JP4220159B2 - カプセル剤 - Google Patents

カプセル剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4220159B2
JP4220159B2 JP2002016909A JP2002016909A JP4220159B2 JP 4220159 B2 JP4220159 B2 JP 4220159B2 JP 2002016909 A JP2002016909 A JP 2002016909A JP 2002016909 A JP2002016909 A JP 2002016909A JP 4220159 B2 JP4220159 B2 JP 4220159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
hydroxypropylated
sheet
strength
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002016909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003221323A (ja
Inventor
陽子 土井
元 福田
秀美 大野
信正 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Starch Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Starch Chemical Co Ltd
Priority to JP2002016909A priority Critical patent/JP4220159B2/ja
Publication of JP2003221323A publication Critical patent/JP2003221323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220159B2 publication Critical patent/JP4220159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はカプセル剤に関する。より詳細には、カプセル剤の皮膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カプセル剤の皮膜は、一般にゼラチンとグリセリンやソルビトール等の可塑剤と防腐剤や甘味剤から製造されている。
特開平5−5065号には,ヒドロキシプロピル化澱粉等の誘導体澱粉が皮膜の組成物に使用できることが記載されている。
特開2000−35534号には、ゼラチン状の性質を有するように変性された澱粉として、予めゼラチン化された酸化小麦澱粉の使用が提案されている。
WO01/03677A1には、イオターカラギーナンとヒドロキシプロピル化タピオカ澱粉、ヒドロキシプロピル化コーンスターチ、酸処理ヒドロキシプロピル化コーンスターチ等のグループから選ばれた少なくとも一つの澱粉かなるカプセル剤の皮膜のの組成物が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゼラチンは、動物性の物質であるため、菜食主義者の人から嫌われている。また、狂牛病のような病気の感染という観点から、使用することは好ましくない。これに替えて誘導体澱粉も提案されているが、柔軟性に欠ける。また、ヒートシールできないという問題がある。
【0004】
【問題を解決するための方法】
本発明者等は、検討を重ねた結果、25%水溶液の粘度が、30℃で、BM粘度計30rpmで測定し10〜300cps、好ましくは10〜200cpsであり、かつヒドロキシプロポキシル基が3〜10%、好ましくは4〜8%であるヒドロシキプロピル化澱粉の酵素分解物を使用することにより、ゼラチンを含有しなくても、柔軟性、ヒートシール性に優れた皮膜を得られることを見出し、鋭意研究の結果、本発明を完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に使用できるヒドロキシプロピル化澱粉の酵素分解物は、コーンスターチ、ハイアミロースコーンスターチ、ワキシコーンスターチ、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、小麦澱粉、米澱粉等の天然澱粉やそれらのアセチル化、コハク酸化、オクテニルコハク酸化、リン酸化、カルボキシメチル化、リン酸架橋化等の誘導体澱粉を通常の方法によりヒドロキシプロピル化し、酵素分解すれば得られる。
【0006】
例えば、澱粉の水懸濁液にプロピレンオキサイドを加え、触媒として苛性ソーダを入れ、撹拌反応させ、中和後、濾過、乾燥させる。
ヒドロキシプロポキシル基は3〜10%、好ましくは4〜8%のものが使用できる。これ以下では、澱粉分解物が老化して、白濁し、皮膜の柔軟性がなく脆くなる。また、これ以上でも皮膜の柔軟性は、さらに良くはならず、ヒドロキシプロピル化澱粉の製造コストが高くなる。
【0007】
皮膜の柔軟性向上のためとヒートシール性の向上のため、このヒドロキシプロピル化澱粉を、水中で加熱糊化し、αーアミラーゼ等の酵素により分解し、酵素を失活、脱色、精製、乾燥する。この際、25%水溶液の粘度が、30℃で、BM型粘度計で30rpmで測定し10〜300cps、好ましくは10〜200cpsのものが使用できる。300cps以上では、ヒートシール性が悪くなる。また、粘度が高いと、水溶液の濃度を高くすると、流動性が悪くなるため、シート作成時に濃度を高くできず、乾燥コストが高くなる。10cps以下では、皮膜の形成性が悪くなる。
澱粉の酵素分解物は、酸分解物に比較して、同じ粘度であれば、分子量分布が広くなるため、比較的高分子のものと低分子のものが混在し、皮膜の形成性と柔軟性と共にヒートシール性が良くなると考えられる。
【0008】
上記ヒドロキシプロピル化澱粉分解物にさらに柔軟性を付与するため、可塑剤としてグリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、マルチトール、キシリトール等の多価アルコールや、グルコース、フラクトース、砂糖、還元水飴等の糖類を皮膜の成分の5〜50%混合することが好ましい。
また、天然澱粉、ヒドロキシプロピル化やアセチル化等の誘導体澱粉、カラギーナン、寒天、ローカストビーンガム、グアーガム、グルコマンナン、アラビアガム、大豆多糖類、ペクチン、アルギン酸ナトリウム等の多糖類を皮膜の強度を上げるために混合しても良い。
【0009】
本発明におけるカプセルの皮膜の調製方法は、従来行われている皮膜の調製方法と同じように行える。例えば、ロータリー式、平板式等の製造方法を使用して製造できる。
【0010】
以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されない。
【0011】
<実施例1〜4、比較例1、2>ヒドロキシプロポキシル基の量が異なるヒドロキシプロピル化馬鈴薯澱粉と馬鈴薯澱粉を常法により酵素分解し、25%水溶液の粘度が、30℃で、BM型粘度計30rpmで測定し、150cpsの澱粉酵素分解物を製造した。この澱粉酵素分解物100gとグリセリン30gとイオン交換水120gを混合し、加熱溶解し、減圧下に脱泡した後、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に流延し、熱風乾燥し、水分12%、厚み0.6mmのシートを得た。1cm×3cmの試験片を作成し、テンシロンモデルUTM−III−100((株)東洋ボールドウイン製、万能引張試験機)にて、引張速度20mm/minで、強度と伸度を測定した。なお、澱粉分解物に替えてゼラチンを用い、同様の操作により作成したシートの強度は、220gf/mm2、伸度は、420%であった。また、この試験片を2枚重ねてSEALER306(日光(株)製、シーラー)で目盛り5でヒートシールした後、2枚を手で引き剥がしてヒートシール性能を試験した。結果を表1に示した。なお表中のHP基は、ヒドロキシプロポキシル基を表し、ヒートシール性は、ゼラチンに比較しての評価である。また、比較例の馬鈴薯澱粉のHP基は、0%である。
【0012】
【表1】
Figure 0004220159
【0013】
なお、比較例2のシートは、作成1日後には白濁した。
本発明のシートは強度、伸度ともカプセル剤の皮膜として使用できることが明らかであり、ヒートシール性能も、良好であった。
【0014】
<実施例5、6、比較例4、5>
ヒドロキシプロポキシル基7%のヒドロキシプロピル馬鈴薯澱粉を常法により、αーアミラーゼにて、所定の粘度になるように分解した。この澱粉酵素分解物を実施例1と同様の操作を行い、水分12%、厚み0.6mmのシートを得た。このシートの強度、伸度、ヒートシール性を実施例1と同様の方法にて測定した。
結果を表2に示した。なお、表中の粘度は、濃度25%、30℃、BM型粘度計30rpmの粘度である。
【0015】
【表2】
Figure 0004220159
【0016】
本発明のシートは強度、伸度ともカプセル剤の皮膜として使用できることが明らかであり、ヒートシール性能も、良好であった。
【0017】
<実施例7>
実施例2のヒドロキシプロピル化澱粉分解物60gとソルビトール40gとイオン交換水90gを混合し加熱溶解し、実施例1と同様の操作を行い、水分12%、厚み0.5mmのシートを得た。このシートの強度は、190gf/mm、伸度は、240%であった。強度、伸度ともカプセル剤の皮膜として使用できることが明らかであり、ヒートシール性能も良好であった。
【0018】
<実施例8>
実施例2のヒドロキシプロピル化澱粉分解物30gとヒドロキシプロピル基7%のヒドロキシプロピル化馬鈴薯澱粉30gとソルビトール40gとイオン交換水90gを混合し加熱溶解し、実施例1と同様の操作を行い、水分12%、厚み0.6mmのシートを得た。このシートの強度は200gf/mm、伸度は340%であった。強度、伸度ともカプセル剤の皮膜として使用できることが明らかである。ヒートシール性能も、良好であった。
【0019】
<実施例9>
実施例2のヒドロキシプロピル化澱粉分解物60gとNEWGELIN KC−200S(中央化成(株)製、カラギーナン)4gとソルビトール40gとイオン交換水90gを混合し加熱溶解し、実施例1と同様の操作を行い、水分13%、厚み0.6mmのシートを得た。このシートの強度は240gf/mm、2、伸度は200%であった。強度、伸度ともカプセル剤の皮膜として使用できることが明らかである。ヒートシール性能も、良好であった。
【0020】
<比較例6>
実施例2のヒドロキシプロピル化澱粉の酵素分解物に替えてヒドロキシプロポキシル基7%で、25%水溶液の粘度が、30℃で、BM型粘度計30rpmで測定し、200cpsのヒドロキシプロピル化馬鈴薯澱粉の酸分解物を用いて、実施例1と同様の操作を行ない水分12%、厚み0.6mmのシートを得た。このシートの強度、伸度、ヒートシート性を実施例1同様の方法で測定した。強度は440gf/mm、伸度は150%であり、皮膜の形成性は良いが、柔軟性に欠け、カプセル剤として使用できない。またヒートシール性も悪く、シート同士は接着しなかった。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、ゼラチンを含有しない、強度、柔軟性、ヒートシール性に優れたカプセル剤の皮膜を製造することができる。

Claims (1)

  1. 25%水溶液の粘度が、30℃で、BM粘度計30rpmで測定し10〜300cpsであり、かつヒドロキシプロポキシル基が3〜10%であるヒドロキシプロピル化澱粉の酵素分解物を含有することを特徴とするカプセル剤の皮膜。
JP2002016909A 2002-01-25 2002-01-25 カプセル剤 Expired - Fee Related JP4220159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016909A JP4220159B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 カプセル剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016909A JP4220159B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 カプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221323A JP2003221323A (ja) 2003-08-05
JP4220159B2 true JP4220159B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=27742789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016909A Expired - Fee Related JP4220159B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 カプセル剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220159B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9241902B2 (en) 2003-12-17 2016-01-26 R.P. Scherer Technologies, Llc Chewable soft capsules containing ungelatinized starch
WO2006132398A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ajinomoto Co., Inc. カプセル皮膜用組成物
FR2892726B1 (fr) * 2005-10-28 2010-06-11 Laurence Paris Agent d'enrobage
JP4948835B2 (ja) * 2005-12-28 2012-06-06 三菱商事フードテック株式会社 硬質コーティング層と硬質コーティング製品及びその製造方法
JP5069417B2 (ja) * 2006-03-20 2012-11-07 三菱商事フードテック株式会社 フィルムコーティング層とフィルムコーティング製品及びその製造方法
JP5021263B2 (ja) * 2006-10-02 2012-09-05 中日本カプセル 株式会社 皮膜用組成物
JP6133168B2 (ja) * 2013-08-21 2017-05-24 アピ株式会社 カプセル皮膜組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003221323A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leathers Biotechnological production and applications of pullulan
BeMiller Pasting, paste, and gel properties of starch–hydrocolloid combinations
EP0185511B1 (en) Gel system
KR101239269B1 (ko) 전분과 아실 함량이 다른 아실 젤란 검의 블렌드
CN1870901B (zh) 含有异麦芽酮糖的无明胶软焦糖
US20070034827A1 (en) Blends of gelling and non-gelling starches with gellan gums and plasticizer
CN101316865A (zh) 由半精制κ角叉菜聚糖制备生物可降解膜的方法
US20070128267A1 (en) Blends of gelling and non-gelling starches with gellan gums and plasticizer
JP4220159B2 (ja) カプセル剤
CN113115930A (zh) 含结冷胶和淀粉的成膜组合物及在软胶囊中应用
CN113768137A (zh) 淀粉成膜组合物及其制备胶囊壳的方法
CN109908103B (zh) 一种用于制备植物软胶囊的组合物
JP5061897B2 (ja) カプセル皮膜用組成物
JP5334727B2 (ja) ソフトカプセルの製造方法
JPH03199202A (ja) 難消化性ヘテロ多糖類の製造法
JP2004167084A (ja) ソフトカプセル皮膜、その原料及びソフトカプセル
JP4242266B2 (ja) カプセル剤皮組成物
Park et al. Other microbial polysaccharides: Pullulan, scleroglucan, elsinan, levan, alternant, dextran
JP6133168B2 (ja) カプセル皮膜組成物
JPS62126940A (ja) 可食性フイルム
JP2000342193A (ja) 可食性フィルム
JP2003125714A (ja) カプセル基材及びそれからなるカプセル、並びにカプセル基材の製造方法
Abbasi et al. Introduction to tailor-made biopolymers in drug delivery applications
JP5539621B2 (ja) カプセル剤皮組成物及びカプセル剤
CN112494453A (zh) 一种琼脂/麦芽糊精缓释胶囊及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees