JP4197847B2 - Isdnベースの信号をフィルタリングすることによってホームネットワークを実現する装置および方法 - Google Patents

Isdnベースの信号をフィルタリングすることによってホームネットワークを実現する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4197847B2
JP4197847B2 JP2000613154A JP2000613154A JP4197847B2 JP 4197847 B2 JP4197847 B2 JP 4197847B2 JP 2000613154 A JP2000613154 A JP 2000613154A JP 2000613154 A JP2000613154 A JP 2000613154A JP 4197847 B2 JP4197847 B2 JP 4197847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
wire
network
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000613154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542728A5 (ja
JP2002542728A (ja
Inventor
ウィラー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2002542728A publication Critical patent/JP2002542728A/ja
Publication of JP2002542728A5 publication Critical patent/JP2002542728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197847B2 publication Critical patent/JP4197847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、ネットワークインターフェイスに関し、より特定的には、電話線媒体に接続されたネットワークステーション間のデータの伝送を制御するための方法およびシステムに関する。
【0002】
【関連技術の説明】
ローカルエリアネットワークは、ネットワーク上のステーションをリンクするためにネットワークケーブルまたは他の媒体を使用する。ローカルエリアネットワークのアーキテクチャの各々は、各ステーションのネットワークインターフェイスカードが媒体へのアクセスを共有することを可能にするメディアアクセス制御(MAC)を使用する。
【0003】
従来のローカルエリアネットワークアーキテクチャは、10BASE−Tなどの所定のネットワーク媒体を使用して半2重または全2重イーサネット(R)(ANSI/IEEE標準802・3)プロトコルに従って動作するメディアアクセスコントローラを使用する。より新しいオペレーティングシステムは、ネットワークステーションがネットワークの存在を検出できることを必要とする。イーサネット(R)10BASE−T環境では、ネットワークは物理層(PHY)トランシーバによるリンクパルスの伝送によって検出される。10BASE−T媒体上の周期リンクパルスは、周期リンクパルスの検出に基づいてネットワーク媒体により伝送する別のネットワークステーションの存在を検出するPHY受信機によって検出される。したがって、ステーションAのPHYトランシーバは、ステーションBのPHY送信機からの10BASE−T媒体上のリンクパルスの受信によって、データパケットの伝送または受信なしに、ステーションBの存在を検出することができる。
【0004】
10BASE−Tなどの確立されたローカルエリアネットワーク媒体の代わりに従来のより対電話線を用いてコンピュータが互いにリンクされることを可能にするアーキテクチャを開発する努力がなされている。ホームネットワーク環境とここでは呼ばれるそのような構成は、家庭内の既存の電話配線を用いてホームネットワーク環境を実現し得るという利点を提供する。しかしながら、電話線は、たとえば調光機スイッチ、家庭電化製品の変圧器などの、家庭内の電気的装置によって引起されるスプリアスノイズのために、本質的に雑音がある。さらに、より対電話線は、標準のPOTS電話機からのノイズパルスならびにオンフックおよびオフフックや、暖房および空調システムなどの電気系統のために、ターンオン過渡現象を被る。
【0005】
電話配線網におけるさらなる問題は、伝送波形の信号条件(すなわち形状)が配線トポロジィに大きく依存することである。より対電話線媒体の多くの分岐接続、および分岐接続の異なった関連する長さは、伝送されるネットワーク信号に複数の信号反射をもたらし得る。電話配線のトポロジィにより、あるネットワークステーションからのネットワーク信号は10から20ミリボルトのオーダのピークツーピーク電圧を有し、それに対し別のネットワークステーションからのネットワーク信号は1から2ボルトのオーダの値を有し得る。ゆえに、受信パルスの振幅および形状は非常に歪んでおり、そのため受信パルスからの伝送クロックまたは伝送データの復旧が実質的に困難になり得る。
【0006】
欧州の電話システムにおいて直面されるさらなる問題は、統合サービスデジタル網(ISDN)ベースの信号の伝送のための、ユーザ宅と公衆切換電話網の交換局との間のインターフェイスとして使用される、網終端基本アクセス(network termination basic access, NTBA)装置の使用に関する。特に、NTBA装置は、交換局からの2線式ISDN信号を、2線式の送信路および2線式の受信路を有する4線式のS0バスに対応付け、ユーザ宅を通じてISDNベースの信号を送信および受信する。ISDNベースの信号は、より高い周波数のネットワーク信号への実質的な干渉をもたらす、S0バス上の高調波反射を生成する。さらに、ISDNベースの信号のゼロクロスは、伝送されるネットワーク信号に実質的に干渉し、4線式のS0信号バスでの過酷な条件により伝送されるネットワーク信号を使用不可能にしてしまう。
【0007】
【発明の概要】
網終端基本アクセス(NTBA)装置を有し、ISDNベースの信号を4線式のバスで送信するよう構成された家庭内電話回線網でコンピュータ端末ステーションを相互接続するための構成が必要とされる。
【0008】
ISDNベースの信号を4線式のS0バスで送信および受信するよう構成されたISDNベースのユーザ宅にホームコンピュータネットワークを実現するための構成も必要とされる。
【0009】
これらのおよび他の必要性は、伝送されるネットワーク信号に干渉するISDNベースの信号の高調波の減衰のためにローパスフィルタが2線式の送信路に結合される、本発明によって達成される。ローパスフィルタは、ネットワークデータ信号に対してISDNベースの信号を遅延させ、ISDNベースの信号による干渉を最小にもする。
【0010】
本発明は、より特定的には、請求項1に従う家庭内電話回線網でローカルエリアネットワークを実現する方法と、請求項6に従うコンピュータネットワークとによって規定される。
WO−A−9711534は、2線式の線を介するデジタル広帯域ADSL信号およびデジタルベースバンドISDN信号の同時伝送のための電気通信網を開示する。この2線式の線において、加入者のISDN網終端とは別に、ADSL信号のためのハイパスフィルタおよびISDN信号のためのローパスフィルタが設けられる。ローパスフィルタは、加入者の電源によるセレクタパルス、リンギング電圧およびノイズもフィルタリングする。
【0011】
本発明の別の局面に従えば、コンピュータネットワークは、ISDNベースの信号を公衆切換電話網に送信および受信するよう構成された網終端基本アクセス(NTBA)装置と、NTBA装置とISDNユーザ宅の機器との間でISDNベースの信号を送信および受信するための2線式の送信路および2線式の受信路を有する4線式のバスと、2線式の送信路および2線式の受信路の少なくとも1つを介してISDNベースの信号よりも実質的に高い周波数を有するネットワークデータ信号をやり取りするよう構成された第1および第2の端末ステーションと、ローパスフィルタとを含む。ローパスフィルタは、2線式の送信路に結合され、ISDNベースの信号を通過させ、実質的にネットワークデータ信号の周波数でISDNベースの信号の高調波信号をフィルタリングし、ローパスフィルタは、2線式の送信路および2線式の受信路の少なくとも1つを介するネットワークデータ信号の伝送を可能にする。
【0012】
この発明のさらなる利点および新規の特徴は、以下の説明に部分的に述べられ、以下の検討により当業者には部分的に明らかとなるか、または本発明の実施により知得されるであろう。この発明の利点は、前掲の特許請求の範囲に特に指摘される手段および組合せによって実現および達成され得る。
【0013】
同じ参照番号の指定を有する要素が同様の要素を表わす添付の図面を参照する。
【0014】
【発明を実施するための最良の態様】
図1は、本発明の実施例に従うISDNベースの信号を用いる家庭内の環境において実現されるイーサネット(R)(IEEE802.3)ローカルエリアネットワーク10の図である。図1に示すように、家庭内の環境は、統合サービスデジタル網(ISDN)信号を2線式のより対を介して公衆切換電話網に送信しかつそれから受信するよう構成された網終端基本アクセス(NTBA)装置12を含む。当該技術において認められるように、NTBA装置12は、送信路16について2線と受信路18について2線とを有する4線式のS0バス14を出力するよう構成される。欧州の家庭において典型的に実現されている、S0バス14は、S0バス14から並列に接続される複数の接続または「タップ」20を有し得る。
【0015】
従来のネットワーキング技術は、差動信号としてネットワーク信号の伝送のためにカテゴリ5より対媒体を想定する。しかしながら、開示されるISDN環境では、NTBA12は、ISDN信号を2線式の送信路16および2線式の受信路18に対応付ける。当該技術に認められるように、受信路18は、約200kHz(たとえば192kHz)のISDNクロック周波数に対して2ビットの間隔で、送信路16に伝送されるISDN信号を反射する。ゆえに、家庭内電話網連盟(home phone network alliance)によってホームPNAと呼ばれる、ホームネットワーキングのために使用される周波数における高レベルのISDNノイズのために、ISDN−S0バス14でのホームPNAデータの伝送は、通常可能でない。
【0016】
開示される実施例に従えば、ローパスフィルタ30が、NTBA12の送信路16に設置される。ローパスフィルタ30は、192kHzのISDN信号の高調波によって引起される高周波ノイズを減衰するキャパシタ34およびインダクタ32を含む。ゆえに、送信路16および受信路18には、ステーション22aと22bとの間でホームネットワーク信号に影響を与え得る高周波の高調波が存在しない。図1に示すように、ステーション22aおよび22bは、受信路18上に2線の接続を有する。
【0017】
図2は、フィルタ30によって導入される遅延を例示する図である。図2に示すように、フィルタ30は遅延40を導入する。この遅延は、ISDN信号42のゼロクロス46が受信路18上のネットワークデータ信号40をずらさないようにする。
【0018】
この発明は、最も実践的かつ好ましい実施例であると現在のところ考えられるものと関連して記載されたが、この発明は開示された実施例に制限されるものでないことが理解され、反対に、前掲の特許請求の範囲内に含まれるさまざまな変形および等価の構成を含むことが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に従うISDNベースの配線を有するユーザ宅に実現されるコンピュータネットワークを示すブロック図である。
【図2】 ネットワークデータ信号に相対してISDNベースの信号に対して図1のローパスフィルタによって行なわれる遅延を例示する図である。

Claims (15)

  1. ISDNベースの信号を公衆切換電話網に送信および受信するよう構成された網終端基本アクセス(NTBA)装置と、NTBA装置と4線式のバスに沿うタップとの間でそれぞれISDNベースの信号を送信および受信するための2線式の送信路および2線式の受信路を含む4線式のバスとを有する家庭内電話回線網でローカルエリアネットワークを実現する方法であって、
    ISDNベースの信号を通過させ、ネットワークデータ信号の周波数におけるその高調波を除去するよう構成されたローパスフィルタを前記2線式の送信路の2線間に接続するステップと、
    タップ間で、ISDNベースの信号よりも高い周波数を有するネットワークデータ信号を伝送するステップとを含む、方法。
  2. ネットワークデータ信号に対してISDNベースの信号を遅延させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 伝送するステップは、少なくとも約1.5MHzの周波数でネットワークデータ信号を伝送するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 約200kHzの周波数で2線式の送信路上でISDNベースの信号を伝送するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記遅延させるステップは、ある時間間隔分ネットワークデータ信号からISDNベースの信号のゼロクロスを遅延させるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 伝送するステップは、2線式の受信路でネットワークデータ信号を伝送するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. コンピュータネットワークであって、
    ISDNベースの信号を公衆切換電話網に送信および受信するよう構成された網終端基本アクセス(NTBA)装置と、
    NTBA装置とISDNユーザ宅の機器との間でISDNベースの信号を送信および受信するための2線式の送信路および2線式の受信路を有する4線式のバスと、
    前記2線式の送信路および前記2線式の受信路の少なくとも1つを介してISDNベースの信号よりも高い周波数を有するネットワークデータ信号をやり取りするよう構成された第1および第2の端末ステーションと、
    前記2線式の送信路に結合され、ISDNベースの信号を通過させ、実質的にネットワークデータ信号の周波数のISDNベースの信号の高調波信号をフィルタリングするローパスフィルタとを含み、ローパスフィルタは、前記2線式の送信路および前記2線式の受信路の少なくとも1つを介するネットワークデータ信号の伝送を可能にする、コンピュータネットワーク。
  8. ローパスフィルタは、ネットワークデータ信号に対してISDNベースの信号を遅延させる、請求項7に記載のコンピュータネットワーク。
  9. 第1および第2の端末ステーションは、2線式の受信路に結合され、2線式の受信路を介して前記ネットワークデータ信号を伝送する、請求項7に記載のコンピュータネットワーク。
  10. NTBA装置は、約200kHzの周波数で4線式のS0バス上でISDNベースの信号を送信および受信する、請求項7に記載のコンピュータネットワーク。
  11. 端末ステーションは、少なくとも約7.5MHzの周波数でネットワーク信号を受信および伝送する、請求項10に記載のコンピュータネットワーク。
  12. 伝送するステップは、ネットワークデータ信号をホームPNA信号として伝送するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 第1および第2の端末ステーションは、ネットワークデータ信号をホームPNA信号として伝送するよう構成される、請求項7に記載のコンピュータネットワーク。
  14. 伝送するステップは、タップに結合される第1および第2の端末ステーション間でネットワークデータ信号を伝送するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 第1および第2の端末ステーションは各々、2線式の送信路および2線式の受信路の対応する少なくとも1つに結合される、請求項7に記載のコンピュータネットワーク。
JP2000613154A 1999-04-15 1999-08-25 Isdnベースの信号をフィルタリングすることによってホームネットワークを実現する装置および方法 Expired - Lifetime JP4197847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12935599P 1999-04-15 1999-04-15
US60/129,355 1999-04-15
US09/302,371 1999-04-30
US09/302,371 US6584079B1 (en) 1999-04-15 1999-04-30 Apparatus and method of implementing a home network by filtering ISDN-based signals within the customer premises
PCT/US1999/019760 WO2000064138A1 (en) 1999-04-15 1999-08-25 Apparatus and method of implementing a home network by filtering isdn-based signals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002542728A JP2002542728A (ja) 2002-12-10
JP2002542728A5 JP2002542728A5 (ja) 2006-08-31
JP4197847B2 true JP4197847B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=26827490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613154A Expired - Lifetime JP4197847B2 (ja) 1999-04-15 1999-08-25 Isdnベースの信号をフィルタリングすることによってホームネットワークを実現する装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6584079B1 (ja)
EP (1) EP1171992B1 (ja)
JP (1) JP4197847B2 (ja)
CN (1) CN1174599C (ja)
AT (1) ATE287174T1 (ja)
AU (1) AU759135B2 (ja)
BR (1) BR9917257A (ja)
DE (2) DE29918151U1 (ja)
WO (1) WO2000064138A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031380B1 (en) * 1999-09-28 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Multi-client ADSL modem
US20060120443A1 (en) * 1999-09-28 2006-06-08 Yaqi Cheng Multi-client ADSL modem
DE10011121A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-27 Alcatel Sa Netzabschlusseinrichtung und Verfahren zum Filtern von Signalen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316470A1 (de) * 1983-05-05 1984-11-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer ein teilnehmeranschluss in einem diensteintegrierenden digitalnetz (isdn)
US5305312A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Apparatus for interfacing analog telephones and digital data terminals to an ISDN line
US5812786A (en) * 1995-06-21 1998-09-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Variable rate and variable mode transmission system
WO1997011534A1 (de) 1995-09-22 1997-03-27 Ericsson Austria Ag Nachrichtenübertragungssystem zur gleichzeitigen übertragung von basisband- und digitalen breitbandsignalen über eine zweidrahtleitung
US5781728A (en) * 1996-03-15 1998-07-14 Motorola Inc. Flexible asymmetrical digital subscriber line ADSL transmitter, remote terminal using same, and method therefor
DE29607357U1 (de) * 1996-04-23 1996-06-20 Siemens Ag Übertragungssystem mit hochbitratigen Digitalsignalkanälen und einem konventionellen Telefoniekanal auf symmetrischen Cu-Doppelader-Leitungen
US5912895A (en) * 1996-05-01 1999-06-15 Northern Telecom Limited Information network access apparatus and methods for communicating information packets via telephone lines
US5815505A (en) * 1996-08-13 1998-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Combined analog and digital communications device
US6144659A (en) * 1996-12-19 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Telecommunication equipment support of high speed data services
DE19709710C1 (de) * 1997-03-10 1998-10-01 Siemens Ag So-Schnittstelle für einen ISDN-Basisanschluß
US5889856A (en) * 1997-05-22 1999-03-30 Centillium Technology Corp. ADSL integrated line card with digital splitter and POTS CODEC without bulky analog splitter
US6088368A (en) * 1997-05-30 2000-07-11 3Com Ltd. Ethernet transport facility over digital subscriber lines
US6128335A (en) * 1997-06-30 2000-10-03 Integrated Telecom Express Software rate adaptable modem with forward compatible and expandable functionality and method of operation
US6148006A (en) * 1997-11-12 2000-11-14 Nortel Networks Limited Communication system architecture, exchange having a plurality of broadband modems and method of supporting broadband operation on a one to one basis
US6272219B1 (en) * 1998-04-01 2001-08-07 Terayon Communications Systems, Inc. Access network with an integrated splitter
US6144734A (en) * 1998-04-14 2000-11-07 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Low-pass filters for splitterless pots and data transmission
US6317464B1 (en) * 1998-06-09 2001-11-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for separating digital data signals from analog voice signals transported over a common conductor
US6298046B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-02 Rc Networks Adjustable balancing circuit for an adaptive hybrid and method of adjusting the same
US6215855B1 (en) * 1999-01-21 2001-04-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Loop certification and measurement for ADSL
CA2277534A1 (en) * 1999-07-13 2001-01-13 Jim Hjartarson Combined xdsl and voice line card

Also Published As

Publication number Publication date
EP1171992B1 (en) 2005-01-12
ATE287174T1 (de) 2005-01-15
DE29918151U1 (de) 2000-01-27
DE69923237T2 (de) 2005-12-29
US6584079B1 (en) 2003-06-24
AU5791599A (en) 2000-11-02
BR9917257A (pt) 2002-01-08
JP2002542728A (ja) 2002-12-10
CN1350745A (zh) 2002-05-22
DE69923237D1 (de) 2005-02-17
EP1171992A1 (en) 2002-01-16
CN1174599C (zh) 2004-11-03
AU759135B2 (en) 2003-04-03
WO2000064138A1 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373613B2 (ja) ホームネットワーク内でアナログ加入者線を結合するための装置および方法
US6836546B1 (en) Apparatus and method of coupling home network signals between an analog phone line and a digital bus
US6522728B1 (en) Apparatus and method of implementing a universal home network on a customer premises ISDN bus
US6965657B1 (en) Method and apparatus for interference cancellation in shared communication mediums
US6678721B1 (en) System and method for establishing a point-to-multipoint DSL network
US6624745B1 (en) Low pass filter for a universal home network on a customer premises european installation bus
US7305006B1 (en) System for allowing a single device to share multiple transmission lines
JP4197847B2 (ja) Isdnベースの信号をフィルタリングすることによってホームネットワークを実現する装置および方法
Cioffi et al. Digital subscriber lines
JP4619610B2 (ja) アナログ電話回線とデジタルupn回線との間でホームネットワーク信号を結合する装置および方法
US6377665B1 (en) Apparatus and method of implementing a universal home network on a customer premises UPN telephone lines
CA2330706C (en) Internet access system using voiceband modems and out-of-band transmission over local loop lines
Kerpez 10 base-T transmission over existing telephone wire within homes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4