JP4204096B2 - 皮膚疾患改善剤 - Google Patents

皮膚疾患改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4204096B2
JP4204096B2 JP13353298A JP13353298A JP4204096B2 JP 4204096 B2 JP4204096 B2 JP 4204096B2 JP 13353298 A JP13353298 A JP 13353298A JP 13353298 A JP13353298 A JP 13353298A JP 4204096 B2 JP4204096 B2 JP 4204096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
lactic acid
spore
skin disease
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13353298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322622A (ja
Inventor
勝俊 荒
正 吉松
真一 目黒
正 長谷
一郎 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13353298A priority Critical patent/JP4204096B2/ja
Publication of JPH11322622A publication Critical patent/JPH11322622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204096B2 publication Critical patent/JP4204096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニキビ、肌荒れや発赤等の皮膚疾患の改善剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
現代人の多くは、ストレスや食生活の乱れ等により肌荒れ、ニキビ、吹き出物等の皮膚疾患を生じ易い。これらニキビ等の皮膚疾患の予防、改善については、一般に肌を清潔に保つこと等が必要とされているが、それだけでは十分な予防、改善効果を得ることは困難である。また煩雑な手段を用いることは、多忙な現代人がよくなし得ぬことであり、簡便な手段、特に単に経口摂取するだけで皮膚疾患を予防、改善できることが望まれていた。
【0003】
したがって本発明は、かかるニキビ等の皮膚疾患を簡易かつ有効に予防、改善できる皮膚疾患改善剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
胞子を形成している微生物は耐熱性が大きいため、食品等の分野では腐敗、変敗防止のため殺菌条件の検討が主として行われ、これを積極的に食品に利用する試みは少なかった。また乳酸菌は整腸作用を有するといわれているが、乳酸菌の腸内定着性については異論があり、未解明の部分が多い。このような状況の中、本発明者らは胞子形成能を有する乳酸菌(以下「有胞子乳酸菌」という)に着目し、胞子を形成している有胞子乳酸菌を経口で摂取することにより、全く意外にも皮膚疾患を予防、改善できることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
すなわち本発明は、胞子形成乳酸菌を含有する皮膚疾患改善剤を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる胞子形成乳酸菌とは、有胞子乳酸菌であり、かつ胞子を形成しているものである。このうちバチルス属(Bacillus)またはスポロラクトバチルス属(Sporolactobacillus)に属するものが好ましく、バチルス コアギランス(Bacillus coagulans)に属するものが特に好ましい。例えばバチルス コアギランス NRIC1005(ATCC1005)、バチルス コアギランス JCM 2257(ATCC 7050)及びバチルス コアギランス JCM 2258(IAM 1194)等が挙げられる。
【0007】
また有胞子乳酸菌に胞子を形成させるためには、有胞子乳酸菌の環境を例えば貧栄養化、乾燥化あるいは高温化等すればよい。
【0008】
上記バチルス コアギランスは缶詰のフラットサワー変敗の原因菌であるが、乳酸産生能を有することから乳酸の製造にも利用されていた。しかしながらこれを胞子形成状態で摂取することにより、肌荒れ、ニキビ、発赤、紅斑等の皮膚疾患を改善できることは全く知られていなかった。
【0009】
本発明の皮膚疾患改善剤は、上記胞子形成乳酸菌を適宜製剤化または食品の形態に加工して得られる。製剤化または食品形態への加工にあたっては、長期間保存しても胞子形成乳酸菌が死滅したり栄養細胞に変化しないように、胞子形成乳酸菌を凍結乾燥等により粉末化または顆粒化等することが好ましいが、飲料への配合も可能である。また皮膚疾患改善剤は、固形状形態とすることが好ましく、例えば散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤等の他各種菓子類等が挙げられる。皮膚疾患改善剤は、これらの形態とするために通常用いられる成分及び胞子形成乳酸菌を常法に従い混合、成型、加工等することにより製造できる。なお本発明皮膚疾患改善剤には、他の皮膚疾患改善成分、例えばビタミンC及びその誘導体、グルタチオン、ハイドロキノンの脂肪酸誘導体、フラボノール、ピロン化合物、トロポロン化合物及びその誘導体等を配合できる。
【0010】
本発明の皮膚疾患改善剤は単に経口摂取するだけで、皮膚疾患を予防、改善できる。摂取量は、皮膚疾患の程度、年齢、体重等にもよるが、成人1日当たり胞子形成乳酸菌1〜1015個が好ましく、1×104〜1×1010個がより好ましく、1×107〜1×108個が特に好ましい。これを1日に1〜数回に分けて摂取できる。
【0011】
【実施例】
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】
実施例1
WBN/ILA−HTヘアレスラットを9匹ずつ3群に分け、第1群に高蛋白食(60%カゼイン含有)を20g/日ずつ4週間摂食させ、後半の2週間に紫外線(UV−B)を0.5MED照射した。また第2群には、後半の2週間にさらに胞子形成乳酸菌(三共(株)製「ラクリス菌」から採取したバチルス コアギランス、以下同じ)を1×105 個/日摂食させた以外は第1群と同様に摂食及び紫外線照射を行った。第3群(対照群)には普通食を摂食させた以外は第1群と同様にして紫外線照射を行った。
【0013】
第1群〜第3群の皮膚スコアを、皮膚に生じた発赤、紅斑、落せつ及び丘疹を以下の評価基準で評価することにより算出した。
(評価基準)
4:皮膚の4/5以上に発赤等が生じた。
3:皮膚の3/5以上4/5未満に発赤等が生じた。
2:皮膚の2/5以上3/5未満に発赤等が生じた。
1:皮膚の1/5以上2/5未満に発赤等が生じた。
0:皮膚の1/5未満に発赤等が生じた。
その結果、第1群は1.4(標準偏差0.78)、第2群は3.1(標準偏差1.17)、第3群は2.6(標準偏差0.64)であり、胞子形成乳酸菌摂食による発赤等の改善効果が認められた(図1〜3参照)。
【0014】
実施例2
健常人女性12名に対し、胞子形成乳酸菌を1×108 個/日、2週間摂食させ、摂食開始時及び終了時のニキビ数を計測した。その結果、摂食開始時は平均17.9(標準偏差10.6)であったが、摂食終了後は平均12.8(標準偏差8.4)であり、ニキビ数が有意に低下した(P<0.05)。
【0015】
参考例1 腸内菌叢と皮膚疾患改善との関係
ビフィズス増殖活性を有するオリゴ糖(ビフィズス菌の増加が充分認められると発表されている量:3g)入りカプセルを6人の被験者に2週間毎日常食してもらい、腸内細菌叢の解析を行った。なお本試験はヘルシンキ宣言の精神に則り十分な配慮下で行った。糞便中の細菌叢は摂取前、摂取2週間後及び摂取中止1週間後の3回採取し解析を行った。糞便は検査当日の午前中に排便されたものを全量袋に回収した後窒素ガスを導入し、糞便を袋ごと揉み潰した。泥状になった検体の総重量を測定後、検体1g秤量し、ガラスビーズ入りの滅菌希釈液に加え、ホモジナイザーで均質になるまで攪拌した後嫌気グローブボックス内に導入した。更に常法に従い順次希釈を行った後、3種の非選択培地(EG、BL及びTS培地)及び選択培地(BS、NN、CW(卵黄加)及びTSC培地)に塗抹した後培養した。ビフィズス菌及びクロストリジウム属菌の菌数の平均を表1に示す。
【0016】
【表1】
Figure 0004204096
【0017】
その結果、オリゴ糖摂取によりビフィズス菌の増加が認められた。この事からオリゴ糖摂取により腸内環境が改善される事が明らかになった。
【0018】
次に上記ビフィズス増殖活性を有するオリゴ糖(3g)入りカプセルを2週間毎日常食した被験者に対して全顔の皮疹の数をカウントした。
その結果、皮疹の数はほとんど変化が無く、皮膚に対する改善効果は認められなかった。
【0019】
【発明の効果】
本発明の皮膚疾患改善剤を摂取することにより、ニキビ等の皮膚疾患を簡易かつ有効に予防、改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1群のヘアレスラットの皮膚の状態を示す写真である。
【図2】第2群のヘアレスラットの皮膚の状態を示す写真である。
【図3】第3群のヘアレスラットの皮膚の状態を示す写真である。

Claims (1)

  1. バチルス コアギランス(Bacillus coagulans)に属する胞子形成乳酸菌を含有する経口用皮膚疾患改善剤。
JP13353298A 1998-05-15 1998-05-15 皮膚疾患改善剤 Expired - Fee Related JP4204096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353298A JP4204096B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 皮膚疾患改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353298A JP4204096B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 皮膚疾患改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322622A JPH11322622A (ja) 1999-11-24
JP4204096B2 true JP4204096B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=15107013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13353298A Expired - Fee Related JP4204096B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 皮膚疾患改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055288A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Kaneka Corp 安定化された生菌製剤およびその製造方法。
AU2018324045A1 (en) * 2017-08-31 2020-03-19 Sami Labs Limited Anti-pollution compositions containing bacillus coagulans

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11322622A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Söderling et al. Influence of maternal xylitol consumption on mother–child transmission of Mutans Streptococci: 6–year follow–up
Vendt et al. Growth during the first 6 months of life in infants using formula enriched with Lactobacillus rhamnosus GG: double‐blind, randomized trial
Ashwin et al. Effect of probiotic containing ice-cream on salivary mutans streptococci (SMS) levels in children of 6-12 years of age: A randomized controlled double blind study with six-months follow up
Singhal et al. Dietary nucleotides and fecal microbiota in formula-fed infants: a randomized controlled trial
Saavedra et al. Long-term consumption of infant formulas containing live probiotic bacteria: tolerance and safety
JP4861500B2 (ja) 下痢の処置方法
Lefranc-Millot et al. Impact of a resistant dextrin on intestinal ecology: how altering the digestive ecosystem with NUTRIOSE®, a soluble fibre with prebiotic properties, may be beneficial for health
Ara et al. Effect of spore-bearing lactic acid-forming bacteria (Bacillus coagulans SANK 70258) administration on the intestinal environment, defecation frequency, fecal characteristics and dermal characteristics in humans and rats
MXPA02007018A (es) Composicion alimenticia para mascotas para tratamiento de la especie helicobacter en mascotas.
JP2008544753A (ja) Fe、Zn、Caから選択される金属およびこれらのイオンの吸収を増大させるための乳酸桿菌の使用
WO2012135499A1 (en) Probiotic sports nutrition compositions
Ewaschuk et al. Lactobacillus rhamnosus strain GG is a potential probiotic for calves
Rahayu et al. Gut microbiota profile in healthy Indonesians
US20170216375A1 (en) Neonatal Microbiome Supplementation
Kavitha et al. Evaluation of Streptococcus mutans serotypes e, f, and k in saliva samples of 6–12-year-old school children before and after a short-term daily intake of the probiotic lozenge
EP3911170A2 (en) Methods and compositions for treating intestinal dysbiosis
EP1219630B1 (en) Immunopotentiating compositions
Fitzgerald et al. Cariogenicity of a lactate dehydrogenase-deficient mutant of Streptococcus mutans serotype c in gnotobiotic rats
EP4076390B1 (en) Prebiotic and probiotic treatment to reduce oral dysbiosis and promote eubiosis
US20190201460A1 (en) Anticariogenic agent and anticariogenic composition
JP4204096B2 (ja) 皮膚疾患改善剤
Gupta et al. ‘Use a thorn to draw thorn’replacement therapy for prevention of dental caries
Sharma et al. Milk and its products: Effect on salivary pH
Havenaar et al. A purified cariogenic diet for rats to test sugar substitutes with special emphasis on general health
Srinivasan et al. Assessment of plaque regrowth with a probiotic toothpaste containing Lactobacillus paracasei: a spectrophotometric study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees