JP4192340B2 - 設備用冷却装置 - Google Patents

設備用冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4192340B2
JP4192340B2 JP16690999A JP16690999A JP4192340B2 JP 4192340 B2 JP4192340 B2 JP 4192340B2 JP 16690999 A JP16690999 A JP 16690999A JP 16690999 A JP16690999 A JP 16690999A JP 4192340 B2 JP4192340 B2 JP 4192340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
housing
air
duct
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16690999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353888A (ja
Inventor
哲也 竹内
幸憲 鈴木
昌明 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP16690999A priority Critical patent/JP4192340B2/ja
Publication of JP2000353888A publication Critical patent/JP2000353888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192340B2 publication Critical patent/JP4192340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、設備用冷却装置に関し、例えば携帯電話基地局に設置される通信設備等の冷却装置として用いることができる。
【0002】
【従来の技術】
従来技術として、例えば携帯電話基地局に使用される冷却装置がある。
携帯電話基地局は、図3に示すように、バッテリ100、無線機110、及びその他の無線機器120(例えば電力変換器)等から構成され、これらの機器が略密閉化された筐体130の内部に収容されている。
冷却装置は、発熱を伴う無線機を冷却する目的で設置され、一般的には冷凍サイクルを構成するエアコンが使用されている。エアコンは、筐体130の内部に設置される室内機140と筐体130の外部に設置される室外機150とに分離され、配管160によって接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、エアコンを室内機140と室外機150とに分離すると、現地で配管160の接続作業が必要になるため、現地での作業時間が増大して施工コストが高くなるという問題がある。
また、基地局の設置費用を低く抑えるためには、設置費用に大きな割合を占める土地買収費を削減する必要がある。しかし、筐体130の内部にエアコンの室内機140を設置する場合は、筐体130内部の各種機器に対して室内機140の吸込口及び吹出口が近接していると、空気の循環が悪くなって効率良く筐体130内部を冷却することができない。
【0004】
従って、各種機器に対し室内機140を近接して配置することはなく、通常は、図3(b)に示すように、室内機140を筐体130の天井部等に設置する場合が多い。この結果、筐体130の内部に室内機140を設置すると、室内機140の取付け面積以上に室内機140の設置スペースを確保する必要が生じるため、筐体130の体格が大型化して基地局の敷地面積が増大し、土地買収費を削減する上では不利となる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、設備の敷地面積を縮小でき、且つ設備に対する施工コストを低減できる設備用冷却装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(請求項1の手段)
本発明は、筐体の内部にケースが設置され、そのケースの内部に発熱体が収納されている携帯電話の基地局と、冷凍サイクルを構成する凝縮器及び蒸発器を含む各機能部品を共通のケーシング内に一体的に納めて構成され、且つ筐体の外部に設置される冷却装置と、蒸発器で冷却された低温空気を筐体の内部へ供給するための吹出ダクトとを備えた設備用冷却装置であって、吹出ダクトは、筐体の内部で吹出口が下方に向かって傾斜して設けられ、ケースの側面下部には、吹出ダクトから供給される低温空気をケースの内部に導入するための冷風取入口が形成され、ケースの上面には、発熱体を冷却して加熱された空気を排出する排熱口が形成され、発熱体は、ケースの内部で冷風取入口より高い位置に配置されていることを特徴とする。
この場合、ケーシング内で既に冷凍サイクルが構成されているので、従来のように現地で室内機と室外機とを配管接続する作業が不要となり、施工時間を短縮できるため、施工コストを削減できる。また、筐体の内部に室内機を設置する必要がないので、筐体の体格を小型化でき、筐体の設置面積を小さく抑えることが可能である。
また、筐体の体格を小型化して筐体の設置面積を小さく抑えることにより、基地局の設置費用に大きな割合を占める土地買収費を削減することが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の設備用冷却装置を携帯電話基地局に使用した実施例を図面に基づいて説明する。
図1は設備用冷却装置1の使用例を示す上面断面図(a)と正面断面図(b)である。
携帯電話基地局は、図1に示すように、バッテリ2、無線機3、及びその他の無線機器4(例えば電力変換器)等から構成され、これらの機器が略密閉化された筐体5の内部に収納されている。なお、無線機3は、図1(b)に示すように、稼働時に発熱する電子部品6(発熱体)を内蔵し、この電子部品6を収納するケース7の上面に排熱口7aが設けられ、ケース7の下部側面に冷風取入口7bが設けられている。
【0009】
冷却装置1は、筐体5の内部に設置された無線機3を冷却するもので、冷却能力内で物の温度を下げるのに有効な顕熱側の能力を増やすように設計された高顕熱型エアコンであり、図2に示すように、圧縮機8、凝縮器9、蒸発器10等の各機能部品より構成される周知の冷凍サイクルを備え、凝縮器用ファン11及び蒸発器用ファン12と共に共通のケーシング13内に一体的に収納されている。
【0010】
冷凍サイクルは、凝縮器9と蒸発器10とがケーシング13内に設けられた別々の空間(放熱室14と吸熱室15)に配置され、その他の機能部品と共に冷媒配管(図示しない)によって接続されている。
圧縮機8は、モータ内蔵の密閉型圧縮機であり、その内蔵されたモータ(図示しない)によって回転駆動される。但し、外気温が高くなる真夏の高温時(例えば外気温40度)でもモータ巻線が許容温度を越えないように高温対策(凝縮器の高性能化、例えば凝縮器風量の増大)を施し、モータの負荷を軽減している。
【0011】
凝縮器用ファン11は、凝縮器9が配置されるケーシング13内の放熱室14に外気を流通させて凝縮器9に送風するファンである。
蒸発器用ファン12は、蒸発器10が配置されるケーシング13内の吸熱室15に内気(筐体5内部の空気)を流通させて蒸発器10に送風するファンである。
この冷却装置1は、図1(b)に示すように、一組の接続用ダクト16、17を介して筐体5に接続され、更に筐体5の内部で各接続用ダクト16、17に吸込ダクト18と吹出ダクト19が接続されている。
【0012】
一組の接続用ダクト16、17は、ケーシング13内の吸熱室15に筐体5内部の高温空気を導入する接続用ダクト16と、蒸発器10で冷却された低温空気を吸熱室15から筐体5内部へ送風する接続用ダクト17である。
接続用ダクト16に接続される吸込ダクト18は、無線機3からの排熱を効率良く回収できるように、ダクト先端の吸込口18aが筐体5内部の上方に開口している。
また、接続用ダクト17に接続される吹出ダクト19は、冷却装置1から送られた冷風を効率良く無線機3に供給できるように、ダクト先端の吹出口19aが筐体5内部の下方へ延びて、無線機3のケース7に設けられた冷風取入口7bに対向して開口している。
【0013】
次に、本実施例の作動を説明する。
無線機3の稼働に伴って電子部品6が発熱し、その発熱によって加熱された空気がケース7上面の排熱口7aから排出される。この無線機3からの排熱によって加熱された高温空気は、冷却装置1の蒸発器用ファン12が作動することで吸込ダクト18に回収され、接続用ダクト16を経由してケーシング13内の吸熱室15へ導入される。
【0014】
吸熱室15に導入された高温空気は、蒸発器10を通過する際に蒸発器10の内部を流れる低温冷媒との熱交換によって冷却され、低温空気となって吸熱室15から接続用ダクト17へ流れ込み、更に接続用ダクト17から吹出ダクト19を通って筐体5の内部へ送風される。
筐体5の内部へ送風された低温空気は、主に冷却風として無線機3のケース7内部へ送り込まれ、ケース7内部に収納された電子部品6を冷却する。
【0015】
(本実施例の効果)
本実施例の冷却装置1は、冷凍サイクルを一体化して構成している。つまり、凝縮器9と蒸発器10を室外機と室内機とに分離することなく、冷凍サイクルを構成する他の機能部品と共に共通のケーシング13内に収納している。これにより、従来のように現地で室内機と室外機とを配管接続する作業が不要となり、施工時間を短縮できるため、施工コストを削減できる。
また、基地局の筐体5内部に室内機を設置する必要がないので、筐体5の設置面積を小さく抑えることができ、基地局の設置費用に大きな割合を占める土地買収費を削減することが可能である。
【0016】
本実施例では、筐体5内部の上方に吸込ダクト18を取り回すことで、無線機3からの排熱を効率良く回収でき、且つ吹出ダクト19の吹出口19aを無線機3の冷風取入口7bと対向して設けることで、冷却装置1より送られた低温空気の多くを冷却風として無線機3のケース7内部へ送風することができ、効率良く電子部品6を冷却することができる。この結果、筐体5内部の温度バラツキを低減できるので、バッテリ2付近の温度上昇が抑えられ、バッテリ2の寿命を延ばすことが可能である。
【0017】
本実施例の冷却装置1は、筐体5の内部に設置された無線機3を冷却するものであり、人が快適に感じるように除湿機能を持たせる必要はない。つまり、無線機3を冷却するだけであれば、潜熱を制御する除湿機能は無駄である。そこで、顕熱を制御する機能、つまり温度を下げる機能を優先(顕熱9割以上)すれば、より効率良く無線機3を冷却することができる。なお、顕熱を制御する機能を向上させる手段として、例えば蒸発器用ファン12の風量を増加することで対応できる。
また、冷却装置1に用いられる圧縮機8は、外気温が高くなる真夏の高温時でもモータ巻線が短絡しないように高温対策が施されているので、年間を通じて安定して運転することができる。
【0018】
(変形例)
携帯電話の基地局を民家付近に設置する場合は、騒音を低減するために、冷却装置1を防音材等で隔離することも有効である。
本発明の冷却装置を携帯電話の基地局に使用した実施例を説明したが、携帯電話の基地局に限定されないことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】設備用冷却装置の使用例を示す上面断面図(a)と正面断面図(b)である。
【図2】設備用冷却装置の構成を示す三面図である。
【図3】従来の設備用冷却装置の使用例を示す上面断面図(a)と正面断面図(b)である。
【符号の説明】
1 設備用冷却装置
3 無線機
5 筐体
6 電子部品(発熱体)
8 圧縮機(機能部品)
9 凝縮器
10 蒸発器
13 ケーシング
18a 吸込口
19a 吹出口

Claims (1)

  1. 筐体の内部にケースが設置され、そのケースの内部に発熱体が収納されている携帯電話の基地局と、
    冷凍サイクルを構成する凝縮器及び蒸発器を含む各機能部品を共通のケーシング内に一体的に納めて構成され、且つ前記筐体の外部に設置される冷却装置と、
    前記蒸発器で冷却された低温空気を前記筐体の内部へ供給するための吹出ダクトとを備えた設備用冷却装置であって、
    前記吹出ダクトは、前記筐体の内部で吹出口が下方に向かって傾斜して設けられ、
    前記ケースの側面下部には、前記吹出ダクトから供給される低温空気を前記ケースの内部に導入するための冷風取入口が形成され、前記ケースの上面には、前記発熱体を冷却して加熱された空気を排出する排熱口が形成され、
    前記発熱体は、前記ケースの内部で前記冷風取入口より高い位置に配置されていることを特徴とする設備用冷却装置。
JP16690999A 1999-06-14 1999-06-14 設備用冷却装置 Expired - Fee Related JP4192340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690999A JP4192340B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 設備用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690999A JP4192340B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 設備用冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353888A JP2000353888A (ja) 2000-12-19
JP4192340B2 true JP4192340B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=15839898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16690999A Expired - Fee Related JP4192340B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 設備用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192340B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219109A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Denso Corp 通信基地局用冷却装置
CN113597197A (zh) * 2021-06-17 2021-11-02 东方电气风电有限公司 一种变流器热管冷却系统
CN115065877A (zh) * 2022-05-09 2022-09-16 国动网络通信集团股份有限公司 一种具有自检测功能的免维护型通信基站

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000353888A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110360622B (zh) 厨房空气调节系统
EP1669685A2 (en) Cogeneration system
JPH10510962A (ja) キャビネットまたは同様な装置内に配置された遠距離通信装置用冷却装置
CN110726174B (zh) 一种厨房空调系统
CN110657523A (zh) 厨房空气调节系统
JP4192340B2 (ja) 設備用冷却装置
CN105841252A (zh) 一种便携式空调
JP5446402B2 (ja) 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置
JPH11316062A (ja) 室外機ユニットおよび空気調和機
KR20030062872A (ko) 공기조화기의 어큐뮬레이터/리시버 결합체
WO2002041444A1 (en) Communications mast assembly
JPH058635A (ja) 車両用空調装置
WO2022011620A1 (zh) 一种换热模块及机柜
JP2005114274A (ja) 空気調和機
KR20120045784A (ko) 설치공간의 제약이 없는 일체형 항온항습장치
CN111412541A (zh) 多功能一体式空调
KR100623527B1 (ko) 냉·난방 겸용 폐열회수환기장치
CN110793131A (zh) 一种散热蜗壳及安装有该散热蜗壳的厨房空调系统
KR200247275Y1 (ko) 건물의 개별냉방용 일체형 에어컨 모듈
CN113587283B (zh) 空调器
CN219735479U (zh) 潜空一体空调
CN219961223U (zh) 一种冷却设备和数据中心
JPH11304193A (ja) 調湿換気ユニット
KR100363314B1 (ko) 2차 열교환기능을 가진 열교환장치
JP2000028219A (ja) 室外機ユニットおよび空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees