JP4186196B1 - 歯数可変歯車式無段変速装置 - Google Patents

歯数可変歯車式無段変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4186196B1
JP4186196B1 JP2007237241A JP2007237241A JP4186196B1 JP 4186196 B1 JP4186196 B1 JP 4186196B1 JP 2007237241 A JP2007237241 A JP 2007237241A JP 2007237241 A JP2007237241 A JP 2007237241A JP 4186196 B1 JP4186196 B1 JP 4186196B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
conical
teeth
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007237241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092080A (ja
Inventor
明久 松園
Original Assignee
明久 松園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明久 松園 filed Critical 明久 松園
Priority to JP2007237241A priority Critical patent/JP4186196B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186196B1 publication Critical patent/JP4186196B1/ja
Publication of JP2009092080A publication Critical patent/JP2009092080A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】 動力可変伝達装置においては、動力伝達ロスが少なく入出力比を無段階に加減速制御でき、しかも構造が簡単で製造コストがかからない装置が望まれていた。その為には、円錐型の可変速動力伝達装置を摩擦伝動方式から、確実な動力伝達手段である歯車伝動方式に変革することが必要だが、整数とならない場合の歯数余り相当分を吸収する方法と、噛み合う相手の歯車との変速時の連続移動をスムースに行うことが課題である。
【解決手段】このための対策として、円錐形表面にV字型の連続歯溝を持つ円錐型歯数可変歯車の歯形パターン構造と、歯数余りを丸め込むラウンド歯溝構造により解決する方法を発明。更にその活用事例として本発明の歯車を組み合わせ、動力伝達ロスが少なく構造が簡単で製造容易な無段変速歯車装置への応用を実現した。
【選択図】図2

Description

本発明は、従来の円錐型の可変速動力伝達装置を摩擦伝動方式から、動力伝達が確実な歯車伝動方式への変革を実現するための機構に関するものである。
円錐型無段変速装置に関する従来技術では円錐ローラによる無段変速機構があり、このような摩擦伝動方式による動力伝達ロスを解決するため、歯数を変化させて確実に動力伝達を目指す手段として、歯車式無段階(連続)動力伝達構造に関するものがある(特許文献1参照)。
特許公開2000−240738 可変歯数歯車変速機
前記特許文献1上で述べられている通り、‘SURIBACHIパターン’(図9右上)では「一つ歯抜けが生じたり、各セクター内では、歯並びと進行方向が直角からずれる歯があるため、速度変化が生じる」問題の他に、円盤の表面に対し歯形が連続的に切られていないため噛み合う相手の歯車がスム−スに移動できず引っかかり最悪、歯車が破損する可能性がある。また整数とならない中間径での歯数余りを解消するため一部で歯の山を削除して遊びを確保するとしているが、これが余りを更に大きくして回転ムラ増加の可能性も新たに生じる。更に円盤の表面に切られている噛み合わせを近似した歯形の方向が一方向であるため速度のズレが補正されない等、問題が多い。
歯車の歯数は整数値でなければならないため、このように連続的な無段階変速装置を実現することが困難であった。しかし円錐の径サイズ変化は連続的であるので、この特性を活かし、整数とならない歯数余り相当分を吸収し且つ、噛み合う相手の歯車の移動をスムースにして変速を容易に制御することができれば、簡単で確実な歯車伝動式無段階変速装置の実現が可能であり、これが本発明の課題である
先ず歯車の円ピッチ幅(歯溝の幅+歯厚)を一定にして円錐を全円周(360度)で均等に4分割(90度)し、その各4分割範囲内の中間位置を折り返し線としてその各4分割範囲内で両側の分割開始線から同じピッチ幅間隔で中間折り返し線まで歯溝を切れば、その中間折り返し線上で交わる点(歯溝位置)は連続歯溝の折り返し曲がり点として円錐の径の大きくなる方向に広がるV字型連続歯溝パターン(図6−604の太い実線上の歯溝を基本形とする図6−611〜617の歯溝列)となり連続的に歯数が変わる歯車構造を形成する。
次に前記V字型歯溝と逆方向に数段の整数歯数位置迄広がる、複数の逆V字型連続歯溝パターン(図6−605の太い点線を基本形とする歯溝列)とで囲まれた図4−401上にある三角形状の緩衝歯溝で余りが0.5ピッチ以下(図4−411〜419の絞った線で表す)にして(0.5を越える径では余りを2分割:図4 421−a及びb〜429−a及びbの三角形状の緩衝歯溝で)丸め込み吸収を容易にし、相手歯車との噛み合わせを整えるラウンド歯溝構造の発明により解決する円錐型歯数可変歯車を実現。
このV字型連続歯溝により円錐の径変化に対応して整数歯数(後述例では基準歯数10段相当)間の変速機構が無段階となり連続変速動作がスムースとなる。また変速途中の歯数余りもラウンド歯溝で吸収され且つ、円周のサイズも比例して変化するため歯車機構による大きな伝達力の可変速制御装置が可能となる。
更に構造が簡単で部品点数も格段に少なく(図1、図2の例では従来の37段37枚の歯車相当が1ケに)製造コストや長期運転時の維持コスト等も減り、総合的な製品生涯エネルギーコストで見ても省エネ型で環境にも配慮した動力可変伝達歯車である。
図1、2は本発明の請求項1の実施例に係る円錐型歯車のV字型連続歯溝の完成図であり、図3〜図6はその原理構造説明図である。このため構成要素等の出現順は逆に図6、5、4、3となる。なおこれら図中では同じ構成要素に対しては同じ参照番号を用いる場合がある。
請求項1のV字型連続歯溝の完成図は図1、図2であるが図2−203を拡大した図6から説明する。先ず円ピッチ幅を固定にして最大:最小の歯数比を4:1、歯数を12〜48(この間で無段歯車となるがシミュレーション上、37段モデルの歯型位置想定:図6−601、602)の範囲で4分割して90度毎でも整数となる基準歯数(10段相当:12、16、20、24、28、32、36、40、44、48)と位置(図6−601)を設定する。また中間の45度毎の分割折り返し線上(図6−603)でも整数となる歯数値16、24、32、40、48は先に述べたV字型連続歯溝構造の基点でもあり、図6−604太線上の歯溝を基本形とする図6−611〜617の歯溝列。
更に中間27段の歯車の位相も上記と同じく90度毎を開始点として、左右45度に歯数余りを加えた歯形位置をコンピュータシミュレーションした右下(1/4)の噛み合わせ図と、V字型連続歯溝(基本形の図6−604を展開した図6−611〜617)を重ね図示したものである。全体はこの4倍(図2)となるが原理は全て同じである。
図3は、図2の円錐型歯数可変歯車の波形パターンの同じく右下破線(図2−203)で示す部分を切り出したV字型連続歯形図と基準10種の歯車の歯先位置を重ね合わせマッピングした図であり、図4、6の通り、鉛直に近いV字型連続歯形構造により歯数可変切り替え動作を無段階にして移動をスムースにしている。
請求項1の逆V字型の連続歯溝と可変ラウンド歯溝構造について図5、図4で例を説明すると、4分割折り返し線(図5−501)上で整数とならない歯数例(図5 5−r37、r38、r39:右回り時の歯先位置は小さいひし形、左周り時の歯先位置は小さい四角形位置)が、同、4分割折り返し線を越えると歯数余りとなり、連続して捉えた逆V字連続歯形位置パターン(図6−605の太い点線上の歯溝が基本形で前説V字型連続歯溝と同じ基点)となる。これらの歯数余り値を算出すれば、(図6−603の分割折り返し線上で整数となっている直近の歯数値−被余り算定歯数値)÷分割数より、(40−39)÷4=0.25(図5−r39)から(40−38)÷4=0.5(図5−r38)ピッチ以下と小さいため丸め込みによる歯数余り吸収も容易なので折り返し線(図5−501)近傍に設けた余り径ピッチ間隔に対応した三角形の調整用ラウンド歯溝構造(図5−417の絞った線で表現:全体は図4−411〜419)により歯数余りが吸収され位相が整う。
しかし歯数37になると余りが(40−37)÷4=0.75ピッチ(図5 5−r37)以上と遊びが大きい(図5−503の長い太線相互矢印間)ため、そのままでは位相が逆転して噛み合う相手歯先との衝突の可能性が生じる。そこで折り返し線上のひし形状を三角形の調整用ラウンド歯溝構造(図5−417)で切り取った六角形の島状歯形(図5−505:同、図4−402〜406の破線斜線部)を分割調整のためのセパレータ用歯たけ(歯圧:歯の山となる部分)として残し、遊びを前後2ケ所(図5 427−a及びb、折り返しコーナ全体でこれを9列:図4 421−a/b〜429−a/b)に分けて0.5ピッチ以下に抑え、歯数余りを丸め込み吸収容易にして噛み合わせを整える。この結果ラウンド歯溝を全体で4箇所の分割折り返しコーナ(図2−204、205,206、207)に配置して分散吸収処理することにより全歯車の噛み合わせが整い、歯数可変歯車が実現される。
厳密に言えば歯数余りとなる時、各4箇所で最大±0.5ピッチ以下の丸め込み時の速度変化にゆらぎが出るが、各径での円周の長さに過不足は無く通常の変速操作状況では問題とならない。しかし、変速中の変速比と回転角度変化に高い精度を要求する場合や、超高速回転での利用に際しては余り歯数状態での噛み合わせを短くするのが望ましい。
また上記の歯数余り条件下でもこの円錐型歯数可変歯車の連続歯形パターン(図3)の通り、噛み合う相手の歯の角度θ(図3−301)が、円中心からの鉛直線上にある4分割折り返しコーナ(図3−306)でV字型連続歯形が反転している。このため歯数余りでの回転ムラも1/4周(90度)内で相殺され速度変化が生じない構造となっている。
連続歯溝の幅(図3−302)について詳述すると、歯溝の位置(図3−303)が中心軸の鉛直に対し(θ度:図3−301)傾いているため歯溝幅(図3−302)=噛み合う相手歯車の円ピッチ(図3−305)× cosθ+相手歯車の歯幅(図3−304)× sinθ。と各開始点(図2 201−a、b、c、d)から遠ざかるほど歯溝幅が広く必要となる。
そこで噛み合う相手歯車の歯先4辺の角を取って丸めることによりV字連続歯溝幅の増加を押さえ、噛み合い面積が増え動力伝達力も増加し相手歯車の移動もよりスムースにさせることが可能である。更に動力伝達力を増すためには、V字連続歯溝の整数歯数位置で凹曲面のポケットを作ることにより噛み合い面積増加が図れ且つ、噛み合い状態保持機能も備わる。また逆に伝達力の削減が許される範囲で、この円錐歯車と噛み合う相手伝達歯車の歯幅(図3−304:軸方向に測った歯の長さ)を薄くすることにより連続歯溝の幅を押さえることも可能である。
次に図7は請求項2の円錐歯車式並行軸無段変速型動力伝達装置の実施例である。
これを実現するために、請求項1の円錐歯車を回転軸(図7−701、703)に沿って2ケ、互いに径の大きさが反対になるように並べ(図7−702、704)、その間に径の変化する歯先に対し互いに常に噛み合い移動可能な変速兼伝達用の歯車(図7−705)を配す。
そしてこの変速兼伝達用歯車の位置を外部より自動又は、手動で変化(図7矢印:708)させることにより2ケの円錐歯車(入力軸対出力軸)の回転比を連続的に可変制御する機能を有する円錐歯車式無段変速型並行軸動力伝達装置を構成することができる。
なお前記請求項1の円錐歯車の歯数比1〜4:4〜1の間で37段相当以上の可変速が可能であり、従来、この規模の変速装置では74枚(37枚×2ケ)と複雑な噛み合い機構を必要としていたが図7の通り、基本的に3ケで実現している。
図8は本発明の請求項3の実施例に係る円錐遊星歯車式同軸型無段変速動力伝達装置の実施例である。この請求項3を実現するために、先ず原軸(図8−801)となる第1の回転軸に第1の太陽歯車(図8−802)を連結し、周りに前記1項説明の円錐型歯車の一方の端を噛み合うように複数(図8−803,804)配置して遊星歯車構造を構成する。次にこの円錐型遊星歯車の径の変化するもう一方の歯先に対し常に噛み合い、移動可能なように第2の太陽歯車(図8−806)を配し、これを回転力伝達可能で移動できるように連結した従軸(図8−807)となる第2の回転軸を回転させる遊星歯車式同軸無段変速型動力伝達装置を構成する。なお原軸(第1の回転軸)と従軸(第2の回転軸)は同軸独立回転軸受(図8−808)により回転動作は独立している。
ここで仮に、前出の第1の太陽歯車(図8−802)を回転動力の入力軸とすれば、第2の太陽歯車(図8−806)と円錐歯車の噛み合う位置(図8−805〜806)を外部より自動又は、手動で変化させることにより円錐歯車の片方と噛み合う第2の太陽歯車側で回転数を連続的に変化させて取出す機能を有する遊星歯車式無段変速型動力伝達装置を構成することができる。なお本説明図では円錐型遊星歯車は2ケだが、動力伝達力を増すために4ケ以上も可能である。
産業上の利用の可能性
本発明の無段変速装置の利用分野として、揚力型風力発電装置の回転する風車部と発電機との動力伝達部において利用することにより、発電機の回転負荷を軽減して弱風域での不安定な風に対する自然揚力加速を促進させるとともに、トルク不足を補い発電機をより長時間廻し発電効率を向上させることが可能となる。また速度変速制御機能を持たないモータの無段変速機や、原動機の回転出力を無段階に可変速制御する内燃機関用変速機として用いれば初期駆動時のトルク増強や、負荷の変動に対して高効率で運転することができる。
円錐歯車を側面から見た図 円錐歯車を上面から見た円錐型歯数可変歯車の歯形パターン図 図2の円錐型歯車右下破線相当部分に重ね合わせた噛み合い歯車角度説明図 歯数余り調整用ラウンド歯溝構造の右下(1/4)全景図 歯数余り調整用ラウンド歯溝構造部分拡大説明図(図6に図4のラウンド歯溝構造を重ねて拡大表示) V字型連続歯溝構造図(同じ円ピッチ幅で歯数12から48の想定歯形位置をコンピュータシュミレーションで算出した右下1/4を図示) 円錐歯車式並行軸無段変速型動力伝達装置構成図 円錐遊星歯車式同軸型無段変速動力伝達装置構成図 特許文献1の可変歯数歯車変速機図
符号の説明
101 円錐型歯車の回転軸
102 円錐型歯車の連続歯溝の底
103 円錐型歯車の連続歯先の山
201−a、b、c、d 円錐型歯車の4分割内連続歯溝の開始位置
203 図3と対応した切り出し範囲部分
204〜207 4分割折り返し線(歯数余りを丸め込むラウンド歯溝位置)
2−E001〜E048 外径歯数番号1〜48に対応
2−I001〜I012 内径歯数番号1〜12に対応
301 円錐型歯車の連続歯溝と噛み合う相手歯車の傾き角度θ
302 連続歯溝の幅
303 連続歯溝の切り込み線
304 連続歯溝と噛み合う相手歯車の歯幅(軸方向に測った歯の長さ)
305 連続歯溝と噛み合う相手歯車の円ピッチ幅(歯溝の幅+歯厚)
306 円錐型歯車の4分割折り返し線
401 4分割折り返し線
402〜406 歯数余り吸収処理時の位相調整用セパレータ歯たけ
411〜419 歯数余り補正用可変ラウンド歯溝(0.1〜0.5ピッチ対応)
421−a/b〜429−a/b 歯数余り分割補正用可変ラウンド歯溝(0.5〜0.9ピッチ対応)
501 4分割折り返し線
502 歯数余り想定歯形軌跡円弧(5−r37、5−r38、5−r39)
503 歯数余り0.5ピッチを越えた場合を想定
504 歯数余り0.5ピッチ以下想定
505 位相調整用セパレータ歯たけ(0.5〜0.9ピッチ対応)
601 基準歯数10種の歯車噛み合い位置(○表示:歯数12、16、20、24、28、32、36、40、44、48と10段相当)
602 歯数余り27種の噛み合い位置(◇:右回転時表示、□:左回転時表示、歯数13、14、15、17、18、19、21、22、23、25、26、27、29、30、31、33、34、35、37、38、39、41、42、43、45、46、47と27段相当)
603 連続歯溝連結折り返し線
604 V字連結歯溝基本パターン構造(標準10種の歯形位置の基本形)
605 逆V字遊び歯溝基本パターン構造(歯数余り歯車の想定歯形位置の基本形)
611〜617 V字型連続歯溝
701 円錐歯車式並行軸無段変速型動力伝達装置の入力回転軸
702 本発明の入力側円錐歯車
703 出力回転軸
704 本発明の出力側円錐歯車
705 可動式速度制御兼伝達歯車(入出力等速位置)
706 速度制御兼伝達歯車の出力軸減速化位置(想定位置)
707 速度制御兼伝達歯車の出力軸加速化位置(想定位置)
801 円錐遊星歯車式同軸型無段変速動力伝達装置の原軸(第1の回転軸)
802 第1の太陽歯車(位置固定)
803 本発明の円錐型遊星歯車1
804 本発明の円錐型遊星歯車2
805 位置可動式第2の太陽歯車(従軸減速位置:想定位置)
806 位置可動式第2の太陽歯車(従軸最大減速位置)
807 円錐遊星歯車式同軸型無段変速動力伝達装置の従軸(第2の回転軸)
808 同軸独立(原軸/従軸)回転軸受け
809 回転軸受け

Claims (3)

  1. 歯車の基準である円ピッチ幅(歯溝の幅+歯厚)を一定にして、円錐の径の大きさに比例して連続的に歯数が変わる円錐型歯車において、当該円錐歯車の径位置で全円周(360度)を90度で交わる分割開始線により4分割し、その各4分割範囲内の中間位置を折り返し線とし、該各4分割範囲の両側の分割開始線から同一円ピッチ幅(歯溝の幅+歯厚)で前記中間位置の折り返し線まで連続歯溝を切ることによりその中間の折り返し線上で交わる点が連続歯溝の前記折り返し点を構成するように円錐の径の大きくなる方向に広がるV字型の連続歯溝を形成し前記V字型連続歯溝の交わる点から逆方向の円錐の径の小さくなる方向に逆V字型の連続歯溝を形成し、この時、前記V字型と逆V字型の連続歯溝によって前記中間位置の折り返し線上にひし形形状で残る部分を更に連続歯溝の折り返し線上の角を3角形状で切り取ることにより6角形状部分の位相調整用セパレータ歯たけを残し、前記3角形状部とで整数とならない各径での歯数余りを分割して丸め込み吸収する構造にしたことを特徴とする円錐型歯数可変歯車。
  2. 前記請求項1で構成される2ケの円錐型歯数可変歯車を回転軸が並行に互いの径の大きさが反対になるように並べ、この2ケの円錐型歯数可変歯車の歯数が変化する歯先に対し互いに噛み合い移動可能な伝達歯車を2ケの円錐型歯数可変歯車の間に配置し、この伝達歯車の位置を変化させることにより2ケの円錐型歯数可変歯車の回転比を連続的に可変制御する機能を有する円錐型歯数可変歯車式無段変速動力伝達構造。
  3. 第1の回転中心軸に連結して第1の太陽歯車を配置し、周りに前記請求項1で構成される円錐型歯数可変歯車の一方の端の歯先に噛み合うように配置した円錐型遊星歯車機構と、この円錐型遊星歯車の歯数が変化する歯先に対し噛み合うように第2の中心軸に沿って移動可能で独立回転できる第2の太陽歯車を配して、第2の太陽歯車の位置を前記第2の中心軸に沿って変化させることにより第1の太陽歯車と第2の太陽歯車の回転比を連続的に可変制御する機能を有する円錐型歯数可変遊星歯車式無段変速動力伝達構造。
JP2007237241A 2007-08-17 2007-08-17 歯数可変歯車式無段変速装置 Expired - Fee Related JP4186196B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237241A JP4186196B1 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 歯数可変歯車式無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237241A JP4186196B1 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 歯数可変歯車式無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4186196B1 true JP4186196B1 (ja) 2008-11-26
JP2009092080A JP2009092080A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40148601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237241A Expired - Fee Related JP4186196B1 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 歯数可変歯車式無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186196B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3155295A4 (en) * 2014-06-11 2018-02-21 Mega Unit Technology Limited Variable transmission gearing system
CN108253099A (zh) * 2018-02-27 2018-07-06 倍能科技(广州)有限公司 主动式可变齿轮变速装置
CN110735891A (zh) * 2019-09-30 2020-01-31 达英科(南京)设备有限公司 无极变速汽车

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130444B2 (ja) * 2011-01-31 2013-01-30 井上 克也 差動変速機、変速機およびこの変速機を搭載した車両
KR20110046417A (ko) * 2011-03-24 2011-05-04 오성환 변속이 연속적으로 일어나는 자동변속기어
JP6186553B1 (ja) * 2016-04-11 2017-08-23 満男 大柿 歯車式無段変速機
WO2023274527A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Poelman Geert A transmission based on multi-ratio gears

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3155295A4 (en) * 2014-06-11 2018-02-21 Mega Unit Technology Limited Variable transmission gearing system
CN108253099A (zh) * 2018-02-27 2018-07-06 倍能科技(广州)有限公司 主动式可变齿轮变速装置
CN110735891A (zh) * 2019-09-30 2020-01-31 达英科(南京)设备有限公司 无极变速汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009092080A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186196B1 (ja) 歯数可変歯車式無段変速装置
US5695425A (en) Outer tooth profile of planetary gear apparatus
US20090118043A1 (en) Variable diameter gear device and variable transmissions using such devices
JP5310937B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
US20050164824A1 (en) Epicyclic gear train
JP2016520782A (ja) 3モード前輪駆動および後輪駆動連続可変遊星トランスミッション
JP2021521400A (ja) 動力伝達装置
US7273433B1 (en) Continuously variable transmission
JP2007528966A (ja) 歯付き部品および対応するギア
WO2021098681A1 (zh) 一种调速装置以及变速器
EP2699821B1 (en) Rotors formed using involute curves
US20070137342A1 (en) Gearing apparatus
CN107250607A (zh) 减速或者增速装置
JP2011007317A (ja) 歯数可変円錐歯車式無段変速装置
JP2004522911A (ja) ピッチ伝達ギア及び変速装置
WO2009104473A1 (ja) 遊星機構
JP2011153645A (ja) 無段変速機及び無段変速機の制御装置
WO2008114851A1 (ja) 歳差運動歯車減速機
GB2589708A (en) Rotor assembly
JP5308422B2 (ja) インボリュート歯車対
JP2011056984A (ja) ハイブリッド駆動機構、車両及びその制御方法
JP6607075B2 (ja) 常時噛合式変速機
JP2646270B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2002257204A (ja) 旋回制御歯車式自動無段変速機
KR20140072725A (ko) 유성 기어 감속기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees