

画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4222350B2
JP4222350B2 JP2005245815A JP2005245815A JP4222350B2 JP 4222350 B2 JP4222350 B2 JP 4222350B2 JP 2005245815 A JP2005245815 A JP 2005245815A JP 2005245815 A JP2005245815 A JP 2005245815A JP 4222350 B2 JP4222350 B2 JP 4222350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
characteristic
characteristic data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005245815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007058738A (ja
Inventor
俊幹 新地
保 櫻庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005245815A priority Critical patent/JP4222350B2/ja
Priority to US11/293,473 priority patent/US20070046969A1/en
Publication of JP2007058738A publication Critical patent/JP2007058738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222350B2 publication Critical patent/JP4222350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、特性データの画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラムに関する。
従来から、PC(Personal Computer)等のホスト機器(以下、単に「ホスト」という。)で特定のアプリケーションソフトウェアを使用して作成された文章や画像等のデータの供給を受けて、画像形成を行なう画像形成装置が種々知られている。ホスト機器と画像形成装置とはケーブル等で接続されて画像データ等の送受信が行なわれるが、近年では、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)あるいはインターネット等のブロードバンド環境を利用して遠隔にある複数のホストと接続してデータの送受信を行い記録媒体上に画像形成を行なうシステムが構築され、この分野の研究開発が盛んに行なわれている。例えば、企業のオフィスでは社内LANを構築して各従業員が1又は複数の画像形成装置を共有して使用するのは一般的となっている。印刷業や出版業においても、近年POD(Print On Demand)等のビジネスモデルが普及しており、版の製造コストの削減を実現することができ小ロットの印刷にも低コストで対応できるようになっている。このような画像形成システムは、近年のIT(Information Technology)を活用したビジネスシーンに欠くことができない存在となっている。
画像形成装置では複数のホストから送信された画像データの印刷が行なわれるわけであるが、排出トレイに出力される原稿がどのホストから供給されたデータに基づく原稿であるかを区別することなく重畳して出力される。このため出力された原稿の束には複数のホストの原稿が混在し、その仕分けを行なうには人手に頼るところが大きい。特に、PODを活用するビジネスの様にホストの数及び印刷量が膨大とある場合は、業務の運営上多大な負担となり問題である。
この点、出力された原稿の仕分け負担等を軽減する技術として、特許文献1には、原稿の作成者名、タイトル及び日付等が印刷され、表紙のような役割をするいわゆるバナーページをホスト毎の原稿の先頭に自動的に出力する画像形成装置が開示されている。即ち、ホストが原稿のデータを画像形成装置に送信する前に、バナーページ用のデータファイルを原稿データのファイルと別に作成する。その後、原稿データの送信と同時にバナーページ用データを送信する。画像形成装置には、バナーページ用のデータファイルを認識する認識手段が設けられており、認識手段がバナーページ用データのファイルであることを認識すると、原稿データの印刷を行なう前に先ずバナーページを印刷出力するようになっている。こうすることで、画像形成装置の排紙トレイに出力された原稿の束は原稿の種類毎にバナーページが夫々先頭に配置するために、原稿の仕分け作業を軽減することができる。
特開平8−314654号公報
しかしながら、特許文献1に開示される画像形成装置は、バナーページ用データを作成する負担と、このバナーページ用データを格納するファイルを原稿等のデータと別に設けるという作業負担とが生じる。ホストや画像形成装置にファイル管理負担も掛かる。更に、作成されるバナーページのフォーマットは一般にホスト側のオペレータの任意に作成されるものであり、統一されたフォーマットで作成されるとは限らない。原稿が出力される画像形成装置側では、出力されたバナーページの情報に規則性が無いため、内容の把握に負担が掛かり、ホスト毎の原稿に仕分けする作業も非効率的であるという問題がある。特に、PODを活用したビジネスでは大きな問題である。
本発明の課題は、バナーページ用データを原稿等のデータとファイルを分けて管理することなく、バナーページ用データの印刷制御を行なうことである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、画像データ制御装置であって、
供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するジョブ解析部と、
前記ジョブ解析部が検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するインタプリタ部とを備え、
前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像データ制御装置であって、
前記ジョブ解析部で検出した前記特性データを前記原稿画像データより先に前記インタプリタ部に送出することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像データ制御装置であって、
前記ジョブ解析部は、前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データの読み込みを行なうことを特徴とする
請求項4に記載の発明は、画像データ制御方法であって、供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するステップと、
前記特性データを検出するステップで検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するステップとからなり、
前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像データ制御方法であって、
前記印画用データを生成するステップにおいて、前記特性データを検出するステップで検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成した後に、前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の画像データ制御方法であって、
前記特性データを検出するステップにて、前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し、予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データを読み込むステップを更に行なうことを特徴とする
請求項7に記載の発明は、プログラムであって、供給された原稿画像データのデータ制御を行なうコンピュータを、
供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するジョブ解析手段、
前記ジョブ解析手段が検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するインタプリタ手段、として機能させ、
前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のプログラムであって、
前記ジョブ解析手段で検出した前記特性データを前記原稿画像データより先に前記インタプリタ手段に送出する手段として更に機能させることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載のプログラムであって、
前記ジョブ解析手段にて、前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し、予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データの読み込みを行なう手段として更に機能させることを特徴とする
請求項1、4及び7に記載の発明によれば、
供給された原稿画像データのファイルに含まれる特性データを用いて原稿画像データの特性データを検出することができる。このため、原稿の特性を示すデータを作成するに際し、原稿画像データのファイルと別に特性データ用のファイルを作成する必要が無くなり、原稿画像データのファイルの管理が容易になるという効果がある。
請求項2、5及び8に記載の発明によれば、原稿画像データに先んじて原稿画像データのファイルから検出した特性データから特性データの印画用データを生成することができる。このため、供給されたデータに基づいて記録媒体上に画像形成を行なう画像形成装置にこれらデータを供給して印画を行なう場合、先ず特性データの印画用データに基づいたバナーページを出力し、その後原稿画像データに基づいた原稿ページを出力することとなる。その結果、出力トレイ上に出力された原稿の束の先頭をバナーページにすることができ、原稿の仕分け作業が著しくしやすくなり、作業負担が軽減されるという効果がある。
請求項3、6及び9に記載の発明によれば、原稿画像データのファイル内から前記特性データを読み込むに際し、予め設定された暗号を要求する識別子を設け、この暗号を解除する解除暗号により特性データの読み込みを行なうことができる構成とするため、特性データの印画を制限することができる。このため、秘匿する必要がある情報を隠匿することができ、情報管理の安全性を簡便且つ確実に向上するという効果がある。
次に、図を用いて本発明を実施する為の最良の形態について説明する。
図1に、本発明にかかる画像データ制御装置を適用した画像形成システム1の全体構成の概要を示す。
画像形成システム1は、画像形成装置2とホスト3とから構成され、網4により接続されて電子データの送受信を行なうことができるようになっている。網4は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)あるいはインターネット等から構築される通信ネットワークである。ホスト3から送信される原稿画像データは網4を介して画像形成装置2へと伝送される。
ホスト3としては、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ等を適用できる。文書作成、表計算、図形描画等の各種アプリケーションソフトウェアを使用することができ、網4を介してこれらアプリケーションソフトウェアを使用して作成した原稿画像データを画像形成装置2に送信する。なお、以下の説明では、作成及び送信する原稿データのフォーマットとしてPDF(Portable Document Format)を適用する。また、この原稿データの特性を示す特性データを原稿画像データとともに網4を介して画像形成装置2に送信する。なお、特性データについては後述する。
画像形成装置2は、複写機、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ等を適用することができる。網4を介して供給された原稿画像データに基づき、記録媒体上に画像の形成を行なう。本実施の形態では、タンデム方式のカラーレーザプリンタを適用する。
図2に、ホスト3の構成を示す。ホスト3は、ホスト側制御部5、ホスト側ネットワークI/F(Inter/Face)部6、ホスト側記憶装置7、ホスト側表示部8、操作部9から構成される。ホスト側制御部5は、ホスト側記憶装置7に予め記憶されたオペレーションプログラムやアプリケーションプログラムに従ってホスト3の全体制御を行なう。例えば、アプリケーションソフトウェアとして文章作成ソフトウェアを使用する場合には、オペレータが操作部9を操作することにより送出される入力信号に基づいて、ホスト側表示部8に原稿文等を表示し、作成された原稿画像データをホスト側記憶装置7に一時記憶又は記憶する。その後、一時記憶又は記憶した原稿画像データをホスト側ネットワークI/F部6から網4を介して画像形成装置2に供給する。
ここで、ホスト3で作成する原稿画像データの特性データについて説明する。特性データは、原稿の内容に関する種々の情報を示すデータである。具体的には、原稿データの作成者名、この作成者の住所、製造元の名前、原稿の製品名及び原稿の枚数等の説明等を示すものである。特性データは、原稿画像のファイルデータ内に含まれることを特徴とする。一般に、画像形成装置等で原稿の内容を示すデータとともに他の情報を示すデータに基づいて印画させる場合には、原稿の内容を示すデータの一部として他の情報を示すデータを作成する必要がある。例えば、原稿の内容を示すデータの1頁目に、原稿作成者名等が記述された表紙のページ等のデータを作成し、2頁目以降から原稿内容が記述されたデータを作成する必要がある。あるいは、原稿の内容を示すデータと別にファイルを設け、原稿作成者名等が記述されたデータを格納する必要がある。これに対し、特性データは原稿画像データと同一のファイル内に格納することができ、データ管理が容易となる。
また、特性データはアプリケーションソフトウェアの機能により予め設定した内容に応じて自動的に作成することもできるし、原稿作成者名等の特性データをホスト3のオペレータの任意に作成することもできる。図6を用いて、特性データの作成例を示す。図6は、オペレータの操作によってホスト側表示部8に表示された特性データウィンドウ30の例を示す。特性データウィンドウ30は、アプリケーションソフトウェアが有する機能の1つとして文章等を作成するウィンドウ(不図示)に表示された機能ボタンをマウス等でクリックすることで表示させる。また、特性データウィンドウ30の表示と同時に、現在設定されている特性データの内容を表示する。
編集項目選択欄51は、特性データの項目を任意に作成することができる「カスタム」46、原稿画像データの各種安全管理に関する設定を行なう「セキュリティ」47、原稿作成で使用する文字種の設定を行なう「フォント」48、現在の特性データの各種設定の概要を示す「概要」49及び特性データのより詳細な各種設定を示す「詳細設定」59の5つの編集項目が設けられている。図6では、オペレータの操作により「カスタム」46が選択され、特性データの編集を行なう画面を示している。編集を行なう個別の項目は、個別項目名入力欄52にキーボード等を介して任意の個別項目名が入力されることで行なわれる。この個別項目に対応する対応情報は、キーボード等を通じて対応情報値入力欄53の中に任意の内容が入力されることで行なわれる。例えば、図6では、個別項目名入力欄52に「名前」と入力し、この「名前」に対応する対応情報として「顧客A」が対応情報入力欄に入力されている。入力が、終了したら変更ボタン54をクリックする。なお、個別項目及び対応情報を削除する場合は、削除ボタン55をクリックする。
変更ボタン54をクリックすると編集内容表示欄56に個別項目及び対応情報が表示されるようになっている。図6は、個別項目として「名前」32、「住所」33、「製造元」34、「製品名」35及び「説明」36が入力され、対応情報として、夫々「顧客A」37、「東京都・・・」38、「□△株式会社」39、「社内報」40、及び「社内報(全10ページ)」41が入力された状態を示す。
特性データの各入力を決定し特性データの編集を終了する場合には、OKボタン58をクリックする。これにより現在作成中の原稿画像データの特性を示す特性データが設定され、原稿画像データと同一のファイルに格納される。また、特性データの編集自体を取り止める場合はキャンセルボタン59をクリックすることでホスト側表示部8上から特性データウィンドウ30が消滅し、特性データの編集を中止する。なお、ヘルプボタン57は特性データの編集における編集上及び機能上の各種の解説を示す操作説明ウィンドウを表示するボタンである。
更に、ホスト3で原稿画像データを作成する文章作成アプリケーションソフトウェアは、ファイルから特性データを展開する場合に、パスワードの要求を行なうように設定することができる機能を有する。パスワード設定画面(不図示)にて任意の暗号を入力することで、特性データを開く際にパスワードの入力要求を行い、正規のパスワードが入力されない場合に、画像形成装置2で特性データの印画を行なうことができないようにすることができる。具体的には、ホスト3にてパスワードの要求設定がされた場合、特性データ中に識別子を含ませ、画像形成装置2での処理中に、この識別子を検出する場合に特性データの印画を行なわず、原稿画像データのみに基づいて印画を行うように構成されている。
図5に、原稿画像データを格納するファイルがホスト3から画像形成装置2に送信される際のファイル内のデータ構造を模式的に示す。図5において、ヘッダ42は、データの送信元であるホスト3のアドレス等、原稿データ43はオペレータにより作成された原稿の内容を示すデータである。このように送信されるファイル内に、原稿の内容を示すデータと原稿の特性を示す特性データとがともに存在している。
画像形成装置2に送信された原稿画像データは、画像形成装置2にて印画が行なわれると、原稿の特性を示したバナーページ75と原稿ページ76a、76b、76nとが印画されることとなる(図10参照)。
図2に戻り、ホスト側記憶装置7は、ハードディスク、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)又はEEPROM(Electrical Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発メモリから構成される。ホスト3で使用するオペレーションプログラムやアプリケーションソフトウェアをはじめ、操作部9から入力されたデータやホスト側制御部5で行なわれた各種の演算処理データ等を一時記憶又は記憶する。
ホスト側ネットワークI/F部6は、NIC(Network Interface Card)等の外部通信装置から構成される。網4の規約に応じて送信する(受信する)データの形式を変換して通信を行なう。通信は、予めインストールされた通信プログラムに従ってホスト側制御部5から出力される指示信号により行なわれる。
ホスト側表示部8は、TFT(Thin Film Transistor)液晶素子又は有機EL(Electronic Luminescent)素子等を用いたFPD(Flat Display Panel)やCRT(Cathode Ray Tube)を用いた表示装置が適用される。また、操作部9は、キーボードやマウス等の入力装置から構成され、オペレータの操作に応じて入力信号をホスト側制御部5に出力する。
次に、画像形成装置2について説明する。図3に画像形成装置2の概要構成を示す。画像形成装置2は、画像形成装置制御部10、ネットワークI/F部11、画像形成部13、記憶装置14、表示部16及びスキャナ部15から構成される。
画像形成装置制御部10は、記憶装置14に記憶された制御プログラムに従い、画像形成装置2の全体制御を行なう。後述する、ネットワークI/F部11やスキャナ部15から原稿データ等を取得し、画像の形成に伴う各種のデータ処理を行なうことで画像形成部13での処理を可能とする印画用データを生成する。また、ネットワークI/F部11等が受信する原稿画像データの量や画像形成装置制御部10の各種処理に応じて記憶装置14に原稿画像データの一時記憶、記憶又は読出しの指示を行なう。
ネットワークI/F部11は、上述したホスト側ネットワークI/F部6と同様にNIC等の外部通信装置から構成される。網4の規約に応じて画像形成装置2から入出力するデータの送受信を行なう。網4から原稿画像データの供給を受けると、網4の規約に応じた通信形式のデータから画像形成装置2で処理可能なデータ形式のデータに変換して画像形成装置制御部10に送出する。
記憶装置14は、ハードディスク、EPROM又はEEPROM等の不揮発メモリから構成される。ネットワークI/F部11や画像形成装置制御部10から送出される原稿画像データ等の一時記憶又は記憶を行なう。より詳細には、画像形成装置制御部10で行なわれる原稿データの各種処理に要する処理時間に応じて原稿データの一時保管を行なったり、画像形成部13での印画処理に要する時間に応じて印画用データの一時保管等を行なったりする。
画像形成部13は、画像形成装置制御部10から供給される印画用データに基づいて記録媒体上に画像を形成するものである。本実施の形態では、画像形成部13としてタンデム式の印画機構を適用するものとする。タンデム式の印画機構は、露光装置がレーザを感光体ドラム上にラスタスキャンすることにより静電潜像を担持させ、この感光体ドラムにトナーを付着させることで形成されたトナー画像を中間転写ベルトに転写する。この中間転写ベルトに転写されたトナー画像を転写ローラの押圧により記録媒体に転写することで画像を形成する。なお、カラー画像を形成するために、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色トナーに応じた画像形成ユニットを有する。
表示部16は、TFT液晶表示素子や有機EL素子を用いたFDPから構成される。CRTを用いた表示装置等から構成することも当然にできる。また、表示部16にタッチパネルを適用し、印画枚数や記録媒体等の各種設定値の入力を行なうことができるようになっている。表示部16では、画像形成装置2で行なわれる各種の処理工程、処理結果、印画枚数、画像の濃度及び記録媒体のサイズ選択等の各種設定を表示する。更には、各ホスト3から送信された原稿画像データ(以下、単に「ジョブ」という。)の印画順を順番に表示する。
スキャナ部15は、原稿に光を照射し、反射された光をCCD(Charge Coupled Device)を用いた光学式読取装置で捉え、光電変換作用により電子信号に変換して画像形成装置制御部10に送信するものである。画像形成装置2では、スキャナ部15から送出される原稿画像データからも画像を複写することができる。
次に、画像形成装置制御部10についてより具体的に説明する。図4は、画像形成装置制御部10の機能的構成を示した模式図である。画像形成装置制御部10では、図示しないCPU(Central Processing Unit)が、記憶装置14(図3参照)に予め記憶された制御プログラムを図示しないRAM(Random Access Memory)に展開し、原稿画像データに各種データ処理を施す制御を行なう。制御プログラムを実行することにより、画像形成装置制御部10は、機能部として、ジョブ解析部20、インタプリタ部21及び画像形成部用I/F23を構成する。
ジョブ解析部20により、ネットワークI/F部11から供給された原稿画像データを格納するファイルの記号解析が行なわれる。即ち、供給されたファイルのデータ形式(本実施の形態ではPDF)の検出、原稿データの送信先であるホスト3のMAC(Media Access Control)アドレス等のヘッダ42(図5参照)の検出を行なうとともに、バナーページを印画するためのデータである特性データの存在の有無を検出する。特性データの存在を検出する場合には、特性データ内の各個別項目等(図6参照)の記号解析を行なうとともに原稿の内容を示すデータの記号解析を行なう。原稿画像データに特性データの存在を検出しない場合には、原稿の内容を示すデータの記号解析をのみを行なう。記号解析を行なった後は、特性データを原稿の内容を示すデータに先んじてインタプリタ部21に送信する。
なお、ジョブ解析部20は、原稿画像データをファイルの先頭から記号解析するが、特性データがファイルの先頭にあるとは限らず、原稿画像データの途中又は最後にある場合もある。そのため、詳細は後述するが、特性データが有する特定の記号を目印として特性データであること及び特定データの開始点並びに終了点の判別を行なうようになっている。本実施の形態では、特定データの開始点を示す特定の記号として「/ModDate」61、終了点を示す特定の記号として「endobj」72を適用して説明する。先頭から適宜記号解析したデータから「/ModDate」61を検出しない場合は、現在記号解析を行なっているデータが原稿画像データであると判別して順に記号解析を行い、適宜記憶装置14に送信し一時記憶する。
その後、「/ModDate」61を検出した場合に特性データであることを判別し、特性データの終了を示す「endobj」72を検出するまで順に記号解析を行い、特定データであるとして適宜記憶装置14に送信する。「endobj」72を検出すると、特定データの終了を判別する。引き続きファイルのデータに対して順に記号解析を行い、ファイルデータの終了を示すEOF(End Of File)検出した後、記憶装置14に一時記憶した特性データを原稿画像データより先にインタプリタ部21に送信する。これ以降、画像形成部13にて印画が行なわれるまで、特性データが原稿画像データより先に処理が行なわれるようになる。
また、原稿画像データ中に、特性データの展開、即ち記号解析を行なう際にパスワードの入力を要求する識別子を検出した場合には、表示部16にパスワードの入力要求を示した表示を行い、画像形成装置2のオペレータにパスワードの入力を要求する。例えば、ファイルデータ内に、識別子として「/Filter/Standard/」を検出した場合には、パスワードの入力要求表示を行なう。オペレータから入力されたパスワードが正規のものであるか否かを判断する。このとき、正規のものである場合は、特性データの記号解析を行い記憶装置14に記憶する。パスワードが正規のものでない場合は、特性データの記号解析を行なわずに原稿画像データの記号化解析を行なう。
インタプリタ部21により、記憶装置14に一時記憶された特性データ及び原稿画像データのラスタライズが行なわれる。画像形成部13での印画処理を可能とする印画用データ、即ちビットマップデータに変換するため特性データ及び原稿画像データのラスタライズを行なう。このデータに基づき画像形成部13内の露光装置が、感光体ドラム上にラスタスキャンを行い、静電潜像を形成することとなる。記憶装置14からインタプリタ部21に送信される印画用データは、原稿画像データより特性データの印画用データが先である。インタプリタ部21は、ラスタライズの終了した印画用データを適宜画像形成部用I/F23に送信する。なお、当然にインタプリタ部21から画像形成部用I/F23に送信する印画用データは、特性データの印画用データが原稿画像データより先に送信される。画像形成部用I/F23に送信された印画用データは、順に画像形成部13に供給される。
次に、ジョブ解析部29で行なうファイルの記号解析処理及び特性データ抽出処理について説明する。先ず、特定データ抽出処理で使用するデータセットについて説明する。図7に、特性データ抽出処理で使用するキー群を示したデータセットの一例を示す。図7において、「obj」60が特性データであることを示し、「ModDate」61は、原稿画像データの更新日を示すとともに、ジョブ解析部20にて特性データのデータセットの開始点であると認識される。「endobj」72は特性データのデータセットの終了点を示す。「CreationDate」62は、原稿画像データの作成日時を示す。「Title」63は、原稿データを格納するファイルの名称を示す。本実施の形態では「a」とする。「Creator」64は、原稿画像データを作成したアプリケーションソフトウェアのデータ形式及びこのデータ形式を他のデータ形式に変換した場合は現在のデータ形式を示す。図7の「(文章形式(PDF))」は、ホスト3にて文章作成アプリケーションソフトウェアで当初作成した「文章形式」のデータをPDF変換アプリケーションソフトウェアで変換した「PDF」データであることを示す。「Auther」65は、原稿画像データの作成者名(又は、原稿画像データの作成に使用したアプリケーションソフトウェアの所有者名)等を示す。本実施の形態では、「satou」とする。「Producer」66は、文章作成ソフトウェアで作成した原稿データのPDF変換を行なったPDF変換アプリケーションソフトウェアやそのバージョン等を示す。
「名前」32、「住所」33、「製造元」34、「製品名」35及び「説明」36は、ホスト3の特性データの編集において作成された個別項目のデータを示すキーである(図6参照)。また、各個別項目のデータに続く括弧内のデータ、即ち「顧客A」37、「東京都・・・」38、「□△株式会社」39、「社内報」40及び「社内報(全10ページ)」41は、夫々個別項目に対応する対応情報を示す(図6参照)。
次に、特性データ抽出処理の手順について、図8に示すフロー図を用いて説明する。なお、本フローは、画像形成装置制御部10のCPUが記憶装置14に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ホスト3から送信された原稿画像データをネットワークI/F部11を介して受信すると、画像形成装置制御部10のCPUは、ジョブ解析部20により、受信したファイルの先頭から記号解析を開始する(ステップS101)。
記号を解析し、「/Filter/Standard/」を検出した場合(ステップS102:YES)、即ち原稿画像のファイルに含まれる特性データの記号解析にパスワードを要求する設定がなされている場合は、表示部16にパスワードの入力要求画面を表示する(ステップS103)。
表示部16に設けられたタッチパネルを通じてオペレータからパスワードが入力されるとパスワードが正規のものであるか否かが判断される(ステップS104)。
なお、ステップS104にてパスワードが正規のものでないと判断する場合(ステップS104:NO)は、特性データ抽出処理を終了し、原稿画像データのみの記号解析処理を行なう。従って、画像形成部13の排出トレイには、原稿画像データに基づいて印画される原稿ページ76a、76b、76nのみが排出される。
ステップS104にて、パスワードが正規のものであると判断する場合には(ステップS104:YES)、記号解析した文字列の中から「/ModDate」のキーを検出するかが判断される。「/ModDate」のキーを検出する場合には(ステップS105:YES)、ファイル内に特性データが含まれていることを認識し、ステップS106の処理に進む。
S106では、特性データの中からPDFで予め規定されている標準キー73以外のカスタムキー74が存在するかを検出する。PDFで予め規定されている標準キーとは、図7に示すごとく「/ModDate」61、「/CreationDate」62、「/Title」63、「/Creator」64、「/Auther」65及び「/Producer」66である。この標準キー73以外のオペレータが独自に編集した個別項目を示すキー(以下、「カスタムキー」74という。)の検出を行い、カスタムキー74のうちいずれか1つも検出しない場合(ステップS106:NO)は、ステップS108に進み「endobj」72を検出するかの判断を行なう。
ステップS106にて、カスタムキー74のうちいずれか1つを検出する場合は(ステップS106:YES)、次の「/(スラッシュ)」を検出するまでの文字列を記憶装置14に記憶(保存)する(ステップS107)。図7を用いて具体的に説明すると、カスタムキー74のうち一番先頭にある「名前」32のキーを検出すると、次の「/」即ち「/住所」33の先頭にある「/」を検出するまでの文字列である「名前(顧客A)」を記憶装置14に記憶する。
ステップS107にて、「名前(顧客A)」を記憶した後、その次に続く文字列からデータセットの終了を示す「endobj」72を検出するかの判断を行なう(ステップS108)。図7では、「/名前」32に続く文字列は「/住所」33のキーであり「endjob」72ではないため(ステップS108:NO)、再度ステップS106に戻り、ステップS107にて「住所(東京都・・・)」を記憶装置14に記憶する。
このように「/説明」36のキーまでを順次記憶装置14に記憶すると、その後は「endobj」72を検出することとなる(ステップS108:YES)。次いで、特性データ以外の原稿画像データを全て記号解析して順次記憶装置14に記憶し、ファイルの終了を示すEODを検出することで(ステップS109:YES)、特定データの抽出及びファイルの記号解析処理を終了する。
次に、画像形成システム1における画像形成装置2の動作について、図9のフロー図を用いて説明する。なお、本フローは、画像形成装置制御部10のCPUが記憶装置14に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。以下の説明において、画像形成装置制御部10のCPUを、単に画像形成装置制御部10と表すことがある。
ホスト3のオペレータが文書作成アプリケーションソフトウェア等で原稿画像データを作成し、PDF変換アプリケーションソフトウェアで作成した原稿画像データのPDF化を行なう。変換により生成されたPDFとしての原稿画像データに対し、PDF変換アプリケーションソフトウェアに設けられる「文章の特性」の編集機能により、原稿画像データの特性が編集される(図6参照)。オペレータからの入力信号に基づいて、特性データの編集が行なわれた原稿のファイルデータをホスト側ネットワークI/F部6から網4を介して画像形成装置2に送信する。
画像形成装置制御部10は、ネットワークI/F部11を介して網4から現行のファイルデータを受信する(ステップS201)。画像形成装置制御部10は、先ずジョブ解析部20でデータを受信しファイル内のデータの先頭から記号解析を行なう(ステップS202)。
次に、画像形成装置制御部10は、ジョブ解析部20により、上述した記号解析処理及び特性データ抽出処理を行う(図8参照)。この処理にて特性データを抽出する場合(ステップS203:YES)、ジョブ解析部20は、記号解析した特性データを記憶装置14に送信して記憶する。特性データを検出しないあるいはパスワードが正規のものでない場合は(ステップS203:NO)、ステップS206の処理に進む。
EODを検出し、ファイル内の記号解析が可能な全てのデータの記号解析を終了すると、画像形成装置制御部10は、記憶装置14に一時記憶した記号解析後の特性データをインタプリタ部21に送信する。このとき、特性データが原稿画像データよりも先に送信される。
次に、画像形成装置制御部10は、インタプリタ部21により、送信された特性データのラスタライズを行い(ステップS204)、画像形成部用I/F23から画像形成部13に特性データの印画用データを送信する(ステップS205)。これに対応し、画像形成部13は、図示しない露光装置に印画用データを送信する。露光装置は感光体ドラム上に特性データの印画用データを示す静電潜像を形成し、以下記録媒体上に原稿の特性を示すバナー情報が印画される。このようにして、単一の原稿画像のファイルデータから、先ずバナーページ75が排出トレイに出力されることとなる(図10参照)。
画像形成装置制御部10によるソフトウェア処置の説明に戻るに、画像形成装置制御部10は、記憶装置14に一時記憶した原稿画像データをインタプリタ部21に送信する。インタプリタ部21は原稿画像データのラスタライズを行い(ステップS206)印画用の原稿画像データを生成し、画像形成部用I/F23を介して画像形成部13に原稿画像データの印画用データを送信する(ステップS207)。
画像形成部13は、記録媒体上に原稿画像データの印画用データが示す画像の形成を行なう。図10に示すごとく、原稿画像が印画された記録媒体、即ち原稿ページ76a、76b・・・76nは、排出トレイ上でバナーページ75に重畳して排出されることとなる。従って、ホスト3から送信された原稿画像データに基づいて画像形成装置2で印画された記録媒体の束の先頭は、原稿の特性を示したバナーページ75となる。
以上のように、本実施の形態における画像形成システム1によれば、ジョブ解析部20にて原稿のファイルデータに包含された特性データを抽出することができるため、バナーページを作成するのに際し、原稿のデータファイル以外にバナーページ用のファイルを作成する必要がなくなる。このため、原稿データの作成及び管理に対する負担が大幅に軽減するという効果がある。
また、ジョブ解析部20で抽出し、記憶装置14に一時記憶した特性データを原稿画像データに先んじてインタプリタ部21でラスタライズし、画像形成部13に出力してバナーページ75の印画を行なうため、ファイルに格納されるデータに基づいて印画を行なうに際し、バナーページの印画を最初に行なうことができる。このため、画像形成装置2の排出トレイに排出された原稿の束の先頭に原稿の特性を示すバナーページを配置することができ、排出トレイ上に異なる原稿画像データに基づく原稿の束が複数重ねて出力されても、原稿毎の仕分けをし易くなり作業負担を大幅に軽減するという効果がある。
更に、ジョブ解析部20で特性データの記号解析を行なう際、パスワードの要求を示す文字列である「/Filter/Standard/」を検出し、画像形成装置2のオペレータにパスワードの入力要求を行い、正規のパスワードでない場合に原稿画像データから特性データの読み込みを行なわないため、印画時における原稿の特性情報の秘匿性が向上するという効果がある。
以上、本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は上記種々の例に限定されるものではない。特に、本実施の形態では、原稿データをPDFに変換する構成としたが、ホスト3で原稿を作成したアプリケーションソフトウェアが原稿の特性を示す特性データの付加機能を有し、又その特性データの編集を行なう機能を有するものであれば十分に本発明の効果を発揮する。また、上記の実施の形態では、画像形成装置制御部10によるソフトウェア処理によりジョブ解析部20、インタプリタ部21、画像形成部用I/F23の各部を実現したが、これらのうち一部あるいは全部をハードウェア構成によって実現してもよい。
本発明を実施するための最良の形態における画像形成システムの全体構成を示した概要図である。 本発明を実施するための最良の形態におけるホストPCの構成を示した概要図である。 本発明を実施するための最良の形態における画像形成装置の構成を示した概要図である。 図3に示す画像形成装置制御部の機能的構成を示した概要図である。 本発明を実施するための最良の形態における特性データの記録状態を示した模式図である。 本発明を実施するための最良の形態におけるホストでの特性データの編集ウィンドウを示した模式図である。 本発明を実施するための最良の形態における特性データ抽出処理で検出されるデータセットの例を示した模式図である。 図4に示す画像形成装置制御部での処理例を示したフロー図である。 図3に示す画像形成装置の動作を示したフロー図である。 本発明を実施するための最良の形態における画像形成システムにより印画されるバナーページ及び原稿ページを示した模式図である。
符号の説明
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 ホスト
4 網
5 ホスト側制御部
6 ホスト側ネットワークI/F
7 ホスト側記憶装置
8 ホスト側表示部
9 操作部
10 画像形成装置制御部
11 ネットワークI/F
13 画像形成部
14 記憶装置
15 スキャナ部
20 ジョブ解析部
21 インタプリタ部
22 記憶部
23 画像形成用エンジン部用I/F
30 特性データウィンドウ
32 「名前」の個別項目
33 「住所」の個別項目
34 「製造元」の個別項目
35 「製品名」の個別項目
36 「説明」の個別項目
37 「顧客A」の対応情報
38 「東京都・・・」の対応情報
39 「□△株式会社」の対応情報
40 「社内報」の対応情報
41 「社内報(全10ページ)」の対応情報
42 ヘッダ
43 原稿の内容を示すデータ
46 「カスタム」の編集項目
47 「セキュリティ」の編集項目
48 「フォント」の編集項目
49 「概要」の編集項目
50 「詳細設定」の編集項目
51 編集項目選択欄
52 個別項目名入力欄
53 対応情報値入力欄
54 変更ボタン
55 削除ボタン
56 編集内容表示欄
57 ヘルプボタン
58 OKボタン
59 キャンセルボタン
60 obj
61 「ModDate」のキー
62 「CreationDate」のキー
63 「Title」のキー
64 「Creator」のキー
65 「Author」のキー
66 「Producer」のキー
72 endobj
73 標準キー
74 カスタムキー
75 バナーページ
76 原稿ページの束
76a、76b、76n 原稿ページ

Claims (9)

  1. 供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するジョブ解析部と、
    前記ジョブ解析部が検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するインタプリタ部とを備え、
    前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする画像データ制御装置。
  2. 請求項1に記載の画像データ制御装置であって、
    前記ジョブ解析部で検出した前記特性データを前記原稿画像データより先に前記インタプリタ部に送出することを特徴とする画像データ制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像データ制御装置であって、
    前記ジョブ解析部は、前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データの読み込みを行なうことを特徴とする画像データ制御装置。
  4. 供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するステップと、
    前記特性データを検出するステップで検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するステップとからなり、
    前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする画像データ制御方法。
  5. 請求項4に記載の画像データ制御方法であって、
    前記印画用データを生成するステップにおいて、前記特性データを検出するステップで検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成した後に、前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成することを特徴とする画像データ制御方法。
  6. 請求項4又は5に記載の画像データ制御方法であって、
    前記特性データを検出するステップにて前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し、予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データを読み込むステップを更に行なうことを特徴とする画像データ制御方法。
  7. 供給された原稿画像データのデータ制御を行なうコンピュータを、
    供給された原稿画像データを格納するデータファイルに含まれ予め特性データとして定義されたデータであって、前記原稿画像データの特性を示す特性データを検出するジョブ解析手段、
    前記ジョブ解析手段が検出した前記特性データに基づいてバナーページ用印画データを生成すると共に前記原稿画像データに基づいて印画用データを生成するインタプリタ手段、として機能させ、
    前記特性データは、顧客名、顧客住所、製造元、製品名及び原稿の枚数に係る情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とするプログラム。
  8. 請求項7に記載のプログラムであって、
    前記ジョブ解析手段で検出した前記特性データを前記原稿画像データより先に前記インタプリタ手段に送出する手段として更に機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 請求項7又は8に記載のプログラムであって、
    前記ジョブ解析手段にて、前記原稿画像データのファイル内から前記特性データの読み込みを行なうに際し、予め設定された暗号を要求する識別子が存在するか否かを更に検出し、該識別子を検出する場合に前記暗号を解除する解除暗号に基づいて前記特性データの読み込みを行なう手段として更に機能させることを特徴とするプログラム。
JP2005245815A 2005-08-26 2005-08-26 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4222350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245815A JP4222350B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム
US11/293,473 US20070046969A1 (en) 2005-08-26 2005-12-01 Image data control apparatus, image data control method, and recording medium for storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245815A JP4222350B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007058738A JP2007058738A (ja) 2007-03-08
JP4222350B2 true JP4222350B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=37803633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245815A Expired - Fee Related JP4222350B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070046969A1 (ja)
JP (1) JP4222350B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682837B2 (ja) * 2005-12-13 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP4702651B2 (ja) 2009-03-10 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置
US8810831B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP5537149B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN107833396B (zh) * 2016-09-16 2021-04-06 京瓷办公信息系统株式会社 作业执行系统
JP7385811B2 (ja) * 2019-09-26 2023-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075617A (en) * 1997-11-19 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Banner page detection and handling mechanism
US6674540B1 (en) * 1999-05-24 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembling and printing compound documents
US6351308B1 (en) * 1999-11-24 2002-02-26 Xerox Corporation Color printer color control system with automatic spectrophotometer calibration system
US20020089689A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-generated job separator pages
US7315396B2 (en) * 2003-06-18 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for generating banner pages

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007058738A (ja) 2007-03-08
US20070046969A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268909B2 (en) Document processing method and apparatus
JP5147383B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US7446895B2 (en) Print content system and method for providing document control
JP4481914B2 (ja) 情報処理方法およびその装置
US8330979B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method therefor, information processing system, and program
JP2008003991A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
US20080055633A1 (en) Computer readable medium, computer data signal, instruction apparatus, image processing method and image processing system
JP4222350B2 (ja) 画像データ制御装置、画像データ制御方法及びプログラム
JP2010040048A (ja) ドキュメントを選択的に編集するシステムおよび方法
JP5064994B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP5797052B2 (ja) 印刷システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
CN1881955B (zh) 可连接到网络的数据处理装置及其控制方法
US20090284787A1 (en) Output efficiency of printer forming image by interpreting pdl and performing output by using print engine
US8125668B2 (en) Information processing device, image processing device, job processing method, and storage medium
JP2007058621A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法
JP5129595B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP4164488B2 (ja) 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
JP5747598B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム
JP5423779B2 (ja) 文書復元システム、画像形成装置、及びその制御方法、プログラム
US9430446B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium including a function for establishing exceptions applied to print settings when specified conditions are met
JP2008305155A (ja) 画像形成装置
US20070195954A1 (en) Image forming apparatus for printing security documents by duplex printing and method thereof
JP2005297362A (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
US8625128B2 (en) Information-processing device, an information-processing system, and a storing medium
JP2022157010A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees