JP4219419B2 - コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム - Google Patents

コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4219419B2
JP4219419B2 JP35067995A JP35067995A JP4219419B2 JP 4219419 B2 JP4219419 B2 JP 4219419B2 JP 35067995 A JP35067995 A JP 35067995A JP 35067995 A JP35067995 A JP 35067995A JP 4219419 B2 JP4219419 B2 JP 4219419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
resources
user
client
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35067995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08286995A (ja
Inventor
ルイス ヴェーグト ウィリアム
トーマス スメイル レナード
エム プライス ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JPH08286995A publication Critical patent/JPH08286995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219419B2 publication Critical patent/JP4219419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般にコンピュータ・ネットワークに関するものであり、特に、コンピュータ・ネットワーク資源に接続して、走査検索し、アクセスするための方法及びシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータ・ネットワークによって、コンピュータ・システムのユーザはコンピュータ・システムの資源を共用することが可能になる。これらの資源には、ファイル、プリンタ、及び、他の装置が含まれる。ネットワークにおいて、資源を共用するコンピュータは、サーバとして知られ、共用資源を利用するコンピュータは、クライアントとして知られる。ネットワーク・ソフトウェアによって、クライアントとサーバは、互いに通信を行うことが可能になる。ネットワーク・ソフトウェアには、一般に2つのタイプのソフトウェア、すなわち、(1)サーバが、サーバの資源を利用する要求を受諾して、処理を加えることができるようにする、サーバで実行されるサーバ・ソフトウェア(このサーバ・ソフトウェアは、一般にネットワーク・オペレーティング・システムまたは「NOS」と呼ばれる)、及び、(2)クライアントが、サーバ資源を適正に要求し、利用できるようにする、クライアントで実行されるクライアント・ソフトウェアが含まれている。
【0003】
ネットワークは、ますます拡大されている。ネットワークで提供される資源が増大し、これらのネットワーク資源を利用する人々も増加している。さらに、ネットワークはますます複雑になっている。今や、さまざまな企業がNOS及びクライアント・ソフトウェアを提供するようになっている。より一般的に利用可能なNOSのいくつかには、マイクロソフト社による「WINDOWS NT」及び「WINDOWS FOR WORKGROUPS」や、 NovellInc.による 「NETWARE VERSION 3.11」及び 「NETWARE VERSION 4.01」がある。より一般的に利用可能な対応するタイプのクライアント・ソフトウェアのいくつかには、マイクロソフト社による「CLIENT FOR MICROSOFT NETWORKS」や、Novell Inc.による「NETWARE CLIENT FOR DOS/WINDOWS」がある。各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に、特定のNOSまたは特定の組をなすNOSを実行するサーバのような、ネットワークにおける資源を列挙し、あるいは、発見するための異なる方法を得ることが可能である。さらに、典型的なネットワークには、2つ以上のNOSを実行するサーバを含むことが可能であり、典型的なクライアントには、ネットワークの全サーバにアクセスするため、2つ以上のタイプのクライアント・ソフトウェアを含むことが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ネットワークのサイズ及び複雑さが増す結果として、ネットワーク資源に対する接続、走査検索、及び、アクセスがより困難になってきている。特定のネットワーク資源を見つけ出して、利用するために、ユーザは、多くの異なるネットワーク資源を走査検索しなければならない可能性がある。さらに、ユーザは、ネットワーク資源を列挙または発見するために用いられた特定のタイプのクライアント・ソフトウェアを理解していなければならない可能性もある。
【0005】
例えば、一般的な先行技術によるネットワークにおいてファイルにアクセスするのに必要なステップが、図1に示されている。ステップ110において、ユーザのコンピュータ・システムは、クライアントにインストールされたクライアント・ソフトウェアのタイプに関するリストを表示する。ステップ120において、ユーザは特定のタイプのソフトウェアを選択する。ステップ130において、コンピュータ・システムが、選択されたタイプのクライアント・ソフトウェアによって列挙され、あるいは、発見された資源リストを表示する。ステップ140において、ユーザが、コンピュータのような特定の資源を選択する。ステップ150において、コンピュータ・システムが、選択されたコンピュータにおいて利用可能なディレクトリまたはフォルダのリストを表示する。ステップ160において、ユーザが特定のディレクトリまたはフォルダを選択する。ステップ170において、コンピュータ・システムが、選択されたディレクトリまたはフォルダにおいて利用可能なファイル・リストを表示する。ステップ180において、ユーザが特定のファイルを選択する。ステップ190において、コンピュータ・システムが、ユーザのために選択されたファイルを最終的に検索する。この例から分かるように、単にネットワークにおけるファイルの位置を突き止め、これにアクセスするだけのことでも、決して容易なプロセスではない。
【0006】
ネットワークのサイズ及ぶ複雑さが増す一方で、ネットワークのユーザは、コンピュータ・システムからの利用がいっそう容易になることを要求している。ユーザはファイルにアクセスし、プリンタを利用することを望むが、そのファイルが「WINDOWS NT」サーバに記憶されているか否かには関心を持とうとはしないし、あるいは、プリント・サーバが 「WINDOWS FORWORKGROUPS」サーバであるか、「NETWARE VERSION4.01」であるかに関心を持とうともしない。従って、ユーザがネットワーク資源に対してより容易に接続し、走査検索し、アクセスできるようにするためのメカニズムが所望される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の態様の1つによれば、コンピュータのネットワーク資源に対する接続、走査検索、及び、アクセスのための方法及びシステムが得られる。本発明の望ましい実施例が機能するネットワークにおいて、クライアント・ビデオ・ディスプレイには、「ネットワーク・ネイバフッド」と呼ばれるコンテナが含まれている。ネットワーク・ネイバフッドは、NOSとは別個に、ネットワークの限定されたビューを提供する。ネットワーク・ネイバフッドは、ユーザの関心を引くと判定されたネットワーク資源だけを表示することによって、ネットワークの限定されたビューを提供する。さらに、ネットワーク・ネイバフッドは、ネットワーク資源を列挙または発見するために用いられたクライアント・ソフトウェアのタイプに関係なく、一貫したやり方でネットワーク資源の全てを表示することによって、NOSとは別個にこのビューを提供する。本発明の望ましい実施例の場合、最初に、クライアントにインストールされた各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に、ユーザの関心を引くネットワーク資源のリストが判定される。ネットワーク・ネイバフッドには、これらのネットワーク資源リストの組み合わせが含まれている。ユーザ(またはユーザのアドミニストレータ)は、従って、追加ネットワーク資源がユーザの関心を引くものであるか判定して、これらの資源をネットワーク・ネイバフッドに追加することが可能になる。ユーザの関心を引くと判定されたネットワーク資源がネットワーク・ネイバフッドに含められると、ユーザはネットワーク・ネイバフッドを介してこれらの資源に対する走査検索及びアクセスを行うことが可能になる。
【0009】
【実施例】
本発明の望ましい実施例によれば、コンピュータ・ネットワーク資源に接続し、走査検索し、アクセスするための方法及びシステムが得られる本発明の望ましい実施例が機能するネットワーク10が図2に示されている。ネットワーク10には、クライアント12とサーバ14が含まれている。クライアント12には、中央演算処理装置(「CPU」)16、一次記憶装置18、二次記憶装置20、及び、入力/出力(「I/O」)装置22が含まれている。典型的なI/O装置には、ビデオ・ディスプレイ24、キーボード26、及び、マウス28が含まれている。同様に、サーバ14には、CPU30、一次記憶装置32、二次記憶装置34、及び、I/O装置36が含まれている。CPU16による実行に備えて、クライアント12の一次記憶装置18にはクライアント・ソフトウェア38が記憶されており、CPU30による実行に備えて、サーバ14の一次記憶装置32にはNOS40が記憶されている。当該技術の技能者には明らかなように、ネットワーク10には、任意の数のクライアント及びサーバを含むことが可能である。簡略化のため、本発明の説明は、1つのクライアントと1つのサーバだけしかないものとして行われている。各追加クライアント及びサーバには、クライアント12及びサーバ14に関して上述のものと同様のコンポーネントが含まれる。
【0010】
図3には、クライアントのビデオ・ディスプレイ24が詳細に示されている。ビデオ・ディスプレイ24には、「ネットワーク・ネイバフッド」と表示されたアイコン26が含まれている。ネットワーク・ネイバフッドは、NOSとは別個にネットワークの限定されたビューを提供するコンテナである。ネットワーク・ネイバフッドは、ユーザの関心を引くと判定されたネットワーク資源だけを表示することによって、ネットワークの限定されたビューを提供する。さらに、ネットワーク・ネイバフッドは、ネットワーク資源の列挙または発見に用いられたクライアント・ソフトウェアのタイプに関係なく、一貫したやり方でネットワーク資源の全てを表示することによって、NOSとは別個にこのビューを提供する。
【0011】
本発明の望ましい実施例の場合、最初に、クライアントにインストールされた各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に、ユーザの関心を引くネットワーク資源のリストが判定される。ネットワーク・ネイバフッドには、これらのネットワーク資源リストの組み合わせが含まれている。最初にネットワーク・ネイバフッドにどのネットワーク資源を含むべきかを判定するステップが、図4に示されている。ステップ410において、クライアントは、例えば、「CLIENTFOR MICROSOFT NETWORKS」のような第1のタイプのクライアント・ソフトウェアからの列挙または発見を要求する。ステップ420において、第1のタイプのクライアント・ソフトウェアが、ネットワーク資源のリストを返送する。例えば、「CLIENT FOR MICROSOFT NETWORKS」が、ユーザの作業グループにおけるコンピュータのリストを返送する。ステップ430において、クライアントが、例えば、「NETWARECLIANT FOR DOS/WINDOWS」といった第2のタイプのクライアント・ソフトウェアからの列挙または発見を要求する。ステップ440において、第2のタイプのクライアント・ソフトウェアが、ネットワーク資源のリストを返送する。例えば、「NETWARE CLIANT FOR DOS/WINDOWS」が、ユーザが接続され、認証されているコンピュータのリストを返送する。クライアントにインストールされた各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に上記ステップが繰り返される。ネットワーク・ネイバフッドには、各タイプのクライアント・ソフトウェアから返送されるネットワーク資源リストの組み合わせが含まれている。
【0012】
代替実施例の場合、最初に、各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に、ユーザが最近利用したネットワーク資源に基づいてどのネットワーク資源がユーザの関心を引くかの判定が行われる。もう1つの代替実施例の場合、最初に、各タイプのクライアント・ソフトウェア毎に、ユーザが最も頻繁に利用したネットワーク資源に基づいてどのネットワーク資源がユーザの関心を引くかの判定が行われる。
【0013】
クライアントにインストールされた各タイプのクライアント・ソフトウェアよって、最初に、どのネットワーク資源がユーザの関心を引くかの判定が行われた後、ユーザ(またはユーザのアドミニストレータ)は追加ネットワーク資源がユーザの関心を引くものであるかの判定を行い、これらの資源をネットワーク・ネイバフッドに追加することが可能になる。例えば、一般に、ユーザは、クライアントにインストールされたどのタイプのクライアント・ソフトウェアによっても列挙または発見されていない追加コンピュータを利用する場合には、そのコンピュータをネットワーク・ネイバフッドに追加することが可能である。ネットワーク資源をネットワーク・ネイバフッドに追加するための技法の1つに、ネットワーク・ネイバフッドに対する資源を表したアイコンのドラッギング及びドロッピングがある。アイコンのドラッギング及びドロッピングは、ビデオ・ディスプレイのアイコン上にマウス・ポインタを移動させて、マウス・ボタンを押し、マウス・ボタンを押した状態に保ちながら、ビデオ・ディスプレイ上の新しい位置にマウス・ポインタを移動させ、その後、マウス・ボタンを放すことによって実施される。ネットワーク・ネイバフッドにネットワーク資源を追加するためのもう1つの技法は、ネットワーク・ネイバフッドに追加すべきネットワーク資源の全てを含むカスタム・コンテナを生成することである。次に、各タイプのクライアント・ソフトウェアによって、どのネットワーク資源がユーザの関心を引くかの判定が行われると(上述のように)、カスタム・コンテナに含まれるネットワーク資源がネットワーク・ネイバフッドに追加される。
【0014】
図5には、ユーザがネットワーク・ネイバフッドを選択すると、ビデオ・ディスプレイ24に表示されるウインドウ40が示されている。ユーザは、図3のネットワーク・ネイバフッドを表すアイコン26をダブル・クリックすることによってネットワーク・ネイバフッドを選択することが可能である。アイコンのダブル・クリックは、ビデオ・ディスプレイにおけるアイコンの上にマウス・ポインタを重ねたまま、マウスを移動させずに、マウス・ボタンを2回押して、放すことによって実施される。ウインドウ40には、ネットワーク資源、すなわち、各タイプのクライアント・ソフトウェアがユーザの関心を引くと判定したコンピュータ42が含まれている。上で詳述したように、コンピュータ42には、さまざまなNOSからのサーバを含むことが可能である。例えば、Alicegは「WINDOWS NT」サーバとすることが可能であり、Annmcは、「NETWARE 3.11」サーバとすることも可能である。
【0015】
図6〜9には、ビデオ・ディスプレイ24、とりわけ、ユーザ(またはユーザのアドミニストレータ)が、ユーザの関心を引くと判定したネットワーク資源を追加することによって、ネットワーク・ネイバフッドをカスタム化した後のウインドウ40が示されている。すなわち、図6には、ネットワーク・ネイバフッドに追加コンピュータ44が追加された後のウインドウ40が示されている。図7には、ネットワーク・ネイバフッドにプリンタ46が追加された後のウインドウ40が示され、図8には、ネットワーク・ネイバフッドにフォルダ48が追加された後のウインドウ40が示され、図9には、ネットワーク・ネイバフッドにファイル50が追加された後のウインドウ40が示されている。
【0016】
ネットワーク・ネイバフッドによって、ネットワーク資源に対する接続、走査検索、及び、アクセスが容易になる。ネットワーク・ネイバフッドは、ユーザの関心を引くと判定された各ネットワーク資源毎に、ネットワーク・ネイバフッドのウインドウに各視覚表現(すなわち、アイコン)を表示する。特定のタイプのネットワーク資源を表すアイコンは、全て、そのネットワーク資源の列挙または発見に用いられたクライアント・ソフトウェアのタイプに関係なく、一貫した視覚表現を行う。例えば、全てのコンピュータが、同じコンピュータに似たアイコンによって表現され、全てのプリンタが、同じプリンタに似たアイコンによって表現され、全てのフォルダが、同じフォルダに似たアイコンによって表現され、全てのファイルが、同じファイルに似たアイコンによって表現される。さらに、ネットワーク資源を表す全てのアイコンが、そのネットワーク資源の列挙または発見に用いられたクライアント・ソフトウェアのタイプ以外の手段を利用して、ネットワーク・ネイバフッド・ウインドウにグループ化される。例えば、全てのコンピュータをグループ化し、全てのプリンタをグループ化し、全てのフォルダをグループ化し、全てのファイルをグループ化することが可能である。ユーザは、表示されたアイコンに目を通すだけで、ネットワーク資源の走査検索を行うことが可能である。
【0017】
ユーザが特定のネットワーク資源に対するアクセスを所望する場合、ユーザはその資源を表したアイコンをダブル・クリックしさえすればよい。選択されたネットワーク資源がコンピュータの場合、ネットワーク・ネイバフッドはそのコンピュータで利用可能なネットワーク資源(例えば、プリンタ、フォルダ、ファイル)を表示し、ユーザは、さらに、これらの資源の1つを選択することが可能になる。選択されたネットワーク資源がフォルダの場合、ネットワーク・ネイバフッドは、そのフォルダで利用可能なネットワーク資源(例えば、サブフォルダ、ファイル)を表示し、ユーザは、さらに、これらの資源の1つを選択することが可能になる。選択されたネットワーク資源がファイルの場合、ネットワーク・ネイバフッドはファイルを検索する。
【0018】
例えば、あるファイルが配置されているフォルダがネットワーク・ネイバフッド・ウインドウに存在する場合に、ネットワーク・ネイバフッドによってそのファイルにアクセスするのに必要とされるステップが、図10に示されている。ステップ1010において、コンピュータ・システムは、ネットワーク・ネイバフッドにおいて利用可能なネットワーク資源のリストを表示する(図9のウインドウ40に示すように)。ステップ1020において、ユーザは特定のフォルダ(例えば、図9のフォルダ48)を選択する。ステップ1030において、コンピュータ・システムは、選択されたフォルダにおいて利用可能なネットワーク資源のリストを表示する(図11のウインドウ52に示すように)。ステップ1040において、ユーザは特定のファイル(例えば、図11のファイル54またはファイル56)を選択する。ステップ1050において、コンピュータ・システムは、ユーザのために選択されたファイルを検索する。これらのステップと一般的な先行技術によるネットワークに必要とされるステップ(図1に示す)を対照すると分かるように、ネットワーク・ネイバフッドによって、ユーザはより容易にネットワーク資源に接続し、走査検索し、アクセスすることが可能になる。
【0019】
最後に、ネットワーク・ネイバフッドは、NOSとは別個にネットワークの限定されたビューを提供するが、ユーザがネットワーク全体を走査検索しなければならない場合もあり得る。すなわち、ユーザの関心を引くものと判定されなかった(従って、最初にネットワーク・ネイバフッドに表示されなかった)ネットワーク資源にアクセスしようとする場合、ユーザはネットワーク全体の走査検索を行うことが必要になる。該状況においては、NOSとは別個にネットワークの限定されたビューを提供しても十分ではないが(ユーザはネットワーク全体の走査検索を必要としているので)、ネットワーク・ネイバフッドはNOSとは別個にネットワーク全体のビューを提供することも可能である。詳細に既述のように、ネットワーク・ネイバフッドは、ネットワーク資源の列挙または発見に用いられたクライアント・ソフトウェアのタイプに関係なく、一貫したやり方でネットワーク資源全体を表示することによって、NOSとは別個にこのビューを提供する。ネットワーク・ネイバフッド・ウインドウ40には、「全ネットワーク」と表示されたアイコン(図9に示すように)が含まれている。ユーザは、アイコン58をダブル・クリックすることによって全ネットワークを選択することが可能になる。ユーザが全ネットワークを選択すると、ネットワーク・ネイバフッドは、一貫した視覚表現を利用し、タイプまたは他の何らかの手段(例えば、アルファベット順)によってグループ化された、クライアントにインストールされている全タイプのクライアント・ソフトウェアによって列挙され、あるいは、発見されたネットワーク資源の全てを表示する。
【0020】
当該技術の通常の技能者であれば今や明らかなように、本発明によってコンピュータ・ネットワーク資源に接続し、走査検索し、アクセスするための方法及びシステムが得られる。本発明については、望ましい実施例に関連して例示し、解説してきたが、本明細書を読み、理解すれば、当該技術の技能者には、同等の変更及び修正案が思い浮かぶことであろう。本発明には、こうした同等の変更及び修正案の全てが含まれ、それらは請求項の範囲のみによって制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な先行技術によるネットワークでファイルにアクセスするのに必要なステップを示す高レベルのフローチャートである。
【図2】本発明の望ましい実施例が機能するネットワークの略図である。
【図3】アイコンで表示されたネットワーク・ネイバフッドを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図4】最初にネットワーク・ネイバフッドに含むべきネットワーク資源をどれにするかを判定するプロセスを示す高レベルのフローチャートである。
【図5】ユーザが図3のネットワーク・ネイバフッドのアイコンを選択すると表示される、ネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図6】ユーザがネットワーク・ネイバフッドに追加コンピュータを追加した後の、図5のネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図7】ユーザがネットワーク・ネイバフッドにプリンタを追加した後の、図5のネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図8】ユーザがネットワーク・ネイバフッドにフォルダを追加した後の、図5のネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図9】ユーザがネットワーク・ネイバフッドにファイルを追加した後の、図5のネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【図10】ネットワーク・ネイバフッドによってファイルにアクセスするのに必要なステップを示す高レベルのフローチャートである。
【図11】ユーザがネットワーク・ネイバフッドのフォルダを選択した後の、図5のネットワーク・ネイバフッド・ウインドウを示すビデオ・ディスプレイの図である。
【符号の説明】
10 ネットワーク
12 クライアント
14 サーバ
16 CPU
18 一次記憶装置
20 二次記憶装置
22 入力/出力装置
24 ビデオ・ディスプレイ
26 キー・ボード
28 マウス
30 CPU
32 一次記憶装置
34 二次記憶装置
36 I/O装置
38 クライアント・ソフトウェア
40 NOS

Claims (12)

  1. クライアント・コンピュータ、ビデオ・ディスプレイ、資源を有し第1のネットワーク・オペレーティング・プログラムを実行する第1のネットワーク、資源を有し第1のネットワーク・オペレーティング・プログラムとは異なる第2のネットワーク・オペレーティング・プログラムを実行する第2のネットワークを有する分散システムにおいて、第1のネットワークおよび第2のネットワーク上の資源を表示するための方法であって、
    前記クライアント・コンピュータにインストールされた、第1のネットワークとのインターフェイスのための第1のネットワーク・クライアント・プログラムが、前記第1のネットワーク上の資源の内の資源ユーザの関心を引くか、判定するステップと、
    前記クライアント・コンピュータにインストールされた、第2のネットワークとのインターフェイスのための第2のネットワーク・クライアント・プログラムが、前記第2のネットワーク上の資源の内の資源ユーザの関心を引くか、判定するステップと、
    前記クライアント・コンピュータが、ビデオ・ディスプレイ表示されるネットワーク・ネイバフッド・ウィンドウに前記第1のネットワーク・クライアント・プログラムおよび第2のネットワーク・クライアント・プログラムによってユーザの関心を引くと判定された資源を表示するステップであって、一貫した視覚表現で全ての資源を表示するステップと
    を実行することを特徴とする方法。
  2. 前記資源をさまざまなタイプによってグループ化して全ての資源を前記ビデオ・ディスプレイに表示するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ユーザによりユーザの関心を引くと判定され追加された資源の視覚表現もまた前記ネットワーク・ネイバフッド・ウィンドウ内に表示するステップを更に含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. アルファベット順によってグループ化された全ての資源を前記ビデオ・ディスプレイに表示するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のネットワークと第2のネットワーク上の全ての資源を前記ビデオ・ディスプレイに表示するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. ユーザがネットワーク・ネイバフッド・ウィンドウの視覚表現を介して資源を選択するのを受けて、選択された資源にユーザがアクセスできるようにするステップを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 資源を有し第1のネットワーク・オペレーティング・プログラムを実行する第1のネットワークと、資源を有し第1のネットワーク・オペレーティング・プログラムとは異なる第2のネットワーク・オペレーティング・プログラムを実行する第2のネットワークとを備えた分散システムにおいて、
    ビデオ・ディスプレイと、
    クライアント・コンピュータと、
    前記クライアント・コンピュータにインストールされた、第1のネットワークとのインターフェイスのための第1のネットワーク・クライアント・プログラムであって、前記第1のネットワーク上の資源の内どの資源がユーザの関心を引くか判定する第1のネットワーク・クライアント・プログラムと、
    前記クライアント・コンピュータにインストールされた、第2のネットワークとのインターフェイスのための第2のネットワーク・クライアント・プログラムであって、前記第2のネットワーク上の資源の内どの資源がユーザの関心を引くか判定する第2のネットワーク・クライアント・プログラムと、
    ビデオ・ディスプレイに表示されるネットワーク・ネイバフッド・ウィンドウに前記第1のネットワーク・クライアント・プログラムおよび第2のネットワーク・クライアント ・プログラムによってユーザの関心を引くと判定された資源を一貫した視覚表現で表示する手段と
    を備えたことを特徴とするシステム。
  8. ユーザがネットワーク・ネイバフッド・ウィンドウ内の視覚表現を介して資源の1つを選択するのを受けて、選択された資源にアクセスする手段を備えることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記判定は、ユーザが最近使用した資源に基づいて行うことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記判定は、ユーザが最も頻繁に使用した資源に基づいて行うことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  11. 前記資源をさまざまなタイプによってグループ化して全ての資源を前記ビデオ・ディスプレイに表示することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  12. 前記表示する手段は、前記資源をアルファベット順によってグループ化して全ての資源を前記ビデオ・ディスプレイに表示することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
JP35067995A 1994-12-13 1995-12-13 コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム Expired - Lifetime JP4219419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/356,004 US5953012A (en) 1994-12-13 1994-12-13 Method and system for connecting to, browsing, and accessing computer network resources
US08/356004 1994-12-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002811A Division JP4447612B2 (ja) 1994-12-13 2007-01-10 コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08286995A JPH08286995A (ja) 1996-11-01
JP4219419B2 true JP4219419B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=23399685

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35067995A Expired - Lifetime JP4219419B2 (ja) 1994-12-13 1995-12-13 コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム
JP2007002811A Expired - Lifetime JP4447612B2 (ja) 1994-12-13 2007-01-10 コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002811A Expired - Lifetime JP4447612B2 (ja) 1994-12-13 2007-01-10 コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5953012A (ja)
EP (1) EP0717352B1 (ja)
JP (2) JP4219419B2 (ja)
DE (1) DE69526185T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762923B1 (en) * 1995-07-31 2013-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US6151643A (en) 1996-06-07 2000-11-21 Networks Associates, Inc. Automatic updating of diverse software products on multiple client computer systems by downloading scanning application to client computer and generating software list on client computer
JP3731980B2 (ja) * 1997-08-20 2006-01-05 富士通株式会社 コンピュータネットワークシステム及び携帯型コンピュータ
US6738809B1 (en) * 1998-08-21 2004-05-18 Nortel Networks Limited Network presence indicator for communications management
US20030158932A1 (en) * 1998-10-02 2003-08-21 Haruo Machida System for displaying connection condition of device provided on network
US6473858B1 (en) 1999-04-16 2002-10-29 Digeo, Inc. Method and apparatus for broadcasting data with access control
US6526580B2 (en) 1999-04-16 2003-02-25 Digeo, Inc. Broadband data broadcasting service
US20020049624A1 (en) * 1999-12-10 2002-04-25 Raveis William M. System and method for tracking real estate transactions
US7051111B1 (en) 2000-04-25 2006-05-23 Digeo, Inc. Multiple source proxy management system
US7707153B1 (en) 2000-10-06 2010-04-27 Esys Technologies, Llc Automated work-flow management and document generation system and method
US20030208572A1 (en) * 2001-08-31 2003-11-06 Shah Rajesh R. Mechanism for reporting topology changes to clients in a cluster
US7260604B2 (en) * 2001-10-18 2007-08-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Graphical user interface for an appliance network
US7237240B1 (en) 2001-10-30 2007-06-26 Microsoft Corporation Most used programs list
US7305623B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-04 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for managing and representing elements in a network
JP3744419B2 (ja) * 2001-12-27 2006-02-08 株式会社日立製作所 ネットワーク装置、ネットワーク接続管理装置およびネットワーク装置の増設方法
US20030158927A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Gateway, Inc. Connected home network console
US7093018B1 (en) 2002-03-06 2006-08-15 Novell, Inc. Methods, systems, and data structures to connect services
US9811805B2 (en) * 2002-09-18 2017-11-07 eSys Technologies, Inc. Automated work-flow management system with dynamic interface
US7308498B1 (en) 2003-02-13 2007-12-11 Microsoft Corporation System and method for automating a request for access to a restricted computer accessible resource
US7467203B2 (en) * 2003-10-06 2008-12-16 Microsoft Corporation System and methods for robust discovery of servers and services in a heterogeneous environment
WO2005082026A2 (en) * 2004-02-24 2005-09-09 Mcd Enterprises, Inc. Methods and systems for a single jurisdiction raffle in a distributed computing environment
US7558799B2 (en) * 2004-06-01 2009-07-07 Microsoft Corporation Method, system, and apparatus for discovering and connecting to data sources
US7315926B2 (en) * 2004-09-21 2008-01-01 Emc Corporation Lock management for concurrent access to a single file from multiple data mover computers
US7953845B2 (en) * 2004-09-30 2011-05-31 Microsoft Corporation Network-specific estimation in network node discovery
US7660891B2 (en) * 2004-09-30 2010-02-09 Microsoft Corporation Node discovery involving stealth node enumerators
US7870247B2 (en) * 2004-09-30 2011-01-11 Microsoft Corporation Node discovery involving multiple node enumerators
US20060075113A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Microsoft Corporation Network node enumeration
US8677274B2 (en) * 2004-11-10 2014-03-18 Apple Inc. Highlighting items for search results
US7603494B2 (en) * 2005-01-05 2009-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Home networking resource management
US8826449B2 (en) * 2007-09-27 2014-09-02 Protegrity Corporation Data security in a disconnected environment
WO2008078192A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Clear Blue Security, Llc Agent management system
US20090204702A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Autiq As System and method for network management using self-discovering thin agents
RU2437256C1 (ru) * 2010-05-11 2011-12-20 Александр Вячеславович Климушин Способ обеспечения беспроводного доступа в сеть коллективного пользования
KR101857563B1 (ko) * 2011-05-11 2018-05-15 삼성전자 주식회사 네트워크 전자기기들 간 데이터 공유 방법 및 장치
TWI555390B (zh) * 2013-02-20 2016-10-21 仁寶電腦工業股份有限公司 控制電子設備的方法與電子裝置
CN104917631B (zh) * 2015-04-16 2018-09-28 腾讯科技(北京)有限公司 预测发起、参与及信息处理方法、装置及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166931A (en) * 1990-09-04 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Communications network dynamic addressing arrangement
ATE194237T1 (de) * 1990-09-17 2000-07-15 Cabletron Systems Inc Verfahren zur isolierung eines netzwerkfehlers
JPH04274535A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Chugoku Nippon Denki Software Kk 複数os上ファイルアクセス方式
JPH0591565A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fujitsu Ltd ネツトワーク集中監視方式
JPH05313969A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Hitachi Ltd ファイル一覧表示方法
US5500929A (en) * 1993-08-30 1996-03-19 Taligent, Inc. System for browsing a network resource book with tabs attached to pages
US5721906A (en) * 1994-03-24 1998-02-24 Ncr Corporation Multiple repositories of computer resources, transparent to user
US5692111A (en) * 1994-10-05 1997-11-25 Microsoft Corporation Automatic installation of printers in a distributed environment

Also Published As

Publication number Publication date
DE69526185D1 (de) 2002-05-08
EP0717352B1 (en) 2002-04-03
JP2007183970A (ja) 2007-07-19
JP4447612B2 (ja) 2010-04-07
DE69526185T2 (de) 2002-08-14
EP0717352A1 (en) 1996-06-19
US6246409B1 (en) 2001-06-12
JPH08286995A (ja) 1996-11-01
US5953012A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219419B2 (ja) コンピュータネットワークリソースに接続し、走査し、アクセスする方法及びシステム
US7546546B2 (en) User defined contextual desktop folders
US6407752B1 (en) Method and system for a user interface for remote FTP hosts
US8612862B2 (en) Integrated client for access to remote resources
RU2433469C2 (ru) Одновременная инициация множества поисков через множество поставщиков
US6810410B1 (en) Customizing a client application using an options page stored on a server computer
US8607149B2 (en) Highlighting related user interface controls
US6341314B1 (en) Web-based virtual computing machine
US6456307B1 (en) Automatic icon generation
US20070094597A1 (en) Dynamic graphical user interface for a desktop environment
JP4378292B2 (ja) ファイルシステムシェル
US5867161A (en) Uniform mnemonic associations of computer resources to graphical images
KR20030034037A (ko) 컴퓨터상에서 애플리케이션 소프트웨어를 시작하기 위한제어 장치와 제어 방법, 멀티-모니터 컴퓨터,클라이언트-서버 시스템, 및 이를 이용한 기억 매체
US20060101053A1 (en) System and method for associating software programs with data files within a computer network
US7711813B1 (en) Methods and apparatus for displaying storage resources
US20060271854A1 (en) Computer application with integrated information management
US20060218150A1 (en) Explorer style file viewer for a group of machines which display meta views of files on a group of machines
Cisco UNIX Desktop Reference
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide
Cisco About This Guide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term