JP4217427B2 - Microscope imaging device - Google Patents
Microscope imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4217427B2 JP4217427B2 JP2002154187A JP2002154187A JP4217427B2 JP 4217427 B2 JP4217427 B2 JP 4217427B2 JP 2002154187 A JP2002154187 A JP 2002154187A JP 2002154187 A JP2002154187 A JP 2002154187A JP 4217427 B2 JP4217427 B2 JP 4217427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contrast
- value
- contrast value
- unit
- microscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顕微鏡に付属する撮像装置に関し、具体的には、撮像装置の撮像素子の出力信号を用いて標本への合焦情報を表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
顕微鏡用撮像装置や画像測定装置の撮像素子の出力信号を用いて標本への合焦情報を表示する方法として、以下のような技術が知られている。
【0003】
特開平11−283035号公報には、画像のコントラスト値を示すインジケータ表示させるフォーカス調整装置が開示されている。この装置において、画像の最大コントラスト時に100%表示になるようにコントラスト値を表示させており、コントラスト値を粗い単位で表示する粗スケールと細かい単位で表示する細スケールとを組み合わせて、ピーク時において正確な合焦位置に合わせこむのを容易にしている。
【0004】
しかし、特開平11−283035号公報に開示された技術では、インジケータの表示は、一旦ピーク値が検出された時のピーク位置におけるコントラスト値や、コントラスト曲線を推定して求められたピーク位置におけるコントラスト値を100%として行われる。このため、顕微鏡の観察条件を変更する操作、例えば標本を変更する等の操作を検鏡者が行ったときに、前回観察した時のピーク位置におけるコントラスト値が高く、次の観察ではピーク位置におけるコントラスト値が低くなった場合には、インジケータの表示が低いところでしか振れない。このため、フォーカシングしにくくなってしまい、これを防ぐには記憶されているコントラスト値の最大値を手動でリセットするなどの余分な作業が必要となる。
【0005】
また、特開2000−278558号公報には、顕微鏡の接眼レンズ側とカメラ側の焦点位置を一致させるための調整方法が開示されており、標本への合焦情報がモニタにインジケータ表示され、これを見ながらカメラの結像レンズを調整することにより焦点合わせが行われる。
【0006】
しかし、特開2000−278558号公報に開示された技術では、標本への合焦情報はモニタにインジケータ表示されるが、コントラスト値の大小に関係なく、一定のコントラスト値により正規化して表示されるため、標本によってはインジケータの表示が低いところでしか振れず、フォーカス位置が見つけにくい可能性が高い。すなわち、特開2000−278558号公報に示された技術では、フォーカスインジケータON直後のコントラスト値で正規化するので、サンプルの変更や対物レンズの変更などによって、インジケータが低いところでしか振れない可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の課題を解決するために、本発明は、顕微鏡の観察条件や標本が変更された場合でも、それぞれに対応してフォーカスインジケータのスケールを変更し、フォーカシングし易い顕微鏡用撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による顕微鏡用撮像装置は、顕微鏡による観察像の撮像に適用される撮像手段と、前記撮像手段より出力される撮像画像のコントラスト値を算出するコントラスト算出手段と、前記コントラスト値を表示するコントラスト表示手段とを備え、前記コントラスト値表示手段で表示中のコントラスト値が所定の最小しきい値より低い場合、若しくは、表示中のコントラスト値が所定の最大値より大きい場合には、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする。
【0009】
本発明による別の顕微鏡用撮像装置は、顕微鏡による観察像の撮像に適用される撮像手段と、前記撮像手段より出力される撮像画像のコントラスト値を算出するコントラスト算出手段と、前記コントラスト値を表示するコントラスト表示手段とを備え、前記撮像画像の露出時間の時間変化量が所定値を超えるとき、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする。
【0010】
本発明によるまた別の顕微鏡用撮像装置は、顕微鏡による観察像の撮像に適用される撮像手段と、前記撮像手段より出力される撮像画像のコントラスト値を算出するコントラスト算出手段と、前記コントラスト値を表示するコントラスト表示手段とを備え、前記コントラスト値の時間変化量が基準値以下であるとき、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る顕微鏡用撮像装置が適用される顕微鏡システムの構成を示す図である。図1において、顕微鏡本体1には、試料ステージ26上に載置された試料3に対向するように対物レンズ27が配置されている。また、この対物レンズ27を介した観察光軸上の顕微鏡本体1上部には、三眼鏡筒ユニット5が配置されている。また、三眼鏡筒ユニット5を介して接眼レンズユニット6が配置されていると共に、三眼鏡筒ユニット5の上部には、結像レンズユニット100を介して撮像装置36が配置されている。
【0015】
図2は、図1に示す顕微鏡システムの詳細な構成を示す図である。図2に示す顕微鏡システムは、例えば、透過明視野観察、暗視野観察、位相差観察、微分干渉観察、蛍光観察などの各種の検鏡法を適宜選択することが可能に構成されている。
図2に示す顕微鏡システムは、照明系として、透過照明光学系11及び落射照明光学系12を備えている。
透過照明光学系11は、透過照明用光源13と、コレクタレンズ14と、透過用フィルタユニット15と、透過視野絞り16と、透過シャッタ161と、折曲げミラー17と、透過開口絞り18と、コンデンサ光学素子ユニット19と、トップレンズユニット20とを備えている。透過照明用光源13から照射される透過照明光の光路上に、透過照明用光源13側からコレクタレンズ14からトップレンズユニット20の各光学素子が順に配置されている。なお、コレクタレンズ14は、透過照明用光源13から透過照明光を集光する。
落射照明光学系12は、落射照明用光源21と、落射用フィルタユニット22と、落射シャッタ23と、落射視野絞り24と、落射開口絞り25とを備えている。落射照明用光源21から照射される落射照明光の光路上に、落射照明用光源21側から落射用フィルタユニット22から落射開口絞り25の各光学素子が順に配置されている。
【0016】
透過照明光学系11と落射照明光学系12との光軸が重なる観察光路S上に、試料ステージ26と、レボルバ28と、対物レンズ側光学素子ユニット29と、キューブユニット30と、ビームスプリッタ31とが配置されている。試料ステージ26には、観察の対象となる標本が載置される。レボルバ28には、対物レンズ27が複数装着され、このレボルバ28により、1つの対物レンズ27が回転動作で選択され観察光路S上に位置される。キューブユニット30は、例えば透過明視野観察または蛍光観察などの各種検鏡法に応じて観察光路S上のダイクロイックミラーを切り替える。ビームスプリッタ31は、三眼鏡筒ユニット5内に配置されており、観察光路Sを、接眼レンズ方向への第1の観察光路S′と、撮像装置36方向への第2の観察光路S″に分岐する。
【0017】
第1の観察光路S′上には、接眼レンズ6aが配置されており、接眼レンズ6aを通過した観察光は検鏡者によって観察される。また、第2の観察光路S″上には、中間変倍光学系(ズーム鏡筒)33及び写真接眼レンズユニット35からなる結像レンズユニット100と、撮像装置36とが配置されており、観察光が撮像装置36によって撮影可能となっている。なお、撮像装置36は、詳細は後述する図示しない表示部を備えており、この表示部に、現在のコントラスト値が合焦状態であるかどうかを示すフォーカスインジケータが表示される。
【0018】
中間変倍光学系(ズーム鏡筒)33は、撮像装置36で撮像される像を変倍するための変倍ズームレンズ33aを内蔵している。なお、中間変倍が不要な場合は、この中間変倍光学系(ズーム鏡筒)33を取り外すことができる。撮像装置36は、その内部に撮像素子42を備えている。
【0019】
対物レンズ27からの観察光は、写真接眼レンズユニット35内の写真接眼レンズ35aによって撮像素子42の撮像面に結像する。なお、透過照明光学系11における透過用フィルタユニット15、透過視野絞り16、透過シャッタ161、透過開口絞り18、コンデンサ光学素子ユニット19、及びトップレンズユニット20、落射照明光学系12における落射用フィルタユニット22、落射シャッタ23、落射視野絞り24、及び落射開口絞り25、レボルバ28、対物レンズ側光学素子ユニット29、キューブユニット30、ビームスプリッタ31、及び中間変倍光学系(ズーム鏡筒)33は、駆動回路部37からの各駆動信号によって図示しない各モータにより駆動される。
【0020】
また、レボルバ28、対物レンズ側光学素子ユニット29及び写真接眼レンズユニット35には、それぞれ、対物レンズ検出部38、リタデーション調整動作検出部39及び写真接眼レンズ検出部40が配置されている。対物レンズ検出部38は、観察光路S上に位置される対物レンズ27の種類を検出する。リタデーション調整動作検出部39は、リタデーション調整動作を検出する。また、写真接眼レンズ検出部40は、写真接眼レンズの種類を検出する。
【0021】
顕微鏡コントロール部41は、顕微鏡全体の動作を制御する。顕微鏡コントロール部41には、透過照明用光源13、落射照明用光源21、駆動回路部37、対物レンズ検出部38、リタデーション調整動作検出部39、写真接眼レンズ検出部40、及び撮像装置36が接続されている。
【0022】
顕微鏡コントロール部41は、検鏡者による図示しない操作部の操作に従って、透過照明用光源13及び落射照明用光源21の調光を行う。更に、顕微鏡コントロール部41は、駆動回路部37に対して各種の制御指示を行う。加えて、顕微鏡コントロール部41は、透過照明用光源13及び落射照明用光源21に対する制御状態や、駆動回路部37に対する制御状態を始めとして、対物レンズ検出部38、リタデーション調整動作検出部39、及び写真接眼レンズ検出部40からの検出情報を撮像装置36へ出力することにより、撮像装置36におけるフォーカスインジケータ表示を自動設定する。
【0023】
図3を参照して、第1の実施形態に係るフォーカスインジケータ表示時における信号の流れを説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る顕微鏡における各検出部と撮像装置36の概略構成とを示す図である。
撮像装置36は、撮像素子42と、A/D変換器43と、タイミングジェネレータ44と、フレームメモリ45と、メモリコントローラ46と、コントラスト演算部47と、表示部48と、制御部49を備えている。顕微鏡は、対物レンズ検出部50と、写真接眼レンズ検出部51と、検鏡法検出部52とを備えている。
上記のような構成において、撮像素子42は、顕微鏡からの入射光を電気信号に変換する。なお、タイミングジェネレータ44によって、撮像素子42の駆動タイミング信号が発生される。この撮像素子42から出力された電気的アナログ信号は、A/D変換器43で、デジタル信号に変換される。A/D変換されたデジタル信号はフレームメモリ45に記憶される。また、メモリコントローラ46は、フレームメモリ45の書き込み/読み出しアドレスを制御する。コントラスト演算部47は、メモリコントローラ46を介して読み出しアドレスを指定して、指定したアドレスから撮影画像データを読み出して画像のコントラスト値を計算する。表示部48は、撮影画像と共にコントラスト演算部47で計算されたコントラスト値をフォーカスインジケータ表示として表示する。なお、制御部49は、撮像装置36の諸部位の制御を行う。
また、対物レンズ検出部50は、現在、光路に配置されている対物レンズの種類を検出する。写真接眼レンズ検出部51は、写真接眼レンズの倍率を検出する。検鏡法検出部52は、明視野、暗視野、蛍光、偏光、微分干渉等の検鏡法の切り替えを検出する。
【0024】
上記のように構成された第1の実施形態に係る撮像装置36を含む顕微鏡システムにおいて、フォーカスインジケータ表示に係る動作を説明する。
検鏡者は、顕微鏡1を操作して、標本3を観察すると共に、必要に応じて撮像装置36で画像を記録する。観察および記録の際は標本3にピントを合わせる必要があるが、このピント合わせを容易にするため、以下のようなフォーカスインジケータ表示が行われる。
【0025】
まず、タイミングジェネレータ44から発生された信号に応じて撮影が行われると、撮像素子42に標本3の画像に応じた電荷が蓄積される。撮像素子42に蓄積された電荷(電気信号)は、撮影の終了後に撮像素子42から読み出されて、A/D変換器43に入力する。A/D変換器43は、撮像素子42から入力した画像信号をアナログ/デジタル変換によりデジタル信号(デジタル画像データ)に変換する。このデジタル画像データは、フレームメモリ45に格納される。メモリコントローラ46によって、フレームメモリ45の書き込み/読み出しを制御することにより、撮像素子42からの画像データをリアルタイムにフレームメモリ45に記録すると同時に表示部48にリアルタイム画像を表示する。
【0026】
コントラスト演算部47は、フレームメモリ45から記録された画像データを読み出して、コントラスト値を計算する。コントラスト演算部47で計算されたコントラスト値は、表示部48に表示される。この場合において、コントラスト値の表示を、例えば、棒グラフなどを用いて、視覚的にそのコントラスト値の大きさが分かるような表示を行うとフォーカシングがやり易い。
【0027】
図4は、コントラスト特性を示す図である。図4において、縦軸はコントラスト値であり、横軸はZ方向(光軸に沿った方向)におけるステージ位置を示す。
コントラスト値は、例えば隣り合う画素データの差の2乗和などにより求められ、図4に示すように標本に焦点が合った位置(すなわち、合焦位置)で最も高い値を示す。このコントラスト値は、画像の空間周波数が高い低倍観察時は比較的高く、高倍観察時は低い値になる傾向があるが、標本の種類や、観察方法などによりその値は大きく異なる。このため、第1の実施形態では、次のような制御が行われる。
インジケータを表示開始した値を元に、過去のコントラスト値の最大値(MAX値)に基づいてコントラスト値を正規化して表示する(図5(a))。従って、現在のコントラスト値は、0からMAX値との間に表示される。ここで、コントラスト値が、MAX値を越えた場合には(図5(b))、インジケータの表示が飽和し、表示ができなくなってしまう。従って、この場合には、正規化するための基準値を新たな(現在の)最大のコントラスト値で置き換えて(図5(c))、グラフが飽和しないようにする〈以後、このインジケータの正規化値を再設定することをインジケータの「リセット」と称する〉。この時、現在の最大コントラスト値をそのまま100%とすると、またコントラスト値が100%を越えるおそれが出てくるため、例えば、インジケータの80%の位置をリセット位置として、リセット位置に現在のコントラスト値がくるようにする。このように、コントラスト値がMAX値を越える場合に加えて、対物レンズ検出部50、写真接眼レンズ検出部51、検鏡法検出部52の検出結果により、それ以降のコントラスト値が変化することが予想される場合に、インジケータのリセットを行うことが好ましい。
また、インジケータの表示幅が小さく(狭く)、表示が見にくい場合が考えられる。この場合には、例えば、インジケータの表示が20%以下であれば、インジケータのリセットを行って、表示を見やすくすることが好ましい。
【0028】
図6及び図7を用いて、第1の実施形態の具体的な処理について説明する。図6は、コントラスト計算処理に係るフローチャートである。
コントラスト値の計算は、1フレーム分の画像がフレームメモリ45に蓄えられた時点で開始されるため、通常タイミングジェネレータから出力される垂直同期信号などを用いて割り込み処理として行われる。
まず、割り込みが発生すると、コントラスト演算部47は、メモリコントローラ46を介してフレームメモリ45から画像データを読み出して(ステップA1)、コントラスト値を計算する(ステップA2)。コントラスト演算部47で計算されたコントラスト値は、現在のコントラスト値として更新・保存されて(ステップA3)、割り込み処理を終了する。
【0029】
図7は、図6のフローチャートに従って計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャートである。
表示処理が開始されると、現在のコントラスト値(インジケータ上ではインジケータ現在値:Eval_cur)が過去のコントラスト値の最大値(インジケータ上ではインジケータ最大値:Eval_max)よりも大きいか否か(Eval_cur>Eval_max?)が判定される(ステップB1)。現在のコントラスト値の方が大きい場合、インジケータが飽和しているかどうか(Eval_cur>Eval_MAX?)、すなわち、現在のコントラスト値がインジケータの100%表示を越えているかどうか、が判定される(ステップB2)。ステップB2において、インジケータが飽和している場合には、インジケータがリセットされる(ステップB3)。この場合において、インジケータのリセットは、所定の値(例えば、80%)をインジケータ現在値(Eval_cur)とインジケータ最大値(Eval_max)に代入することによって行われる。すなわち、現在のコントラスト値をインジケータの、例えば、80%表示位置とする。これにより、これ以降において、現在のコントラスト値より高いコントラスト値が検出された場合でも、インジケータのリセットをその都度行う必要がなくなる。なお、ステップB2において、インジケータが飽和していない場合は現在のコントラスト値を最大値に更新する(Eval_max=Eval_cur:ステップB4)。
【0030】
ステップB1において、現在のコントラスト値が最大値に満たなかった場合には、現在のコントラスト値が最小しきい値(MIN値:例えば、インジケータ表示の20%)以下であるかどうかが判定される(ステップB5)。ステップB5において、現在のコントラスト値がMIN値以下である場合には、インジケータの振れが小さすぎるため、インジケータのリセットを行う(ステップB3)。この場合においても、例えば、現在のコントラスト値をインジケータの、例えば、80%表示位置とする。
【0031】
ステップB5において、現在のコントラスト値が最小しきい値より大きい場合には、対物レンズの切り替えを検出したかどうかが判定される(ステップB6)。ステップB6において、対物レンズの切り替えを検出した場合、インジケータのリセットを行う(ステップB3)。以下、写真接眼レンズの切り替えを検出した場合〈ステップB7〉や、検鏡切り替えを検出した場合(ステップB8)についても、対物レンズの切り替えを検出した場合と同様に、インジケータのリセットを行い(ステップB3)、いずれの切り替えも検出していない場合は処理を終了する。
【0032】
上記の第1の実施形態で説明したインジケータのMIN値(20%)や、リセット後の設定値(80%)は一例であり、任意に設定可能である。また、これらのパラメータを複数用意して、対物レンズ、写真接眼レンズ、検鏡法ごとに、設定値を切り替えることも可能である。また、計算されたコントラスト値に対してオフセット値の演算などにより、インジケータの反応を鋭敏にすることも考えられる。
【0033】
また、第1の実施形態のようにインジケータのリセットを自動で行う他、操作部にフォーカスインジケータのリセットボタンを設けたり、メニューからの操作によってインジケータのリセットを行うことも可能であるし、例えば半導体検査工程などのように、観察方法、標本が特定されている場合はインジケータのリセットを行わないようにすることも可能である。
【0034】
更に、フォーカスインジケータのリセットのタイミングはセンサにより顕微鏡のそれそれの部位が動作完了したことを検出するのみならす、電動顕微鏡では、それそれの部位の切り替えスイッチが押下された時点でインジケータのリセットを行っても良い。また、顕微鏡の観察条件ごとにカメラの設定が保存されている場合は、そのデータが読み出されたときにインジケータのリセットを行うことも可能である。
【0035】
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る顕微鏡システムの構成およびその詳細構成は、図1及び図2と同一であるため、図示及び説明を省略する。
図8を参照して、第2の実施形態に係るフォーカスインジケータ表示時における信号の流れを説明する。図8は、第2の実施形態に係る撮像装置36の概略構成を示す図である。なお、図8において、図3と同じ部分には、同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
第2の実施形態では、第1の実施形態に係る撮像装置36にAE演算部53が追加されている。また、顕微鏡1に備えられた対物レンズ検出部50と、写真接眼レンズ検出部51と、検鏡法検出部52からの各検出部からの信号入力を行わない構成となっている。本構成において、AE演算部53は、最適な露出時間を計算する。
【0036】
上記のように構成された第2の実施形態に係る撮像装置36において、フォーカスインジケータ表示に係る動作を説明する。
検鏡者は、顕微鏡1を操作して、標本3を観察すると共に、必要に応じて撮像装置36で画像を記録する。観察および記録の際は標本3にピントを合わせる必要があるが、このピント合わせを容易にするため、以下のようなフォーカスインジケータ表示が行われる。
【0037】
まず、タイミングジェネレータ44から発生された信号に応じて撮影が行われると、撮像素子42に標本3の画像に応じた電荷が蓄積される。撮像素子42に蓄積された電荷(電気信号)は、撮影の終了後に撮像素子42から読み出されて、A/D変換器43に入力する。A/D変換器43は、撮像素子42から入力した画像信号をアナログ/デジタル変換によりデジタル信号(デジタル画像データ)に変換する。このデジタル画像データは、フレームメモリ45に格納される。メモリコントローラ46によって、フレームメモリ45の書き込み/読み出しを制御することにより、撮像素子42からの画像データをリアルタイムにフレームメモリ45に記録すると同時に表示部48にリアルタイム画像を表示する。
【0038】
コントラスト演算部47は、フレームメモリ45から記録された画像データを読み出して、コントラスト値を計算する。コントラスト演算部47で計算されたコントラスト値は、表示部48に表示される。一方、フレームメモリ45から読み出されたデータはAE演算部53に入力し、当該データに基づいて最適な露出時間が計算される。計算された露出時間は制御部49によりタイミングジェネレータ44に設定され、次回からの撮影に使用されると共に、露出時間が大きく変動した場合は、顕微鏡の観察条件が変化したか、標本が切り替えられたと判断し、フォーカスインジケータのリセットを行う。
【0039】
図9及び図10を用いて、第2の実施形態の具体的な処理について説明する。図9及び図10において、図3及び図7と同じ部分には、それぞれ同じ符号を付している。図9は、コントラスト計算処理に係るフローチャートである。
図9に示すコントラスト値計算は、第1の実施形態と同様に割り込み処理として行われる。まず、割り込みが発生すると、コントラスト演算部47は、メモリコントローラ46を介してフレームメモリ45から画像データを読み出して(ステップA1)、コントラスト値を計算する(ステップA2)。コントラスト演算部47で計算されたコントラスト値は、現在のコントラスト値として更新・保存される(ステップA3)。ステップA1でフレームメモリ45から読み出された画像データは、コントラスト演算部47以外に、AE演算部53にも入力され、AE演算部53で露出時間が計算される(ステップC1)。AE演算部53で計算された露出時間は、現在の露出時間として更新・保存される(ステップC2)。以上の一連の処理を行い、割り込みを終了する(ステップA4)。
【0040】
図10は、図9のフローチャートに従って計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャートである。
表示処理が開始されてから、ステップB5までの処理は、図7と同様である。すなわち、表示処理が開始されると、現在のコントラスト値が過去のコントラスト値の最大値よりも大きいか否かが判定される(ステップB1)。現在のコントラスト値の方が大きい場合、インジケータが飽和しているかどうかが判定される(ステップB2)。ステップB2において、インジケータが飽和している場合には、インジケータがリセットされる(ステップB3)。なお、ステップB2において、インジケータが飽和していない場合は現在のコントラスト値を最大値に更新する(ステップB4)。ステップB1において、現在のコントラスト値が最大値に満たなかった場合には、現在のコントラスト値が最小しきい値以下であるかどうかが判定される(ステップB5)。ステップB5において、現在のコントラスト値がMIN値以下である場合には、インジケータのリセットを行う(ステップB3)。
【0041】
ステップB5において、現在のコントラスト値が最小しきい値より大きい場合には、AE演算部53で求めた今回の露出時間と前回の露出時間を比較する(ステップD1)。今回の露出時間と前回の露出時間との差(の絶対値)が、露出変化判定しきい値以上の場合には(例えば、±2EV以上)、顕微鏡の観察条件もしくは標本が切り替えられたものと判断して、この後のコントラスト値の変化に対応するためインジケータのリセットを行う。なお、ステップD1において、今回の露出時間と前回の露出時間との差が、しきい値より小さい場合には、処理を終了する。
【0042】
上記の第2の実施形態においては、今回の露出時間と前回の露出時間との差が±2EV以上の時をインジケータをリセットする場合の判定基準としたが、このしきい値は、任意に設定可能としても良い。また、今回の露出時間と前回の露出時間との差ではなく、露出時間の履歴を長く取り、以前のデータ(或いは、その累積データ)と比較判定することで、撮影画像などに混入したノイズなどによる露出時間演算結果のノイズを除去し、観察条件切り替えまたは標本切り替えを正確に判定することも可能である。
【0043】
また、第2の実施形態のようにインジケータのリセットを自動で行う他、第1の実施形態と同様に、操作部にフォーカスインジケータのリセットボタンを設けたり、メニューからの操作によってインジケータのリセットを行うことも可能であるし、例えば半導体検査工程などのように、観察方法、標本が特定されている場合はインジケータのリセットを行わないようにすることも可能である。
【0044】
(第3の実施形態)
第3の実施形態に係る顕微鏡システムの構成およびその詳細構成は、図1及び図2と同一であるため、図示及び説明を省略する。
図11を参照して、第3の実施形態に係るフォーカスインジケータ表示時における信号の流れを説明する。図11は、第3の実施形態に係る撮像装置36の概略構成を示す図である。なお、図11において、図8と同じ部分には、同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
第3の実施形態では、撮像装置36は、第2の実施形態に係るAE演算部53に代えて、タイマカウント部54を備えている。このタイマカウント部54は、コントラスト値の履歴を時間と関連付けるため、定期的なタイミングでカウントアップする。
【0045】
上記のように構成された第3の実施形態に係る撮像装置36において、フォーカスインジケータ表示に係る動作を説明する。
検鏡者は、顕微鏡1を操作して、標本3を観察すると共に、必要に応じて撮像装置36で画像を記録する。観察および記録の際は標本3にピントを合わせる必要があるが、このピント合わせを容易にするため、以下のようなフォーカスインジケータ表示が行われる。
【0046】
まず、タイミングジェネレータ44から発生された信号に応じて撮影が行われると、撮像素子42に標本3の画像に応じた電荷が蓄積される。撮像素子42に蓄積された電荷(電気信号)は、撮影の終了後に撮像素子42から読み出されて、A/D変換器43に入力する。A/D変換器43は、撮像素子42から入力した画像信号をアナログ/デジタル変換によりデジタル信号(デジタル画像データ)に変換する。このデジタル画像データは、フレームメモリ45に格納される。メモリコントローラ46によって、フレームメモリ45の書き込み/読み出しを制御することにより、撮像素子42からの画像データをリアルタイムにフレームメモリ45に記録すると同時に表示部48にリアルタイム画像を表示する。
【0047】
コントラスト演算部47は、フレームメモリ45から記録された画像データを読み出して、コントラスト値を計算する。コントラスト演算部47で計算されたコントラスト値は、表示部48に表示される。この時、タイマカウント部54は、所定の時間間隔毎に(すなわち、定期的なタイミングで)、当該時刻と累積カウント値が、当該時刻に応じたコントラスト値と共に履歴データとして保存される。そして、一定期間コントラスト値の変化がない場合には、合焦位置近傍のフォーカス微調整期間であるものと判断し、インジケータのリセットを行う。
【0048】
図12を用いて、第3の実施形態の具体的な処理について説明する。図12において、図7と同じ部分には、同じ符号を付している。
なお、本実施形態の説明において、過去5秒間のコントラスト値の変化量がしきい値以下(5%)の場合をインジケータのリセット条件とするものとして説明する。なお、コントラスト値の計算は、第1の実施形態と同様に、割り込み処理として行われる(図6)。従って、コントラスト値の計算については、図示及び説明は省略する。
【0049】
図12は、計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャートである。
表示処理が開始されてから、ステップB5までの処理は、図7と同様である。すなわち、表示処理が開始されると、現在のコントラスト値が過去のコントラスト値の最大値よりも大きいか否かが判定される(ステップB1)。現在のコントラスト値の方が大きい場合、インジケータが飽和しているかどうかが判定される(ステップB2)。ステップB2において、インジケータが飽和している場合には、インジケータがリセットされる(ステップB3)。そして、連続リセット用カウンタのカウント値をリセット(count=0)する(ステップE4)。ここで、連続リセット用カウンタとは、コントラスト値の変化履歴がしきい値以下に収まっている時間を示す変数で、図示しないタイマ割り込み処理により、一定期間ごとにカウントアップ(インクリメント)される。このカウンタが連続リセット時間(すなわち、所定カウント値:COUNT_CONT)以上になると、インジケータがリセットされる。なお、ステップB2において、インジケータが飽和していない場合は現在のコントラスト値を最大値に更新する(ステップB4)。ステップB1において、現在のコントラスト値が最大値に満たなかった場合には、現在のコントラスト値が最小しきい値以下であるかどうかが判定される(ステップB5)。ステップB5において、現在のコントラスト値がMIN値以下である場合には、インジケータのリセットを行う(ステップB3)。
【0050】
ステップB5において、現在のコントラスト値が最小しきい値より大きい場合には、以下のように、コントラスト値の過去履歴の判定を行う。まず、現在のコントラスト値を用いて最大値、min値の過去履歴を更新し(ステップE1)、過去履歴が連続リセット用変化量しきい値以下であるかどうかを判定する(ステップE2)。ステップE2において、過去履歴がしきい値以上の場合には、カウント値をリセットして終了する(ステップE4)。一方、ステップE2において、過去履歴がしきい値以下の場合には、どれだけの期間連続しているか判定する(ステップE3)。
【0051】
ステップE3において、タイマのカウンタ値が連続リセット時間(COUNT_CONT)をこえていた場合、インジケータのリセットが行われ(ステップB3)、続いてカウンタがリセットされて(ステップE4)終了する。タイマのカウンタ値が連続リセット時間に満たない場合は何もせずに終了する。
【0052】
【発明の効果】
本発明ぼ各実施形態によれば、(1)フォーカスインジケータが常に表示の高い位置で振れるため、フォーカシングがやり易い。(2)フォーカスインジケータのリセットが自動で行われるため、手動でのリセットが発生せず、使いやすい。等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る顕微鏡用撮像装置が適用される顕微鏡システムの構成を示す図。
【図2】 図1に示す顕微鏡システムの詳細な構成を示す図。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係る顕微鏡における各検出部と撮像装置の概略構成とを示す図。
【図4】 コントラスト特性を示す図。
【図5】 本発明の実施形態に係るインジケータ表示の一例を示す図。
【図6】 コントラスト計算処理に係るフローチャート。
【図7】 図6のフローチャートに従って計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャート。
【図8】 第2の実施形態に係る撮像装置の概略構成を示す図。
【図9】 コントラスト計算処理に係るフローチャート。
【図10】 図9のフローチャートに従って計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャート。
【図11】 第3の実施形態に係る撮像装置の概略構成を示す図。
【図12】 計算されたコントラスト値の表示処理に係るフローチャート。
【符号の説明】
1…顕微鏡
3…試料(標本)
5…三眼鏡筒ユニット
6…接眼レンズユニット
6a…接眼レンズ
11…透過照明光学系
12…落射照明光学系
13…透過照明用光源
14…コレクタレンズ
15…透過用フィルタユニット
17…ミラー
19…コンデンサ光学素子ユニット
20…トップレンズユニット
21…落射照明用光源
22…落射用フィルタユニット
23…落射シャッタ
26…試料ステージ
27…対物レンズ
28…レボルバ
29…対物レンズ側光学素子ユニット
30…キューブユニット
31…ビームスプリッタ
33…中間変倍光学系
33a…変倍ズームレンズ
35…写真接眼レンズユニット
35a…写真接眼レンズ
36…撮像装置
37…駆動回路部
38…対物レンズ検出部
39…リタデーション調整動作検出部
40…写真接眼レンズ検出部
41…顕微鏡コントロール部
42…撮像素子
43…D変換器
44…タイミングジェネレータ
45…フレームメモリ
46…メモリコントローラ
47…コントラスト演算部
48…表示部
49…制御部
50…対物レンズ検出部
51…写真接眼レンズ検出部
52…検鏡法検出部
53…AE演算部
54…タイマカウント部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an imaging apparatus attached to a microscope, and more specifically, to a method for displaying focusing information on a specimen using an output signal of an imaging element of the imaging apparatus.
[0002]
[Prior art]
The following techniques are known as methods for displaying in-focus information on a specimen using an output signal of an imaging device of a microscope imaging device or an image measuring device.
[0003]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-283035 discloses a focus adjustment device that displays an indicator indicating the contrast value of an image. In this device, the contrast value is displayed so that the image is displayed at 100% at the maximum contrast of the image, and a combination of a coarse scale for displaying the contrast value in a coarse unit and a fine scale for displaying the fine value in a fine unit is used. This makes it easy to adjust to the exact in-focus position.
[0004]
However, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-283035, the indicator is displayed with the contrast value at the peak position once the peak value is detected, or the contrast at the peak position obtained by estimating the contrast curve. The value is set as 100%. Therefore, when the spectrographer performs an operation to change the observation conditions of the microscope, for example, to change the specimen, the contrast value at the peak position at the previous observation is high. When the contrast value is low, it can be shaken only when the indicator display is low. For this reason, focusing becomes difficult, and to prevent this, extra work such as manually resetting the maximum value of the stored contrast value is required.
[0005]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-278558 discloses an adjustment method for matching the focal positions of the eyepiece side and camera side of a microscope, and information on focusing on a sample is displayed on an indicator by an indicator. Focusing is performed by adjusting the imaging lens of the camera while viewing the image.
[0006]
However, in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-278558, the focus information on the specimen is displayed as an indicator on the monitor, but is normalized and displayed with a constant contrast value regardless of the contrast value. Therefore, there is a high possibility that the focus position is difficult to find because the sample can only shake when the indicator display is low. That is, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-278558, normalization is performed with the contrast value immediately after the focus indicator is turned on, so that there is a possibility that the indicator can be shaken only when the indicator is low due to sample change or objective lens change. is there.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a microscope imaging apparatus that is easy to focus by changing the scale of the focus indicator corresponding to each of the observation conditions and specimens of the microscope, even if the microscope observation conditions and specimen are changed. With the goal.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The imaging device for a microscope according to the present invention is an imaging device that is applied to imaging an observation image by a microscope.Means, contrast calculation means for calculating a contrast value of a captured image output from the imaging means, and contrast display means for displaying the contrast value.,When the contrast value being displayed by the contrast value display means is lower than a predetermined minimum threshold value, or when the contrast value being displayed is larger than a predetermined maximum value,ImagingmeansThe contrast value of the image picked up in (1) is normalized and displayed.
[0009]
Another imaging device for a microscope according to the present invention is an imaging applied to imaging of an observation image by a microscope.Means, contrast calculation means for calculating a contrast value of a captured image output from the imaging means, and contrast display means for displaying the contrast value.,When the amount of change in exposure time of the captured image exceeds a predetermined value,ImagingmeansThe contrast value of the image picked up in (1) is normalized and displayed.
[0010]
Another imaging device for a microscope according to the present invention is an imaging device applied to imaging an observation image by a microscope.Means, contrast calculation means for calculating a contrast value of a captured image output from the imaging means, and contrast display means for displaying the contrast value.,When the time change amount of the contrast value is equal to or less than a reference value,ImagingmeansThe contrast value of the image picked up in (1) is normalized and displayed.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a microscope system to which the microscope imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, an
[0015]
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the microscope system shown in FIG. The microscope system shown in FIG. 2 is configured to be able to appropriately select various spectroscopic methods such as transmitted bright field observation, dark field observation, phase difference observation, differential interference observation, and fluorescence observation.
The microscope system shown in FIG. 2 includes a transmission illumination
The transmission illumination
The epi-illumination
[0016]
On the observation optical path S where the optical axes of the transmitted illumination
[0017]
An
[0018]
The intermediate variable magnification optical system (zoom lens barrel) 33 includes a variable
[0019]
The observation light from the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
With reference to FIG. 3, a signal flow when the focus indicator according to the first embodiment is displayed will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of each detection unit and the
The
In the configuration as described above, the
The objective
[0024]
In the microscope system including the
The spectroscope operates the microscope 1 to observe the
[0025]
First, when shooting is performed in accordance with a signal generated from the
[0026]
The
[0027]
FIG. 4 is a diagram showing contrast characteristics. In FIG. 4, the vertical axis represents the contrast value, and the horizontal axis represents the stage position in the Z direction (direction along the optical axis).
The contrast value is obtained by, for example, the sum of squares of differences between adjacent pixel data, and shows the highest value at the position where the sample is focused (that is, the in-focus position) as shown in FIG. This contrast value tends to be relatively high during low magnification observation where the spatial frequency of the image is high and low during high magnification observation, but the value varies greatly depending on the type of specimen, the observation method, and the like. For this reason, in the first embodiment, the following control is performed.
Based on the value at which the display of the indicator is started, the contrast value is normalized based on the past maximum contrast value (MAX value) and displayed (FIG. 5A). Therefore, the current contrast value is displayed between 0 and the MAX value. Here, when the contrast value exceeds the MAX value (FIG. 5B), the display of the indicator is saturated and the display cannot be performed. Therefore, in this case, the reference value for normalization is replaced with a new (current) maximum contrast value (FIG. 5C) so that the graph is not saturated. Resetting the threshold value is referred to as “resetting” the indicator>. At this time, if the current maximum contrast value is assumed to be 100% as it is, the contrast value may exceed 100%. For example, the position of 80% of the indicator is set as the reset position, and the current contrast value is set at the reset position. To come. In this way, in addition to the case where the contrast value exceeds the MAX value, the subsequent contrast value may change depending on the detection results of the objective
In addition, the display width of the indicator is small (narrow), and it may be difficult to see the display. In this case, for example, if the indicator display is 20% or less, it is preferable to reset the indicator to make the display easier to see.
[0028]
Specific processing of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a flowchart relating to contrast calculation processing.
Since the calculation of the contrast value is started when an image for one frame is stored in the
First, when an interrupt occurs, the
[0029]
FIG. 7 is a flowchart relating to a display process of contrast values calculated according to the flowchart of FIG.
When the display process is started, whether or not the current contrast value (indicator current value: Eval_cur) is greater than the past maximum contrast value (indicator maximum value: Eval_max on the indicator) (Eval_cur> Eval_max). ?) Is determined (step B1). If the current contrast value is greater, it is determined whether the indicator is saturated (Eval_cur> Eval_MAX?), That is, whether the current contrast value exceeds the 100% display of the indicator (step B2). . In step B2, if the indicator is saturated, the indicator is reset (step B3). In this case, the indicator is reset by substituting a predetermined value (for example, 80%) into the indicator current value (Eval_cur) and the indicator maximum value (Eval_max). That is, the current contrast value is set to the indicator display position, for example, 80%. As a result, thereafter, even when a contrast value higher than the current contrast value is detected, it is not necessary to reset the indicator each time. If the indicator is not saturated in step B2, the current contrast value is updated to the maximum value (Eval_max = Eval_cur: step B4).
[0030]
In step B1, when the current contrast value is less than the maximum value, it is determined whether or not the current contrast value is equal to or less than a minimum threshold value (MIN value: for example, 20% of the indicator display) (step B1). Step B5). In step B5, if the current contrast value is less than or equal to the MIN value, the indicator shake is too small and the indicator is reset (step B3). Also in this case, for example, the current contrast value is set as an indicator display position, for example, 80%.
[0031]
In step B5, if the current contrast value is larger than the minimum threshold value, it is determined whether or not switching of the objective lens is detected (step B6). When switching of the objective lens is detected in step B6, the indicator is reset (step B3). Hereinafter, when the switching of the photographic eyepiece lens is detected <Step B7> and when the microscopic switching is detected (Step B8), the indicator is reset in the same manner as when the switching of the objective lens is detected (Step B7). B3) If no switching is detected, the process is terminated.
[0032]
The MIN value (20%) of the indicator described in the first embodiment and the set value (80%) after reset are merely examples, and can be arbitrarily set. It is also possible to prepare a plurality of these parameters and switch the setting values for each objective lens, photographic eyepiece lens, and microscopic method. It is also conceivable that the response of the indicator is made sensitive by calculating an offset value with respect to the calculated contrast value.
[0033]
In addition to automatically resetting the indicator as in the first embodiment, it is possible to provide a reset button for the focus indicator on the operation unit, or to reset the indicator by an operation from a menu. It is also possible not to reset the indicator when an observation method or specimen is specified as in the inspection process.
[0034]
Furthermore, the timing of resetting the focus indicator is only to detect that the operation of the corresponding part of the microscope is completed by the sensor. In the electric microscope, the indicator is reset when the changeover switch of the corresponding part is pressed. May be. In addition, when the camera settings are stored for each observation condition of the microscope, the indicator can be reset when the data is read out.
[0035]
(Second Embodiment)
Since the configuration and detailed configuration of the microscope system according to the second embodiment are the same as those in FIGS. 1 and 2, illustration and description thereof are omitted.
With reference to FIG. 8, a signal flow when the focus indicator according to the second embodiment is displayed will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a schematic configuration of the
In the second embodiment, an
[0036]
In the
The spectroscope operates the microscope 1 to observe the
[0037]
First, when shooting is performed in accordance with a signal generated from the
[0038]
The
[0039]
Specific processing of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. 9 and 10, the same portions as those in FIGS. 3 and 7 are denoted by the same reference numerals. FIG. 9 is a flowchart relating to contrast calculation processing.
The contrast value calculation shown in FIG. 9 is performed as an interrupt process as in the first embodiment. First, when an interrupt occurs, the
[0040]
FIG. 10 is a flowchart according to the display processing of the contrast value calculated according to the flowchart of FIG.
The processing from the start of the display processing to step B5 is the same as in FIG. That is, when the display process is started, it is determined whether or not the current contrast value is larger than the maximum value of the past contrast values (step B1). If the current contrast value is greater, it is determined whether the indicator is saturated (step B2). In step B2, if the indicator is saturated, the indicator is reset (step B3). If the indicator is not saturated in step B2, the current contrast value is updated to the maximum value (step B4). In step B1, if the current contrast value is less than the maximum value, it is determined whether or not the current contrast value is less than or equal to the minimum threshold value (step B5). In step B5, if the current contrast value is less than or equal to the MIN value, the indicator is reset (step B3).
[0041]
In step B5, if the current contrast value is larger than the minimum threshold value, the present exposure time obtained by the
[0042]
In the above second embodiment, when the difference between the current exposure time and the previous exposure time is ± 2 EV or more is used as a criterion for resetting the indicator, this threshold is arbitrarily set. It may be possible. Also, it is not the difference between the current exposure time and the previous exposure time, but a long history of exposure time is taken and compared with previous data (or its accumulated data), noise mixed into the photographed image, etc. It is also possible to accurately determine the observation condition switching or the sample switching by removing the noise of the exposure time calculation result by.
[0043]
In addition to automatically resetting the indicator as in the second embodiment, as in the first embodiment, a reset button for the focus indicator is provided on the operation unit, or the indicator is reset by an operation from the menu. It is also possible to prevent the indicator from being reset when an observation method or specimen is specified, such as in a semiconductor inspection process.
[0044]
(Third embodiment)
Since the configuration and detailed configuration of the microscope system according to the third embodiment are the same as those in FIGS. 1 and 2, illustration and description thereof are omitted.
With reference to FIG. 11, a signal flow when the focus indicator according to the third embodiment is displayed will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of the
In the third embodiment, the
[0045]
In the
The spectroscope operates the microscope 1 to observe the
[0046]
First, when shooting is performed in accordance with a signal generated from the
[0047]
The
[0048]
A specific process according to the third embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 12, the same parts as those in FIG.
In the description of the present embodiment, the case where the amount of change in the contrast value in the past 5 seconds is equal to or less than the threshold value (5%) will be described as the indicator reset condition. Note that the calculation of the contrast value is performed as an interrupt process as in the first embodiment (FIG. 6). Therefore, illustration and description of the calculation of the contrast value are omitted.
[0049]
FIG. 12 is a flowchart according to the display processing of the calculated contrast value.
The processing from the start of the display processing to step B5 is the same as in FIG. That is, when the display process is started, it is determined whether or not the current contrast value is larger than the maximum value of the past contrast values (step B1). If the current contrast value is greater, it is determined whether the indicator is saturated (step B2). In step B2, if the indicator is saturated, the indicator is reset (step B3). Then, the count value of the continuous reset counter is reset (count = 0) (step E4). Here, the continuous reset counter is a variable indicating the time during which the contrast history of the contrast value remains below a threshold value, and is counted up (incremented) at regular intervals by a timer interrupt process (not shown). When this counter reaches a continuous reset time (ie, a predetermined count value: COUNT_CONT), the indicator is reset. If the indicator is not saturated in step B2, the current contrast value is updated to the maximum value (step B4). In step B1, if the current contrast value is less than the maximum value, it is determined whether or not the current contrast value is less than or equal to the minimum threshold value (step B5). In step B5, if the current contrast value is less than or equal to the MIN value, the indicator is reset (step B3).
[0050]
In step B5, when the current contrast value is larger than the minimum threshold value, the past history of the contrast value is determined as follows. First, the past history of the maximum value and the min value is updated using the current contrast value (step E1), and it is determined whether or not the past history is equal to or less than the continuous reset change amount threshold (step E2). In step E2, if the past history is equal to or greater than the threshold value, the count value is reset and the process ends (step E4). On the other hand, if the past history is equal to or less than the threshold value in step E2, it is determined how long the history has continued (step E3).
[0051]
In step E3, when the counter value of the timer exceeds the continuous reset time (COUNT_CONT), the indicator is reset (step B3), and then the counter is reset (step E4) and the process ends. If the timer counter value is less than the continuous reset time, the process ends without doing anything.
[0052]
【The invention's effect】
According to the embodiments of the present invention, (1) the focus indicator is always shaken at a high display position, so that focusing is easy. (2) Since the focus indicator is automatically reset, manual reset does not occur and it is easy to use. Etc. are obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a microscope system to which a microscope imaging apparatus according to a first embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the microscope system shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of each detection unit and an imaging apparatus in the microscope according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing contrast characteristics.
FIG. 5 is a view showing an example of indicator display according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart according to contrast calculation processing.
FIG. 7 is a flowchart relating to display processing of contrast values calculated according to the flowchart of FIG. 6;
FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of an imaging apparatus according to a second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart related to contrast calculation processing;
FIG. 10 is a flowchart relating to display processing of contrast values calculated according to the flowchart of FIG. 9;
FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of an imaging apparatus according to a third embodiment.
FIG. 12 is a flowchart relating to display processing of a calculated contrast value.
[Explanation of symbols]
1 ... Microscope
3 ... Sample (specimen)
5. Trinocular tube unit
6 ... Eyepiece unit
6a ... Eyepiece
11 ... Transmission illumination optical system
12 ... Epi-illumination optical system
13 ... Light source for transmitted illumination
14 ... Collector lens
15 ... Transmission filter unit
17 ... Mirror
19 ... Condenser optical element unit
20 ... Top lens unit
21 ... Epi-illumination light source
22 ... Filter unit for incident light
23. Epi-illumination shutter
26 ... Sample stage
27 ... Objective lens
28 ... Revolver
29 ... Objective lens side optical element unit
30 ... Cube unit
31 ... Beam splitter
33 ... Intermediate variable magnification optical system
33a ... Variable magnification zoom lens
35 ... Photo eyepiece unit
35a ... Photography eyepiece
36 ... Imaging device
37 ... Drive circuit section
38 ... Objective lens detector
39: Retardation adjustment operation detector
40 ... Photo eyepiece detection unit
41 ... Microscope control section
42. Imaging element
43 ... D converter
44 ... Timing generator
45 ... Frame memory
46 ... Memory controller
47. Contrast calculation section
48 ... Display section
49. Control unit
50: Objective lens detector
51 ... Photo eyepiece detection unit
52 ... Microscopic detection part
53 ... AE calculation unit
54. Timer count section
Claims (6)
前記コントラスト値表示手段で表示中のコントラスト値が所定の最小しきい値より低い場合、若しくは、表示中のコントラスト値が所定の最大値より大きい場合には、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする顕微鏡用撮像装置。An imaging unit that is applied to capture an observation image by a microscope, a contrast calculation unit that calculates a contrast value of a captured image output from the imaging unit, and a contrast display unit that displays the contrast value ,
When the contrast value being displayed by the contrast value display means is lower than a predetermined minimum threshold value, or when the contrast value being displayed is larger than a predetermined maximum value , the contrast of the image picked up by the image pickup means A microscope imaging apparatus characterized by normalizing and displaying values.
前記撮像画像の露出時間の時間変化量が所定値を超えるとき、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする顕微鏡用撮像装置。An imaging unit that is applied to capture an observation image by a microscope, a contrast calculation unit that calculates a contrast value of a captured image output from the imaging unit, and a contrast display unit that displays the contrast value ,
An imaging apparatus for a microscope characterized by normalizing and displaying a contrast value of an image captured by the imaging unit when a temporal change amount of an exposure time of the captured image exceeds a predetermined value .
前記コントラスト値の時間変化量が基準値以下であるとき、前記撮像手段で撮像された画像のコントラスト値を正規化して表示することを特徴とする顕微鏡用撮像装置。An imaging unit that is applied to capture an observation image by a microscope, a contrast calculation unit that calculates a contrast value of a captured image output from the imaging unit, and a contrast display unit that displays the contrast value ,
An imaging apparatus for a microscope characterized by normalizing and displaying a contrast value of an image captured by the imaging unit when a temporal change amount of the contrast value is equal to or less than a reference value .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154187A JP4217427B2 (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Microscope imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154187A JP4217427B2 (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Microscope imaging device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003344782A JP2003344782A (en) | 2003-12-03 |
JP2003344782A5 JP2003344782A5 (en) | 2005-10-06 |
JP4217427B2 true JP4217427B2 (en) | 2009-02-04 |
Family
ID=29771042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002154187A Expired - Lifetime JP4217427B2 (en) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | Microscope imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217427B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331888A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Keyence Corp | Fluorescence microscope |
JP5064764B2 (en) | 2006-11-15 | 2012-10-31 | オリンパス株式会社 | Automatic focus detection apparatus, control method thereof, and microscope system |
JP4913609B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-04-11 | 株式会社ミツトヨ | Hardness testing machine |
JP5911632B1 (en) | 2015-10-05 | 2016-04-27 | グリー株式会社 | Program, game control method, and information processing apparatus |
CN114594590B (en) * | 2022-03-16 | 2024-08-30 | 苏州市凯捷医疗器械有限公司 | Laser-assisted focusing microscope |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3537205B2 (en) * | 1995-02-02 | 2004-06-14 | オリンパス株式会社 | Microscope equipment |
JP3670331B2 (en) * | 1995-03-02 | 2005-07-13 | オリンパス株式会社 | Microscope equipment |
JP3673076B2 (en) * | 1998-03-27 | 2005-07-20 | 株式会社ミツトヨ | Focus adjustment device for imaging equipment |
JP2000278558A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Olympus Optical Co Ltd | Digital camera for microscope |
-
2002
- 2002-05-28 JP JP2002154187A patent/JP4217427B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003344782A (en) | 2003-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7944499B2 (en) | Single lens reflex type electronic imaging apparatus | |
JP4136011B2 (en) | Depth of focus extension device | |
US8203642B2 (en) | Selection of an auto focusing method in an imaging apparatus | |
US7747156B2 (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP4576295B2 (en) | Digital camera | |
JP3651996B2 (en) | Flange back adjustment method and photographing lens using the same | |
US9094598B2 (en) | Image pickup apparatus and focusing method with first and second image pickups on primary and secondary imaging planes | |
JP2009151254A (en) | Photographing device and focus detector | |
JP2008262049A (en) | Autofocusing unit, imaging apparatus, and autofocusing method | |
JP4217427B2 (en) | Microscope imaging device | |
JP5450965B2 (en) | Imaging device | |
JP4941141B2 (en) | Imaging device | |
JP2011118021A (en) | Imaging device and method for controlling the same | |
JP2005037683A (en) | Imaging device for microscope, its control method and program for control method | |
JP4674472B2 (en) | Digital camera | |
JP2004272077A (en) | Apparatus and method for shading correction and recording medium on which control program is recorded | |
JP5590850B2 (en) | Imaging device and focus control method of imaging device | |
JP2019106725A (en) | Imaging apparatus | |
JP2009258307A (en) | Lens interchangeable type digital camera system | |
JP2014025967A (en) | Imaging device and camera system | |
JP5610929B2 (en) | Imaging device | |
JP2016024392A (en) | Imaging apparatus and focus calibration method for the same, and program | |
JP3403451B2 (en) | Automatic focusing device for microscope | |
JP2004312432A (en) | Electronic camera | |
JP2007033997A (en) | Focal point detecting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4217427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |