JP4190521B2 - マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末 - Google Patents

マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4190521B2
JP4190521B2 JP2005206042A JP2005206042A JP4190521B2 JP 4190521 B2 JP4190521 B2 JP 4190521B2 JP 2005206042 A JP2005206042 A JP 2005206042A JP 2005206042 A JP2005206042 A JP 2005206042A JP 4190521 B2 JP4190521 B2 JP 4190521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
registration request
communication terminal
protocol
protocol address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005206042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028096A (ja
Inventor
俊一 権藤
充 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005206042A priority Critical patent/JP4190521B2/ja
Priority to US11/456,268 priority patent/US7730226B2/en
Publication of JP2007028096A publication Critical patent/JP2007028096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190521B2 publication Critical patent/JP4190521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/251Translation of Internet protocol [IP] addresses between different IP versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4588Network directories; Name-to-address mapping containing mobile subscriber information, e.g. home subscriber server [HSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5084Providing for device mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]

Description

本発明は、マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末に係わる。
近年、IPv6(インターネットプロトコルバージョン6)などのように、ひとつの通信端末が複数のプロトコルアドレスを持ち、それらのプロトコルアドレスを適宜用いて他の通信端末との間で通信を行うこと可能とするインターネットプロトコルが広く用いられるようになっている。従来このような複数のプロトコルアドレスを有する通信端末と、通信端末のプロトコルアドレスの管理を行うプロキシサーバのような登録サーバとの間では、各通信端末は、その通信端末が有するプロトコルアドレスごとに独立に、登録サーバに対してプロトコルアドレスの登録を行っていた。
しかし、このように、ある通信端末が有する複数のプロトコルアドレスの登録をプロトコルアドレスごとに独立して行うと、異なる複数の通信端末が有するプロトコルアドレスを、あたかもひとつの同じ通信端末が有しているかのように、登録サーバに対して見せかけることが可能になるという問題が生じる。
すなわち、例えば、SIP(Session Initiation Protocol:例えば、非特許文献1を参照)における登録サーバへのプロトコルアドレスの登録において、ユーザが登録サーバへのアクセスのために認められたひとつの識別IDを用いて、2つの通信端末のプロトコルアドレスを、あたかもひとつの通信端末が有するプロトコルアドレスであるかのように独立して登録を行う場合を考える。この場合、登録サーバは、2つの異なる通信端末のプロトコルアドレスを、ユーザに与えたひとつの識別IDと関連づけて登録するため、ユーザは2つの通信端末から同じ識別IDを用いて登録サーバへアクセスすることが可能となる。このようなアクセスが可能になると、例えば、登録サーバの管理者が、登録サーバへのアクセスを通信端末単位で管理する(例えば、課金するなど)ことを意図していたとしても、登録サーバには、2つの異なる通信端末のプロトコルアドレスが、ひとつの識別IDと関連づけて登録されるため、登録サーバの管理者は、実際には2つの異なる通信端末からアクセスされている場合であっても、そのことを知ることができない。
また、例えば、あるユーザがひとつのプロトコルアドレスだけを用いて登録サーバと通信を行っている場合、悪意のある第三者が、そのユーザの識別IDを盗み出し、その識別IDを用いて、別の通信端末のプロトコルアドレスを、あたかも通信を行っているユーザの通信端末のプロトコルアドレスであるかのように登録するということも可能になり、セキュリティ上の問題も生じる。
RFC 3329 Security Mechanism Agreement for the Session Initiation Protocol (SIP) January 2003
上述したように、従来、複数のプロトコルアドレスを有する通信端末が登録サーバへプロトコルアドレスの登録を行う場合には、通信端末は、その通信端末が有するプロトコルアドレスごとに独立に、プロトコルアドレスの登録を行っていた。そのため、異なる通信端末が有するプロトコルアドレスを、あたかも同じ通信端末が有しているかのように、登録サーバに対して見せかけることが可能になり、アクセス管理や通信セキュリティ上の問題を生じる可能性があった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、登録サーバに対して、異なる複数の通信端末のプロトコルアドレスがひとつの同じ通信端末に属するように見せかけることを防止できるようにするマルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のマルチプロトコルアドレス登録方法は、登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う通信端末と、通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶する登録サーバとの間のマルチプロトコルアドレス登録方法であって、通信端末から登録サーバへ、その通信端末の識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信するステップと、前記登録サーバにおいて、前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、前記登録サーバから前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき第1の通信規約を送信するステップと、前記通信端末から前記登録サーバへ、前記第1の通信規約にしたがって、前記識別IDを用いた第2の登録要求を送信するステップと、前記登録サーバにおいて、前記通信端末から送信された第2の登録要求が前記第1の通信規約にしたがっている場合に前記登録要求がなされた第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、前記登録サーバから前記通信端末へ、前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のマルチプロトコルアドレス登録システムは、登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う通信端末と、通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに登録する登録サーバとを備えるマルチプロトコルアドレス登録システムであって、前記通信端末は、前記登録サーバへ、前記識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信する手段と、前記登録サーバから、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき通信規約を受信する手段と、前記登録サーバへ、前記通信規約にしたがって、前記第2の登録要求を送信する手段とを備え、前記登録サーバは、前記通信端末から送信された前記第1の登録要求を受信する手段と、前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶する手段と、前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき通信規約を送信する手段と、前記通信端末から送信された前記第2の登録要求を受信する手段と、前記受信した第2の登録要求が前記通信規約にしたがっている場合に前記第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶する手段と、前記通信端末へ、前記第2の登録要求に対する応答を送信する手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数のプロトコルアドレスを有する通信端末から第1のプロトコルアドレスの登録要求があった場合には、登録サーバはその通信端末に対して、第2のプロトコルアドレスの登録要求においてしたがうべき通信規約を送信する。そして、登録サーバは、その通信規約にしたがって第2のプロトコルアドレスの登録要求があった場合に、その第2のプロトコルアドレスをその通信端末の識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶する。この場合、第2のプロトコルアドレスの登録要求のための通信規約は、第1のプロトコルアドレスを送信した通信端末だけが知ることができるため、その通信端末だけが、第2のプロトコルアドレスを、その通信端末の識別IDと関連づけて登録することができる。すなわち、登録サーバに対して、異なる複数の通信端末のプロトコルアドレスがひとつの同じ通信端末に属するように見せかけることを防止することが可能になる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態では、SIP(Session Initiation Protocol)にしたがって、ユーザエージェント(User Agent:以下、UAと表す)から、少なくとも登録サーバを含むSIPサーバに対して、UAのプロトコルアドレスの登録要求(REGISTERリクエスト)を行う実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる通信システムを示す構成図である。
この第1の実施形態に係わる通信システムは、第1のプロトコルアドレス(IPv4アドレス)および第2のプロトコルアドレス(IPv6アドレス)を有するUA101と、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワーク103を介してUA101と接続されたSIPサーバ102とを備えている。また、UA101は、あらかじめUA(もしくは、UAのユーザ)ごとに与えられたSIPサーバ102にアクセスするために用いる識別IDを有し、SIPサーバ102には、この識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う。
ここで、SIPにしたがう通信においては、識別IDとは、UAごとに与えられるSIP−URI(Uniform Resource Identifiers)である。また、SIPサーバ102は、図2に示すように、メモリ102aと、UAとの間のデータ通信を行う通信インタフェース102bと、通信規約を設定する通信規約設定部102cと、UAから送信された信号が通信規約にしたがっているか否かを判定する認証部102dとを備えている。そして、SIPサーバ102のメモリには、あるUAからの識別IDを用いたプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのUAの識別IDとプロトコルアドレスとを関連づけて記憶するプロトコルアドレス管理テーブルが記憶されている。なお、このSIPサーバ102の通信規約設定部102cおよび認証部102dは、例えば、SIPサーバ102が備えるCPU(図示しない)にプログラムを実行させることにより実現すればよい。
次に、図1および図3を用いて、本発明の第1の実施形態に係わる通信システムの動作について説明する。なお、図3は、本発明の第1の実施形態に係わる通信システムの動作を示すフローチャートである。
まず、UA101は、SIPサーバ102へ、UA101に与えられた識別IDを用いて、IPv4アドレスの登録要求を送信する(ステップS101)。ここで、SIPサーバ102へのプロトコルアドレスの登録要求のためのメッセージ形式は、SIPのメッセージ形式で記載されればよい。すなわち、送信データのヘッダ部もしくはボディー部に、そのデータの要求がプロトコルアドレスの登録(REGISTER)であること、および、登録を求めるプロトコルアドレス、そして、データを送信するUAの識別IDなどが記述されていればよい(例えば、非特許文献1の56ページ、“10.2 Constructing the REGISTER Request”の章を参照)。
SIPサーバ102は、UA101からのIPv4アドレスの登録要求を受信し、UA101のIPv4アドレスを識別IDと関連づけて、プロトコルアドレス管理テーブルに記憶する(ステップS102)。
SIPサーバ102にUA101のIPv4アドレスが登録されると、SIPサーバ102は、UA101に対して、IPv4アドレスの登録が完了した旨を通知する応答(例えば、200OK応答)を送信する。この応答の際に、SIPサーバ102は、UA101に与えられた識別IDを用いたIPv6アドレスの登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約を通信規約設定部102cで設定し、設定された通信規約をもあわせて送信する(ステップS103)。ここで、IPv6アドレスの登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約とは、例えば、登録要求信号を特定の暗号化方式で暗号化して送信することや、登録要求のメッセージに特定のキーワードを含めて送信することなどをいう。なお、このような通信規約は、SIPのメッセージ形式にしたがい、応答メッセージのヘッダ部に記述すればよい。登録要求信号を特定の暗号化方式で暗号化して送信することを通信規約とする場合には、例えば、その暗号化に用いる暗号鍵を応答メッセージのヘッダ部に記述すればよい。
また、通信規約設定部102cにおける通信規約の設定は、例えば、あらかじめ複数の通信規約(例えば、暗号鍵)をSIPサーバ102のメモリ102aに記憶しておき、このうちのひとつを読み出して用いてもよいし、UA101からIPアドレスの登録要求
を受信するたびに、新たに通信規約(例えば、暗号鍵)を生成し、これを用いるようにしてもよい。
このように、IPv4アドレスの登録要求に対する応答とともに、UA101に与えられた識別IDを用いたIPv6アドレスの登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約をもあわせて送信すれば、その通信規約を知ることができるUAは、先にUA101に与えられた識別IDを用いてIPv4アドレスの登録要求を行ったUA101のみとなる。そのため、UA101以外のUAが、UA101の識別IDを用いてIPv6アドレスの登録要求を行ったとしても、以下のステップにおいて、SIPサーバ102により、その登録要求は拒絶されることになる。
SIPサーバ102からIPv4アドレスの登録要求に対する応答を受信したUA101は、次に、SIPサーバ102から受信した通信規約をバッファ(図示しない)に記憶する。そして、この通信規約したがって、SIPサーバ102に対して、識別IDを用いてIPv6アドレスの登録要求を送信する(ステップS104)。
SIPサーバ102は、UA101からの識別IDを用いたIPv6アドレスの登録要求を受信し、その登録要求が、ステップS103において送信した通信規約にしたがっている場合には、そのIPv6アドレスを識別IDと関連づけて、プロトコルアドレス管理テーブルに登録する(ステップS105)。通信規約にしたがわない場合には、SIPサーバ102は、登録要求のあったIPv6アドレスをプロトコルアドレス管理テーブルに登録することなく、その登録要求を破棄する。すなわち、IPv4アドレスの登録要求を行ったUAとIPv6アドレスの登録要求を行ったUAとが同じUAである場合にのみ、UA101に与えられた識別IDと各プロトコルアドレスとが関連づけられてSIPサーバ102に登録されることとなる。
ここで、SIPサーバ102における登録要求が通信規約にしたがっているか否かの判断は、例えば、登録要求信号を特定の暗号化方式で暗号化して送信することを通信規約とした場合には、SIPサーバ102の認証部102dにおいて、UA101からの登録要求信号を指定した暗号化方式にしたがって復号し、復号ができるか否かをもって行えばよい。また、例えば、登録要求メッセージに特定のキーワードを含めることを通信規約とした場合には、認証部102dにおいて、その指定したキーワードがメッセージに含まれているか否かを判断することによって行えばよい。
そして次にSIPサーバ102は、UA101に対して、IPv6アドレスの登録要求に対する応答を送信する(ステップS106)。
このように、本発明の第1の実施形態に係わる通信装置によれば、SIPサーバ102は、識別IDを用いたIPv4アドレスの登録要求に対する応答の際に、登録要求を行ったUA101に対して、UA101の識別IDを用いたIPv6アドレスの登録要求に対する通信規約をも送信する。そして、UA101から、その通信規約にしたがってUA101の識別IDを用いたIPv6アドレスの登録要求がなされた場合にのみ、そのIPv6アドレスを、その識別IDと関連づけて登録する。このようにすることで、SIPサーバ102は、上述したように、IPv4アドレスの登録要求を行ったUAとIPv6アドレスの登録要求を行ったUAとが同じUAである場合にのみ、UA101に与えられた識別IDと各プロトコルアドレスとを関連づけてプロトコルアドレス管理テーブルに登録することが可能になる。すなわち、UA101とは異なるUAから、UA101に与えられた識別IDを用いてIPv6アドレスの登録を行おうとしても、その登録要求はSIPサーバ102によって拒絶され、SIPサーバ102のプロトコルアドレス管理テーブルに登録されることはない。したがって、異なるUAのIPv4アドレスとIPv6アドレスとが同じ識別IDを用いてSIPサーバ102に登録されることを防ぐことができ、例えば、悪意のある第三者などによって、異なるUAのプロトコルアドレスが、あたかも同じUAに属しているように見せかけてSIPサーバ102に登録されることを防止することが可能になる。
なお、上述した実施形態において、UA101がSIPサーバ102からIPv4アドレスの登録要求に対する応答を受け取ってから、あらかじめ定めた時間内に通信規約にしたがったIPv6アドレスの登録要求をSIPサーバ102に送信しなかった場合に、SIPサーバ102において、そのIPv6アドレスの登録要求を拒絶するようにしてもよい。このように、IPv4アドレスの登録要求に対する応答から、IPv6アドレスの登録要求までの間の時間に制限を設けることにより、例えば、悪意のある第三者によって、SIPサーバ102からUA101へ送信された通信規約が傍受、解析された場合にも、その通信規約の解析のために要する時間を短縮でき、悪意のあるIPv6アドレスの登録要求の送信を困難にすることが可能になる。
また、上述した実施形態では、UA101が有するプロトコルアドレスをIPv4アドレスとIPv6アドレスとして説明を行ったが、UA101が有するプロトコルアドレスは、例えば、2つの異なるIPv6アドレスであってもよい。また、上述した実施形態では、IPv4アドレスの登録要求を先に行い、IPv6アドレスの登録要求を後に行っていたが、まず、IPv6アドレスの登録要求を先に行い、次に、IPv6アドレスの登録要求に対する応答の際にSIPサーバ102から送信される通信規約にしたがって、UA101からIPv4アドレスの登録要求を送信するようにしてもよい。
また、UA101が有するプロトコルアドレスは、UA101が接続されたローカルネットワーク上のローカルアドレスとグローバルアドレスであってもよい。この場合、図4におけるフローチャートのように、UA101からSIPサーバ102へのプロトコルアドレスの送信前に、そのローカルアドレスアドレスをアドレス変換装置によってUA101が有するグローバルアドレス2とは別のグローバルアドレス1に変換するステップ(ステップS201)を設ける。そして、変換されたグローバルアドレス1とUA101の識別IDとをSIPサーバ102に関連づけて登録できるようにする。このようにすることで、UA101が有するローカルアドレスを変換した後のグローバルアドレス1とUA101が有するグローバルアドレス2とをUA101の識別IDと関連づけてSIPサーバ102に登録することが可能になる。
また、上述した実施形態では、SIPサーバは少なくとも登録サーバを含むこととしたが、SIPにおいて必要となるプロキシサーバおよびリダイレクトサーバは、登録サーバと同じサーバ上で動作させてもよく、登録サーバとは別のサーバで動作させてもよい。
また、上述した実施形態において、UA101からSIPサーバ102へ、IPv4アドレスの登録要求を送信する際に、UA101からのIPv6アドレスの登録要求に対して、SIPサーバ102が応答の際にしたがうべき通信規約をもあわせて送信するようにすることも可能である。この場合の通信システムのフローチャートを図5に表す。
図5では、UA101からSIPサーバ102に送信される通信規約を通信規約1、SIPサーバ102からUA101へ送信される通信規約を通信規約2としている。このとき、UA101から送信される通信規約1を知ることができるのは、ステップS301でUA101から送信されるIPv4アドレスの登録要求を受けたSIPサーバ102だけとなる。したがって、SIPサーバからUA101へ、IPv6アドレスの登録要求に対する応答があった場合、その応答がUA101から送信された通信規約1にしたがっていれば、UA101は、IPv4アドレスの登録要求を送信したSIPサーバとIPv6アドレスの登録要求を送信したSIPサーバとが同一のSIPサーバであると知ることが可能になる。このようにすることで、例えば、登録要求を行っているSIPサーバが予期せず同一でなかった場合に、その後の通信を遮断することなどが可能となる。
また、上述した実施形態によりUA101の各プロトコルアドレスがSIPサーバ102に登録された後に、UA101のIPv4アドレスを用いた通信チャネルとIPv6アドレスを用いた通信チャネルのうち、一方の通信チャネルのみを維持するようにしてもよい。すなわち、SIPサーバ102は、プロトコルアドレスの登録を行った後は、登録されているプロトコルアドレスごとに、通信を維持するためのシグナリングチャネルをUA101との間に設けるが、このシグナリングチャネルをUA101のいずれかのプロトコルアドレスを用いた通信チャネルでのみ維持する。これにより、SIPサーバ102が維持すべきシグナリングチャネルの数を減らすことが可能になり、SIPサーバ102と他のUAとの間の通信の負荷を減らすことが可能になる。そして、このような場合でも、上述したようなプロトコルアドレスの登録ステップによってプロトコルアドレスの登録を行えば、登録されたIPv4アドレスとIPv6アドレスは、同一のUAであるUA101に属していることが保証されているため、SIPサーバ102とUA101との間の通信を維持することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、UA101が2つのプロトコルアドレスを有する場合について説明した。第2の実施形態では、UAが3つのプロトコルアドレスを有する場合について説明する。
第2の実施形態に係わる通信システムの構成は、図1に表した第1の実施形態の構成と同様であるが、UA101は、IPv4アドレス、IPv6アドレスの他に、別のIPv6アドレスを有するものとする。以下では、これらの2つのIPv6アドレスを、それぞれ、IPv6アドレス1およびIPv6アドレス2と表す。
次に、図6を用いて、本発明の第2の実施形態に係わる通信システムの動作について説明する。なお、図6は、本発明の第2の実施形態に係わる通信システムの動作を示すフローチャートである。また、以下では、本発明の第1の実施の実施形態に係わる通信システムと共通の動作(ステップS401からステップS405)については説明を省略する。
ステップS405で、SIPサーバ102にUA101のIPv6アドレス1が登録されると、SIPサーバ102は、UA101に対して、IPv6アドレス1の登録が完了した旨を通知する応答を送信する。この応答の際に、SIPサーバ102は、UA101からの識別IDを用いたIPv6アドレス2の登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約2をもあわせて送信する(ステップS406)。ここで、IPv6アドレス2の登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約とは、上述したように、例えば、登録要求信号に対する特定の暗号化方式や特定のキーワードなどをいう。また、この通信規約2は、IPv6アドレス1の登録要求のためにSIPサーバ102からUA101へ送られる通信規約1と同じものであってもよいが、異なる通信規約とするほうが、悪意のある第三者による通信規約の解析が困難になるため望ましい。
このように、IPv6アドレス1の登録要求に対する応答とともに、識別IDを用いたIPv6アドレス2の登録要求に対してUA101がしたがうべき通信規約2をもあわせて送信すれば、その通信規約2を知ることができるUAは、IPv6アドレス1の登録要求を行ったUA101のみとなる。そのため、UA101以外のUAが、UA101の識別IDを用いてIPv6アドレス2の登録要求を行ったとしても、以下のステップにおいて、SIPサーバ102により、その登録要求は拒絶されることになる。すなわち、IPv6アドレス1の登録要求を行ったUAとIPv6アドレス2の登録要求を行ったUAとが同じUAである場合にのみ、識別IDと各プロトコルアドレスとを関連づけてSIPサーバ102に登録することが可能になる。
SIPサーバ102からIPv6アドレス1の登録要求に対する応答を受信したUA101は、次に、SIPサーバ102から受信した通信規約2にしたがって、SIPサーバ102に対して、識別IDを用いてIPv6アドレス2の登録要求を送信する(ステップS407)。
SIPサーバ102は、UA101からの識別IDを用いたIPv6アドレス2の登録要求を受信し、その登録要求が、ステップS406において送信した通信規約2にしたがっている場合には、そのIPv6アドレス2を識別IDと関連づけて、プロトコルアドレス管理テーブルに登録する(ステップS408)。通信規約2にしたがわない場合には、SIPサーバ102は、登録要求のあったIPv6アドレスをプロトコルアドレス管理テーブルに登録することなく、その登録要求を破棄する。
そして、SIPサーバ102は、UA101に対して、IPv6アドレス2の登録要求に対する応答を送信する(ステップS409)。
このように、本発明の第2の実施形態に係わる通信システムによれば、UA101が3つのプロトコルアドレスを有する場合にも、IPv4アドレス、IPv6アドレス1およびIPv6アドレス2の登録要求を行ったUAが同じUAである場合にのみ、UA101の識別IDと各プロトコルアドレスとを関連づけてSIPサーバ102のプロトコルアドレス管理テーブルに登録することが可能になる。
なお、上述した実施形態では、UA101のIPv6アドレス2の登録要求における通信規約2は、ステップS406において、IPv6アドレス1の登録要求に対する応答の際に、SIPサーバ102からUA101へ送信していたが、この通信規約2を、図7のフローチャートに示すように、ステップS503において、UA101のIPv4アドレスの登録要求に対する応答の際に、通信規約1とあわせてSIPサーバ102からUA101へ送信することも可能である。
また、上述した実施形態では、UA101が3つのプロトコルアドレスを有する場合の実施形態について説明したが、UA101が4つ以上のプロトコルアドレスを有する場合も同様の動作により、各プロトコルアドレスの登録要求を行ったUAが同じUAである場合にのみ、識別IDと各プロトコルアドレスとを関連づけてSIPサーバ102のプロトコルアドレス管理テーブルに登録することが可能になる。
すなわち、UA101からSIPサーバ102へ、第i番目のプロトコルアドレスの登録要求がなされ、その応答の際に、SIPサーバ102からUA101へ、第i+1番目のプロトコルアドレスの登録要求の際にUA101がしたがうべき通信規約を送信する。UA101は、その通信規約にしたがって第i+1番目のプロトコルアドレスの登録要求をSIPサーバ102へ送信するようにすればよい。
もしくは、UA101からの最初のプロトコルアドレスの登録要求に対する応答の際に、UA101が有する他のプロトコルアドレスの登録要求の際にしたがうべき通信規約をすべてSIPサーバ102から送信し、UA101が、それら通信規約にしたがって各プロトコルアドレスの登録要求をSIPサーバ102へ送信するようにすることもできる。
なお、この場合、SIPサーバ102は、UA101が有しているプロトコルアドレスすべてを把握している必要はなく、UA101が有する可能性のあるプロトコルアドレスについて通信規約を送信すればよい。そして、SIPサーバ102から通信規約を受信したUA101は、自身が有するプロトコルアドレスについてのみ、通信規約にしたがって、SIPサーバ102へ登録要求し、それ以外のプロトコルアドレスの通信規約は破棄すればよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係わる通信システムの構成を示すブロック図。 本発明の第1の実施形態のSIPサーバの構成を示す図。 本発明の第1の実施形態の動作を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態の変形例の動作を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態の変形例の動作を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態の動作を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態の変形例の動作を示すフローチャート
符号の説明
101・・・UA
102・・・SIPサーバ
103・・・ネットワーク

Claims (13)

  1. 登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う通信端末と、通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶する登録サーバとの間のマルチプロトコルアドレス登録方法であって、
    通信端末から登録サーバへ、その通信端末の識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記登録サーバから前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき第1の通信規約を送信するステップと、
    前記通信端末から前記登録サーバへ、前記第1の通信規約にしたがって、前記識別IDを用いた第2の登録要求を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記通信端末から送信された第2の登録要求が前記第1の通信規約にしたがっている場合に前記登録要求がなされた第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記登録サーバから前記通信端末へ、前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップと
    を有することを特徴とするマルチプロトコルアドレス登録方法。
  2. 前記通信端末は第3のプロトコルアドレスをさらに有し、
    前記登録サーバから前記通信端末へ前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップでは、前記第2の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第3のプロトコルアドレスの登録を要求する第3の登録要求において前記通信端末がしたがうべき第2の通信規約をもあわせて送信し、
    前記通信端末から前記登録サーバへ、前記第2の通信規約にしたがって、前記識別IDを用いた第3の登録要求を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記通信端末から送信された第3の登録要求が前記第2の通信規約にしたがっている場合に前記登録要求がなされた第3のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  3. 前記通信端末は第3のプロトコルアドレスをさらに有し、
    前記登録サーバから前記通信端末へ前記第1の登録要求に対する応答を送信するステップでは、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第3のプロトコルアドレスの登録を要求する第3の登録要求において前記通信端末がしたがうべき第2の通信規約をもあわせて送信し、
    前記通信端末から前記登録サーバへ、前記第2の通信規約にしたがって、前記識別IDを用いた第3の登録要求を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記通信端末から送信された第3の登録要求が前記第2の通信規約にしたがっている場合に前記登録要求がなされた第3のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  4. 前記通信端末から前記登録サーバへ前記第1の登録要求を送信するステップでは、前記第1の登録要求とともに、前記第2の登録要求に対する応答において前記登録サーバがしたがうべき第3の通信規約をもあわせて送信し、
    前記登録サーバから前記通信端末へ前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップでは、前記第2の登録要求に対する応答を、前記通信端末から送信された前記第3の通信規約にしたがって送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  5. 前記第1のプロトコルアドレスが、前記通信端末が接続されたローカルネットワーク上のローカルアドレスであり、
    前記通信端末から前記登録サーバへ前記第1の登録要求を送信する際には、アドレス変換装置によって前記第1のプロトコルアドレスをグローバルアドレスに変換して前記第1の登録要求を送信することを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  6. 前記通信端末が有する第1のプロトコルアドレスおよび第2のプロトコルアドレスの前記登録サーバへの登録後、前記通信端末と前記登録サーバとの間で、前記第1のプロトコルアドレスと前記第2のプロトコルアドレスのうちの一方に対応する通信チャネルのみで通信を維持するための信号の送受信を行うステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  7. 前記第1のプロトコルアドレスがIPv4アドレスであり、前記第2のプロトコルアドレスがIPv6アドレスであることを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  8. 前記第1の通信規約が、前記第2の登録要求に対して用いる暗号化方式であることを特徴とする請求項1に記載のマルチプロトコルアドレス登録方法。
  9. 登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う通信端末と、通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶する登録サーバとの間のマルチプロトコルアドレス登録方法であって、
    通信端末から登録サーバへ、その通信端末の識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求とともに、その通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求に対する応答において前記登録サーバがしたがうべき通信規約を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記登録サーバから前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答を送信するステップと、
    前記通信端末から前記登録サーバへ、前記第2の登録要求を送信するステップと、
    前記登録サーバにおいて、前記登録要求がなされた第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記登録サーバから前記通信端末へ、前記通信規約にしたがって、前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップと
    を有することを特徴とするマルチプロトコルアドレス登録方法。
  10. SIP(Session Initiation Protocol)サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行うユーザエージェントと、ユーザエージェントからのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶する少なくとも登録サーバを含むSIPサーバとの間のマルチプロトコルアドレス登録方法であって、
    ユーザエージェントからSIPサーバへ、そのユーザエージェントの識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信するステップと、
    前記SIPサーバにおいて、前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記SIPサーバから前記ユーザエージェントへ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記ユーザエージェントが有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記ユーザエージェントがしたがうべき第1の通信規約を送信するステップと、
    前記ユーザエージェントから前記SIPサーバへ、前記第1の通信規約にしたがって、前記識別IDを用いた第2の登録要求を送信するステップと、
    前記SIPサーバにおいて、前記ユーザエージェントから送信された第2の登録要求が前記第1の通信規約にしたがっている場合に前記登録要求がなされた第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶するステップと、
    前記SIPサーバから前記ユーザエージェントへ、前記第2の登録要求に対する応答を送信するステップと
    を有することを特徴とするマルチプロトコルアドレス登録方法。
  11. 登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有し、その識別IDを用いてプロトコルアドレスの登録要求を行う通信端末と、通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに登録する登録サーバとを備えるマルチプロトコルアドレス登録システムであって、
    前記通信端末は、
    前記登録サーバへ、前記識別IDを用いて第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信する手段と、
    前記登録サーバから、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき通信規約を受信する手段と、
    前記登録サーバへ、前記通信規約にしたがって、前記第2の登録要求を送信する手段とを備え、
    前記登録サーバは、
    前記通信端末から送信された前記第1の登録要求を受信する手段と、
    前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶する手段と、
    前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき通信規約を送信する手段と、
    前記通信端末から送信された前記第2の登録要求を受信する手段と、
    前記受信した第2の登録要求が前記通信規約にしたがっている場合に前記第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶する手段と、
    前記通信端末へ、前記第2の登録要求に対する応答を送信する手段とを備える
    ことを特徴とするマルチプロトコルアドレス登録システム。
  12. 登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有する通信端末から、その識別IDを用いたプロトコルアドレスの登録要求を受けて、そのプロトコルアドレスを識別IDと関連づけて登録テーブルに記憶するマルチプロトコルアドレス登録サーバであって、
    通信端末から送信された第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を受信する手段と、
    前記登録要求がなされた第1のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録サーバに記憶する手段と、
    前記通信端末へ、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記通信端末が有する第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求において前記通信端末がしたがうべき通信規約を送信する手段と、
    前記通信端末から送信された第2の登録要求を受信する手段と、
    前記受信した第2の登録要求が前記通信規約にしたがっている場合に前記第2のプロトコルアドレスを前記識別IDと関連づけて前記登録テーブルに記憶する手段と、
    前記通信端末へ、前記第2の登録要求に対する応答を送信する手段と
    を備えることを特徴とするマルチプロトコルアドレス登録サーバ。
  13. 登録サーバへのアクセスに用いる識別IDを有する通信端末からのプロトコルアドレスの登録要求を受けて、その識別IDと登録要求を受けたプロトコルアドレスとを関連づけて登録テーブルに記憶する登録サーバに対して、プロトコルアドレスの登録要求を行うマルチプロトコルアドレス通信端末であって、
    第1のプロトコルアドレスと第2のプロトコルアドレスとを有し、
    登録サーバへ、識別IDを用いて前記第1のプロトコルアドレスの登録を要求する第1の登録要求を送信する手段と、
    前記登録サーバから、前記第1の登録要求に対する応答とともに、前記第2のプロトコルアドレスの登録を要求する第2の登録要求においてしたがうべき通信規約を受信する手段と、
    前記登録サーバへ、前記通信規約にしたがって、前記第2の登録要求を送信する手段と
    を備えることを特徴とするマルチプロトコルアドレス通信端末。
JP2005206042A 2005-07-14 2005-07-14 マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末 Expired - Fee Related JP4190521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206042A JP4190521B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末
US11/456,268 US7730226B2 (en) 2005-07-14 2006-07-10 Multiple protocol address register method, multiple protocol address register system, multiple protocol address register server, and multiple protocol address communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206042A JP4190521B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028096A JP2007028096A (ja) 2007-02-01
JP4190521B2 true JP4190521B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=37696434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206042A Expired - Fee Related JP4190521B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7730226B2 (ja)
JP (1) JP4190521B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE524910T1 (de) * 2006-05-02 2011-09-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum registrieren von mehrkontaktanordnungen
JP4284349B2 (ja) * 2006-09-29 2009-06-24 株式会社東芝 Sipトランクゲートウェイ装置
US8364846B2 (en) * 2007-02-02 2013-01-29 Silver Spring Networks, Inc. Method and system of providing IP-based packet communications with in-premisis devices in a utility network
JP5044646B2 (ja) * 2007-05-25 2012-10-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバシステム、通信方法、コンピュータ、プログラムおよび記録媒体
JP2022138291A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 セイコーエプソン株式会社 システム、サーバー装置及び端末装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261274A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp Tcp/ipを用いたネットワークシステム
JP3249761B2 (ja) * 1997-03-24 2002-01-21 日本電信電話株式会社 端末識別番号付与方法およびサーバ装置
KR100353571B1 (ko) * 2000-11-29 2002-09-28 엘지전자 주식회사 디에이치씨피 서버에서 아이씨피엠 핑을 이용한 아이피중복 할당 방지방법
FI116027B (fi) * 2001-09-28 2005-08-31 Netseal Mobility Technologies Menetelmä ja järjestelmä viestien turvallisen lähettämisen varmistamiseksi
JP3948277B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-25 富士ゼロックス株式会社 外部ネットワーク接続のための設定情報割当方法
KR100429901B1 (ko) * 2002-05-08 2004-05-03 한국전자통신연구원 제로컨피규레이션 네트워크에서 에이전트를 통한주소할당방법 및 그 장치
JP2004112182A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 通信端末装置及びその制御方法
CN1879382B (zh) * 2003-11-04 2011-12-28 Ntt通信公司 在设备间建立加密通信通道的方法和设备
TW200605574A (en) * 2004-02-17 2006-02-01 Ginganet Corp Address resolution apparatus, address resolution method and telecommunication system thereof
WO2005101217A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation アドレス変換方法、アクセス制御方法、及びそれらの方法を用いた装置
JP2006262141A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd Ipアドレス適用方法、vlan変更装置、vlan変更システム、および検疫処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007028096A (ja) 2007-02-01
US7730226B2 (en) 2010-06-01
US20070013946A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143125B2 (ja) ドメイン間情報通信のための認証方法、システム、およびその装置
US7542573B2 (en) Providing apparatus, communication device, method, and program
JP3992579B2 (ja) 鍵交換代理ネットワークシステム
JP4692600B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、及びプログラム
JP4483786B2 (ja) 暗号化通信方法
US7664954B2 (en) Providing apparatus, providing method, communication device, communication method, and program
EP3073705B1 (en) Channel establishing method and apparatus
US20090094684A1 (en) Relay server authentication service
US20070078986A1 (en) Techniques for reducing session set-up for real-time communications over a network
JP4670598B2 (ja) ネットワークシステム、プロキシサーバ、セッション管理方法、及びプログラム
CN111428225A (zh) 数据交互方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113472817B (zh) 一种大规模IPSec的网关接入方法、装置及电子设备
JP4101215B2 (ja) セキュリティポリシー設定方法
EP3192224B1 (en) Establishment of a secure connection for a communication session
JP2008199348A (ja) 中継装置、中継プログラム及び通信システム
JP4190521B2 (ja) マルチプロトコルアドレス登録方法、マルチプロトコルアドレス登録システム、マルチプロトコルアドレス登録サーバおよびマルチプロトコルアドレス通信端末
US10594682B2 (en) Obtaining data for connection to a device via a network
CN110474922B (zh) 一种通信方法、pc系统及接入控制路由器
US8819790B2 (en) Cooperation method and system between send mechanism and IPSec protocol in IPV6 environment
US7895648B1 (en) Reliably continuing a secure connection when the address of a machine at one end of the connection changes
US8897441B2 (en) Packet transmitting and receiving apparatus and packet transmitting and receiving method
CN114186213B (zh) 基于联邦学习的数据传输方法及装置、设备和介质
US20170201493A1 (en) System and method for secure and anonymous communication in a network
WO2019076025A1 (zh) 一种加密数据流的识别方法、设备、存储介质及系统
CN109788478B (zh) 一种在wpa无线网络中利用认证过程收集数据的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees