JP4218192B2 - Substrate processing apparatus and processing method - Google Patents
Substrate processing apparatus and processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218192B2 JP4218192B2 JP2000234229A JP2000234229A JP4218192B2 JP 4218192 B2 JP4218192 B2 JP 4218192B2 JP 2000234229 A JP2000234229 A JP 2000234229A JP 2000234229 A JP2000234229 A JP 2000234229A JP 4218192 B2 JP4218192 B2 JP 4218192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- inert gas
- processing apparatus
- substrate processing
- humidified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶パネル基板、半導体ウエハ、磁気ディスク基板、光ディスク基板等のように、ガラス,半導体,樹脂,セラミックス,金属等や、それらの複合された基板表面に紫外光を照射して、洗浄,エッチング等の処理を行う紫外光照射による基板処理装置及び処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、液晶パネルを構成する透明基板を構成するTFT基板は、その表面に成膜手段により透明電極等を含む回路パターンが形成される。この基板製造工程においては、基板表面に対して、洗浄やエッチング等の処理が行われる。このような処理方式は、所定の処理液を塗布乃至噴射して行うウエットプロセス方式で行うのが一般的である。しかしながら、近年においては、基板の洗浄やエッチング等といった処理は、紫外光を照射することによるドライプロセスでも行われるようになってきている。
【0003】
特開平5−224167号公報には、液晶パネルを構成するガラス基板の洗浄方法として、洗浄液を用いたウエットプロセスを行うに先立って、基板に紫外光を照射する処理を行うように構成したものが開示されている。この公知の洗浄方法では、洗浄液を噴射して基板を洗浄する前工程として、基板の表面に低圧水銀ランプからの紫外光を照射する。この紫外光の照射によって、基板の表面に付着している有機物を化学的に除去すると共に、この表面の濡れ性を改善して、即ち接触角が小さくすることにより、シャワー等による洗浄時に無機物の汚れを効率的に取り除くようにしたものである。ここで、低圧水銀ランプから照射される紫外光は、その波長が概略185nm及び254nmにピークを持つものであり、このようなピーク波長特性を有する紫外光により基板表面に付着した有機物を除去することができる。
【0004】
この紫外光照射による有機物洗浄のメカニズムとしては、紫外光の照射エネルギで有機物における化学結合を分解することにより低分子化させると共に、分解生成物を活性化させる。また、これと同時に、空気中の酸素が紫外光を吸収することによりオゾンが発生し、さらにこのオゾンが活性酸素に変換されるから、活性化した有機汚染物は、活性酸素との酸化分解反応によって最終的にはCOX ,H2 O,NOX 等の揮発物質に変換され、この揮発物質は空気中に放出されるようにして除去される。
【0005】
ところで、低圧水銀ランプから照射される紫外光の波長は短波長側では185nmであるから、基板に付着した有機物であっても、2重結合等のように化学結合エネルギの強いものを分解できない場合がある。従って、基板をより完全に洗浄するには、さらに短い波長の紫外光を照射しなければならない。
【0006】
以上の点を勘案して、誘電体バリア放電ランプを用い、この放電ランプから真空紫外光を基板表面に照射して、ワークをドライ洗浄する方式が特開平7−196303号公報に提案されている。
【0007】
ここで、この特開平7−196303号公報に示された洗浄方式は、真空紫外光による光化学反応により活性酸化性分解物を生じさせると共に、基板の表面に付着している有機汚染物を除去するものである。つまり、誘電体バリア放電ランプから172nmの波長の紫外光で有機物を構成する化学結合を分解することにより低分子化させ、かつこの分解生成物を活性化させる。また、これと同時に空気中の酸素が紫外光の作用で分解されて活性酸素に変換されるから、活性化した有機汚染物は、この活性酸素との酸化反応によって最終的にはCOX ,H2 O,NOX 等の揮発物質に変換され空気中に放出されるように除去され、その結果基板の接触角が小さくなる。
【0008】
しかしながら、空気中の酸素を分解する際に紫外光が消費されるために、放電ランプと基板との間の空気層の厚みが大きくなると基板表面に到達する紫外光が指数関数的に減衰する。その結果、基板表面の有機物に対する活性化能力及び基板表面近傍での活性酸素の発生能力が低下し、有機物除去能力も著しく低下するという欠点がある。また、酸素を含む流体に真空紫外光を照射することにより生成されるのは活性酸化性分解物である。従って、基板の表面に付着している有機物とは酸化反応しか生じることはないので、基板表面から除去できる有機物の種類等によっては効率的に除去できない場合がある等といった問題点もある。
【0009】
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、基板の表面における洗浄等の処理精度及び処理効率を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明の基板処理装置の構成としては、搬送手段により搬送される被処理用の基板に対向するように設けたランプハウスと、このランプハウス内に装着され、前記基板に紫外光を照射するための誘電体バリア放電ランプと、前記基板と前記誘電体バリア放電ランプとの間に不活性ガスと水蒸気とを混合した加湿化不活性ガスを供給する加湿化不活性ガス発生手段と、前記加湿化不活性ガス発生手段から加湿化不活性ガスが供給され、実質的に酸素を含まない雰囲気にしたチャンバとを備え、前記ランプハウスは前記チャンバ内に装着して、このランプハウス内の前記誘電体バリア放電ランプから紫外光を前記加湿化不活性ガスの雰囲気下で前記基板表面に照射することによって、還元性の活性種[H・]と酸化性の活性種[・OH]とを生成させることをその特徴とするものである。
【0011】
ここで、ランプハウスの基板への対向面は合成石英ガラス等からなり、紫外光が透過する窓を設けることもできるが、チャンバ内にランプハウスを設ける場合には、ランプハウスの基板への対向面はこのチャンバ内に開口させるようにしても良い。この場合には、不活性ガスの供給手段をランプハウスに接続して設け、これによってランプハウス内は不活性ガスの雰囲気下に置くことができる。そして、チャンバの内部を実質的に酸素を含まない加湿化不活性ガス雰囲気とし、一端に基板の入口部を、他端に出口部を設ける構成とする。ランプハウスはそのままチャンバ内に開口させることもできるが、ランプハウスの開口部に紫外光を透過させ、かつ不活性ガスを流出させる多数の通路に区画した隔離部材を装着することもできる。また、ランプハウス内の誘電体バリア放電ランプの上部位置に紫外光を反射する反射板を配設することによって、ランプハウス内を不活性ガス供給管の開口部が位置する上部領域と、誘電体バリア放電ランプが位置する下部領域とに区画形成し、かつ反射板には上部領域側から下部領域側に向けて不活性ガスを流通させるための欠落部を設けるようにするのが望ましい。
【0012】
加湿化不活性ガス発生手段は、このチャンバに接続され、基板の表面に向けて水蒸気を含ませることにより加湿された加湿化不活性ガスを供給する加湿化不活性ガス供給手段を含むものとして構成できる。加湿化不活性ガス供給手段の構成としては、純水タンクと、このタンクの液面下に配置され、多数の窒素ガス噴出用の微小孔を設けた窒素ガスの供給用配管とを備えるものを用いることができる。タンクには、加湿化不活性ガスの導入管を接続し、この導入管は、さらに不活性ガスの供給管と混合容器内で混合させてガス中の水蒸気濃度を調整し、この混合容器とチャンバとの間に加湿化不活性ガス供給管を接続するようになし、さらにこの加湿化不活性ガス供給管には圧力調整弁を設け、またチャンバには排気手段を接続して設ける構成とすることができる。
【0013】
一方、基板処理方法に関する第1の発明は、不活性ガスと水蒸気との混合流体を含み、実質的に酸素を含まない雰囲気を形成して、誘電体バリア放電ランプから照射される紫外光により水蒸気を分解させて、還元性の活性種[H・]及び酸化性の活性種[・OH]を生成させ、この雰囲気内に基板を配置して、これら活性種[H・],活性種[・OH]を基板表面と接触させることをその特徴とするものである。
【0014】
さらに、基板処理方法に関する第2の発明としては、実質的に酸素を含まず、不活性ガスと水蒸気との混合雰囲気中に基板を水平搬送し、この基板に対して誘電体バリア放電ランプから照射される紫外光を照射して、基板表面に付着する有機物を分解し、かつ水蒸気を分解させて還元性の活性種[H・]及び酸化性の活性種[・OH]を生成させ、これら活性種[H・],活性種[・OH]を有機物の分解生成物と反応させることにより基板表面をドライ洗浄すると共に接触角を小さくするようになし、次いでこの基板に洗浄液を供給することによりウエット洗浄を行い、さらにこのウエット洗浄後の基板を乾燥させるようにしたことを特徴とする。
【0015】
さらに、基板処理方法に関する第3の発明は、不活性ガスと水蒸気との混合流体を含み、実質的に酸素を含まない雰囲気中に基板を水平搬送し、この基板に対して誘電体バリア放電ランプから照射される紫外光を照射して、基板表面に付着する有機物を分解し、かつ水蒸気を分解させて還元性の活性種[H・]及び酸化性の活性種[・OH]を生成させ、これら活性種[H・],活性種[・OH]を有機物の分解生成物と反応させることにより基板表面をドライ洗浄すると共に接触角を小さくするようになし、次いでこの基板に洗浄液を供給することによりウエット洗浄を行い、さらにこのウエット洗浄後の基板を乾燥させることをその特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。まず、図1及び図2に本発明の基板処理装置に用いられる誘電体バリア放電ランプ(以下、単に放電ランプという)の概略構成を示す。
【0017】
これらの図において、1は放電ランプである。放電ランプ1は共に石英ガラスで一体的に形成した内管部2と外管部3とから円環状に形成した石英ガラス管4で構成される。この石英ガラス管4の内部は密閉された放電空間5となる。内管部2の内側には円筒状の金属板からなる金属電極6がこの内管部2に固着して設けられている。また、外管部3の外周面には、金網電極7が設けられている。そして、これら金属電極6と金網電極7との間に交流電源8が接続されている。さらに、内管部2の内側には、金属電極6を冷却するための冷却用流体(例えば冷却水)の通路として利用される。
【0018】
石英ガラス管4の内部には放電ガスが封入されており、金属電極6と金網電極7との間に交流の高電圧を印加すると、内管部2と外管部3との誘電体間に放電プラズマ(誘電体バリア放電)が発生し、この放電プラズマにより放電ガスの原子が励起されて、プラズマ放電状態となる。そして、このプラズマ放電状態から基底状態に戻る際に、プラズマ放電発光が生じる。この時の発光スペクトルは、石英ガラス管4内に封入された放電ガスにより異なるが、キセノン(Xe)ガスを用いると、172nmに中心波長を持つ単色光の発光となる。また、アルゴン(Ar)ガスを放電ガスとして用いれば、発光波長の中心は低圧水銀ランプの波長より短い126nmとなる。そして、金属電極6は反射板として機能し、また金網電極7は実質的に透明電極として機能するから、この短波長の紫外光は外管部3側から照射される。なお、この場合のキセノンガスの封入圧は、例えば350Torr程度とする。
【0019】
次に、以上の放電ランプ1を用いて、例えば液晶表示パネルを構成する透明基板の洗浄装置の概略構成を図3に示す。同図において、10は洗浄が行われる対象物としての基板である。基板10は、例えばガラス、半導体、合成樹脂、セラミックス、金属等で形成した薄板からなり、平面形状としては、四角形乃至円形等である。この基板10は、搬送手段として、例えばローラコンベア11により同図に矢印で示した方向に搬送されるものであり、この間に基板10の表面がドライ洗浄される。このために、ローラコンベア11による搬送経路の所定の位置にランプハウス12が設けられている。このランプハウス12は、ローラコンベア11で基板10が搬送された時に、その洗浄処理を行う面と対面する。
【0020】
ランプハウス12は下端が開口した容器からなり、内部には1乃至複数の放電ランプ1(図面では3個の放電ランプ)が設けられている。ここで、ランプハウス12の下端部は基板10の表面に対して非接触状態で対面しており、ローラコンベア11による基板10の搬送高さを調整することによって、基板10の表面とランプハウス12とに微小隙間を持たせている。ランプハウス12には、その上部に不活性ガスとしての窒素ガス(N2 ガス)を乾燥状態で供給する窒素ガス供給管13が接続されている。従って、ランプハウス12内には所定の圧力でドライ窒素ガスが供給され、内部は酸素を含まない雰囲気下に置かれる。これによって、基板10の表面近傍に至るまでの間で放電ランプ1から照射される紫外光が減衰するのを抑制している。
【0021】
14はドライ洗浄等の処理を行うチャンバであり、ランプハウス12はこのチャンバ14内に開口している。また、チャンバ14はローラコンベア11の下部を含むものである。そして、チャンバ14には加湿化不活性ガス供給管15が接続されており、この加湿化不活性ガス供給管15からは、水蒸気と窒素ガスとの混合流体からなる加湿化不活性ガスが供給される。この加湿化不活性ガスの供給圧力は、窒素ガス供給配管13からランプハウス12内に供給される窒素ガスのガス圧より僅かに低いものとする。これによって、ランプハウス12の下端部が開口しているが、このランプハウス12内に加湿化不活性ガスが入り込むことはない。
【0022】
また、チャンバ14内に基板10を導入するために、その一端側に入口部14aが、ドライ洗浄された基板10を搬出するために、他端側に出口部14bが設けられている。これらチャンバ14における両端の開口部から窒素ガス及び加湿化不活性ガスが外部に放出されないようにするために、チャンバ14の両端には圧力室16,16が形成されており、これらの圧力室16内には配管17から供給される加圧空気によりチャンバ14の内部より僅かに高い圧力状態に保持されている。さらに、チャンバ14には強制的に排気するための排気管18が接続されており、これによってチャンバ14の内部は常に一定の圧力となるように制御される。
【0023】
なお、圧力室16は加圧空気を供給するのではなく、配管17に負圧吸引力を作用させることによって負圧状態にすることもできる。このように、圧力室16を負圧状態にすると、チャンバ14の入口部14a及び出口部14bから圧力室16側にガスが流れることになる。従って、この圧力室16及び配管17はチャンバ14における排気機能を発揮することになり、この場合にはチャンバ14に排気管18を接続して設ける必要はない。
【0024】
ここで、加湿化不活性ガス供給管15から供給されるのは窒素ガスに水蒸気を含ませたガスであり、このために加湿化不活性ガス供給管15は不活性ガス加湿装置に接続されている。この不活性ガス加湿装置の具体的な構成としては、例えば図4に示したように構成することができる。図中において、20は窒素ガスの供給源となる窒素ガスタンクであり、この窒素ガスタンク20からの供給配管21は途中で分岐している。一方の分岐配管21aは途中に流量調整弁22及び流量計23を介して混合容器24に接続されている。
【0025】
これに対して、もう一方の分岐配管21bは流量調整弁25及び流量計26を経て純水タンク27の液面下に導かれる。分岐配管21bの純水タンク27内に浸漬された部分には多数の窒素ガス噴出用の微小孔が形成されている。従って、所定の圧力で窒素ガスが供給されると、純水タンク27の液面下から窒素ガスが発泡状態となって浮上することになり、その間に水蒸気を発生させ、これによって窒素ガスが水蒸気により加湿されて、加湿化不活性ガスとしての加湿化窒素ガスが生成される。このようにして生成された加湿化窒素ガスは導入管28を介して混合容器24内に導かれ、分岐配管21aからの窒素ガスと混合されて、ガス中の水蒸気の濃度が調整される。チャンバ14に接続した加湿化不活性ガス供給管15は、この混合容器24に接続されており、この加湿化不活性ガス供給管15の途中には圧力調整弁29が装着されている。従って、チャンバ14内の加湿化窒素ガスの圧力が調整される。
【0026】
以上のように構成することによって、放電ランプ1を点灯させたランプハウス12の内部にドライ状態の窒素ガスを供給し、またチャンバ14内には加湿化窒素ガスを充満させ、実質的に酸素を含まない状態とする。そして、基板10はローラコンベア11(所定のピッチ間隔をもって配設した回転軸に複数のローラを取り付けたもの)によって、チャンバ14の入口部14aからチャンバ14内に導き、このチャンバ14内で所定の速度で搬送して、ランプハウス12の下部を通過させる。この時に放電ランプ1から短波長の紫外光が基板10の表面に照射されて、その表面が洗浄され、かつ濡れ性が改善される。
【0027】
而して、基板10の表面及びその近傍には窒素ガスと水との混合流体が存在しており、放電ランプ1から照射される紫外光による放射線の作用によって、水が分解されることになり、その結果として、還元性の活性種[H・]と酸化性の活性種[・OH]とが生成される。従って、短波長の紫外光の照射エネルギにより基板10の表面に付着する有機物質からなる汚染物が分解される。このようにして分解されて低分子化した汚染物は、さらに水の分解生成物によって還元反応と酸化反応とを生じさせる。つまり、基板10の表面及びその近傍では、単に酸化性活性種[・OH]の作用による酸化反応だけでなく、還元性活性種[H・]の作用によって還元反応も生じるので、紫外光により分解された有機物は迅速かつ確実に揮発物質に変換され、この揮発物質はハウジング14から排気管18を経て外部に放出される。これによって、基板10の表面に対してドライ洗浄が行われ、有機汚染物が除去される。また、水蒸気の存在下で短波長の紫外光を基板10に照射することにより、基板10の表面における接触角が小さくなる。
【0028】
このように、基板10の表面における接触角が小さくなり、濡れ性が改善されることから、後続の工程でシャワー洗浄等を行えば、基板10に付着する無機物質の汚損物を容易に、しかも完全に除去できることになり、基板10を極めて清浄な状態にクリーニングできるようになる。また、現像液等の塗布工程の前処理として、基板10の表面状態の改善を行うことができる。
【0029】
ここで、前述した第1の実施の形態では、ランプハウスをチャンバに接続して設けたが、装置構成をより簡略化するには、例えば図5に示したように構成することもできる。この図5の本実施の形態では、放電ランプ1をランプハウス112で完全に覆うようにしている。そして、このランプハウス112の基板10と対面側に合成石英ガラス等からなる紫外光の透過性が良好な窓ガラス112aを装着する。このような構成を有するランプハウス112を用いると、ランプハウス112内に封入される不活性ガスは外部に漏れないことから、不活性ガスを所定量封入しておけば良く、常に流入させる必要がなくなる。
【0030】
そこで、図5に示した装置を用いて基板10への供給ガスの種類を変えて濡れ性の改善試験を行った。その結果を図6に示す。
【0031】
ここで、供給ガスとしては、ドライエアと、水蒸気を含む加湿化エアと、ドライ窒素ガスと、水蒸気を含む加湿化窒素ガスとを用いた。加湿化エア及び加湿化窒素ガスは、図4の装置を用いて、管内径が5mmで、直径1mmの微小孔を10個設けた供給管を純水タンクに挿入して、内部にガスを供給することにより加湿ガスを生成し、この加湿ガスと乾燥状態のガスとを1:1の比率で混合した。そして、基板10がランプハウス12の下部位置に配置された時にローラコンベア11を停止させた状態で処理を行った結果を図6に示す。
【0032】
図6において、aはドライエアを用いた時の試験結果、bは加湿化エアを用いた時の試験結果、cはドライ窒素ガスを用いた時の試験結果、dは加湿化窒素ガスを用いた時の試験結果をそれぞれ示す。これらから、同じガスを用いても、ドライ状態と加湿した状態とでは、加湿した方がより迅速に接触角が小さくなる。また、ガスとして空気と窒素ガスとでは、窒素ガスを用いる方が接触角が小さくなる度合いが速くなる。実際に基板10を洗浄する際には、基板10を搬送することになり、ランプハウス12の大きさに応じてローラコンベア11の搬送速度が設定される。例えば、加湿化窒素ガスを用いると、ランプハウス12の搬送方向の長さを450mmとした時に、30mm/secの搬送速度で、紫外光を15秒程度照射すれば、初期の処理目的が達成できる。
【0033】
以上のことから、加湿化窒素ガスを基板10に供給すると、より迅速かつ確実に濡れ性が改善される。また、これと相まって基板10に付着する有機物に対しては、単に酸化反応だけでなく、還元反応も生じさせるから極めて円滑かつ確実に分解した上で揮発化除去することができる。従って、基板10の処理を工業的な規模で行う際には極めて有利である。しかも、基板10を所定の速度で順次チャンバ14内に送り込むようにするが、チャンバ14内全体に加湿化窒素ガスに含まれる水蒸気が常時浮遊状態に保持されるから、基板10の全体をより効率的かつ確実に洗浄及び濡れ性の改善がなされる。
【0034】
次に、図7に本発明の第3の実施の形態を示す。この実施の形態においては、第1の実施の形態と同様に、放電ランプ1を設けたランプハウス212と、基板10のドライ洗浄等の処理を行うチャンバ214とを有するものである。基板10は、ローラコンベア11により搬送されて、入口部214aからチャンバ214内に導かれ、このチャンバ214内において、放電ランプ1から照射される紫外光によりドライ洗浄が行われて、出口部214bから次の工程に搬送されるようになっている。また、ランプハウス212内には窒素ガス供給管213が接続されており、チャンバ214には加湿化不活性ガス供給管215が接続されている。さらに、チャンバ214には強制排気を行うための排気管218も接続されている。以上の構成については、第1の実施の形態と格別差異はない。
【0035】
然るに、ランプハウス212内には、反射板200が設けられており、この反射板200によって、ランプハウス212内は、放電ランプ1が設けられた下部領域212Dと、窒素ガス供給管213が接続された上部領域212Uとに区画形成されている。そして、反射板200は複数に分割されており、この反射板200の欠落部は上部領域212Uから下部領域212Dにドライ窒素ガスが流通する流路となる。なお、反射板を1枚で構成して、この反射板にスリットやパンチ孔等を形成することによっても、ドライ窒素ガスの流通路を形成することができる。
【0036】
反射板200の下部領域212Dに臨む側の面は鏡面仕上され、あるいは反射膜のコーティングが施された全反射面となっている。従って、放電ランプ1から照射される紫外光のうち、上方に向かう成分は、この反射板200にほぼ全反射して、基板10に向けて照射されることになる。ドライ窒素ガスの流通路となる反射板200の欠落部はほぼ放電ランプ1の真上に位置しており、従ってこの位置には反射面が存在しない。ただし、この方向に向かう紫外光を反射させても、放電ランプ1に遮られる。従って、放電ランプ1から照射される紫外光は殆どロスなく基板10のドライ洗浄に寄与する。なお、ランプハウス212の内面全体に反射膜をコーティングするか、または内壁全体を鏡面仕上げすることによって、さらに基板10への紫外光の照射効率の向上を図ることができる。
【0037】
また、反射板200によりランプハウス212内を上部領域212Uと下部領域212Dとに区画形成される。従って、窒素ガス配管213からランプハウス212内に供給される窒素ガスは、一度上部領域212内に滞留した上で、複数箇所に分散させた反射板200の欠落箇所から下部領域212Dに流入することになる。その結果、放電ランプ1が設けられている下部領域212D全体にほぼ均一な流量及び圧力となるように供給される。特に、窒素ガス配管213の開口位置の下部に反射板200が位置し、この位置には欠落部を存在させないことによって、1本の窒素ガス配管213により所定の広がりをもったランプハウス212の下部領域212D全体に均一にドライ窒素ガスが及ぶことになる。
【0038】
さらに、チャンバ214には、そのローラコンベア11の配設部に仕切り板201が取り付けられている。この仕切り板201は、ローラコンベア11を構成する各ローラの基板10への当接部が開口している。また、仕切り板201は基板10の裏面に対しては非接触状態に保たれている。このように、チャンバ214に仕切り板201を設けることによって、基板10がチャンバ214内に進入時と、チャンバ214の出口部214bから送り出された時とで、チャンバ214内の圧力が変動して、加湿化窒素ガスの流れが乱されるのを極力抑制することができる。
【0039】
ここで、仕切り板201はプレートヒータで構成することもできる。このように仕切り板201にヒータ機能を持たせると、ローラコンベア11により搬送される基板10がチャンバ214内で加温されることになる。その結果、基板10の温度上昇によりその表面におけるドライ洗浄等の処理がより効率的に行われ、処理能力の向上が図られる。
【0040】
さらに、図8は、本発明の第4の実施の形態を示すものであり、この実施の形態においては、ランプハウス212のチャンバ214内への開口部に、ランプハウス212内のドライ窒素ガス雰囲気と、チャンバ214内の加湿化不活性ガス雰囲気との間に境界部を設けるように構成している。この境界部の構成としては、所定の厚みを有する隔離板202により構成される。この隔離板202は、例えばハニカム構造、格子構造等となっており、その全面にわたって上下に貫通する微小通路を多数有するものであり、かつ各微小通路の内面を含む全体にわたって反射膜をコーティングする等により反射面となっている。
【0041】
以上のように構成することによって、ランプハウス212内のドライ窒素ガスの圧力をチャンバ214内より極僅かに高い圧力状態に保持することによって、隔離板202を境界として、ランプハウス212内のドライ窒素ガス雰囲気と、チャンバ214内の加湿化不活性ガス雰囲気とに区画形成でき、ランプハウス212内に加湿化不活性ガスが侵入するのを確実に防止できる。しかも、隔離板202には多数の微小通路を有し、かつこの隔離板202の全体に反射膜がコーティングされているので、この隔離板202の厚みをある程度大きくしても、紫外光はこの隔離板202の微小通路内を通過し、しかも一部は微小通路内面で反射しながら確実にチャンバ214内に導かれる。
【0042】
さらにまた、図9に示した第5の実施の形態のように、隔離板に代えて、合成石英ガラス等からなる紫外光を透過させる窓ガラス203を装着する構成としても良い。この場合には、ランプハウス212内には窒素ガス供給管213によりドライ窒素ガスを供給するが、このランプハウス212は実質的に密閉されているので、ドライ窒素ガスを流し続ける必要はない。
【0043】
いずれにしろ、これら第3〜第5の実施の形態において、チャンバ214の入口部214a及び出口部214bに、第1の実施の形態と同様に、圧力室を設けることができる。そして、圧力室を負圧にする場合には、排気管218は設ける必要はない。
【0044】
前述したようにして基板10のドライ洗浄を行った結果、基板10の表面から有機汚染物を除去して表面における接触角を低下させることができる。この基板10のドライ洗浄の後には、例えば図10に模式的に示した工程を経ることになる。
【0045】
図10において、50は前述したドライ洗浄工程であるが、さらにこのドライ洗浄工程50の後続の工程としては、ウエット洗浄工程51が設けられ、さらにウエット洗浄工程51に続く工程としては乾燥工程52である。これによって、基板10の表面を完全に清浄化することができる。
【0046】
而して、図示したウエット洗浄工程51では、シャワー51aから噴射される超音波加振した純水により基板10の表面に付着する無機物の汚染物質が除去される。ここで、このウエット洗浄工程51では、シャワー洗浄以外にも、例えばブラシ等を用いたスクラブ洗浄や、超音波洗浄槽内に浸漬して行うディッピング洗浄等があり、これらの洗浄方式のいずれか1種類でも良いが、複数種類の洗浄方式を組み合わせるようにすることもできる。これによって、基板10の表面から有機物及び無機物からなる汚染物質はほぼ完全に取り除かれて、基板10は極めて清浄な状態になるまで洗浄される。また、乾燥工程52における乾燥方式としては、例えばスピン乾燥方式等もあるが、図示したものにあっては、エアナイフノズル52aを用いたエアナイフ効果による乾燥方式が示されている。これによって、基板10は完全に洗浄・乾燥がなされる。
【0047】
また、ウエット洗浄及び乾燥を先に行い、ドライ洗浄をその後に行うことも可能である。例えば、現像液等の塗布工程の前処理とする場合においては、まずウエット洗浄により基板10の表面から汚染物質を除去する。そして、一度このようにして洗浄した基板10を乾燥させ、さらにドライ洗浄を行うようにする。このドライ洗浄を行うことによって、基板10の表面状態、つまり接触角の改善を行うことができる。その結果、後続の工程である現像液等の塗膜がむらなく均一に塗布することができる。
【0048】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成したので、基板の表面における洗浄等の処理精度及び処理効率を向上させる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基板処理装置に用いられる誘電体バリア放電ランプの構成説明図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す基板処理装置の概略構成図である。
【図4】不活性ガス加湿装置の概略構成図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す基板処理装置の概略構成図である。
【図6】基板への供給ガスの種類を変えて濡れ性の改善試験を行った結果を示すグラフであって、基板を静止状態にして紫外光を照射した時のものである。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示す基板処理装置の概略構成図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態を示す基板処理装置の要部概略構成図である。
【図9】本発明の第6の実施の形態を示す基板処理装置の要部概略構成図である。
【図10】本発明による基板のドライ洗浄行程を含む基板の洗浄・乾燥工程を模式的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 放電ランプ 10 基板
11 ローラコンベア 12,112,212 ランプハウス
13,213 窒素ガス供給管 14,214 チャンバ
14a,214a 入口部 14b,214b 出口部
15,215 加湿化不活性ガス供給管 16 圧力室
18,218 排気管 20 窒素ガスタンク
21 供給配管 22 流量調整弁
24 混合容器 27 純水タンク
29 圧力調整弁 50 ドライ洗浄工程
51 ウエット洗浄工程 51a シャワー
52 乾燥工程 52a エアナイフノズル
112a,203 窓ガラス 200 反射板
201 仕切り板 202 隔離板
212U 上部領域 212D 下部領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention irradiates ultraviolet light onto the surface of glass, semiconductor, resin, ceramics, metal, etc., or a composite substrate such as a liquid crystal panel substrate, a semiconductor wafer, a magnetic disk substrate, an optical disk substrate, etc. The present invention relates to a substrate processing apparatus and a processing method using ultraviolet light irradiation for performing processing such as etching.
[0002]
[Prior art]
For example, a TFT substrate constituting a transparent substrate constituting a liquid crystal panel has a circuit pattern including a transparent electrode or the like formed on its surface by a film forming means. In this substrate manufacturing process, processing such as cleaning and etching is performed on the substrate surface. Such a processing method is generally performed by a wet process method in which a predetermined processing solution is applied or sprayed. However, in recent years, processing such as cleaning and etching of substrates has been performed in a dry process by irradiating with ultraviolet light.
[0003]
In JP-A-5-224167, as a method for cleaning a glass substrate constituting a liquid crystal panel, a method for irradiating the substrate with ultraviolet light prior to performing a wet process using a cleaning liquid is disclosed. It is disclosed. In this known cleaning method, the surface of the substrate is irradiated with ultraviolet light from a low-pressure mercury lamp as a pre-process for cleaning the substrate by spraying a cleaning liquid. Irradiation with ultraviolet light chemically removes organic substances adhering to the surface of the substrate and improves the wettability of the surface, that is, by reducing the contact angle. It is designed to remove dirt efficiently. Here, the ultraviolet light irradiated from the low-pressure mercury lamp has a peak at approximately 185 nm and 254 nm, and organic substances adhering to the substrate surface are removed by the ultraviolet light having such peak wavelength characteristics. Can do.
[0004]
As a mechanism for cleaning organic matter by irradiation with ultraviolet light, the chemical bond in the organic matter is decomposed by the irradiation energy of ultraviolet light to lower the molecular weight and activate the decomposition product. At the same time, ozone is generated by the absorption of ultraviolet light by oxygen in the air, and this ozone is further converted into active oxygen. The activated organic pollutant reacts with oxidative decomposition with active oxygen. Finally to CO X , H 2 O, NO X And the volatiles are removed by being released into the air.
[0005]
By the way, since the wavelength of the ultraviolet light irradiated from the low pressure mercury lamp is 185 nm on the short wavelength side, even if it is an organic substance adhering to the substrate, a substance having a strong chemical bond energy such as a double bond cannot be decomposed. There is. Therefore, in order to clean the substrate more completely, it is necessary to irradiate ultraviolet light having a shorter wavelength.
[0006]
In consideration of the above points, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 7-196303 proposes a method of using a dielectric barrier discharge lamp and irradiating vacuum ultraviolet light from the discharge lamp onto the substrate surface to dry-clean the workpiece. .
[0007]
Here, the cleaning system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-196303 generates an active oxidative decomposition product by a photochemical reaction using vacuum ultraviolet light and removes organic contaminants adhering to the surface of the substrate. Is. That is, by decomposing a chemical bond constituting an organic substance with ultraviolet light having a wavelength of 172 nm from a dielectric barrier discharge lamp, the molecular weight is reduced and the decomposition product is activated. At the same time, oxygen in the air is decomposed by the action of ultraviolet light and converted into active oxygen, so that the activated organic pollutant is finally oxidized by this oxidation reaction with active oxygen. X , H 2 O, NO X It is converted to a volatile substance such as the like and removed so as to be released into the air. As a result, the contact angle of the substrate is reduced.
[0008]
However, since ultraviolet light is consumed when decomposing oxygen in the air, the ultraviolet light reaching the substrate surface is exponentially attenuated when the thickness of the air layer between the discharge lamp and the substrate increases. As a result, the ability to activate organic substances on the substrate surface and the ability to generate active oxygen in the vicinity of the substrate surface are reduced, and the ability to remove organic substances is significantly reduced. Moreover, it is an active oxidative decomposition product produced | generated when a fluid containing oxygen is irradiated with vacuum ultraviolet light. Therefore, since only an oxidation reaction occurs with the organic substance adhering to the surface of the substrate, there is a problem that it may not be efficiently removed depending on the type of organic substance that can be removed from the substrate surface.
[0009]
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to improve processing accuracy and processing efficiency such as cleaning on the surface of a substrate.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the configuration of the substrate processing apparatus of the present invention includes a lamp house provided so as to face the substrate to be processed conveyed by the conveying means, and is mounted in the lamp house. A dielectric barrier discharge lamp for irradiating the substrate with ultraviolet light, and a humidified inert gas in which an inert gas and water vapor are mixed between the substrate and the dielectric barrier discharge lamp are supplied. A humidified inert gas is supplied from the activated gas generating means and the humidified inert gas generating means, The atmosphere was substantially free of oxygen The lamp house is mounted in the chamber, and the substrate surface is irradiated with ultraviolet light from the dielectric barrier discharge lamp in the lamp house in an atmosphere of the humidified inert gas. It is characterized by generating a reducing active species [H.] and an oxidizing active species [.OH].
[0011]
Here, the surface facing the substrate of the lamp house is made of synthetic quartz glass or the like, and a window through which ultraviolet light can be transmitted can be provided. However, when the lamp house is provided in the chamber, the surface facing the substrate of the lamp house is provided. The surface may be opened into this chamber. In this case, an inert gas supply means is provided connected to the lamp house, whereby the inside of the lamp house can be placed in an inert gas atmosphere. The inside of the chamber is a humidified inert gas atmosphere that does not substantially contain oxygen, and an inlet portion of the substrate is provided at one end and an outlet portion is provided at the other end. The lamp house can be opened as it is in the chamber, but an isolation member partitioned into a number of passages through which ultraviolet light is transmitted and inert gas is allowed to flow can also be attached to the opening of the lamp house. An upper region where the opening of the inert gas supply pipe is located in the lamp house, and a dielectric material are provided by reflecting a reflector that reflects ultraviolet light at the upper position of the dielectric barrier discharge lamp in the lamp house. It is desirable that the barrier discharge lamp is divided into a lower region where the barrier discharge lamp is located, and the reflector is provided with a missing portion for allowing the inert gas to flow from the upper region side toward the lower region side.
[0012]
The humidified inert gas generating means is configured to include a humidified inert gas supply means connected to the chamber and supplying a humidified inert gas humidified by including water vapor toward the surface of the substrate. it can. The humidifying inert gas supply means includes a pure water tank and a nitrogen gas supply pipe disposed below the liquid level of the tank and provided with a large number of micropores for jetting nitrogen gas. Can be used. A humidified inert gas introduction pipe is connected to the tank. The introduction pipe is further mixed in the inert gas supply pipe and the mixing container to adjust the water vapor concentration in the gas. The humidified inert gas supply pipe is connected to the chamber, and the humidified inert gas supply pipe is provided with a pressure regulating valve, and the chamber is provided with exhaust means. Can do.
[0013]
On the other hand, the first invention relating to the substrate processing method is a mixture of an inert gas and water vapor. Forming an atmosphere containing fluid and substantially free of oxygen Then, water vapor is decomposed by ultraviolet light irradiated from the dielectric barrier discharge lamp to generate reducing active species [H.] and oxidizing active species [.OH], and the substrate is placed in this atmosphere. The active species [H ·] and the active species [· OH] are brought into contact with the substrate surface.
[0014]
Furthermore, as a second invention relating to the substrate processing method, Substantially free of oxygen, The substrate is transported horizontally in a mixed atmosphere of inert gas and water vapor, and the substrate is irradiated with ultraviolet light emitted from a dielectric barrier discharge lamp to decompose organic substances adhering to the substrate surface, and water vapor Is decomposed to produce reducing active species [H.] and oxidizing active species [.OH], and these active species [H.] and active species [.OH] are reacted with organic decomposition products. The substrate surface is dry-cleaned and the contact angle is reduced, and then wet cleaning is performed by supplying a cleaning liquid to the substrate, and the substrate after the wet cleaning is further dried. To do.
[0015]
Furthermore, the third invention related to the substrate processing method is a mixture of an inert gas and water vapor. Contains fluid and is substantially free of oxygen The substrate is transported horizontally in the atmosphere, and the substrate is irradiated with ultraviolet light emitted from a dielectric barrier discharge lamp to decompose organic substances adhering to the substrate surface, and water vapor is decomposed to reduce the activity. Species [H.] and oxidizing active species [.OH] are generated, and the active species [H.] and active species [.OH] are reacted with organic decomposition products to dry-clean the substrate surface. At the same time, the contact angle is reduced, and then wet cleaning is performed by supplying a cleaning liquid to the substrate, and the substrate after the wet cleaning is dried.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 and FIG. 2 show a schematic configuration of a dielectric barrier discharge lamp (hereinafter simply referred to as a discharge lamp) used in the substrate processing apparatus of the present invention.
[0017]
In these figures, 1 is a discharge lamp. The
[0018]
A discharge gas is sealed inside the quartz glass tube 4, and when an alternating high voltage is applied between the
[0019]
Next, FIG. 3 shows a schematic configuration of a cleaning device for a transparent substrate that constitutes, for example, a liquid crystal display panel using the above-described
[0020]
The
[0021]
[0022]
Moreover, in order to introduce | transduce the board |
[0023]
The
[0024]
Here, what is supplied from the humidified inert
[0025]
On the other hand, the
[0026]
By configuring as described above, dry nitrogen gas is supplied to the inside of the
[0027]
Thus, a mixed fluid of nitrogen gas and water exists on the surface of the
[0028]
As described above, the contact angle on the surface of the
[0029]
Here, in the first embodiment described above, the lamp house is connected to the chamber. However, in order to further simplify the apparatus configuration, for example, a configuration as shown in FIG. 5 may be used. In the present embodiment of FIG. 5, the
[0030]
Therefore, a wettability improvement test was performed by changing the type of gas supplied to the
[0031]
Here, as supply gas, dry air, humidified air containing water vapor, dry nitrogen gas, and humidified nitrogen gas containing water vapor were used. The humidified air and humidified nitrogen gas are supplied into the pure water tank by using the apparatus shown in FIG. 4 by inserting a supply pipe having a pipe inner diameter of 5 mm and 10 micro holes with a diameter of 1 mm into a pure water tank. Thus, a humidified gas was generated, and the humidified gas and the dried gas were mixed at a ratio of 1: 1. FIG. 6 shows the result of processing performed when the
[0032]
In FIG. 6, a is a test result when dry air is used, b is a test result when humidified air is used, c is a test result when dry nitrogen gas is used, and d is humidified nitrogen gas. Each time test result is shown. From these, even if the same gas is used, the contact angle becomes smaller more rapidly when humidified in the dry state and the humidified state. In addition, when air and nitrogen gas are used as the gas, the degree to which the contact angle becomes smaller is faster when nitrogen gas is used. When actually cleaning the
[0033]
From the above, when the humidified nitrogen gas is supplied to the
[0034]
Next, FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention. In this embodiment, as in the first embodiment, the
[0035]
However, the reflecting
[0036]
The surface facing the
[0037]
Further, the interior of the
[0038]
Further, a
[0039]
Here, the
[0040]
Further, FIG. 8 shows a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, a dry nitrogen gas atmosphere in the
[0041]
By configuring as described above, the pressure of the dry nitrogen gas in the
[0042]
Furthermore, as in the fifth embodiment shown in FIG. 9, a
[0043]
In any case, in the third to fifth embodiments, a pressure chamber can be provided in the
[0044]
As a result of performing dry cleaning of the
[0045]
In FIG. 10,
[0046]
Thus, in the illustrated
[0047]
It is also possible to perform wet cleaning and drying first, followed by dry cleaning. For example, in the case of a pretreatment for a coating process of a developer or the like, first, contaminants are removed from the surface of the
[0048]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, there are effects such as improvement of processing accuracy and processing efficiency such as cleaning on the surface of the substrate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram of the configuration of a dielectric barrier discharge lamp used in a substrate processing apparatus of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a substrate processing apparatus showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an inert gas humidifier.
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a substrate processing apparatus showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a graph showing the results of a wettability improvement test performed by changing the type of gas supplied to the substrate, and is when the substrate is placed in a stationary state and irradiated with ultraviolet light.
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a substrate processing apparatus showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a main part of a substrate processing apparatus showing a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of main parts of a substrate processing apparatus showing a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an explanatory view schematically showing a substrate cleaning / drying process including a substrate dry cleaning process according to the present invention;
[Explanation of symbols]
1
11
13,213 Nitrogen gas supply pipe 14,214 Chamber
14a,
15,215 Humidified inert
18, 218
21 Supply piping 22 Flow control valve
24
29
51
52
112a, 203
201
Claims (23)
このランプハウス内に装着され、前記基板に紫外光を照射するための誘電体バリア放電ランプと、
前記基板と前記誘電体バリア放電ランプとの間に不活性ガスと水蒸気とを混合した加湿化不活性ガスを供給する加湿化不活性ガス発生手段と、
前記加湿化不活性ガス発生手段から加湿化不活性ガスが供給され、実質的に酸素を含まない雰囲気にしたチャンバとを備え、
前記ランプハウスは前記チャンバ内に装着して、このランプハウス内の前記誘電体バリア放電ランプから紫外光を前記加湿化不活性ガスの雰囲気下で前記基板表面に照射することによって、還元性の活性種[H・]と酸化性の活性種[・OH]とを生成させる
構成としたことを特徴とする基板処理装置。A lamp house provided so as to face the substrate to be processed conveyed by the conveying means;
A dielectric barrier discharge lamp mounted in the lamp house for irradiating the substrate with ultraviolet light, and
Humidified inert gas generating means for supplying a humidified inert gas obtained by mixing an inert gas and water vapor between the substrate and the dielectric barrier discharge lamp;
A humidified inert gas is supplied from the humidified inert gas generating means , and a chamber having an atmosphere substantially free of oxygen is provided.
The lamp house is mounted in the chamber, and the substrate surface is irradiated with ultraviolet light from the dielectric barrier discharge lamp in the lamp house in an atmosphere of the humidified inert gas, thereby reducing the reducing activity. A substrate processing apparatus characterized in that the seed [H ·] and the oxidizing active species [· OH] are generated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234229A JP4218192B2 (en) | 1999-08-05 | 2000-08-02 | Substrate processing apparatus and processing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22189099 | 1999-08-05 | ||
JP11-221890 | 1999-08-05 | ||
JP2000234229A JP4218192B2 (en) | 1999-08-05 | 2000-08-02 | Substrate processing apparatus and processing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001137800A JP2001137800A (en) | 2001-05-22 |
JP2001137800A5 JP2001137800A5 (en) | 2005-10-27 |
JP4218192B2 true JP4218192B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=26524557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000234229A Expired - Fee Related JP4218192B2 (en) | 1999-08-05 | 2000-08-02 | Substrate processing apparatus and processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218192B2 (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4682456B2 (en) * | 2001-06-18 | 2011-05-11 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
SG96665A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-16 | Environmental Technology Inst | An apparatus and method for cleaning glass substrates using a cool hydrogen flame |
JP3762375B2 (en) * | 2003-02-21 | 2006-04-05 | ヤマト科学株式会社 | Plasma sterilizer |
JP4337547B2 (en) * | 2003-12-26 | 2009-09-30 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | Ultraviolet light cleaning device and ultraviolet lamp for ultraviolet light cleaning device |
JP2007069052A (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Ishizuka Glass Co Ltd | Ultrasonic cleaning apparatus, ultrasonic cleaning method and method for manufacturing cleaned product |
JP2007265583A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hoya Corp | Manufacturing method of magnetic recording disk |
US7978964B2 (en) * | 2006-04-27 | 2011-07-12 | Applied Materials, Inc. | Substrate processing chamber with dielectric barrier discharge lamp assembly |
US7527695B2 (en) | 2006-06-21 | 2009-05-05 | Asahi Glass Company, Limited | Apparatus and method for cleaning substrate |
KR101388504B1 (en) | 2007-07-27 | 2014-04-23 | 주식회사 케이씨텍 | Cleaning apparatus for substrate |
KR101353668B1 (en) | 2007-08-16 | 2014-01-20 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | Substrate cleaning apparatus and method of cleaning substrate |
JP5077173B2 (en) * | 2008-09-27 | 2012-11-21 | 株式会社Gsユアサ | UV irradiation treatment equipment |
JP4883133B2 (en) * | 2009-05-11 | 2012-02-22 | 株式会社Gsユアサ | UV light cleaning equipment |
JP5597951B2 (en) * | 2009-08-20 | 2014-10-01 | ウシオ電機株式会社 | UV irradiation equipment |
JP2012000118A (en) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Ushio Inc | Device for removing organic contaminant on artificial dental root |
JP5601312B2 (en) * | 2011-11-25 | 2014-10-08 | ウシオ電機株式会社 | Light irradiation device |
DE102012017230A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Oerlikon Trading Ag, Trübbach | Plant for the radiation treatment of substrates |
JP6152010B2 (en) * | 2013-08-08 | 2017-06-21 | 株式会社Screenホールディングス | Light irradiation apparatus and light irradiation method |
KR200483391Y1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-05-10 | 주식회사 다비스 | Optical clening chamber for optical sheet |
JP6690282B2 (en) | 2016-02-15 | 2020-04-28 | 住友電気工業株式会社 | Silicon carbide epitaxial substrate and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device |
JP6969628B2 (en) * | 2016-02-15 | 2021-11-24 | 住友電気工業株式会社 | Method for manufacturing silicon carbide epitaxial substrate and silicon carbide semiconductor device |
TWI756761B (en) * | 2020-04-06 | 2022-03-01 | 香港商正揚科技有限公司 | Ultraviolet curing device |
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000234229A patent/JP4218192B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001137800A (en) | 2001-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4218192B2 (en) | Substrate processing apparatus and processing method | |
JP4682456B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US6631726B1 (en) | Apparatus and method for processing a substrate | |
JP4337547B2 (en) | Ultraviolet light cleaning device and ultraviolet lamp for ultraviolet light cleaning device | |
JP5019156B2 (en) | Excimer lamp device | |
JPH1133506A (en) | Fluid treatment device and cleaning treatment system | |
KR100733803B1 (en) | Excimer uv photo reactor | |
JP2705023B2 (en) | Oxidation method of workpiece | |
JP2001137800A5 (en) | ||
JP2005158796A (en) | Treatment equipment | |
TW200308011A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP4318011B2 (en) | Substrate processing apparatus and processing method | |
JP4883133B2 (en) | UV light cleaning equipment | |
JP4645781B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2001219053A (en) | Oxidizing method and oxidizing device using dielectric barrier discharge | |
JP2005129733A (en) | Method and device for improving quality of surface | |
JP3176349B2 (en) | UV processing equipment | |
JP2007149938A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and display device | |
JP3440170B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2004031581A (en) | Method of drying substrate and drying device | |
JP2007137729A (en) | Method for oxidizing substance | |
JPH09199459A (en) | Wafer processor | |
KR20070031471A (en) | Ultraviolet ray cleaning apparatus and method | |
JPH08288270A (en) | Processing unit | |
JPH05243137A (en) | Pattern forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050802 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |