JP4189571B2 - Authentication system - Google Patents
Authentication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4189571B2 JP4189571B2 JP2002091550A JP2002091550A JP4189571B2 JP 4189571 B2 JP4189571 B2 JP 4189571B2 JP 2002091550 A JP2002091550 A JP 2002091550A JP 2002091550 A JP2002091550 A JP 2002091550A JP 4189571 B2 JP4189571 B2 JP 4189571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- user
- authenticated
- password
- permission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,装置の使用を許可するか否かを認証する認証システムおよび認証装置およびサーバ装置に関する。さらに詳細には,複数の認証方式を併用する認証システムおよび認証装置およびサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より,認証方式として,様々なものが用いられている。例えば,装置に備えられた入力キーを用いてパスワードを入力する方式や,磁気カードやICカードに登録されたユーザIDを読み込んで認証する方式,指紋・声紋・顔画像等の生体情報による認証方式等がある。いずれの方式においても,認証システムは,入力されたパスワードやユーザID等の認証情報によって,認証の対象者が装置の使用を許可された使用者であるかどうかを判断する。これらの認証方式では,それぞれ使用する認証情報が異なり,それに従って,認証結果のセキュリテイレベルもそれぞれ異なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,前記した従来の認証システムでは,認証結果のセキュリティレベルにかかわらず,認証されれば装置を制限なく使用できる状態となる。例えば,コピー機等の装置では,消耗品や記憶領域等の共有資源を自由に使用することができる。しかし,パスワード入力のようなセキュリテイレベルの低い認証では不正が行われるおそれもあることを考慮すると,セキュリティレベルの低い認証方式のみによって認証された使用者に,無制限に使用を許可することは好ましくないという問題があった。
【0004】
本発明は,前記した従来の認証システムが有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,認証された方式のセキュリティレベルに応じて適切な範囲内で装置の使用を許可できる認証システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題の解決を目的としてなされた本発明の認証システムは,2以上の認証方式による認証結果に応じて作動の是非が決定される装置を2台以上有する認証システムであって,いずれか1台の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証がなされると,他の装置における第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証による作動の許可を制限する許可制限手段を有している。
【0006】
具体的には,許可制限手段は,第1の装置で第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証により作動が許可されているときに,他の装置にて,第1および第2の双方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と同一の内容を含んでなされると,第1の装置の作動を禁止する。また,許可制限手段は,第1の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証により作動が許可されているときに,第2の装置にて,第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と共通する内容でなされると,第2の装置の作動を禁止する。また,許可制限手段は,第1の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証による作動が終了した後に,第2の装置にて,第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と共通する内容でなされると,第1の装置および第2の装置の位置情報と,第2の装置での認証の時間情報とに基づいて,第2の装置の作動を許可するか否かを決定する。
【0007】
すなわち,本発明の認証システムは,2つの装置において同じ内容を含んだ認証がされた場合,許可制限手段が,2つの認証方式で認証された装置の作動を許可するとともに,1つの認証方式のみで認証された装置の作動を禁止する。従って,より認証の信頼度が高い使用者のみに装置の使用を許可し,認証の信頼度の低い使用者には装置の使用を禁止する。また,2つの認証方式での認証と1つの認証方式での認証とに時間差がある場合は,装置間の位置情報と認証の時間情報に基づいて作動の許可を決定する。従って,移動不可能な時間間隔で2つの装置が認証された場合,後で認証された装置の使用は許可されない。ここで,時間情報の内容としては,第1の装置での認証から第2の装置での認証までの時間でもよいし,第1の装置の使用終了から第2の装置での認証までの時間でもよい。このように本発明によれば,認証された方式のセキュリティレベルに応じて適切に装置の使用を許可できる。
【0008】
また,本発明の認証システムは,2台以上の装置のうち少なくとも一部の装置が,第1の識別情報により認証を行う第1認証手段と,第2の識別情報により認証を行う第2認証手段と,第1認証手段および第2認証手段の認証結果に基づいて作動の制限を行う作動制限手段とを有しており,作動制限手段は,第1認証手段または第2認証手段のいずれか一方のみにより認証された場合には,第1認証手段および第2認証手段の双方により認証された場合よりも狭い範囲の機能について作動を許可することが望ましい。
【0009】
すなわち,本発明の認証システムの少なくとも一部の装置の作動制限手段は,第1と第2の双方の認証手段で認証された使用者には,装置の有する機能を広く使用することを許可する。認証の信頼度が高いからである。一方,第1または第2のいずれか一方のみの認証手段で認証された使用者には,使用できる装置の機能を制限する。認証の信頼度が低いからである。ここで,第1および第2の認証手段としては,第1の認証手段がユーザによる識別情報の入力によるものであり,第2の認証手段がユーザに意識されずに認証情報を取得するものであるとよりよい。例えば,第1の認証手段としては,キーボード等からの入力や,カードリーダによる記録媒体からの情報の読み取りなどが適切である。また,第2の認証手段としては,ユーザの携帯する携帯機器との交信による情報取得などが適切である。携帯機器からの情報取得には,携帯機器自身の有する位置認識機能を併用するとさらによい。また,ここで制限される機能の範囲には,装置自身の機能の許可範囲の他,情報のアクセス先の広狭をも含む。このように本発明によれば,認証された方式のセキュリティレベルに応じて適切な範囲内で装置の使用を許可できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施の形態は,LAN等のネットワークに複数のコピー機が接続され,さらに各コピー機がそれぞれ,2種類の認証方式による認証手段を有しているシステムに,本発明を適用したものである。
【0012】
まず,本形態に係る認証システム1は,図1に示すように構成される。認証されて使用されるコピー機11とコピー機12,一般情報管理サーバ13,重要情報管理サーバ14がいずれもLAN15に接続されている。ここでは,2台のコピー機(コピー機11とコピー機12)を図示したが,より多数のコピー機や他の機器が接続されたシステム1としてもよい。また,一般情報管理サーバ13,重要情報管理サーバ14以外のサーバがさらに接続されていてもよい。
【0013】
本システム1の各コピー機11,12はそれぞれ,パスワード入力による認証と携帯装置による認証との2種類の認証方式による認証手段を有する。パスワード入力による認証は,使用者によってパスワードが入力されるものである。そのため,各コピー機11,12には,各種メッセージが表示される液晶表示装置およびパスワード入力が可能なキースイッチ21,22(図2参照)が備えられている。
【0014】
また,携帯装置による認証は,使用者が個人的に所有する携帯電話等の携帯装置との交信によって行われるものである。そのため,各コピー機11,12は,コピー機近傍にある携帯装置2と交信できる短距離交信機能を有している。携帯電話等の携帯装置2は,各装置に固有の識別符号が割り当てられており,ポーリングコマンドを受信するとその識別符号を返信する。各コピー機11,12は,この交信機能によって自機近傍にある携帯装置2の識別符号を受信でき,この受信した識別符号により認証処理を行う。この認証方式に関しては,使用者は自己の携帯装置2を電源を入れた状態で携帯していればよく,特に操作や入力の必要はない。
【0015】
また,各コピー機11,12は,それぞれ記憶装置を内蔵している。各記憶装置には,認証される各使用者に割り当てられたパスワードと,その使用者が個人的に所有する携帯装置2の識別符号とが対応づけて記憶されている。各記憶装置の内容は,コピー機11とコピー機12とで異なっていてもよい。例えば,両方のコピー機の使用が許可された共通の使用者や,片方のみの使用が許可された使用者等があってもよい。
【0016】
一般情報管理サーバ13と重要情報管理サーバ14とは,いずれも各種データを保管し,システム1全体の管理を行う一般的なサーバ装置である。一般情報管理サーバ13に保管されるデータは,比較的機密度の低い情報のみである。これに対し,重要情報管理サーバ14に保管されるデータは,機密度の高い情報を含んでいる。また,一般情報管理サーバ13は,認証処理にかかわる各種情報を保管し,LAN15に接続された各コピー機11,12と通信して認証状態を管理する。一般情報管理サーバ13において許可制限手段が実現される。
【0017】
次に,本形態の認証システム1における基本的な認証処理動作について説明する。各コピー機11,12を使用する使用者は,そのコピー機に付属するキースイッチ21,22を使用して自己のパスワードを入力する。ここでは,パスワードは必須要件であり,パスワード入力しないでコピー機11,12を使用することはできないこととする。各コピー機11,12は,入力されたパスワードを記憶装置の内容と比較し,認証が許可される登録パスワードでなければ,液晶表示装置にその旨を表示する。
【0018】
入力されたパスワードが登録パスワードであれば,各コピー機11,12はポーリングコマンドを送信する。これにより,短距離範囲内にある携帯装置2の識別符号を受信しようとする。そして,先に入力されたパスワードに対応づけて記憶装置に記憶された識別符号を受信できたかどうかを調べる。各コピー機11,12は,パスワードに対応した識別符号を受信できた場合は,認証の信頼度が高い2重認証者として認証する。受信できなかった場合は認証の信頼度が低い1重認証者として認証する。
【0019】
各コピー機11,12は,使用者を認証したとき,その認証情報を,LAN15を介して一般情報管理サーバ13に送信する。認証した使用者が2重認証者である場合には,送信する認証情報は,入力されたパスワードおよび使用者の携帯装置2から取得した識別符号である。認証した使用者が1重認証者である場合には,送信する認証情報は,入力されたパスワードのみである。一般情報管理サーバ13は,各コピー機11,12から受信した認証情報を元に,そのコピー機11,12の使用を許可するかどうかを判断し,各コピー機11,12に使用許可信号または使用禁止信号を送信する。各コピー機11,12は,使用許可信号を受信したら使用許可設定にし,使用を許可する。また,あるいは,使用禁止信号を受信したら,液晶表示装置にその旨を表示して使用禁止設定にする。
【0020】
一般情報管理サーバ13では,各コピー機11,12の使用を許可するかどうかを,次のようにして判定する。一般情報管理サーバ13は,新たに認証された使用者の認証情報を受信したら,まず,他のコピー機を現に使用している使用者の認証情報を調べる。そして,新たに認証された使用者の認証情報に含まれるパスワードと同一のパスワードを使用して認証されている使用者がいないかどうかをチェックする。同一人が,複数のコピー機を同時に使用することは不可能なので,もし,同じパスワードを使用して認証されている使用者がいたら,いずれかがパスワードを不正に使用している可能性がある。
【0021】
この場合,いずれかの使用者が2重認証者で他の使用者が1重認証者であれば,2重認証者の使用を許可し,他の使用者の使用を禁止する。どの使用者も1重認証者である場合は,先に認証された使用者を使用許可し,後で認証された使用者の使用を禁止する。どの使用者も2重認証者で識別符号が異なっている場合には,両方の使用者の使用を許可する。どの使用者も正当な使用者であると考えられるからである。
【0022】
図2は,コピー機11に認証された使用者が2重認証者であり,コピー機12に認証された使用者が1重認証者である場合を示している。ここでは,両使用者のパスワードは同じであることとする。この場合には,コピー機11の使用者は使用を許可され,コピー機12の使用者は使用禁止とされる。コピー機12の使用者が先に認証されて使用を開始していた場合も同様である。その場合,コピー機11の使用者の認証がなされると,その後は,コピー機12の使用者による使用はできなくなる。
【0023】
上記のような1重認証者に対する使用禁止は,一方の使用者による使用の終了後しばらくの間も適用される。このために,各コピー機11,12は,使用者による使用が終了したら,終了信号を一般情報管理サーバ13に送信し,次の認証を待つ状態となる。一般情報管理サーバ13は,終了信号受信後もしばらくはその認証情報を保持している。そして,一方のコピー機の使用終了後に新たに他のコピー機で認証された使用者が入力したパスワードと,使用を終了した使用者が使用開始時に入力したパスワードとを比較する。もし,両パスワードが同一であった場合は,先の使用者の使用終了から後の使用者のパスワード入力までの経過時間Tと,両コピー機間の距離Dとによって,後の使用者の使用を許可するかどうかを判断する。
【0024】
すなわち,使用者がその経過時間T内に,一方のコピー機の位置から他方のコピー機の位置まで移動可能かどうかによって判断する。そのために,各装置間の基準移動時間をあらかじめ設定して,記憶装置に記憶しておく。その記憶された基準移動時間と経過時間Tを比較して,移動可能と判断されれば,後の使用者の使用は許可される。しかし,移動不可能と判断された場合は,後の使用者の使用は禁止される。
【0025】
図3はこのような場合を示している。図3に示すのは,2重認証者によるコピー機11の使用が終了してから時間T経過後に,コピー機11から距離D離れたコピー機12に同じパスワードが入力された場合である。ここでは,コピー機12の使用者が携帯装置2を携帯しておらず,1重認証者として認証されたとする。例えば,D=15m・T=1secの場合のように,移動不可能と判断された場合は,コピー機12の使用者による使用を禁止する。コピー機11の使用者が1重認証者であった場合も同様である。もし,コピー機12の認証者が2重認証者であって識別符号が異なれば,コピー機12の使用を許可する。
【0026】
ここまでの説明では,1重認証者でも,使用を許可された場合には特に制限なく各コピー機11,12を使用できるかのように述べた。しかし,実際には,1重認証者による使用には,制限がかかる。以下,この制限を説明する。各コピー機11,12は,一般情報管理サーバ13から使用許可信号を受信したら,図4に示すように,使用者が1重認証者か2重認証者かによって,使用できる機能範囲を決定する。図4で,コピー機11の使用者は2重認証者であるので,コピー機11のすべての機能を使用できる。一方,コピー機12の使用者は1重認証者であるので,認証のレベルが低く,使用できる機能が制限される。ここで,各コピー機11,12は,作動制限手段に相当する。
【0027】
ここでは,各コピー機11,12が有する機能として,例えば,出力置数,出力形態,用紙属性,出力解像度,出力色数等があるものとする。出力置数とは,コピー部数のことである。出力形態とは,片面印刷か両面印刷かの区別,あるいは,1in1印刷,2in1印刷,4in1印刷の区別のことである。用紙属性とは,使用する印刷用紙の種類のことである。出力解像度には,低,標準,高の区別がある。出力色数には,1色,4色,フルカラー等の区別がある。このうち,1重認証者の使用できる機能は,例えば,出力置数=1,出力形態=片面印刷禁止,1in1印刷禁止,用紙属性=再生紙,出力解像度=低解像度,フルカラー禁止というように制限される。むろん,2重認証者の場合は,このような制限なく,すべての機能を使用できる。なお,各コピー機11,12が,フィニッシャ付きである場合,1重認証者には,その使用を禁止することとしてもよい。
【0028】
図5に示すのは,各コピー機11,12が,一般情報管理サーバ13または重要情報管理サーバ14に保管されている情報を読み出して印刷できるコピー機である場合である。この場合,2重認証者は一般情報管理サーバ13と重要情報管理サーバ14のいずれに対してもアクセスできるのに対し,1重認証者は一般情報管理サーバ13のみしかアクセスできないというように制限される。図5では,コピー機11の使用者は2重認証者であるから,一般情報管理サーバ13と重要情報管理サーバ14とにいずれもアクセス可能である。しかし,コピー機12の使用者は1重認証者であるから,重要情報管理サーバ14に対するアクセスは禁止される。これらの制限は,コピー機11とコピー機12とで同じように行われてもよいし,異なっていてもよい。
【0029】
次に,本実施の形態の認証システム1の動作を,図6〜図8のフローチャートを参照して説明する。図6は,各コピー機11,12で実行される処理である。図7は,サーバ13で実行される処理である。図8は,携帯装置2で実行される処理である。
【0030】
各コピー機11,12では,電源投入等によって処理が開始されると,まず,コピーモード等を含む初期設定が行われる(S101)。そして,使用者によってキースイッチ21,22が操作されることによるパスワード入力があったかどうかを判断する(S102)。パスワード入力がされていないときは(S102:No),各コピー機11,12は初期設定状態で待機する(S101)。ここでは,パスワードは必須要件であり,パスワードを入力しないで各コピー機11,12を使用することはできないこととしている。パスワード入力があると(S102:Yes),その入力されたパスワードが登録パスワードであるかどうかを判断する(S103)。登録パスワードでない場合は(S103:No),その使用者による使用は許可しない(S104)。そこで,各コピー機11,12は初期設定状態で待機する(S101)。
【0031】
入力されたパスワードが登録パスワードであった場合には(S103:Yes),そのパスワード情報をサーバ13に送信する(S105)。ここで送信される情報は,パスワードに対応付けられた認証情報であっても良い。続いて,各コピー機11,12は,短距離範囲内にある携帯装置2の識別符号を受信するために,ポーリングコマンドを送信する(S106)。そして,送信したポーリングコマンドに対して,携帯装置2の識別符号を受信したかどうかを判断する(S107)。携帯装置2の識別符号を受信した場合は(S107:Yes),その受信した識別符号をサーバ13へ送信する(S108)。
【0032】
使用者のパスワード情報や携帯装置2の識別符号を受信したサーバ13では,後述する図7のフローチャートに従って,各コピー機11,12の使用を許可するかどうかを判断する。その判断の結果によって,サーバ13は,各コピー機11,12へ使用許可/禁止信号を送信する(図7のS203,S205,S206)。そこで,各コピー機11,12は,サーバ13から使用許可/禁止信号を受信する(S109)。このとき受信した信号が使用禁止信号であった場合は(S110:No),各コピー機11,12は使用禁止設定となり,初期設定状態で待機する(S101)。
【0033】
あるいは,受信した信号が使用許可信号であった場合には(S110:Yes),使用許可設定となり,プリントキーが入力されるまで待機する(S111)。プリントキーがONされたら(S111:Yes),プリント処理を実行する(S112)。プリント処理が終了するまで(S113:No),プリント処理を続行し(S112),終了したら(S113:Yes),終了信号をサーバ13へ送信する(S114)。この送信された終了信号によって,サーバ13はそのコピー機11,12が使用中状態でなくなったことを判断できる。このプリント処理の終了は,使用者によってキー入力されるようにしても良い。あるいは,各コピー機11,12において,所定時間以上キー入力がされなかった場合に,終了と判断するようにしても良い。終了信号を送信したら(S114),各コピー機11,12は,再びパスワード入力されるまで初期設定状態で待機する(S101)。
【0034】
次に,図7を参照してサーバ13の動作を説明する。サーバ13は,各コピー機11,12からパスワード情報が送信されるまでは,その他の各種処理を実行している。そして,各コピー機11,12が図6のS105において送信したパスワード情報を受信する(S201)。サーバ13は,S201でパスワード情報を送信してきた当該装置以外に,LAN等に接続された他の装置において,同一のパスワードで認証されて使用中のものがあるかどうかを判断する(S202)。同一パスワードで使用中の他の装置がなければ(S202:No),当該装置に対して,使用許可信号を送信し(S203),待機状態となる。
【0035】
あるいは,同一パスワードで使用中の装置があった場合は(S202:Yes),当該装置から携帯装置2の識別符号を受信したかどうか判断する(S204)。この携帯装置2の識別符号は,図6のS108で送信されるものである。ここで,携帯装置2の識別符号を受信できなかった場合は(S204:No),1重認証者である上に,先に他の装置で同一パスワードが使用されているので,当該装置に対しては使用禁止信号を送信し(S205),待機中状態となる。携帯装置2の識別符号が受信できた場合は(S204:Yes),2重認証者であるので当該装置に対して使用許可信号を送信する(S206)。S203,S205,S206で送信された使用禁止信号または使用許可信号は,図6のS109で当該装置によって受信される。
【0036】
ここで,当該装置に使用を許可した場合には(S206),同一パスワードで使用されている他の装置の使用者が,正当な使用者であるかどうかをチェックする必要がある。そこで,他の装置のうち1重認証で使用中の装置があるかどうかを判断する(S207)。1重認証の装置がなければ(S207:No),いずれの使用者も正当な使用者であると認められるので,そのまま待機中状態となる。あるいは,1重認証の装置があれば(S207:Yes),その装置は不正使用のおそれがある。そこで,1重認証で使用中の装置に対して使用禁止信号を送信する(S208)。
【0037】
次に,図8を参照して携帯装置2の動作を説明する。携帯装置2では,電源が入力され使用が開始されると,各種の初期設定を行う(S301)。そして,ポーリングコマンドを受信したかどうかを判断する(S302)。図6のS106で各コピー機11,12から送信されたポーリングコマンドを受信したら(S302:Yes),携帯装置2に固有の識別符号を返信し(S303),待機する。あるいは,ポーリングコマンドを受信していない間は(S302:No),その他の携帯装置2の処理を実行して(S304),待機している。
【0038】
以上詳細に説明したように,本実施の形態によれば,各コピー機11,12で認証された使用者によって入力されたパスワードが同じであった場合,いずれかが不正な認証である可能性がある。そこで,一般情報管理サーバ13は,パスワードと携帯装置2との2重認証者に対しては使用許可し,パスワードのみの1重認証者に対しては使用を禁止する。また,コピー機11の使用終了後,移動不可能な時間間隔でコピー機12において,同じパスワードによる認証がなされた場合,1重認証者であればコピー機12の使用は許可されない。また,1重認証者には使用許可される機能が制限され,重要情報管理サーバ14にアクセスすることはできない。これによって,認証された方式のセキュリティレベルに応じて適切な範囲内で各コピー機11,12の使用を許可できる認証システム1となった。
【0039】
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,上記実施の形態では,各コピー機11,12が有する認証方式をパスワード入力と携帯装置2の識別符号との2つとしたが,1つの認証方式のみを有する装置や,3つ以上の認証方式を併用する装置があってもよい。また,カード入力等の他の認証方式を有する装置があってもよい。これらの場合,各認証方式にそれぞれセキュリティレベルの指標となるレベル値を与え,そのレベル値によって優先される装置が選択されるようにすればよい。また,例えば,上記実施の形態では,各コピー機11,12が認証手段を有しているとしたが,各コピー機11,12ではパスワード等の認証情報の取り込みのみを行い,認証処理は一般情報管理サーバ13が行うようにしてもよい。また,例えば,上記実施の形態では,各コピー機11,12が作動制限手段に相当するとしたが,一般情報管理サーバ13において作動制限手段を実現し,各コピー機11,12に指示信号を送信するようにしてもよい。また,例えば,短距離無線通信に替えてもしくは加えて,携帯電話等の基地局システムとの交信によって,識別符号を入手してもよい。さらに,認証されて使用される装置は,コピー機に限らない。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明によれば,認証された方式のセキュリティレベルに応じて適切な範囲内で装置の使用を許可できる認証システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る認証システムのブロック図である。
【図2】認証システムの動作を説明する説明図である。
【図3】認証システムの動作を説明する説明図である。
【図4】認証システムの動作を説明する説明図である。
【図5】認証システムの動作を説明する説明図である。
【図6】認証システムの各コピー機の動作を示すフローチャートである。
【図7】認証システムのサーバの動作を示すフローチャートである。
【図8】認証システムの携帯装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 認証システム
2 携帯装置
11 コピー機11
12 コピー機12
13 一般情報管理サーバ13
14 重要情報管理サーバ14
15 LAN[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an authentication system, an authentication device, and a server device that authenticate whether or not to permit use of the device. More specifically, the present invention relates to an authentication system, an authentication device, and a server device that use a plurality of authentication methods together.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, various authentication methods have been used. For example, a method of inputting a password using an input key provided in the apparatus, a method of reading and authenticating a user ID registered in a magnetic card or IC card, and an authentication method using biometric information such as a fingerprint, a voice print, and a face image Etc. In any method, the authentication system determines whether or not the person to be authenticated is a user permitted to use the apparatus, based on the authentication information such as the input password and user ID. Each of these authentication methods uses different authentication information, and the security level of the authentication result varies accordingly.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional authentication system, the device can be used without restriction if it is authenticated regardless of the security level of the authentication result. For example, in a device such as a copying machine, shared resources such as consumables and storage areas can be freely used. However, considering that authentication with a low security level, such as password entry, may be fraudulent, it is not desirable to allow users who are authenticated only with authentication methods with a low security level to use them without restriction. There was a problem.
[0004]
The present invention has been made to solve the problems of the conventional authentication system described above. That is, an object of the present invention is to provide an authentication system that can permit the use of a device within an appropriate range according to the security level of the authenticated method.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The authentication system of the present invention, which has been made for the purpose of solving this problem, is an authentication system having two or more devices whose operation is determined according to the authentication results of two or more authentication methods, and any one of them. When the authentication is performed by both the first and second authentication methods in the device, the permission restriction means for restricting the operation permission by the authentication in either the first or the second authentication method in the other device. have.
[0006]
Specifically, the permission restricting means is configured such that when the first device is permitted to operate by authentication using either the first or second authentication method, the other device performs the first and first operations. If the authentication in both
[0007]
That is, in the authentication system of the present invention, when authentication including the same content is performed in two devices, the permission restriction means permits the operation of the device authenticated by the two authentication methods and only one authentication method. Prohibit the operation of equipment certified by Therefore, only users with higher authentication reliability are allowed to use the device, and users with lower authentication reliability are prohibited from using the device. Further, when there is a time difference between the authentication by the two authentication methods and the authentication by the one authentication method, the permission of the operation is determined based on the position information between the devices and the authentication time information. Therefore, if two devices are authenticated at a non-movable time interval, the use of the later authenticated device is not permitted. Here, the content of the time information may be the time from the authentication at the first device to the authentication at the second device, or the time from the end of use of the first device to the authentication at the second device. But you can. As described above, according to the present invention, the use of the apparatus can be appropriately permitted according to the security level of the authenticated method.
[0008]
The certification of the present invention system Is At least some of the two or more devices The first authentication unit that performs authentication using the first identification information, the second authentication unit that performs authentication using the second identification information, and the operation restriction based on the authentication results of the first authentication unit and the second authentication unit And the operation limiting means is authenticated by both the first authentication means and the second authentication means when authenticated by only one of the first authentication means and the second authentication means. Allow operation for a narrower range of functions than if Is desirable .
[0009]
That is, the authentication of the present invention At least some equipment in the system The operation restricting means permits a user who is authenticated by both the first and second authentication means to widely use the functions of the apparatus. This is because the reliability of authentication is high. On the other hand, the functions of the apparatus that can be used are restricted to the user who is authenticated by only one of the first and second authentication means. This is because the reliability of authentication is low. Here, as the first and second authentication means, the first authentication means is based on the input of identification information by the user, and the second authentication means acquires authentication information without being conscious of the user. It is better if there is. For example, as the first authentication means, input from a keyboard or the like, reading of information from a recording medium by a card reader, and the like are appropriate. As the second authentication means, information acquisition by communication with a portable device carried by the user is appropriate. For obtaining information from the mobile device, it is better to use the position recognition function of the mobile device itself. The range of functions restricted here includes not only the permitted range of functions of the device itself but also the range of information access destinations. As described above, according to the present invention, the use of the apparatus can be permitted within an appropriate range according to the security level of the authenticated method.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to a system in which a plurality of copy machines are connected to a network such as a LAN, and each copy machine has authentication means based on two types of authentication methods. .
[0012]
First, the
[0013]
Each of the
[0014]
The authentication by the mobile device is performed by communication with a mobile device such as a mobile phone personally owned by the user. Therefore, each of the
[0015]
Each of the
[0016]
The general
[0017]
Next, a basic authentication processing operation in the
[0018]
If the input password is a registered password, each of the
[0019]
When each
[0020]
The general
[0021]
In this case, if one of the users is a double certifier and the other user is a single certifier, the use of the double certifier is permitted and the use of the other users is prohibited. If any user is a single authenticator, the user who has been authenticated first is permitted to use, and the user who has been authenticated later is prohibited. If any user is a double certifier and the identification code is different, the use of both users is permitted. This is because any user is considered a legitimate user.
[0022]
FIG. 2 shows a case where the user authenticated by the
[0023]
The use prohibition for the single authenticator as described above is also applied for a while after the end of use by one user. For this reason, when the use by the user is completed, each of the
[0024]
That is, it is determined whether or not the user can move from the position of one copier to the position of the other copier within the elapsed time T. For this purpose, a reference movement time between the devices is set in advance and stored in the storage device. If the stored reference movement time is compared with the elapsed time T and it is determined that the movement is possible, the subsequent user is permitted to use it. However, if it is determined that it is impossible to move, later use by the user is prohibited.
[0025]
FIG. 3 shows such a case. FIG. 3 shows a case where the same password is input to the
[0026]
In the description so far, it has been described as if each
[0027]
Here, it is assumed that the functions of the
[0028]
FIG. 5 shows a case where each of the
[0029]
Next, operation | movement of the
[0030]
In each of the
[0031]
If the input password is a registered password (S103: Yes), the password information is transmitted to the server 13 (S105). The information transmitted here may be authentication information associated with the password. Subsequently, each of the
[0032]
The
[0033]
Alternatively, if the received signal is a use permission signal (S110: Yes), use permission is set, and the process waits until a print key is input (S111). When the print key is turned on (S111: Yes), print processing is executed (S112). Until the print process is completed (S113: No), the print process is continued (S112). When the print process is completed (S113: Yes), an end signal is transmitted to the server 13 (S114). From this transmitted end signal, the
[0034]
Next, the operation of the
[0035]
Alternatively, if there is a device in use with the same password (S202: Yes), it is determined whether the identification code of the
[0036]
If the device is permitted to be used (S206), it is necessary to check whether the user of another device used with the same password is a valid user. Therefore, it is determined whether there is a device in use in the single authentication among other devices (S207). If there is no single-authentication device (S207: No), any user is recognized as a valid user, so that the user enters a standby state. Alternatively, if there is a single authentication device (S207: Yes), the device may be illegally used. Therefore, a use prohibition signal is transmitted to the device being used in the single authentication (S208).
[0037]
Next, the operation of the
[0038]
As described above in detail, according to the present embodiment, if the passwords input by the users authenticated by the
[0039]
Note that this embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, the present invention can naturally be improved and modified in various ways without departing from the gist thereof. For example, in the above embodiment, each of the
[0040]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, an authentication system is provided that can permit use of the device within an appropriate range in accordance with the security level of the authenticated method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an authentication system according to an embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the operation of the authentication system.
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the operation of the authentication system;
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the operation of the authentication system.
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the operation of the authentication system;
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of each copying machine of the authentication system.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the server of the authentication system.
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the portable device of the authentication system.
[Explanation of symbols]
1 Authentication system
2 Mobile devices
11
12
13 General
14 Important
15 LAN
Claims (4)
いずれか1台の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証がなされると,他の装置における第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証による作動の許可を制限する許可制限手段を有し,
前記許可制限手段は,第1の装置で第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証により作動が許可されているときに,他の装置にて,第1および第2の双方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と同一の内容を含んでなされると,第1の装置の作動を禁止することを特徴とする認証システム。In an authentication system having two or more devices whose operation is determined according to the authentication result of two or more authentication methods,
If any one of the devices is authenticated using both the first and second authentication methods, the operation permission by the authentication using either the first or the second authentication method in other devices is restricted. Have permission limiting means to
When the operation is permitted by the authentication in either the first or the second authentication method in the first device, the permission restricting means in both the first and second devices in the other device. An authentication system characterized in that the operation of the first device is prohibited when authentication in the authentication method includes the same contents as the authentication in the first device.
いずれか1台の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証がなされると,他の装置における第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証による作動の許可を制限する許可制限手段を有し,
前記許可制限手段は,第1の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証により作動が許可されているときに,第2の装置にて,第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と共通する内容でなされると,第2の装置の作動を禁止することを特徴とする認証システム。In an authentication system having two or more devices whose operation is determined according to the authentication result of two or more authentication methods,
If any one of the devices is authenticated using both the first and second authentication methods, the operation permission by the authentication using either the first or the second authentication method in other devices is restricted. Have permission limiting means to
When the operation is permitted by the authentication by both the first and second authentication methods in the first device, the permission restriction means is either the first or the second in the second device. An authentication system characterized in that the operation of the second device is prohibited when the authentication by the authentication method is performed with the same content as the authentication by the first device.
いずれか1台の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証がなされると,他の装置における第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証による作動の許可を制限する許可制限手段を有し,
前記許可制限手段は,第1の装置で第1および第2の双方の認証方式での認証による作動が終了した後に,第2の装置にて,第1または第2のいずれか一方の認証方式での認証が,第1の装置での認証と共通する内容でなされると,第1の装置および第2の装置の位置情報と,第2の装置での認証の時間情報とに基づいて,第2の装置の作動を許可するか否かを決定することを特徴とする認証システム。In an authentication system having two or more devices whose operation is determined according to the authentication result of two or more authentication methods,
If any one of the devices is authenticated using both the first and second authentication methods, the operation permission by the authentication using either the first or the second authentication method in other devices is restricted. Have permission limiting means to
The permission restricting means is configured such that after the operation by the authentication in both the first and second authentication methods is completed in the first device, either the first or the second authentication method is performed in the second device. If the authentication in the first device is performed with the same content as the authentication in the first device, based on the location information of the first device and the second device and the time information of the authentication in the second device, An authentication system for determining whether to permit the operation of the second device.
前記2台以上の装置のうち少なくとも一部の装置が,
第1の識別情報により認証を行う第1認証手段と,
第2の識別情報により認証を行う第2認証手段と,
前記第1認証手段および前記第2認証手段の認証結果に基づいて作動の制限を行う作動制限手段とを有し,
前記作動制限手段は,前記第1認証手段または前記第2認証手段のいずれか一方のみにより認証された場合には,前記第1認証手段および前記第2認証手段の双方により認証された場合よりも狭い範囲の機能について作動を許可することを特徴とする認証システム。 In the authentication system according to any one of claims 1 to 3,
At least some of the two or more devices are
A first authenticating means for authenticating with the first identification information;
A second authentication means for authenticating with the second identification information;
An operation restriction means for restricting the operation based on the authentication result of the first authentication means and the second authentication means,
When the operation restricting means is authenticated by only one of the first authenticating means or the second authenticating means, the operation restricting means is more than when authenticated by both the first authenticating means and the second authenticating means. An authentication system characterized by permitting operation for a narrow range of functions.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002091550A JP4189571B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Authentication system |
US10/357,510 US20030152231A1 (en) | 2002-02-07 | 2003-02-04 | Verification system, server, and electronic instrument |
US11/802,049 US8340293B2 (en) | 2002-02-07 | 2007-05-18 | Verification system, server, and electronic instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002091550A JP4189571B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Authentication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003288323A JP2003288323A (en) | 2003-10-10 |
JP4189571B2 true JP4189571B2 (en) | 2008-12-03 |
Family
ID=29236608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002091550A Expired - Fee Related JP4189571B2 (en) | 2002-02-07 | 2002-03-28 | Authentication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4189571B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7663773B2 (en) | 2004-05-21 | 2010-02-16 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium |
JP3998013B2 (en) | 2004-09-21 | 2007-10-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Command processing apparatus authentication system, image forming apparatus, authentication control method, and authentication control program |
JP3897041B2 (en) | 2004-11-18 | 2007-03-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming system and image forming apparatus |
JP4748479B2 (en) * | 2006-01-18 | 2011-08-17 | 株式会社リコー | Multi-function input / output device and input / output method |
JP4323504B2 (en) | 2006-10-03 | 2009-09-02 | シャープ株式会社 | Equipment with authentication function and security system |
JP4045461B1 (en) | 2006-12-28 | 2008-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
JP4935371B2 (en) * | 2007-01-22 | 2012-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus, image forming program, and image forming system |
JP5090003B2 (en) * | 2007-01-31 | 2012-12-05 | 株式会社三共 | Usage status management device and electronic money system |
JP5111879B2 (en) * | 2007-01-31 | 2013-01-09 | 株式会社三共 | Usage status management device and electronic money system |
JP4836083B2 (en) * | 2007-02-19 | 2011-12-14 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program |
JP2009177320A (en) | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | Information processor and program |
CN106372557B (en) * | 2016-08-30 | 2021-07-20 | 李明 | Certificate card information acquisition method, device and system |
CN108022346A (en) * | 2017-12-07 | 2018-05-11 | 北海威德电子科技有限公司 | A kind of intelligence door control method |
CN108022345A (en) * | 2017-12-07 | 2018-05-11 | 北海威德电子科技有限公司 | A kind of access control system |
JP7567439B2 (en) | 2020-12-22 | 2024-10-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing device and program |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002091550A patent/JP4189571B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003288323A (en) | 2003-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8340293B2 (en) | Verification system, server, and electronic instrument | |
US10467832B2 (en) | Configurable digital badge holder | |
US8689002B2 (en) | Peripheral device, network system, communication processing method | |
JP4189571B2 (en) | Authentication system | |
US7697737B2 (en) | Method and system for providing fingerprint enabled wireless add-on for personal identification number (PIN) accessible smartcards | |
KR101077305B1 (en) | Printing system and printing method | |
KR100608575B1 (en) | Home network device to enable automatic take owership, home network system and method using this | |
JP4687780B2 (en) | Resource management method, resource management device, and computer program | |
JP6393988B2 (en) | Apparatus, information processing system, control method, program, and storage medium | |
CN101933286A (en) | Wireless authentication | |
JP4323504B2 (en) | Equipment with authentication function and security system | |
JP2009193275A (en) | Authentication device, authentication printing system, authentication data input device and their method | |
US8856866B2 (en) | Image forming apparatus to restrict use of a hard disc drive and a method thereof | |
JP2006348616A (en) | Control system of usage | |
JP5531506B2 (en) | Peripheral device, network system, communication processing method, and communication processing control program | |
JP4947312B2 (en) | User management system and its control program | |
JP6473071B2 (en) | Information processing system | |
US20140071484A1 (en) | Information processing system, method of processing information, image inputting apparatus, information processing apparatus, and program | |
JP2013120454A (en) | Information processing system, information processing method, information processing device, control method or control program for the information processing device | |
JP2009152825A (en) | Location stamp system | |
JP2010055465A (en) | Processing device, system, and control program | |
US20080252920A1 (en) | Printing system and control method thereof | |
JP2009031918A (en) | Apparatus management system | |
JP5003555B2 (en) | Image processing apparatus, control method for the same, and control program | |
JP4158229B2 (en) | Wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040927 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040927 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |