JP4190496B2 - パソコンの無線人間・機械会話装置 - Google Patents

パソコンの無線人間・機械会話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4190496B2
JP4190496B2 JP2004542146A JP2004542146A JP4190496B2 JP 4190496 B2 JP4190496 B2 JP 4190496B2 JP 2004542146 A JP2004542146 A JP 2004542146A JP 2004542146 A JP2004542146 A JP 2004542146A JP 4190496 B2 JP4190496 B2 JP 4190496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
base
board
personal computer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004542146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006501580A (ja
Inventor
ヤン,タオ
リ,ニン
ユ,ツァオウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Beijing Ltd
Original Assignee
Lenovo Beijing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Beijing Ltd filed Critical Lenovo Beijing Ltd
Publication of JP2006501580A publication Critical patent/JP2006501580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190496B2 publication Critical patent/JP4190496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明はパソコンの無線人間・機械会話装置に関し、正確的に、外観構造がより薄くて軽くなるパソコンの無線人間・機械会話装置に関し、コンピュータ技術分野に属する。
現在、パソコンは主に卓上コンピュータ、ノートコンピュータ及び手上型コンピュータに分け、手上型コンピュータはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)とも呼ばれる。その中、卓上コンピュータは機能が強大であり、価格が安く、パソコンの主流タイプに属する。ノートコンピュータは移動仕事に便利とするが、価格が卓上コンピュータより高くなる。一方、手上型コンピュータは小型で円滑であり、パーソナル資料格納、スケジュール組み、リアルタイム情報伝送などに用いられる。これら3種類のパソコンはそれぞれ自分の特色があるが、それぞれの人をすっかり満足させない不備もある。例えば、卓上コンピュータの本体とディスプレイは、その体積が比較的に大きく、位置が固定し、1つのより大きい机の空間を必要となる。また、本体、ディスプレイ、キーボード、マウス及びスピーカの間の接続線は比較的に多く、整った美しさに達成できない。更に、卓上コンピュータは、ユーザにきちんと座り、わき目もふらないことを要求するので、働き時間が少し長くなれば、背腰が痛むことになる。なお、卓上コンピュータは家庭ユーザが円滑、便利、悠々自適を追求する使用方式に適用しておらず、理想的な家庭用コンピュータは無線・可搬・マルチメディアの情報家庭電気機器であるべき。ノートコンピュータと手上型コンピュータは、可搬携帯の優勢があり、ユーザはこれを持ってソファやベッド上などの快適な環境で働いて、みずから楽しめる。しかし、体積の制約から、ノートコンピュータと手上型コンピュータの機能は、卓上コンピュータより強大になっておらず、コスト・パーフォーマンス比が卓上コンピュータより良くない。特に、手上型コンピュータの表示パネルは比較的に小さくて、アプリケーションソフトウェアが比較的に少なくて、機能も比較的に単一となる。
このような技術背景では、近年無線人間・機械会話装置に基づくパソコンシステムが出現した。図1に示すように、このシステムは、ノートコンピュータと手上型コンピュータの無線移動の優勢を吸収し、また卓上コンピュータの潜在能力を発掘し、その適用分野を拡大して、3種類のコンピュータタイプが融和交流することを促して形成されている新型のコンピュータであり、ユーザにより好ましい使用体験及びより高いコスト・パーフォーマンス比を提供することができる。図1に示すように、無線人間・機械会話装置に基づくパソコンシステムは、少なくともコンピュータ本体1と、本体周辺装置2と、ディスプレイ3とからなるパソコン及び別途に設置される無線人間・機械会話装置4を備え、その内、無線人間・機械会話装置4と前記のコンピュータ本体1とには、それぞれ双方向無線データ通信送受信装置を取り付け、両者は無線通信でデータを伝送する。ここで、本体周辺装置2は一般に、キーボードと、マウスと、スピーカとなどの入出力装置を備え、ディスプレイ3はCRTディスプレイや液晶ディスプレイ(LCD)であってもよい。
図1の無線人間・機械会話装置4は、ディスプレイ41と基底42との両部分で構成されている新型のコンピュータ周辺装置であり、その特徴は、前記のパソコンシステムに用いられ、同時に並行動作する第2のディスプレイとする一方、その基底42には周辺装置電源インタフェースが設けられており、ディスプレイ41が充電飽和した後、その基底42から脱離して使用できるように、ディスプレイと基底との間のゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して、この基底42に載置された無線人間・機械会話装置のディスプレイ41内の充電電池を充電して、無線・可搬のマルチメディアアプリケーションを支持する情報家庭電気機器、つまり無線人間・機械会話装置になる。しかし、この装置は無線人間・機械会話機能を増加したので、多くの関する制御回路を増やす。例えば、この無線人間・機械会話装置4におけるディスプレイ41は、通常の液晶ディスプレイの上に多くの新しい機能回路を増やすことで構成されている。これらの機能回路は、主に中央処理装置(CPU)、メモリ、双方向無線通信モジュール及びデータ受信伸張モジュールを備え、更に、その制御メインボードには、ディスプレイに元から搭載されている表示出力モジュールと、音声出力モジュールと、バス拡張ポートと、本体周辺装置インタフェースとなどの回路モジュールが取り付けられている。また、図2に示すように、さらに無線人間・機械会話装置に電力を供給するための電源ボードと、LCD制御ボードと、バックライトと、タッチパネルの制御ボード、VGAデュアル出力制御ボード及び全周辺装置インタフェースボード、例えばタッチパネルの制御ボタン、指示ランプLED、USB、AUDIO、MICなどのインタフェース回路ボードとを有し、これらすべての回路ボードと電池をこのディスプレイの後部の有限な空間に集中的に取り付ける必要となり、ディスプレイ内部の回路ボード数を増加し、しかもそれを通常の液晶ディスプレイの厚さより多く、増加させ、体積を拡大し、重量も顕著に重くなり、移動の応用方面において理想的なものではない。且つ、空間が狭くて混雑しており、実装が複雑になるので、各回路同士には、互いに干渉し、放熱が悪くなるなどの問題が存在する。
パソコンの無線人間・機械会話装置は一般に1つのLCDディスプレイとこのディスプレイを搭載する基底という両部分で構成されていることが知られている。このLCDディスプレイを基底に挿し置く時、全体としてコンピュータ本体のディスプレイになる一方、LCDディスプレイを基底から引き出した後、このディスプレイはコンピュータ本体の無線人間・機械会話装置となる。この時、このディスプレイに表示している内容はやはりコンピュータ本体の表示ボード上の内容であるが、表示信号自身は、この無線人間・機械会話装置におけるメインボード上の表示チップにより、無線インタフェースボードを介して本体から受信することで生成され、表示内容に対する処理がメインボード上のソフトウェアにより行われる。通常、基底と無線人間・機械会話装置とが接続する信号グループには、1つの誘導信号が設けられており、この誘導信号は無線人間・機械会話装置におけるディスプレイが基底に実装するか否かを示すものであり、無線人間・機械会話装置におけるメインボード上の切替回路は、この誘導信号のレベルに基づいて動作する。
図3(A)に示すように、ディスプレイを基底に挿し置いた時、つまり誘導信号がLレベルである時、この切替回路にはコンピュータ本体の表示ボードが生成されたビデオ画像アダプタVGA信号を受信して入力し、切替回路を介してLCD制御ボードに出力し、また、D / A変換した後TTL信号に変換し、LCD表示パネルに送信して画像を表示する。この時、装置全体はコンピュータ本体の通常の液晶ディスプレイになる。図3(B)に示すように、ディスプレイが基底から引き出された後、この時の誘導信号がHレベルになり、切替回路はVGA信号を出力するように、無線人間・機械会話装置におけるメインボードの表示チップを制御し、直接にVGAデュアル出力制御ボードに送り、さらにこの回路ボードを介してそのVGA信号を二つの経路に分け、1つの経路は無線人間・機械会話装置の9ピンD-SUB VGAインタフェースに送られて、プロジェクタや他の装置のために用いられ、他の1つの経路はLCD制御ボードに送られて、それによりD / A変換されてTTL信号に形成され、LCD表示パネルに送信して画像を表示する。この時のディスプレイ部分は無線人間・機械会話装置になる。前記の従来技術では、VGA信号はデュアル出力制御ボードを通過する時に、周波数分割、増幅処理を行う必要があり、雑音妨害を受けやすく、信号減衰が顕著になる。基底から引き出した後、無線人間・機械会話装置はVGAインタフェースを介して外部からプロジェクタやCRTディスプレイと接続する時に、画像解像度にも影響し、表示品質は人をすっかり満足させない。しかしながら、最大の問題は、メインボードの切替回路は出力としてどの経路の信号を選択して入力しても、LCD制御ボードを介さなければ画像が表示できないので、このLCD制御ボードを無線人間・機械会話装置内部、つまりディスプレイ内部に搭載しなければならない。このように、この無線人間・機械会話装置全体の厚さと重量とがともに影響を受け、ユーザ体験は非常に理想的ではない。
現在、電子製品は機能の完備と外観の小型化を追求しており、主にモービル機器として使用する無線人間・機械会話装置のディスプレイは、機能完備と構造小型・薄型の結合において、ユーザの要望を当面はまだ十分に満足できていない。したがって、従来のパソコンシステムの無線人間・機械会話装置はよく市場需要に迎合できないので、さらに改善することを期待している。
前記の説明から明らかなように、本発明の目的は、従来装置においてほぼすべての回路ボードと電池とをディスプレイ裏部空間に取り付けたことによるかたちの鈍重、持ちの不便利・不快適及び混在の実装空間による回路同士の干渉、放熱劣化などの各々欠陥を解決するために用いられ、この装置の完備な機能を保証すると共に、それを、外観構造をより薄型化、より小型化、より美観化になり、ユーザ需要に適応でき、市場競争力が強いパソコンの無線人間・機械会話装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、普通の液晶ディスプレイの厚さがより薄く、重さがより軽くなることにさせ、好ましい視覚と使用効果を有し、ファッションに迎合し、市場需要に適応できるパソコンの液晶ディスプレイを提供することである。
本発明の目的を実現するために、本発明は、ディスプレイと基底との2つの部分を備え、前記のディスプレイが基底から離れて独立に使用できるパソコンの無線人間・機械会話装置であって、前記のディスプレイの後部には、少なくとも中央処理装置(CPU)と、液晶ディスプレイ(LCD)表示出力モジュールと、メインボードに電圧変換を提供して充電電池を充電する電源回路を含むメインボードと、バックライトと、タッチパネル制御ボードと、すべての入出力装置インタフェースを含む周辺装置インタフェースボードと、充電電池とを取り付け、前記の基底には、LCD制御ボードと、商用電源を直流電源に変換してこのLCD制御ボードに電力を供給する電源アダプタとを取り付け、前記基底と前記ディスプレイは、ゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して電気的に接続される構成であり、前記ディスプレイが前記基底から離れた際に、前記メインボード上の切替回路は、表示チップから出力されたLVDS信号をLCD表示パネルに直接に送信して画像を表示するように構成したことを特徴とする。
また、前記のディスプレイのメインボードには、メモリと、双方向無線通信モジュールと、データ受信・伸張モジュールと、音声出力モジュールと、バス拡張ポートと、本体周辺装置インタフェース回路モジュールとを更に取り付けている。前記の周辺装置インタフェースボートには、表示パネルの制御ボタンと、指示ランプ回路ボードとを更に取り付けている。
前記のディスプレイの厚さは、25mmを超えない。
前記のディスプレイのメインボードとパソコンの本体との間には、直接に無線データ通信接続チャネルを構成し、メインボード上の回路は、ディスプレイと基底との間のゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して、基底内のLCD制御ボード上の回路と、情報交流チャネルを構成している。
前記のディスプレイ後部に取り付けられた充電電池は、従来装置の3直列2並列から3直列1並列に減少する。
本発明の他の目的を実現するために、本発明は、ディスプレイと基底との2つの部分を備えるパソコンの液晶ディスプレイであって、前記のディスプレイ本体の後部には、バックライトと、表示パネルの制御ボタンと、指示ランプ回路ボードと、メインボードに電圧変換を提供して充電電池を充電する電源回路を含むメインボードとを取り付け、前記の基底には、LCD制御ボードと電源ボードとを取り付け、前記基底と前記ディスプレイ本体は、ゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して電気的に接続される構成であり、前記ディスプレイが前記基底から離れた際に、前記メインボード上の切替回路は、表示チップから出力されたLVDS信号をLCD表示パネルに直接に送信して画像を表示するように構成したことを特徴とする。
また、前記のディスプレイ本体の厚さは25mmを超えない。
本発明に係るパソコンの無線人間・機械会話装置は、同時に操作できる第2台のディスプレイとしてパソコンシステムに適用されてもよいし、無線・可搬のマルチメディア機能を支持する独立の情報家庭電気機器としてもよい。本発明に係る技術は、機能整備を保証する上、主にディスプレイ中のLCD制御ボードと電源ボードのレイアウトを変動し、それぞれディスプレイから移出して基底の空間に搭載されることを特徴とする。また、基底では、直接に商用電源を直流電源に変換する電源アダプタを採用してこのLCD制御回路ボードに独立に電力を供給し、充電電池を採用して電力を供給しない。このようにして、ディスプレイ部分からLCD制御ボードと電源ボードが占める体積と重量を削減すると共に、LCD制御ボードの転移のため、従来の当該LCD制御ボードに電力を供給する電池及びその電源変換回路も、交流直流変換回路を採用して直接に電力を供給した後、基底内に移され、原電源ボードの電源回路を簡素化させ、ディスプレイのメインボードに電圧変換を提供する供給電力回路だけを保留すればよい。この電圧変換回路は比較的に簡単で、電力消費も小さいので、本発明は、この電圧変換回路及び充電電池に充電する電源回路を直接にメインボードに搭載して、メインボードが少し大きくなるが、ディスプレイ後部には電源ボードを別途に設置しないので、重量と体積の方面では、顕著に改善した。
なお、LCD制御ボード及びそれに電力供給する電源ボードが基底に移されたので、ディスプレイと基底との両部分内部に設置されている各回路ボードの重量上の相互関係も相応的に改善する。従来製品がほぼすべての回路ボードをディスプレイ部分に集中する一方、基底内にはがらんとするいわゆる「頭でっかち」現象について大きな改善を有し、本発明に係る装置の重心を低くさせ、搭載する時、より安定になる。また、全体の電力消費が小さくなるので、ディスプレイ内の充電電池のコア数も相応に減少し、従来の3直列2並列から3直列1並列になり、重量については0.2kg程度を減少する。
本発明の以上の複数方面の改善は、このパソコン無線人間・機械会話装置におけるディスプレイの重量を顕著に減少させ、ユーザは、このディスプレイを移動使用する時に装置がとても重いので長い時間持たれない恐れを持たない。なお、ディスプレイ後部の回路ボードの減少のため、その回路ボード全体の面積を縮減させ、ディスプレイ全体の厚さが25mm以内に収めることができる。また、その周辺に空間を空けて、ディスプレイのリヤーカバープレートの周辺境界が傾きの大きい面取りが設置でき、このように、視覚上で見ると、その外観構造は薄型化、小型化であると共に、ユーザが手持ち移動する時、良い快適手触りも有し、長い時間に持ちやすい。また、技術が飛躍的に発展され、ユーザの要求が日進月歩である場合、LCD制御ボードと電池パネルの転移のため、この装置ディスプレイ背部の空間を大きい余裕を残し、研究開発者は絶えずこの装置制御メインボード上の回路及びその機能を開拓して、このパソコンの無線人間・機械会話装置はより大きな発展が取られることのために、活躍空間を提供することができる。
本発明は、LCD制御ボードと電源ボードを基底内に搭載することで、ディスプレイの後部空間を省き、機能完備を保証する上、ディスプレイの厚さが顕著に薄くなる新しい構想は、パソコンの普通の液晶ディスプレイにも適用され、構造造型もより軽くて薄い方向に発展させる。
以下、図面を参照して、パソコンの無線人間・機械会話装置として、それを改良した回路構成及び動作原理について本発明を詳細に説明する。
従来技術に存在している画像の解像度劣化及び非理想のディスプレイの厚さと重量という二つの問題について、本発明は、まず回路に改良を行い、図4(A)、(B)示すように、本発明を実現する前提条件として、本発明はVGA信号の切替を低電圧差分(LVDS)信号の切替に変える。前記の切替を実現するために、無線人間・機械会話装置のディスプレイ41が基底42に搭載された時、すなわち誘導信号がLレベルである時、コンピュータ本体における表示ボードが生成されたビデオ画像アダプタVGA信号は、まず基底42内に設置されたLCD制御ボードに入力され、それによりD/A変換されて、対応するLVDS信号に生成される。更に、ディスプレイ41と基底42との間のゴールドフィンガー(gold finger)や多ピン多孔のコネクタを介して当該LVDS信号をディスプレイ41におけるメインボード410の切替回路に送信し、切替回路によりこの変換されたLVDS信号をLCD表示パネルに出力して画像を表示する。この時、本発明はコンピュータ本体の普通の液晶ディスプレイになる。
無線人間・機械会話装置内のメインボード上の表示チップは、同時にVGA信号のLVDSデジタル信号やVGAアナログ信号の出力を支持し、且つ両方の表示内容が同じである。したがって、ディスプレイ41が基底から引き出された後、誘導信号がHレベルである時、メインボード410上の切替回路は、直接に無線人間・機械会話装置内のメインボード410上の表示チップが出力されたLVDS信号をLCD表示パネルに送信して画像を表示すると共に、VGA信号を9ピンD-SUB VGAインタフェースに出力して、プロジェクタや他の装置のために用いることができる。
本発明に係るイメージング回路は比較的に簡素であり、周波数分割、増幅などの処理回路を設置する必要がないので、特に、外部接続VGAインタフェースを使用してプロジェクタやディスプレイと接続する場合、表示する画像ははっきりで信頼でき、色は鮮やかで真に迫っている。より重要なのは、前記の表示信号を出力する回路を改良し(回路改良について、別に関する特許出願があり、ここで詳細に説明しない)、元のVGAデュアル出力制御ボードを廃棄して、LCD制御ボードを基底42に移したので、本発明における人間・機械会話装置の液晶LCDディスプレイ41後部の回路ボードの全体構成レイアウトを薄型・軽型の改良をするための条件と基礎を造った。
図5乃至図7に示すように、本発明が提案されたパソコン無線人間・機械会話装置は、ディスプレイと基底との2つの部分を備え、そのディスプレイが基底からは離れて独立に使用できる。ディスプレイの後部空間には、メインボード410と、バックライト411と、タッチパネル制御ボード412と、充電電池413と、全周辺装置を集積するインタフェース414とが取り付けられている。その中、メインボード410は、中央処理装置CPUと、メモリと、双方向無線通信モジュール、データ受信デコンプレスモジュール、液晶ディスプレイの表示出力モジュールと、音声出力モジュールと、バス拡張ポートと、本体周辺装置インタフェース回路モジュールとを更に含む。周辺装置インタフェース414は、表示パネルの制御ボタンパネルと、指示ランプ回路と、USBと、オーディオと、マイクとなどの各種類の入出力インタフェースを集積している。このディスプレイのメインボード410には、メインボードに電圧変換を提供して充電電池を充電する電源回路が増設されており、当該メインボード410の面積を少し増大させているが、LCD制御ボードと電源ボードの移出と、VGAデュアル出力制御ボードの省略と、電池コア数の減少と等の回路ボードと電池の減少、軽量化という技術対策に比べると、ディスプレイ後部の周辺空間は多く空けている。図5に示すグレー部分は縮小された面積である。このようにして、今後この無線人間・機械会話装置が回路及びその機能を拡張するために発展空間を予め残ると共に、このディスプレイリヤーカバープレートの周辺境界に図7に示した大きい傾きの面取りの設置、視感の改善、移動の時の好ましい快適手触り、長い時間の容易な持ちのために、条件と可能性を与えることができる。
図6を参照して、基底の空間は非常に大きく、LCD制御ボードと、当該LCD制御ボードに商用電源から直流電源に変換する電流を直接に供給する電源ボードとを載置されても、依然多くの空間が残る。本発明では、回路改良によって各回路ボードを新たに配置するレイアウト構造では、従来のディスプレイ内に取り付けられたLCD制御ボードと電源ボードにある背の高い大容量素子などの素子も、基底内に移し、且つ前記の回路ボードの転移と減少のため、ディスプレイ内の回路全体の電力消費も減少し、ディスプレイ後部回路ボード上に残った背の高い大容量素子等の素子は、実験テストによって、容量が相対的に小さく背が低い容量素子を採用して入れ替えたので、本発明に係るディスプレイの厚さは、25mm以内に収めることができた。
図8を参照して、本発明がLCD制御ボードをディスプレイ基底に移入する構造革新は、パソコンの普通の液晶ディスプレイにも適用できる。前記の液晶ディスプレイも、ディスプレイ本体と基底との2つの部分で構成される。そのディスプレイ本体の後部空間には、バックライトと、表示パネルの制御ボタンと、指示ランプ回路ボードとが取り付けられている一方、LCD制御ボードと電源ボードとがその基底空間に取り付けられ、基底とディスプレイとの間は、ゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して電気接続する。このディスプレイ後部空間が多く空けられたので、ディスプレイリヤーカバープレートの周辺境界で大きい傾きの面取りを設置することができる。その厚さも25mmを超えない。図8の左面は従来のディスプレイの側面を示す模式図であり、その右面は本発明を採用したディスプレイの側面を示す模式図であり、両者を比較すると、このディスプレイが薄くなる効果は言うまでもない。
本発明は、既に性能サンプル機器について試験を行い、従来のディスプレイ内の電池は3直列2並列を必要とするに対して、本発明に係る回路ボード構造レイアウトを採用した後、採用される電池は3直列1並列だけで済み、重量を0.2kg軽減することができた。
以上、本発明の好ましい実施の形態のみであり、本発明の保護範囲を限定するためのものではない。
図1は、無線人間・機械会話装置のパソコンシステムの構造を示す構成模式図である。 図2は、従来の無線人間・機械会話装置とパソコンとが無線接続する時、そのすべての回路ボードはディスプレイの後部空間に集中的に取り付けられた混雑な構造を示す模式図である。 図3(A)、(B)は、それぞれ従来技術における無線人間・機械会話装置のディスプレイが、基底に挿し置いた様子と基底から引き出した様子を示す回路模式ブロック図である。 図4(A)、(B)は、それぞれ本発明に係る無線人間・機械会話装置のディスプレイが、基底に挿し置いた様子と基底から引き出した様子を示す回路模式ブロック図である。 図5は、本発明がLCD制御ボードと電源ボードを移出した後のディスプレイ後部空間における回路ボードの実装構造を示す模式図である。 図6は、本発明がLCD制御ボードと電源ボードを基底に移入した後の基底構造を示す模式図である。 図7は、本発明に係る無線人間・機械会話装置のディスプレイと基底との接続構造を示す模式図である。 図8は、本発明がパソコンの普通なディスプレイに適用されて、そのリヤーカバープレートの構造を更に小型化、薄型化とさせる比較模式図である。
符号の説明
1 コンピュータ本体
2 本体周辺装置
3 ディスプレイ
4 無線・人間機械会話装置
41 ディスプレイ
42 基底
410 メインボード
411 バックライト
412 タッチパネル制御ボード
413 充電電池
414 周辺装置インターフェース

Claims (8)

  1. ディスプレイと基底との2つの部分を備え、前記のディスプレイが基底から離れて独立に使用できるパソコンの無線人間・機械会話装置であって、
    前記のディスプレイの後部には、少なくとも中央処理装置(CPU)と、液晶ディスプレイ(LCD)表示出力モジュールと、メインボードに電圧変換を提供して充電電池を充電する電源回路を含むメインボードと、バックライトと、タッチパネル制御ボードと、すべての入出力装置インタフェースを含む周辺装置インタフェースボードと、充電電池とを取り付け、
    前記の基底には、LCD制御ボードと、商用電源を直流電源に変換してこのLCD制御ボードに電力を供給する電源アダプタとを取り付け、
    前記基底と前記ディスプレイは、ゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して電気的に接続される構成であり、
    前記ディスプレイが前記基底から離れた際に、前記メインボード上の切替回路は、表示チップから出力されたLVDS信号をLCD表示パネルに直接に送信して画像を表示するように構成したことを特徴とするパソコンの無線人間・機械会話装置。
  2. 前記のディスプレイのメインボードには、メモリと、双方向無線通信モジュールと、データ受信・伸張モジュールと、音声出力モジュールと、バス拡張ポートと、本体周辺装置インタフェース回路モジュールとを更に取り付けていることを特徴とする請求項1に記載のパソコンの無線人間・機械会話装置。
  3. 前記の周辺装置インタフェースボードには、表示パネルの制御ボタンと、指示ランプ回路ボードとを更に取り付けていることを特徴とする請求項1に記載のパソコンの無線人間・機械会話装置。
  4. 前記のディスプレイの厚さは、25mmを超えないことを特徴とする請求項1に記載のパソコンの無線人間・機械会話装置。
  5. 前記のディスプレイのメインボードとパソコンの本体との間には、直接に無線データ通信接続チャネルを構成し、
    メインボード上の回路は、ディスプレイと基底との間のゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して、基底内のLCD制御ボード上の回路と、情報交流チャネルを構成していることを特徴とする請求項1に記載のパソコンの無線人間・機械会話装置。
  6. 前記のディスプレイ後部に取り付けられた充電電池は、3直列1並列になることを特徴とする請求項1に記載のパソコンの無線人間・機械会話装置。
  7. ディスプレイと基底との2つの部分を備えるパソコンの液晶ディスプレイであって、
    前記のディスプレイ本体の後部には、バックライトと、表示パネルの制御ボタンと、指示ランプ回路ボードと、メインボードに電圧変換を提供して充電電池を充電する電源回路を含むメインボードとを取り付け、
    前記の基底には、LCD制御ボードと電源ボードとを取り付け、
    前記基底と前記ディスプレイ本体は、ゴールドフィンガーや多ピン多孔のコネクタを介して電気的に接続される構成であり、
    前記ディスプレイが前記基底から離れた際に、前記メインボード上の切替回路は、表示チップから出力されたLVDS信号をLCD表示パネルに直接に送信して画像を表示するように構成したことを特徴とするパソコンの液晶ディスプレイ。
  8. 前記のディスプレイ本体の厚さは25mmを超えないことを特徴とする請求項7に記載のパソコンの液晶ディスプレイ。
JP2004542146A 2002-09-19 2003-06-30 パソコンの無線人間・機械会話装置 Expired - Fee Related JP4190496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB021309396A CN1200338C (zh) 2002-09-19 2002-09-19 个人电脑的无线人机交互设备
PCT/CN2003/000517 WO2004034239A1 (en) 2002-09-19 2003-06-30 Pc’s wireless human-computer interacting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501580A JP2006501580A (ja) 2006-01-12
JP4190496B2 true JP4190496B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32075323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542146A Expired - Fee Related JP4190496B2 (ja) 2002-09-19 2003-06-30 パソコンの無線人間・機械会話装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060099994A1 (ja)
EP (1) EP1555593A4 (ja)
JP (1) JP4190496B2 (ja)
CN (1) CN1200338C (ja)
AU (1) AU2003252431A1 (ja)
WO (1) WO2004034239A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10575376B2 (en) 2004-02-25 2020-02-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10499465B2 (en) 2004-02-25 2019-12-03 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and systems and methods of using same
WO2011143510A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Lynk Labs, Inc. Led lighting system
CN1302363C (zh) * 2004-04-16 2007-02-28 联想(北京)有限公司 借助个人电脑的手持设备人机交互界面模拟器及工作方法
TWM266618U (en) * 2004-07-19 2005-06-01 Behavior Tech Computer Corp Multiple output connection head with wireless data collection capability
US7471506B2 (en) 2004-09-22 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of a portable computer with a detachable display
US20060088064A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Dampier Trevis J Sr Trejon interlink system
CN100371883C (zh) * 2005-05-13 2008-02-27 华硕电脑股份有限公司 具有触控屏幕控制器的显示卡及其系统
JP2006322963A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Fielding Ltd ビデオ信号発生装置
CN100530040C (zh) * 2005-09-23 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板供电控制板
JP2008192063A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Sii Network Systems Kk 活線挿抜システム及び電子機器
US11317495B2 (en) 2007-10-06 2022-04-26 Lynk Labs, Inc. LED circuits and assemblies
US11297705B2 (en) 2007-10-06 2022-04-05 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
CN101751881B (zh) 2008-12-10 2012-07-04 群康科技(深圳)有限公司 外接图像信号源的液晶显示装置
TWI407301B (zh) * 2009-07-07 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有手寫筆的電子裝置
CN102207748B (zh) * 2010-03-31 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种电子设备和输入方法
CN103201781B (zh) * 2010-10-22 2015-07-08 Nec显示器解决方案株式会社 适配器保持器和具有适配器保持器的显示装置
US20140239809A1 (en) 2011-08-18 2014-08-28 Lynk Labs, Inc. Devices and systems having ac led circuits and methods of driving the same
WO2013082609A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Lynk Labs, Inc. Color temperature controlled and low thd led lighting devices and systems and methods of driving the same
CN103677108A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 上海信颐电子科技有限公司 外接式电脑主板
CN103067033A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 上海自动化仪表股份有限公司 一种hart仪表通用型手操器及其与hart仪表通信的方法
US9053250B2 (en) * 2013-03-26 2015-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-mode tablet input system with primary computer wherein first mode is keyboard input with computer and second mode involves mirroring with computer
FR3032046A1 (fr) 2015-01-27 2016-07-29 Merim Digital Media Systeme interactif tactile et borne de commande
US11079077B2 (en) 2017-08-31 2021-08-03 Lynk Labs, Inc. LED lighting system and installation methods
CN112242584A (zh) * 2020-09-08 2021-01-19 盐城华旭光电技术有限公司 一种防爆触摸屏

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009735B1 (ko) * 1992-08-25 1994-10-17 삼성전자 주식회사 노우트 북 컴퓨터
IT1266829B1 (it) * 1994-02-28 1997-01-21 Olivetti & Co Spa Calcolatore elettronico portatile
DE19642267A1 (de) * 1995-10-11 1998-05-14 Phat Chon Dipl Ing Chau Mobilität eines Rechners
US5815735A (en) * 1996-04-29 1998-09-29 Compaq Computer Corporation Portable computer with removable display screen using removably mateable connectors to form the sole supporting interconnection between the computer base portion and display screen structure
KR100212314B1 (ko) * 1996-11-06 1999-08-02 윤종용 액정 디스플레이 장치의 스탠드구조
US6102284A (en) * 1997-04-23 2000-08-15 Lxe Inc. Cradle for holding a device
US6282082B1 (en) * 1998-07-31 2001-08-28 Qubit, Llc Case for a modular tablet computer system
JP3723692B2 (ja) * 1999-01-26 2005-12-07 株式会社日立製作所 モニタ装置
US6317315B1 (en) * 1999-09-27 2001-11-13 Compal Electronics, Inc. Portable computer with detachable display module
US6347041B1 (en) * 2000-01-21 2002-02-12 Dell Usa, L.P. Incremental phase correcting mechanisms for differential signals to decrease electromagnetic emissions
US6310768B1 (en) * 2000-03-10 2001-10-30 Compal Electronics, Inc. Portable computer with detachable display
US6879774B1 (en) * 2000-05-26 2005-04-12 Dell Products L.P. Content sensitive control of rotating media
US6507495B1 (en) * 2000-06-28 2003-01-14 Dell Products L.P. Three-dimensional technique for improving the EMC characteristics of a printed circuit board
CN2443433Y (zh) * 2000-06-30 2001-08-15 蓝天电脑股份有限公司 带显示单元的桌上型电脑
US7779359B2 (en) * 2000-08-08 2010-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multifunction display design tool
US20020140690A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Gamsaragan Edward V. Computer with communicating separable computing display subsystem
CN2507063Y (zh) * 2001-10-12 2002-08-21 仁宝电脑工业股份有限公司 具有可拆组式底座的电脑液晶显示器
JP2003228445A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sony Corp 携帯情報端末、並びにロック制御システム
US20030198008A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Gateway, Inc. Computer having detachable wireless independently operable computer
US7007159B2 (en) * 2002-05-10 2006-02-28 Intel Corporation System and method for loading and integrating a firmware extension onto executable base system firmware during initialization
TW569086B (en) * 2002-09-27 2004-01-01 Quanta Comp Inc Combinational device of notebook computer
WO2004107143A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Fujitsu Limited ワイヤレスディスプレイを有したコンピュータシステムの制御方法およびコンピュータシステム
US7102592B2 (en) * 2003-06-26 2006-09-05 Compal Electronics, Inc. Video signal converter for a detachable display module of a portable computer
DE20312372U1 (de) * 2003-08-11 2003-10-02 Kontron Embedded Modules GmbH, 94469 Deggendorf Displayadapter
US7492579B2 (en) * 2003-09-12 2009-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer with adjustable display
TWM245523U (en) * 2003-11-20 2004-10-01 Tatung Co Portable computer keyboard expanding base
US6989987B1 (en) * 2004-02-06 2006-01-24 Marqueta Wilson Reconfigurable computer monitor
US7471506B2 (en) * 2004-09-22 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of a portable computer with a detachable display
KR100643387B1 (ko) * 2005-07-25 2006-11-10 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
GB2455456B (en) * 2006-08-23 2012-01-04 Raymond Richard Wilk System and method for displaying computer data in a multi-screen display system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003252431A1 (en) 2004-05-04
WO2004034239A1 (en) 2004-04-22
US20060099994A1 (en) 2006-05-11
CN1484137A (zh) 2004-03-24
JP2006501580A (ja) 2006-01-12
EP1555593A4 (en) 2009-04-08
EP1555593A1 (en) 2005-07-20
CN1200338C (zh) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190496B2 (ja) パソコンの無線人間・機械会話装置
TWI594128B (zh) 可更換智慧核心元件之智慧平台
US9620976B2 (en) Modular system having expandable form factor
EP2482165B1 (en) Tablet electronic device
US20130172055A1 (en) Terminal device
JP2002366255A (ja) 小型表示パネルを有するノート型コンピュータ
KR101737927B1 (ko) 듀얼 디스플레이 장치
JP2005341111A (ja) 情報処理装置
KR20100097882A (ko) 노트북 컴퓨터
CN101945151A (zh) 一种触摸屏手机和键盘输入的方法
CN210181576U (zh) 无线触控显示设备
CN209992960U (zh) 无线触控显示设备
CN210155656U (zh) 一种带Type-C接口的交互式平板及交互式平板系统
CN111506164A (zh) 一种双屏带触摸的便携式显示器
CN210629874U (zh) 一种内置答题器基站的电子设备
WO2014084416A1 (ko) 착탈식 패널을 갖는 다중 디스플레이 장치를 채용한 일체형 컴퓨터
CN103049042A (zh) 显示装置
CN213582153U (zh) 一种拓展坞
CN221040010U (zh) 一种显示器显示模式的切换装置及具有其的扩展坞
CN215599587U (zh) 会议一体机及电子设备
CN211479108U (zh) 一种无线扩展式便捷办公休闲终端系统
CN217213558U (zh) 一种多功能双屏笔记本
CN218383907U (zh) 集成扩展坞功能的蓝牙输入装置
JP2005321976A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構
JP4482798B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置における電力制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees