JP4201707B2 - 埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステム - Google Patents

埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4201707B2
JP4201707B2 JP2003526483A JP2003526483A JP4201707B2 JP 4201707 B2 JP4201707 B2 JP 4201707B2 JP 2003526483 A JP2003526483 A JP 2003526483A JP 2003526483 A JP2003526483 A JP 2003526483A JP 4201707 B2 JP4201707 B2 JP 4201707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
implantable medical
charge
charging
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501676A (ja
Inventor
スロトーベル,ジョン・シー
ペイプ,フォレスト・シー・エム
ヒュエルスカンプ,ポール・ジェイ
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JP2005501676A publication Critical patent/JP2005501676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201707B2 publication Critical patent/JP4201707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3975Power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3718Monitoring of or protection against external electromagnetic fields or currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3975Power supply
    • A61N1/3981High voltage charging circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/901Suppression of noise in electric signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステムおよび方法に関し、より具体的には、オーバセンシング(oversensing)を防止するために高電圧コンデンサの充電中の雑音を低減することに関する。
いくつかの埋め込み式デバイスにおいて、信号の検知を妨げる可能性がある雑音源が内部で生成される。たとえば、埋め込み可能カーディオバータ/ディフィブリレータ(ICD)などの、高電圧ショックを送出する埋め込み式デバイスは、変圧器などの誘導性要素を含むものもある。こうした誘導性要素を用いて、高電圧ショック送出に備えてコンデンサを充電することができる。
コンデンサの充電を行なうために、電流が変圧器を通して流れるようにされる。電流が突然イネーブルされるか、またはディセーブルされるとき(従来技術の埋め込み可能医療デバイス(IMD)の場合そうであるが)、グラウンドプレーンの電圧レベルのシフトが起こり、雑音スパイクが生ずる。この雑音スパイクは、IMD内の種々の回路の動作に悪い影響を与える可能性がある。
雑音生成によって特に影響を受ける回路の一タイプは、患者の体内で電気信号を検知するのに用いられる増幅器回路を含む。これらの増幅器を用いて、心臓の心房腔および心室腔において電位図(EGM)信号が検知される。一例において、EGM信号は、IMDによって受け取られ解析されて、頻脈性不整脈または細動などの不整脈の存在が判定される。このタイプの判定は、心拍数および/または心臓信号の形態を検出することによって行なわれる。不整脈が検出される場合、IMDは適切な治療を選択し、送出することができ、その治療は、抗頻脈ペーシング(ATP)または高電圧ショックを含んでよい。増幅器回路に誘導される雑音は、R波およびP波のオーバセンシングをもたらす可能性があり、その結果、苦痛のある高電圧ショックを含む不適切な治療の送出が行なわれる可能性がある。
問題のある1つの特定の状況は、ショック送出に備えて高電圧コンデンサの充電が開始されるのと同時に心臓信号を検知しようと試みることを含む。この状況は、たとえば、システムが不整脈の存在を検知し、それに応答してATP治療が送出された後に起こる可能性がある。当技術分野で知られているように、このタイプの治療は、不整脈がATP治療で終わらなかった場合に高電圧ショックの送出を後で伴う可能性がある。できる限り速くショックが送出されて、確実に患者の失神を防止するために、多くのシステムは、システムが心臓信号を検知して、不整脈が終わったかどうかを判断するようにすると同時に、ショック送出に備えて高電圧コンデンサを充電し始める。コンデンサ充電動作によって増幅器回路に誘導された雑音によって、心臓信号の正確な評価が妨げられ、不適切なショック送出につながる可能性がある。
従来技術のIMDは、一般に、コンデンサの充電が停止した後にだけ、信号検知を始めて、不整脈の終了を検出するようにすることによって、前述の状況をなくしてきた。しかし、検出プロセスは、完了すべきいくつかの心臓サイクルを必要とし、より多くの心臓サイクルが解析に利用可能であれば、より正確になる可能性がある。理想的には、コンデンサの充電中と充電後の両方における心臓サイクルは、不整脈の終了を検出するための解析に利用可能であるであろう。
したがって、必要とされているのは、IMD内の誘導性要素によって生成される雑音量を低減する回路である。理想的には、回路は、より正確な不整脈終了の解析が行なわれるように増幅器回路における雑音レベルを低減するであろう。そして、不適切なショックはほとんど送出されない。
[発明の概要]
本発明は、埋め込み可能医療デバイス内の誘導性要素によって生ずる雑音量を低減するシステムおよび方法を対象とする。特に、本発明は、埋め込み可能カーディオバータ/ディフィブリレータ(ICD)の高電圧コンデンサなどのエネルギー蓄積デバイスを充電するのに用いられる変圧器などの誘導性要素内で、電流を漸進的に停止させ、開始させるシステムを提供する。より漸進的なこの電流量の変化によって、デバイス内のグラウンドプレーンのシフトおよびそれに続く雑音スパイクがなくなる。次に、このことによって、心臓信号が、より正確に検知されることが可能になり、オーバセンシングがなくなり、不適切なショック送出の発生が最小になる。
本発明の一実施形態によれば、コンデンサ充電中の電流の開始および停止は、ほぼ固定の周波数および可変デューティサイクルを有するパルス信号を用いて達成される。デューティサイクルは、漸進的に電流を増加させて、コンデンサの充電を開始するために変えられる。充電が完了した後、デューティサイクルを減少させることによって電流が漸進的に減少する。代替の実施形態において、デューティサイクルはほぼ一定であってよく、パルス周波数がコンデンサ充電用の電流を増加させ、次に減少させるように変えられる。さらに別の実施形態において、デューティサイクルとパルス周波数は共に変えることができる。
本発明の別の態様によれば、コンデンサの充電は、所定の間隔で割り込みがかけられ、データ通信がIMDと外部回路の間で起こることを可能にする。高電圧コンデンサの充電に関連する回路は、電磁干渉を生じ、電磁干渉は、IMDとプログラマなどの外部デバイスの間の情報(communication)送信中にデータエラーを引き起こす可能性がある。この干渉を最小にするために、充電回路は、通信が起こるように充電プロセス中に周期的にディセーブルすることができる。これらの充電における周期的割り込みを用いて、外部デバイスとのデータ通信が開始され、データ通信は、こうした1回または複数回の割り込み中に完了する。
本発明の一実施形態によるシステムは、コンデンサなどの電荷蓄積デバイスと、電荷蓄積デバイス上にエネルギーを蓄積する充電回路とを含む。充電回路はイネーブル状態およびディセーブル状態の両方を有する。充電回路に結合した制御回路によって、充電回路は、ある時間期間にわたって漸進的にディセーブル状態からイネーブル状態に移行し、その結果、雑音スパイクは生じない。同様な機構を利用して充電動作がディセーブルされる。
本発明の別の実施形態によれば、システムは、エネルギー蓄積デバイスと、エネルギー蓄積デバイスに電荷を蓄積するように結合した充電回路とを含む。制御回路は、充電回路に結合して、充電回路が、漸進的に増加するレート、または漸進的に減少するレートなどの可変充電レートで電荷を蓄積するようにさせる。
本発明の別の実施形態は、IMD内に含まれる電荷蓄積デバイスへの電荷の蓄積を開始させるステップを含む。方法はさらに、IMDのグラウンドプレーンをほぼ一定電位に維持するように電荷の蓄積レートを制御することを含む。
本発明の上述の要約は、本発明のすべての実施形態を述べることを意図していない。本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細が、添付図面および以下の説明において述べられる。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、また添付特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、本発明を実施することができる、例としての埋め込み式ディフィブリレータおよびリード線システム10を示す。本発明は、図1に示す例示的なデバイスまたはシステムに限定されないが、広範囲のデバイス実施態様において実施されることができることが理解されるであろう。
人の心臓46と連結して示されているシステム10は、細長い絶縁リード線本体24を含む心室リード線を備える。リード線本体は、当技術分野で知られているリード線デザインの任意のデザインに従って、3本のコイル状導体またはケーブル導体を保持することができる。心室リード線の遠位端は、右心室38に配置される。心室リード線の遠位端に隣接して、リング電極40、絶縁電極ヘッド42内で伸縮自在に取り付けられた伸長式らせん電極44、および細長い(約5cm)ディフィブリレーション(除細動)コイル電極36が設置される。除細動コイル電極36は、白金または白金合金などの多くの材料から作製することができる。電極のそれぞれはリード線本体24内で導体のそれぞれの導体に結合する。
電極40および44は、心臓ペーシング用および心室脱分極用に使用される。したがって、電極40および44は、心電図(EGM)信号を検知するセンサとして働く。心室リード線の近位端には、3つの電気コネクタを保持する分岐コネクタ20があり、それぞれのコネクタはリード線導体の1本に結合されている。
心房の上大静脈(SVC)リード線は、細長い絶縁リード線本体22を含み、上述した方法と同じ方法で、3本の導体を保持することができる。これらの導体は、同心状に巻かれ、管状絶縁シースによって互いから分離されるか、または、当技術分野において知られている他の方法の任意の方法で構成することができる。心房/SVCリード線の遠位端は、右心房34に配置される。心房/SVCリード線の遠位端に隣接して、リング電極32および絶縁電極ヘッド30内で伸縮自在に取り付けられた伸長式らせん電極28が設置される。電極のそれぞれは、リード線本体22内で導体の1本に結合されている。電極28および32は、心房ペーシング用および心房脱分極の検知用に使用される。したがって、電極28および32はA−EGM用のセンサとして働く。
細長いコイル電極26は、電極32に近接して設けられ、リード線本体22内で第3導体に結合されている。電極26は、好ましくは長さが10cm以上であり、SVCから三尖弁へ延びるように構成される。リード線の近位端には、3本の電気コネクタを保持する分岐コネクタ18があり、それぞれのコネクタは、リード導体の1本に結合されている。
埋め込み可能ICD12は、リード線と組み合わされて示され、リード線コネクタ組み立て品18および20がコネクタブロック16に挿入されている。任意選択で、ICD12のハウジング14の外側部分の絶縁は、一部の単極心臓ペースメーカで使用されているような、パリレンまたはシリコーンゴムなどのプラスチック被覆を用いて行ってもよい。しかしながら、代わりに、外側部分が非絶縁のままにされるか、または、絶縁部分と非絶縁部分の間に何らかの他の区切りを使用してもよい。ハウジング14の非絶縁部分は、任意選択で、心房または心室のいずれかを除細動するのに用いられる、皮下除細動電極として働く。
以下で詳細に述べるように、ICD14は、電極26または電極36によって患者に送出される、除細動パルスを生成するためにエネルギーを蓄積する充電回路を含む。充電回路がエネルギーを蓄積しているとき、充電回路は、電磁雑音を生じ、電磁雑音は、心臓信号の検知を妨げるであろう。結果として、オーバセンシングが生ずる可能性がある。本発明は、以下に述べる方法で、高電圧コンデンサの充電を漸進的にイネーブルおよびディセーブルすることによって、充電回路によって生ずる雑音を最小にする。
図2は、本発明を実施することができるICDの機能略図である。図2は、本発明を具体化することができる1つのデバイスのタイプを例示すると考えられるべきであり、図1に示すシステム10の1つの可能な機能を表しているに過ぎない。本発明は、図2に述べたよりも多いかまたは少ない特徴を含むシステムにおいて実施することができることが理解されるであろう。
図2に示すデバイスは、図1に示されるように、電極を含む電極システムを備えている。解析を明確にするために、ペーシング/検知電極50、52、54、および56は、ペーシング/除細動電極102、104、および106から論理的に分離されているように示されている。
電極102、104、および106は、心房除細動電極、心室除細動電極、およびICDのハウジングの非絶縁部分に相当する。電極102、104、および106は、高電圧出力回路94に結合する。高電圧出力回路94は、制御バス96を介して、カーディオバータ/ディフィブリレータ(CV/DEFIB)制御ロジック92によって制御される高電圧スイッチを含む。出力回路94内のスイッチは、どの電極が使用されるか、および、除細動パルス送出中に、コンデンサ108および110を含むコンデンサバンクの正端子および負端子にどの電極が結合されるかを制御する。
電極54および56は、心室上または心室内に設置され、R波検知増幅器64に結合する。増幅器64の動作は、制御ライン66を介してペーサタイミング/制御回路部70によって制御される。増幅器64は、電極54および56によって検知された信号のフィルタリングなどの、増幅以外の機能も実施する。増幅器64は、入力信号を、事前に選択した、心室検知しきい値と比較する比較器をさらに含む。電極54および56の間で検知された信号が心室検知しきい値を越える時はいつでも、R OUTライン68上に信号が生成される。
電極50および52は、心房上または心房内に設置され、P波検知増幅器58に結合する。増幅器58の動作は、制御ライン60を介してペーシング回路部70によって制御される。増幅器58は、電極50および52によって検知された信号のフィルタリングなどの、増幅以外の機能も実施する。増幅器58は、事前に選択した、通常は、心室検知しきい値とは異なる心房検知しきい値と、入力信号を比較する比較器を含む。電極50および52の間で検知された信号が心房検知しきい値を越えるときはいつでも、P OUTライン62上に信号が生成される。
スイッチマトリクス84を用いて、信号解析に用いるのに利用可能な電極のうちのどの電極を広帯域(2.5〜100Hz)増幅器86に結合するかが選択される。信号解析は、アナログ回路部、デジタル回路部、または両方の組み合わせを用いて実施されてよい。
電極の選択は、データ/アドレスバス76を介してマイクロプロセッサ78によって制御される。電極の選択は、所望に応じて変えることができる。バンドパス増幅器86へ結合されるために選択された電極からの信号は、マルチプレクサ88に供給され、その後アナログ−デジタル(A/D)変換器90によってマルチビットデジタル信号に変換されて、ダイレクトメモリアクセス回路82の制御下でランダムアクセスメモリ(RAM)80に格納される。
図2の回路部の多くは、心臓ペーシング、カデョイバージョン治療およびディフィブリレーション治療を含む、不整脈管理治療の供給に専用に用いられる。例示的な装置はペーサタイミング/制御回路部70を備え、ペーサタイミング/制御回路部は、DDD、VVI、DVI、VDD、AAI、DDI、および他の単腔ペーシングおよび2腔ペーシングモードと関連する基本時間間隔を制御するプログラム可能デジタルカウンタを含む。ペーシング回路部70はまた、いくつかの抗頻脈性不整脈ペーシング治療のうちのいずれかを使用して、心房と心室の両方において、抗頻脈性不整脈ペーシングと関連する補充間隔を制御する。
ペーシング回路部70によって定義される間隔は、心房と心室ペーシング補充間隔、検知されたP波およびR波が補充間隔のタイミングを再開するのに効果がない不応期、ならびに、ペーシングパルスのパルス幅を含む。これらの間隔の持続期間は、メモリ80における格納データに応答して、マイクロプロセッサ78によって決定され、アドレス/データバス76を介してペーシング回路部70に伝えられる。ペーシング回路部70はまた、マイクロプロセッサ78の制御下で心臓ペーシングパルスの振幅を決定する。
ペーシング中、ペーサタイミング/制御回路部70内の補充間隔カウンタは、ライン62および68上の信号によって指示されるようにP波およびR波が検知されるとすぐに、また、選択されたペーシングモードに従って、電極50、52、54、および56に結合しているペーサ出力回路部72および74によってペーシングパルスのタイムアウトトリガーが生成されるとすぐにリセットされる。補充間隔カウンタは、ペーシングパルス発生時にもリセットされ、それによって、抗頻脈性不整脈ペーシングを含む心臓ペーシング機能の基本タイミングを制御する。補充間隔タイマによって規定される間隔の持続期間は、マイクロプロセッサ78によって決められ、データ/アドレスバス76を介して供給される。R波およびP波の検知によるリセット時に補充間隔カウンタに存在するカウント値を用いて、R−R間隔、P−P間隔、P−R間隔、およびR−P間隔の持続期間を測定することができ、その測定値は、メモリ80に格納され、頻脈性不整脈の存在を検出するのに用いられる。
マイクロプロセッサ78は通常、マイクロプロセッサの読み出し専用メモリ内の格納されたプログラムの制御下で、割り込み駆動デバイスとして動作し、検知されたP波およびR波の発生および心臓ペーシングパルスの生成に対応する、ペーサタイミング/制御回路部70からの割り込みに応答する。これらの割り込みは、データ/アドレスバス76を介して供給される。マイクロプロセッサ78によって実行されるはずの任意の必要な数学的計算およびペーサタイミング/制御回路部70によって制御される値または間隔の任意の更新は、こうした割り込みに続いて行なわれる。
一実施形態において、マイクロプロセッサは、電極50〜56によって検知された心臓波形を解析して、不整脈の存在を確定する。増幅器回路86によってアナログ−デジタル(A/D)回路90に供給され、次に、RAM80に格納される、この信号は、マイクロプロセッサ78によって利用されて、心拍数および/または不整脈のタイプを確定することができる。たとえば、心室頻脈(VT)は一般に、150〜250bpmの心拍数を有する不整脈である。これらの調律はさらに、ECG構成によって単形性(monomorphic)か多形性(polymorphic)のいずれかとして区別することができる。高いVT範囲を超え、かつ、最大約350bpmの心拍数を有する不整脈は、粗動波と呼ばれることが多い。350bpmより高い心拍数の無秩序波は、心室細動(VF)として分類される。
マイクロプセッサが不整脈を検出した後、適切な治療を選択することができる。心房性または心室性頻脈性不整脈が検出され、抗頻脈性不整脈ペーシング療法が所望される場合、抗頻脈性不整脈ペーシング治療の発生を制御するための適切なタイミング間隔が、マイクロプロセッサ78からペーサタイミング/制御回路部70にロードされる。カーディオバージョンまたはディフィブリレーションパルスの生成が必要とされる場合、マイクロプロセッサ78は、補充間隔カウンタを使用して、こうしたカーディオバージョンパルスおよびディフィブリレーションパルスのタイミングならびに関連する不応期を制御する。
カーディオバージョンパルスを必要とする心房または心室細動あるいは頻脈性不整脈の検出に応答して、マイクロプロセッサ78は、カーディオバージョン/ディフィブリレーション制御回路部92を作動させ、カーディオバージョン/ディフィブリレーション制御回路部は、高電圧充電制御ライン100の制御下で、充電回路112によって高電圧コンデンサ108および110の充電を開始する。
充電回路112は、バッテリなどの電源から、コンデンサ108および110などの1つまたは複数のエネルギー蓄積デバイスへエネルギーを伝達する回路部を含む。充電回路112は通常、変圧器などの誘導性要素を有する切り換え回路を備える。制御スイッチを高速に開閉することによって、充電回路112は電源から誘導性要素へ、また、誘導性要素からコンデンサ108および110へエネルギーを伝達する。コンデンサ108および110がより多くのエネルギーを蓄積するにつれて、コンデンサ108および110の両端の電圧が増加する。
高電圧コンデンサ108および110の電圧は、VCAPライン98を介して監視され、その電圧は、マルチプレクサ88を通過し、マイクロプロセッサ78によって設定された所定の値に達することに応答して、Cap Full(CF)ライン114上に、充電を終了させるロジック信号が生成される。
コンデンサ108および110が充電されると、ディフィブリレーションまたはカーディオバージョンパルスの送出タイミングがペーサタイミング/制御回路部70によって制御される。細動または頻脈性不整脈治療の送出に続いて、マイクロプロセッサは次に、デバイスを心臓ペーシングに戻し、ペーシングまたは検知される心房または心室脱分極の発生による次に続く割り込みを待つ。
カーディオバージョンパルスまたはディフィブリレーションパルスの送出は、制御バス96を介して制御回路部92の制御下で出力回路94によって達成される。出力回路94は、単相パルスか二相パルスのいずれのパルスを送出するか、電極の極性、およびどの電極がパルス送出に関与するかを確定する。出力回路94はまた、パルス送出中に電極を結合するかどうかを制御する高電圧スイッチを含む。別法として、一部の埋め込み可能ディフィブリレータと同様に、パルス送出中に結合されることを意図される電極は単に、デバイスハウジングの外側か内側のいずれかで互いに永久的に結合されてよく、極性は同様にプリセットされてもよい。
患者の体の外側の受信器に送信されたデータは、データ/アドレスバス76を介してテレメトリデバイス118に供給される。外部受信器は、送信されたデータまたはアップリンクを受信し、患者を処置する内科医などの医療プロバイダにデータを提示することができる。アップリンクは、たとえば、心房または心室電位図を示すデータを含むことができる。データは、患者を処置する時の内科医に有益であり、ある場合には不可欠である可能性がある。患者が、除細動を必要とする可能性がある状態を経験する時、データは特に重要である可能性がある。
アップリンクの送信に加えて、テレメトリデバイス118はまた、ダウンリンク、すなわち、埋め込み式デバイスに送信されたデータを受信することができる。ダウンリンクは、たとえば、患者の特定のニーズに対してデバイスをプログラムする命令を含んでよい。
先に論じたことから明らかなように、増幅器回路86によって正確な心臓信号を受信することは、適切な治療および診断に不可欠である。雑音の多い信号が増幅器回路によって供給される場合、マイクロプロセッサ78は、不整脈の存在を誤って診断する可能性がある。それに応答して、実際にはショックが必要とされない時に苦痛のある高電圧ショックが患者に送出される可能性がある。さらに、P OUT62およびR OUT68信号ライン上にそれぞれ供給されるP波およびR波のオーバセンシングによって、不適切なタイミングのペーシング治療の送出がもたらされる可能性がある。最後に、テレメトリ回路118を介して臨床医に供給される信号によって、患者の状態の不正確な診断がもたらされる可能性がある。結果として、不適切な治療が処方される可能性がある。
先述の理由の全てから、種々の増幅器58、64、および86によって生成される信号ができる限り雑音がないことを確保することが重要である。しかし、信号が高電圧コンデンサの充電中に検知される場合、このことは難しい。その理由は、充電回路112からの電磁放出が増幅器回路部の動作と干渉する可能性があるためである。このことは、心臓波形が解析されて、以前に送出された治療によって不整脈が終了したかどうかを判断する時に特に問題となる。たとえば、あるシステムでは、不整脈に対する第1の応答は抗頻脈ペーシング(ATP)の送出を伴う。苦痛のある高電圧ショックは、ATP治療が不成功であったと判断された後においてのみ患者に送出される。あるシステムにおいては、ATP治療の有効性についての判断は、高電圧コンデンサがショック送出に備えて充電される間に行われる。コンデンサの充電による雑音は、不整脈の終了の検出を妨げ、ショック送出をもたらす可能性がある。
上述したように、高電圧コンデンサの充電は電磁放出をもたらす。このことは、充電回路112が変圧器などの誘導性要素を含む場合に特にあてはまる。誘導性要素を流れる電流は瞬時に開始および停止できない。このタイプの電流の急激な開始および停止が試みられる場合、対応するグラウンドプレーンの急激な電位のシフトが起こり、雑音スパイクが生ずる。上述したように、この雑音スパイクは信号解析に影響を及ぼす。これをなくすために、高電圧コンデンサの充電はより漸進的に開始および終了される。
図3は、本発明のいくつかの実施形態における充電制御信号(図2)と関連するタイミングを示すタイミングダイアグラムである。この信号は充電回路112の制御スイッチを開閉する。本実施例のために、充電制御信号は、充電制御信号がハイ・アクティブ・レベルである時にコンデンサの充電がイネーブルされるように、ハイ・アクティブであると考えられるであろう。代替の実施形態において、この信号のロー・アクティブ向けのものによって充電がイネーブルされるであろう。いずれの実施形態においても、充電制御信号100は最初、周期176がほぼ固定であるがデューティサイクルが可変のパルス状信号である。デューティサイクルは、コンデンサの充電が漸進的にイネーブルされるように漸進的に増加する。このことによって、真の心臓信号を正確に検出する埋め込み式デバイスの能力に悪い影響を与える可能性がある雑音スパイクの生成が防止される。デューティサイクルが増加するにつれて、最大充電レートが時刻T178にて得られるまで、各切り換え動作によってより多くのエネルギーがコンデンサに伝達される。その後、ショック送出と関連するべきプログラムされたエネルギーレベルによって決まる時刻T180の所定の期間にわたって充電がイネーブルされることができる。
コンデンサ上での最大エネルギーレベルが時刻T182にて得られた後、コンデンサの充電は漸進的にディセーブルされることができる。これは、時刻T後に充電制御信号のデューティサイクルを漸進的に減少させることによって達成される。デューティサイクルは、たとえば、周期ごとに所定量だけ減少されてよい。デューティサイクルが減少するため、各切り換え動作によってより少ないエネルギーがコンデンサに伝達される。最後には、コンデンサの充電が完全にディセーブルされる。
上述したように、波形170によって示すような、充電の漸進的な増加および減少は、回路内で起こるグラウンドプレーンのシフト量を大幅に減少させ、それによって、増幅器に伴う雑音が除去される。
上述の実施形態に関して述べることができるように、コンデンサの充電レートは、最初、コンデンサが連続して充電されるまで増える。これは望ましくない可能性がある。増幅器回路による信号の受信を混乱させる可能性がある雑音を生ずること以外に、高電圧コンデンサの充電はまた、システム内にある他の回路部の動作も混乱させる可能性がある。たとえば、テレメトリ回路118によって実行されるテレメトリ送信は、充電回路112によって生成された雑音によって損なわれる可能性があり、その結果データエラーをもたらす。こうした理由で、最大充電レートが得られた後でも周期的にディセーブルされるパルス状充電制御信号100を用いることが望ましい。このことによって、テレメトリ送信が、コンデンサの充電がディセーブルされた期間中に発生することが可能になる。このことは、不整脈用の治療の送出に備えて高電圧コンデンサが充電されている間に、心臓信号がデバイスから転送されることを可能にするのに特に有用である。高電圧コンデンサの充電中にこうした方法でテレメトリ送信を実行するシステムおよび方法は、本特許出願と同じ日付けで出願され、その全体が参照によって本明細書に援用される「Controlling Noise Sources During Telemetry」(代理人書類番号P9996)と題する特許出願に詳細に記載されている。
波形190は本発明の代替の実施形態を示す。この実施形態は、前の節で述べたようなシステムにおける使用に適合している。波形170に示す方法と同じ方法で、充電制御信号100は、周波数がほぼ固定であるがデューティサイクルが可変である。デューティサイクルは、漸進的に増加し、その結果、コンデンサの充電もまた漸進的に増加する。時刻T192後、ほぼ一定のデューティサイクルおよび周期を維持するパルス状信号によってイネーブルされた一定レートで充電が起こる。テレメトリ送信は、期間T194中のように、充電がディセーブルされる時に起こることができる。最後には、コンデンサの充電が完了し、充電制御信号は、デューティサイクルが漸進的にゼロへと減少するにつれて、漸進的にコンデンサの充電をディセーブルする。
波形190に示す実施形態においてクロック周波数は一定である。通常の切り換え周波数は100kHzであり、100kHzは、0.01ミリ秒の充電制御周期176に対応する。クロックは、雑音スペクトルを生成するが、クロックが固定周波数を有するため、クロックの雑音スペクトルがわかっている。クロックおよび増幅器フィルタは、クロックによって生成される雑音が増幅信号に影響を与えないように選択可能であり、そうすることによって、雑音レベルがさらにいっそう低減可能になる。
本発明の代替の実施形態は波形200によって示される。この実施形態において、デューティサイクルではなくてクロック周波数が変えられる。クロック周波数は、時刻T202で、一定のレートまで漸進的に増加するが、パルス幅はほぼ一定のままである。その後、波形190を参照して上述した方法で、周期およびデューティサイクルが一定のままになる。充電が完了した後、充電制御信号のパルス周波数は、コンデンサの充電が漸進的にディセーブルされるように漸進的に減少させることができる。この実施形態において、クロックによって生じた雑音スペクトルはわからず、そのため、心臓信号からクロック雑音をフィルタリングすることがより難しくなることが留意されよう。
本発明の別の実施形態は波形210で示される。この実施形態において、充電制御信号100の周波数とデューティサイクルが共に、コンデンサの充電が開始するとすぐ漸進的に増加する。同様な機構を用いて、コンデンサによって蓄積されたエネルギーが所定のレベルに達した後、コンデンサの充電は漸進的に減少させることができる。
図4は、本発明による制御回路92の一実施形態である。制御回路は、コンデンサの充電をイネーブルする、バス76(図2)上に供給される信号を受信する。この信号は、高電圧ショックの送出に備えてコンデンサが充電されるべきであると判断された後に、マイクロプロセッサ78またはある他のロジック回路によって供給され得る。この信号は、CV/DEFIB制御回路92の種々のロジックブロックに供給されて充電動作を開始させる。
一実施形態において、制御回路92は、周波数制御カウンタ300およびデューティサイクル制御カウンタ302を含む。両者は共に、状態ロジック306の制御下で所定の量だけ、インクリメントかつ/またはデクリメント可能なカウンタ/タイマ回路である。これらのカウンタ/タイマ回路の値は、信号発生器308に供給されて、信号発生器308によって生成される充電制御信号100に含まれるパルスの可変の周波数およびデューティサイクルが制御される。上述したように、この信号は、可変周波数、可変デューティサイクル、またはその両方を有するパルスを含み、この信号を用いて、雑音スパイクを生成しない漸進的な方法で、高電圧コンデンサの充電をイネーブルすることができる。
本発明の一態様によれば、単位時間によってまたはパルス周期によって変わる、周波数の高さおよび/またはデューティサイクルの程度は、格納デバイス310に格納された信号によってプログラム可能に選択できる。最大充電レートが得られた後に断続的に割り込みが供給されるかどうかなどの、システムに関連する他のパラメータをプログラムすることができる。上述したように、雑音干渉を最小にしてテレメトリ送信を行うには、このことが望ましい可能性がある。これらの割り込みと関連するタイミングは、状態マシンであってよいテレメトリ制御ロジック312によって制御される。
図4の回路は例示であって、他の変形形態を利用可能であることが理解されるであろう。たとえば、プロセッサ回路は、状態ロジックと置き換えられるであろう。または別法として、マイクロプロセッサ78によって生成される制御ラインを、この制御に利用することができる。
本発明の先の実施形態の全てにおいて、コンデンサの充電は最大充電レートまで漸進的に増加する。30ジュールなどの所定のプログラムされたエネルギーレベルに達して、充電が完了したとコンデンサが判断すると、または、充電がマイクロプロセッサ78によってアボートされると、その後、充電は漸進的に減少する。このようにして、雑音スパイクの発生は大幅に低減され、それによって、P波およびR波のオーバセンシングの機会が最小になり、さらに、心臓調律を誤診する機会が最小になる。このことによって不必要なショック送出の可能性が減る。
上述した実施形態は、実際には例示であって、他の実施形態も本発明の範囲内にあることが理解されるであろう。たとえば、充電制御信号は、図3に示す方法より更にランダムな方法で漸進的にイネーブルされることができるであろう。別法として、充電制御信号は、ディセーブルされるより速くまたは遅くイネーブルされることができるであろう。さらに、信号をディセーブルするのに比べて、種々の機構を用いて、充電制御信号をイネーブルすることができる。たとえば、周波数を変えて、信号を漸進的にイネーブルすることができるであろう。一方、デューティサイクルを変えて、信号をディセーブルすることができるであろう。したがって、先の説明は、添付特許請求項に記載される本発明の範囲により、実際にはただ例示であると考えられるべきである。
本発明を実施することができる埋め込み可能ディフィブリレータおよびリード線システムを示す図である。 本発明を実施することができる埋め込み可能ICDの機能概略図である。 本発明の種々の実施形態を示すタイミングダイアグラムである。 本発明に従って用いられる制御回路の一実施形態を示す図である。

Claims (13)

  1. 埋め込み可能医療デバイスであって、
    電荷蓄積デバイスと、
    前記電荷蓄積デバイスにエネルギーを蓄積するように結合し、前記電荷蓄積デバイスに対する充電イネーブル状態および充電ディセーブル状態を有する充電回路と、
    前記充電回路に結合して、第1時間期間にわたって前記充電ディセーブル状態から前記充電イネーブル状態へ移行することを前記充電回路にさせる制御回路と、
    を備え、
    前記制御回路は、第2時間期間にわたって前記充電イネーブル状態から前記充電ディセーブル状態へ移行することを前記充電回路にさせる回路と、可変デューティサイクルを有するパルス列を生成する信号生成回路を含み、
    前記パルス列のパルスのデューティサイクルは、前記第1時間期間にわたって増加して、前記充電ディセーブル状態から前記充電イネーブル状態へ移行することを前記充電回路にさせることができる埋め込み可能医療デバイス。
  2. 前記信号生成回路は、所定期間にわたって前記パルス列のパルスのデューティサイクルを減少させて、前記第2時間期間にわたって前記充電イネーブル状態から前記充電ディセーブル状態へ移行することを前記充電回路にさせる回路を含む請求項1に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  3. 前記制御回路はパルス列を生成する信号生成回路を含み、前記パルス列のパルスの周波数は、前記第1時間期間にわたって増加して、前記充電ディセーブル状態から前記充電イネーブル状態へ移行することを前記充電回路にさせることができる請求項1に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  4. 前記信号生成回路は、所定期間にわたって前記パルス列のパルスの周波数を変える回路をさらに含む請求項2に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  5. 前記充電回路に近接したテレメトリ回路をさらに含み、前記制御回路は、前記充電回路が前記充電イネーブル状態にあるとき、所定の時間期間の間、充電動作を一時的に中断し、その後、前記充電動作が一時的に中断されている間に前記テレメトリ回路と前記埋め込み可能医療デバイスの外部のデバイスとの間の送信を可能にする回路をさらに含む請求項1に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  6. 前記電荷蓄積デバイスは、高電圧コンデンサである請求項1に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  7. 前記充電回路は、誘導性要素を含む請求項1に記載の埋め込み可能医療デバイス。
  8. 埋め込み可能医療デバイス(IMD)において用いるための方法であって、該埋め込み可能医療デバイスはグラウンドプレーンおよび電荷蓄積デバイスを含み、
    a)前記電荷蓄積デバイスへの電荷の蓄積を開始させるステップと、
    b)前記埋め込み可能医療デバイスのグラウンドプレーンをほぼ一定の電位に維持するように、電荷を蓄積するレートを制御するステップと、
    を含む埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
  9. 前記ステップb)は、ほぼ全く電荷が蓄積されないレートから第2のレートへ、電荷の蓄積レートを増加させることを含む請求項8に記載の埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
  10. 前記第2のレートからほぼ全く電荷が蓄積されない状態へ、電荷の蓄積レートを減少させることをさらに含む請求項9に記載の埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
  11. 前記ステップb)は、パルス列を含む信号を利用することを含み、前記パルス列のパルスの少なくともいくつかは可変デューティサイクルを有して充電レートを制御するようにする請求項10に記載の埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
  12. 前記ステップb)は、パルス列を含む信号を利用することを含み、前記パルス列のパルスの少なくともいくつかは可変周波数を有して充電レートを制御するようにする請求項11に記載の埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
  13. 電荷の蓄積を一時的に中断すること、および、
    電荷の蓄積を中断している間に、前記埋め込み可能医療デバイスと外部デバイスとの間で通信オペレーションを実行すること、
    をさらに含む請求項11または12に記載の埋め込み可能医療デバイスにおいて用いるための方法。
JP2003526483A 2001-09-06 2002-09-04 埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステム Expired - Fee Related JP4201707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/948,069 US6754527B2 (en) 2001-09-06 2001-09-06 System and method for reducing noise in an implantable medical device
PCT/US2002/028036 WO2003022358A1 (en) 2001-09-06 2002-09-04 A system for reducing noise in an implantable medical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501676A JP2005501676A (ja) 2005-01-20
JP4201707B2 true JP4201707B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=25487210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526483A Expired - Fee Related JP4201707B2 (ja) 2001-09-06 2002-09-04 埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6754527B2 (ja)
EP (1) EP1427479B1 (ja)
JP (1) JP4201707B2 (ja)
AT (1) ATE418360T1 (ja)
CA (1) CA2459337A1 (ja)
DE (1) DE60230527D1 (ja)
WO (1) WO2003022358A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740075B2 (en) * 2000-01-21 2004-05-25 Medtronic Minimed, Inc. Ambulatory medical apparatus with hand held communication device
JP3745258B2 (ja) * 2000-09-20 2006-02-15 キヤノン株式会社 情報処理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体
US6751502B2 (en) * 2001-03-14 2004-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with defibrillation threshold prediction
US7386344B2 (en) * 2004-08-11 2008-06-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacer with combined defibrillator tailored for bradycardia patients
US7338433B2 (en) 2002-08-13 2008-03-04 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding method
EP2181655B1 (en) 2002-08-28 2016-12-07 Apollo Endosurgery, Inc. Fatigue-restistant gastric banding device
JP2007505724A (ja) * 2003-09-22 2007-03-15 イノベーション テクノロジーズ インコーポレーティッド 創傷洗浄の装置および方法
US7991479B2 (en) * 2003-10-02 2011-08-02 Medtronic, Inc. Neurostimulator programmer with clothing attachable antenna
US7729766B2 (en) * 2003-10-02 2010-06-01 Medtronic, Inc. Circuit board construction for handheld programmer
US8442643B2 (en) * 2003-10-02 2013-05-14 Medtronic, Inc. Medical device programmer with reduced-noise power supply
US7356369B2 (en) * 2003-10-02 2008-04-08 Medtronic, Inc. Z-axis assembly of medical device programmer
US7203549B2 (en) * 2003-10-02 2007-04-10 Medtronic, Inc. Medical device programmer with internal antenna and display
US7272445B2 (en) * 2003-10-02 2007-09-18 Medtronic, Inc. Medical device programmer with faceplate
US7561921B2 (en) * 2003-10-02 2009-07-14 Medtronic, Inc. Neurostimulator programmer with internal antenna
US7263406B2 (en) * 2003-10-02 2007-08-28 Medtronic, Inc. Medical device programmer with selective disablement of display during telemetry
US20050075685A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Forsberg John W. Medical device programmer with infrared communication
EP1706044B1 (en) 2004-01-23 2011-10-05 Allergan, Inc. Releasably-securable one-piece adjustable gastric band
AU2005221413B2 (en) 2004-03-08 2010-09-23 Endoart S.A. Closure system for tubular organs
EP1732635B1 (en) 2004-03-18 2011-07-27 Allergan, Inc. Apparatus for volume adjustment of intragastric balloons
US8251888B2 (en) 2005-04-13 2012-08-28 Mitchell Steven Roslin Artificial gastric valve
US7375491B2 (en) * 2005-12-16 2008-05-20 Sunjett Corporation Battery charge circuit with multi-charge stage and method thereof
US8043206B2 (en) 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
US7798954B2 (en) 2006-01-04 2010-09-21 Allergan, Inc. Hydraulic gastric band with collapsible reservoir
US7769452B2 (en) * 2006-03-29 2010-08-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US20090040326A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Micron Technology, Inc Methods and apparatuses for supplying current using a digital sequence
US8160686B2 (en) * 2008-03-07 2012-04-17 Cameron Health, Inc. Methods and devices for accurately classifying cardiac activity
US8019433B2 (en) * 2008-04-25 2011-09-13 Medtronic, Inc. Adaptive interference reduction during telemetry
AU2009257591A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Allergan, Inc. Implantable pump system
CN102164631B (zh) * 2008-09-25 2015-09-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有无线通信模块的设备
EP2362762A1 (en) 2008-10-06 2011-09-07 Allergan Medical Sàrl Mechanical gastric band with cushions
US20100185049A1 (en) 2008-10-22 2010-07-22 Allergan, Inc. Dome and screw valves for remotely adjustable gastric banding systems
US8406893B2 (en) * 2008-10-31 2013-03-26 Medtronic, Inc. Interference mitigation for implantable device recharging
EP2370168B1 (en) * 2008-10-31 2012-10-03 Medtronic, Inc. Interference mitigation for implantable device recharging
US8521276B2 (en) * 2010-01-12 2013-08-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of significant point methodology to prevent inappropriate therapy
US8678993B2 (en) 2010-02-12 2014-03-25 Apollo Endosurgery, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US8758221B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Apollo Endosurgery, Inc. Source reservoir with potential energy for remotely adjustable gastric banding system
US8840541B2 (en) 2010-02-25 2014-09-23 Apollo Endosurgery, Inc. Pressure sensing gastric banding system
US8764624B2 (en) 2010-02-25 2014-07-01 Apollo Endosurgery, Inc. Inductively powered remotely adjustable gastric banding system
US9265422B2 (en) 2010-04-27 2016-02-23 Apollo Endosurgery, Inc. System and method for determining an adjustment to a gastric band based on satiety state data and weight loss data
US20110270024A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Allergan, Inc. Self-adjusting gastric band having various compliant components
US9028394B2 (en) 2010-04-29 2015-05-12 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting mechanical gastric band
US9044298B2 (en) 2010-04-29 2015-06-02 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting gastric band
US20110270025A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Allergan, Inc. Remotely powered remotely adjustable gastric band system
US9226840B2 (en) 2010-06-03 2016-01-05 Apollo Endosurgery, Inc. Magnetically coupled implantable pump system and method
US8517915B2 (en) 2010-06-10 2013-08-27 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US9211207B2 (en) 2010-08-18 2015-12-15 Apollo Endosurgery, Inc. Power regulated implant
US8698373B2 (en) 2010-08-18 2014-04-15 Apollo Endosurgery, Inc. Pare piezo power with energy recovery
US20120059216A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US8961393B2 (en) 2010-11-15 2015-02-24 Apollo Endosurgery, Inc. Gastric band devices and drive systems
US8744556B2 (en) 2011-02-04 2014-06-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Noise detection in implantable medical devices
US8876694B2 (en) 2011-12-07 2014-11-04 Apollo Endosurgery, Inc. Tube connector with a guiding tip
US8961394B2 (en) 2011-12-20 2015-02-24 Apollo Endosurgery, Inc. Self-sealing fluid joint for use with a gastric band
US8761717B1 (en) * 2012-08-07 2014-06-24 Brian K. Buchheit Safety feature to disable an electronic device when a wireless implantable medical device (IMD) is proximate
US9526908B2 (en) 2014-04-01 2016-12-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US10376705B2 (en) 2014-04-01 2019-08-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US9808640B2 (en) 2014-04-10 2017-11-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device using two sensing vectors
US9352165B2 (en) 2014-04-17 2016-05-31 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US9795312B2 (en) 2014-04-24 2017-10-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10278601B2 (en) 2014-04-24 2019-05-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10244957B2 (en) 2014-04-24 2019-04-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting a sensing vector configuration in a medical device
US10252067B2 (en) 2014-04-24 2019-04-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a blanking period during transitioning between operating states in a medical device
US9610025B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
WO2020082129A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-30 Saluda Medical Pty Limited "supervisor for implantable stimulation devices"

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083562A (en) 1988-01-19 1992-01-28 Telectronics Pacing Systems, Inc. Method and apparatus for applying asymmetric biphasic truncated exponential countershocks
US5488553A (en) 1993-12-15 1996-01-30 Pacesetter, Inc. Power converter apparatus for defibrillating cardiac pacemaker
US5473526A (en) 1994-04-22 1995-12-05 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
US6076018A (en) 1998-09-04 2000-06-13 Woodside Biomedical, Inc Method and apparatus for low power regulated output in battery powered electrotherapy devices
US6171252B1 (en) * 1999-04-29 2001-01-09 Medtronic, Inc. Pressure sensor with increased sensitivity for use with an implantable medical device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60230527D1 (de) 2009-02-05
JP2005501676A (ja) 2005-01-20
ATE418360T1 (de) 2009-01-15
WO2003022358A1 (en) 2003-03-20
US6754527B2 (en) 2004-06-22
CA2459337A1 (en) 2003-03-20
EP1427479B1 (en) 2008-12-24
EP1427479A1 (en) 2004-06-16
US20030045906A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201707B2 (ja) 埋め込み可能医療デバイスの雑音を低減するシステム
EP1015073B1 (en) Apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6539254B1 (en) Implantable ventricular cardioverter/defibrillator employing atrial pacing for preventing atrial fibrillation from ventricular cardioversion and defibrillation shocks
EP1075313B1 (en) Method and apparatus for treatment of arrhythmias
EP1427480B1 (en) Controlling noise sources during telemetry
US6272380B1 (en) Apparatus for treating atrial tachy arrhythmias with synchronized shocks
US5840079A (en) Method and apparatus for treatment of atrial fibrillation
US6081745A (en) Method and apparatus for treatment of arrhythmias
US6988000B2 (en) Forced deceleration algorithm for synchronization of atrial cardioversion shock and technique for the implementation
JP4440781B2 (ja) 不整脈を鑑別するためにatp戻り周期長を用いる装置および方法
EP1194183B1 (en) Diagnosis and treatment of arrhythmias
WO2000027474A1 (en) Method and apparatus for treating a tachyarrhythmic patient
US6625489B2 (en) Dynamic non-competitive atrial pacing
WO2000066219A1 (en) Apparatus for determining atrial lead dislocation
US7110811B2 (en) Method and apparatus for atrial tachyarrhythmia cardioversion
US6058327A (en) Implantable device with automatic sensing adjustment
US7697987B2 (en) Method and system for detecting cardiac arrhythmias during overdrive pacing
JP2011504785A (ja) 房室遅延調整の無効化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees