JP4184801B2 - 測定の分散効果を検出する方法及び装置 - Google Patents

測定の分散効果を検出する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4184801B2
JP4184801B2 JP2002572347A JP2002572347A JP4184801B2 JP 4184801 B2 JP4184801 B2 JP 4184801B2 JP 2002572347 A JP2002572347 A JP 2002572347A JP 2002572347 A JP2002572347 A JP 2002572347A JP 4184801 B2 JP4184801 B2 JP 4184801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
carrier
absorption
electromagnetic radiation
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002572347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525367A (ja
Inventor
ヒンダーリング、ユルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Geosystems AG
Original Assignee
Leica Geosystems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Geosystems AG filed Critical Leica Geosystems AG
Publication of JP2004525367A publication Critical patent/JP2004525367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184801B2 publication Critical patent/JP4184801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部による視線に沿った測定の分散効果を検出する方法、請求
項7の前提部による分散を測定する装置、距離測定装置の分散距離補正の方法の利用、及び分散から生じる距離測定上の効果を補正する装置の利用に関する。
100メートル乃至数キロメートルの距離範囲にある電気光学的距離測定において、そ
の測定は、空気の屈折率によって決定的に影響される。電気光学的距離測定において出射
された光パルスの伝播速度又は、任意の所望の態様で変調された信号路の伝播速度は、群
屈折率nによって決定される。これは、位相原理に基づく電気光学的距離測定装置、伝播
時間測定原理の両方にあてはまる。
屈折率及び群屈折率は、一定ではないが、主に、波長、温度、大気圧、ガス混合物、及
び各場合に存在する大気の湿気量に依存する。
実際上、電気光学距離測定用の全ての装置(EDM装置)において、大気パラメータの効
果が、実際の距離測定の終了後の更なる計算ステップにおける距離補正として加えられる
。臨界的な大気パラメータは、各場合において、距離測定装置ではなく、温度計、気圧計
、湿度計などの別個の装置で測定される。
電子的距離測定装置(EDM)によって直接測定され、表示された距離D0(原測定)は、
特定の群屈折率n0に関するものである。温度T、大気圧p及び相対湿度RHなどの更に測定
される気象学上のパラメータを基礎として、真の群屈折率n= n(T, p、RH、、、、
)が測定可能である。いわゆる、大気補正、すなわち
Figure 0004184801
によって、真の距離Dが測定可能となる。
Figure 0004184801
この大気の「後処理」方法によって、原則として、1ppmの領域における距離測定の精
度が達成される。一方、温度T及び大気圧pが光学路全体に亘って未知であるか表現でき
ない場合は、測定された原距離D0 は、真の値から30ppm以上容易に逸れることがある。
一般的には、不規則な地形を通過する長距離の場合は、気象学上のデータから実効的な
群屈折率を信頼性をもって確定することは、距離の端部では、問題がある。目的とするビ
ームに沿ってこれらのデータを決定しようとする試みは、今日まで成功しなかった。
基本概念の一つは、2つの異なった波長の光または電磁気放射で距離を測定することに
よってスペクトルの広帯域分散を用いることである。この2または、多色測定法は、19
75年以来公知になっている。光学的に、またはマイクロ波領域で、少なくとも2つの異
なった電磁波長で同時に距離を測定する場合において、最も重要は大気擾乱パラメータを
、大気に関する公知のスペクトル広帯域分散によって順に検出して、最後に、正確には判
っていない群屈折率の効果に対する距離測定を補正することが可能である。
これらの対応する原理は、Edlen and Barrel & Searsのスペクトル広帯域原理(文献:
Elektronische Entferungs- and Richtungsmessung 「電子的距離及び方向測定」Verlag
Konrad Wittwer)を基礎としている。
2つの搬送波長の距離測定の結果は、DrおよびDbであり、対応する屈折率は、nrおよび
nbである。真の距離は、距離補正の次の公式によって得られる。
Figure 0004184801
スペクトルの広帯域公式のモデルに基づいたこの2色法の実際の問題は、距離間の差(D
b- Dr)を検出しなければならない距離分解能の精度にある。2つの搬送波長が離れるにつ
れて、モデルのパラメータ:
Figure 0004184801
は、小さく、かつ有利になる。
分解能の精度は、距離とは関係がないから、これらの型の2色装置は、2キロメータを
越える比較的長い距離の場合のみ、1色装置よりも優れているにすぎない。
公知の2色装置は、例えば、λb =458 nm とλb = 514 nm 及び大きなQ = 57
を持ったNational Physical Laboratory (Teddington, UK)が提案したGoran Iである。1
mmの距離誤差の場合は、距離分解能の所要の精度は、0.02 mm である。この値は、実現
するのが非常に不便を伴うので、今日まで全く、確立されていなかった。
米国特許第5233176号は、個々の参照ビーム路から異なった波長の2本のレーザビームの
偏差を評価することによって測定上の大気効果を補償する2色法を用いた装置を開示して
いる。ここで、レーザ光は、短パルスの2つの異なった搬送波長で放射される。分散効果
は、2つのビーム路の直線からの移動から推測され、測定が補正される。
2または3搬送波長を利用する今日までの全ての装置の大きな欠点は、わずかに可変の
広帯域光学分散を利用することである。手法は、常に、Barrel & Sears の広帯域モデル
、又はEdlenの公式を基礎としている。また、マイクロ波領域においても、広帯域法が今
日まで用いられてきた。主要な欠点は、弱い測定効果であって、気象学上のパラメータT
、P及びRHの決定を基礎とした古典的な大気補正の精度以下である不正確な距離補正のみ
が許される。
米国特許第5233176号公報 「エレクトロニシェ エントヘルングス ウント リヒツングスメスング」(Elektronische Entferungs- and Richtungsmessung) 「電子的距離及び方向測定」フェアラーク コンラッド ヴィットベア(Verlag Konrad Wittwer)社発行
本発明の目的は、吸収特性(仮想屈折率)および分散特性(真の屈折率)をもつスペク
トル狭帯域の大気構造を利用し、視線に沿った分散を測定する方法及び装置を提供するこ
とである。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、
位相変調又はパルス変調の原理による視線に沿った測定における分散あるいは分散効果を判定する方法であって、
少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の送波手段(1、2)と、少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の受波手段(6、7)と、該電磁放射の伝播時間を決定する手段(8)とを利用した方法において、
前記視線に沿った電磁放射の走行時間を測定する行程と、前記電磁放射の少なくとも2つの測定された伝播時間から分散効果を計算する行程と、が実行され、かつ
大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のない波長領域の第1の搬送波長が選択され、
そして大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域にある第2の搬送波が選択される、
ことを特徴とする前記方法に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、
前記大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域内の実効スペクトル線のあるスペクトル領域にある第2の搬送波長が選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の発明は、
前記2つの搬送波長の少なくとも一つは、可視光用の大気透過窓の波長領域又は赤外線領域において出射されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の発明は、
前記第2の搬送波長は、大気ガス(4)の酸素分子O の分子吸収または原子吸収のある波長領域において選択されることを特徴とする先行する請求項1、2、又は3に記載の方法に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項5記載の発明は、
位相変調又はパルス変調の原理による請求項1ないし4のいずれか記載の方法によって視線に沿った測定におけるスペクトルの分散効果を判定する装置であって、
少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の送波手段(1、2)と、
少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の受波手段(6、7)と、
該少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射に対して前記視線に沿って該電磁放射の伝播時間を決定する手段(8)と、
前記電磁放射の少なくとも2つの測定された伝播時間から測定上の分散効果を判定する手段とを備え、そして
前記送波手段(1,2)は、
大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のない波長領域の第1の搬送波長を送波し、
大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域にある第2の搬送波長を送波するように形成される、ことを特徴とする前記装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項6記載の発明は、
前記大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域内の実効スペクトル線のあるスペクトル領域にある第2の搬送波長が選択されることを特徴とする請求項5に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項7記載の発明は、
分散効果の補正の計算のために手段が存在することを特徴とする請求項5又は6に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項8記載の発明は、
分散効果の補正の計算のために手段としての距離測定の手段が存在することを特徴とする請求項7に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項9記載の発明は、
前記送波手段は、可視光の波長領域にある2つの搬送波長の中の少なくとも一つを送波することを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項10記載の発明は、
前記送波手段(1,2)は、大気ガス(4)の酸素分子O2の分子吸収または原子吸収のある波長領域において選択される第2の搬送波長を送波するように形成されることを特徴とする請求項5又は9に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項11記載の発明は、
前記送波手段(1,2)は、755 nm乃至780 nm の領域にある第2の搬送波長を送波するように形成されていることを特徴とする請求項5ないし10のいずれか1に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項12記載の発明は、
前記電磁放射の送波手段(1、2)は、
スペクトル単一モード放射の送波用のレーザダイオード、
スペクトル多モード放射の送波用のレーザダイオード、
スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のレーザダイオード、
スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のLED、及び
スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のLED−フィルタ結合
の中の少なくとも一つを備えていることを特徴とする請求項5ないし11のいずれか1に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項13記載の発明は、
分散型フィードバック(DFB)、
分散型ブラッグ反射器 (DBR)、あるいは
ファブリー・ペロット・エタロン ロッキング
のような搬送波長の安定化手段が少なくとも一つ備えられたことを特徴とする請求項5ないし12のいずれか1に記載の装置に存する。
上記課題を解決するためになされた請求項14記載の発明は、
請求項5ないし13のいずれか記載の分散効果を判定する装置を含む、セオドライトに存する。
より正確な考察によって、大気透過率、すなわち一定の波長での屈折率は、Edlen の公
式からその作用において逸脱するスペクトル構造を有している。従って、Eldenの公式を
適用できない領域があり、効果は今日まで知られたよりも増強される。
2色吸収法において有力な、Barrel & Searsの公式における気象学上の大気パラメータ
は、空気分子の粒子密度であって、理想気体が仮定される。従って、追加的な測定(第2
の搬送波)によって検出可能な未知のものが存在する。
原理的には、一型式の分子の全体的粒子密度は、透過率測定によってレーザを用いて測
定できる。測定された分子は、全体の大気組成を表すためには、いわゆる均一に混合され
た気体に属していなければならない。これらの気体は、
特に、NO2, O3, CH4, NO 及びNH3を含む。加えて、分子は、商業的、経済的半導体レーザ
及び検出器の波長領域において特別の組織を有していなければならない。さらに、光学的
効果もまた、測定可能なものであるべきで、高分圧又は強い吸収をもつ気体のみが適当で
ある。
酸素O2が特に適当であると思われる。20.95 %という高密度で、酸素O2は、759 nm 乃至
778 nmの可視のスペクトル領域の長波端で最も強い吸収帯を有している。この領域のレー
ザダイオード及び高感度半導体検出器が市販されているので、経済的な解決法も実現でき
る。
電子的距離測定装置(EDM)での測定信号は、785 nm と760 nm (2色)で測定される。
1 ppmまで距離測定が補正可能であるためには、その相対的信号が0.1 %まで正確に測定さ
れなければならない。10 ppmまでの正確な距離補正のためには、1 % までEDM信号測定が
要求される。
理論的に吸収の可能な直接測定は、伝播時間測定では達成できるが、現在では、その解
決法は得られていない。
科学関係の刊行物から、光学的信号の測定の現在の精度の限界は、1 %で、信号測定の
偏差に影響を与える主要素は、大気の乱気流である。従って、距離測定は、本発明の方法
および装置によって最低でも 10 ppmまで正確になされる。
理論的に可能な純粋な吸収測定に比較して、より正確な距離補正は、特に、伝播時間の
高分解能のために、吸収線の領域における分散効果を用いることによって達成できる。
分光的に活性の酸素帯の構造は、スペクトル的に狭帯の単一モードレーザを用いて最適
に用いることが可能である。該レーザは、過度に高い屈折率の領域に同調され、その結果
、分散効果は、より増強され、距離補正はより高い精度で行われる。
Edlen 公式からの −390 ppm までの逸脱がある好適なスペクトル領域は、強い吸収線
によって遮断される。十分に高い透過率を持った最高の群屈折率の変位は、+48 ppmであ
る。赤外線領域の測定dmeas, ir及び赤色領域の測定dmeas, redに対しては、距離補正は
Figure 0004184801
この補正は、Edlen 又はBarrel & Searsによる古典的な2色法の場合よりも3倍だけ良
好である。
しかし、この方法では、レーザの波長は、O2線に安定化しなければならず、レーザダイ
オード及びその動作方法は、この目的では公知である。
別の方法は、マルチモードレーザダイオードを用いた2色分散法である。この第3の方法
は、いわば、古典的2色法の補完である。古典的方法は、大気の広帯域分散領域で動作す
る、狭帯域レーザを用いる。この場合、広帯域光源は、狭帯域構造を有する空気混合物の
吸収領域で作用する。
760 nmの付近の領域で、酸素は、2つの強い吸収帯を有する。一つは、759.58 nm と761
.8246 nmとの間であり、もう一つは、762.1802 nm と778.37 nm との間である。第1の帯
域は、115本の線を有し、内28本の強い線がある(全体の強度 > 10-25cm2・cm-1/分子)
。第2の長波長の帯域は、171本の線を有し、内27本の強い線がある。第1の帯域の線は、
中央で殆どお互いに接触し、かなりの程度まで、光学的な分散効果が累積する。
Edlen又は、Barrel & Searsの公式からの偏位は、この第3の方法にとって重大である。
吸収帯内でのスペクトル的に平均化され、重畳された群屈折率は、該吸収帯の直ぐ近くの
値(古典的なEdlenモデルに対応する)よりも平均して、13ppm高い。第一吸収帯内でのスペクトル的に平均化され、重畳された群屈折率のこの偏位を測定するために、スペクトル幅が第一吸収帯の概略値と対応するLEDの狭帯域放射、例えばおよそΔλ= 759.5 nm - 762 nm = 2.5 nmが、例えば正常分散の範囲をカバーするシングルモードレーザーと併用することができる。新規の距離補正の結果は、
Figure 0004184801
この場合、補正は、Edlenによる古典的な2色法と同様に良好である。しかし、新規の
方法では、短波長レーザは用いられないという利点がある。短波長レーザは、通常、サイ
ズが大きく、高価であり、タコメータのような電池で動作する装置には利用できない大き
なエネルギ消費がある。短波長レーザダイオードは、今日まで、寿命と信頼性は十分でな
い。
与えられたデータは、または、不規則な地勢にわたる斜めの測定の場合、または大きな
温度差がある場合、30 ppm 以上となる場合がある典型的な大気スケーリングエラーの観
点から再査しなければならない。
距離測定は、短距離の場合においても、±3 mmの絶対的な誤差がある。従って、量(dm
eas,ir − dmeas, red)は、少なくとも、0.5 mm 程度の統計上の誤差がある。2色距
離補正Q・(dmeas, ir − dmeas, red) の場合の誤差は、従って、Q・(0.5 mm)となる。
さらに、酸素の吸収帯にある送信器を、狭帯域のLED、又は狭帯域フィルタ(例えば、
干渉フィルタ)と組合せたLEDによって置き換えることが可能で、それによって変則的な
分散効果が測定可能で、波長の安定化をしなくても済む。
構造的な観点から、さらに、本発明の装置の利点がある。小さなサイズの安価なレーザ
ダイオードは、今日の測地学上の距離測定装置における光源として用いられる。本発明に
よれば、安価なレーザダイオード又はLEDは、第2の光源(特に、距離測定装置の第1の光
源と同じコンパクトさと動作を有するもの)として用いることができる。従って、2色法
を技術的に簡単に実現するには、伝播ビーム路および電子的な作動を2重にするだけでよ
い。
他の利点は、受信側にある。2つのレーザダイオードの搬送波長は、近接して選択可能
である。距離が、5 nm乃至10 nm として検出される場合は、通常の単純な光学帯域フィル
タで背景をブロックするだけ十分である。
受信側の最も重要な利点の一つは、2つの搬送波長のスペクトル的に近接しているため
に、通常の降伏光ダイオード(APD)のような通常の受信ダイオードで間に合う。従来の
2色法の場合は、分散効果を増強するために、光搬送波長はお互いからできるだけ分離さ
れているが、受信ダイオードは、この光学スペクトル領域をカバーしないという不利益が
ある。
従来の2色法を実現する場合は、2つの搬送波長の一方は、一般に、青のスペクトル領
域にある。しかし、800 nm領域の場合、この領域で、感度が高く、経済的な降伏ダイオー
ドは存在しない。
青色光の広帯域法を用いることの更なる不利は、大気の分散指数である。空気の分散率
は、波長が短くになるにつれて4倍まで増加する。この効果は、レイリー(Rayleigh)分
散過程によって引き起こされる。先行技術の方法において、短波放射の場合の信号力損は
、約800 nmの波長を用いる本発明の方法の約16倍である。400 nm の青色波長は本発明
の方法の場合より2倍短く、そして、その原因は、Rayleigh 分散が104 の関数に依存す
ることにある。
2つの搬送波長がスペクトル的に近接していることは、さらに利点がある。2色両方に対
して、全体の光学受信チャネルをそれほどの努力もなしに、利用できる。他の主要な色彩
上光学像の収差は存在しない。搬送波長が離れている従来の2色法では、先行技術の装置
において、複雑な光学補正レンズを用いなければならない。
本発明による装置および方法は、図面を参照した実施例の説明によってより明らかにな
るだろう。
図1は、可視スペクトル領域及び正常分散の領域にある気体を検査するに用いる2つの
搬送波長λ1、λ2を利用することによって、従来の2色法の通常分散の利用を示している
。波長λが、水平軸に沿ってプロットされ、屈折率nが垂直軸に沿ってプロットされてい
る。分散補正の精度を上げるためには、測定された屈折率間の間にできるだけ大きな差が
必要で、屈折率が波長に依存するから、大きく離れた2つの搬送波長を選択することが必
要である、すなわち、2つの搬送波長λ1、λ2 の差Δλを最大化することが必要である
図2は、デオドライト(経緯儀)望遠鏡における本発明の実施例の概略図である。異な
った搬送波長の電磁放射を発する放射源2は、送信機1によって作動される。2つの搬送
波長は、ビームスプリッタ3を介して、組合され、反射器5上で検査する大気ガス4を通
過する。反射後、上記電磁放射は、レシーバ6によってピックアップされ、受信機7によ
って電子的に処理される。下方の距離測定器8において、測定距離が計算され、分散効果
を考慮して補正がなされる。望遠鏡9は前記経緯儀を調整するために用いることができる
図3は、単一モードレーザとともに狭帯域分散を用いる、本発明による方法を説明する
ものである。波長λが、水平軸に沿ってプロットされ、群屈折率ngは垂直軸に沿ってプロ
ットされている。 屈折率曲線は、精査される大気ガス(本実施例では、酸素O2)の2つ
の共振 aを示している。当該方法は、異なっているが、先行技術に対しては、比較的近接
している搬送波長λ1, λ1' 及びλ2の2つのレーザモード10を利用する。正常分散の領
域は、搬送波長λ1又はλ1'で探査され、搬送波長λ1又はλ1'は、共振aの短波長側また
は長波長側に存在すること可能である。十分に長い距離の場合は、通常分散の領域を共振
aの間に置くことが可能である。搬送波長λ2は、実際の共振aの近傍において過度に高い
屈折率を有する領域に位置する。この過度に高い屈折率を利用することによって、屈折率
間の十分に大きな差を、近接したλ1, λ1' 及びλ2で達成できる。
別の実施例は、図4に示されている。波長λが、水平軸に沿ってプロットされ、群屈折
率ngは垂直軸に沿ってプロットされている。2つのマルチモードレーザ11には、通常分
散の領域と回転振動の領域が存在する。搬送波長λ2 付近の狭帯域レーザモードは、酸素
O2の回転振動のR−ブランチを探査する。他のマルチモードレーザ11は、本実施例の場
合は、例えば、スペクトルの長波長領域にある、他の搬送波長λ1付近のモードを放射す
る。
図5は、本発明の第3の実施例を説明するもので、搬送波長λ2の付近にある発光ダイオ
ード(LED)12の狭帯域放射が酸素O2の回転振動のRブランチRとPブランチPの領域と重
なり、それを決定する。通常分散の領域は、例えば、単一モードレーザ10として実現可
能な第2の搬送波長λ1に及ぶ。評価においては、RブランチR及びPブランチPの設定領域の
種々の波長依存屈折率を考慮しなければならない。過度に高い屈折率の部分を有するこの
領域を用いることによって、屈折率間の十分に大きい差を、LED及びマルチモードまたは
シングルモードのレーザでも実現可能である。
第6図は大気ガスの吸収帯における群屈折率の微細な狭帯域曲線を示す。この曲線は、
定性的にのみ示され、何ら量的な情報を与えていない。
もちろん、示された図面は、数多くの実施例の一つを表すもので、当業者は、他の大気
ガス、電磁放射の送波、受波のための他の手段、さらに信号ピックアップ又は信号処理の
ための他の手段を用いて他の形式で本発明を実現可能である。
先行技術の2色法に対して通常の分散の利用を示す図である。 経緯儀望遠鏡における本発明を利用の概略図である。 単一モードレーザでの狭帯域分散の利用を示す図である。 マルチモードレーザでの狭帯域分散の利用を示す図である。 発光ダイオードでの狭帯域分散の利用を示す図である。 群屈折率の微細構造曲線の示す図である。
符号の説明
1、2 電磁放射の送波手段
3 ビームスプリッタ
4 大気ガス
5 反射器
6、7 電磁放射の受波手段
8 伝播時間決定手段
9 望遠鏡

Claims (14)

  1. 位相変調又はパルス変調の原理による視線に沿った測定における分散あるいは分散効果を判定する方法であって、
    少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の送波手段(1、2)と、少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の受波手段(6、7)と、該電磁放射の伝播時間を決定する手段(8)とを利用した方法において、
    前記視線に沿った電磁放射の走行時間を測定する行程と、前記電磁放射の少なくとも2つの測定された伝播時間から分散効果を計算する行程と、が実行され、かつ
    大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のない波長領域の第1の搬送波長が選択され、
    そして大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域にある第2の搬送波が選択される、
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 前記大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域内の実効スペクトル線のあるスペクトル領域にある第2の搬送波長が選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つの搬送波長の少なくとも一つは、可視光の波長領域又は赤外線領域において出射されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第2の搬送波長は、大気ガス(4)の酸素分子Oの分子吸収または原子吸収のある波長領域において選択されることを特徴とする先行する請求項1、2、又は3に記載の方法。
  5. 位相変調又はパルス変調の原理による請求項1ないし4のいずれか記載の方法によって視線に沿った測定におけるスペクトルの分散効果を判定する装置であって、
    少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の送波手段(1、2)と、
    少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射の受波手段(6、7)と、
    該少なくとも2つの搬送波長を有する電磁放射に対して前記視線に沿って該電磁放射の伝播時間を決定する手段(8)と、
    前記電磁放射の少なくとも2つの測定された伝播時間から測定上の分散効果を判定する手段とを備え、そして
    前記送波手段(1,2)は、
    大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のない波長領域の第1の搬送波長を送波し、
    大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域にある第2の搬送波長を送波するように形成される、ことを特徴とする前記装置。
  6. 前記大気ガス(4)の分子吸収または原子吸収のある波長領域内の実効スペクトル線のあるスペクトル領域にある第2の搬送波長が選択されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 分散効果の補正の計算のために手段が存在することを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。
  8. 分散効果の補正の計算のために手段としての距離測定の手段が存在することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記送波手段は、可視光の波長領域にある2つの搬送波長の中の少なくとも一つを送波することを特徴とする請求項5ないしのいずれか1に記載の装置。
  10. 前記送波手段(1,2)は、大気ガス(4)の酸素分子O2の分子吸収または原子吸収のある波長領域において選択される第2の搬送波長を送波するように形成されることを特徴とする請求項5又は9に記載の装置。
  11. 前記送波手段(1,2)は、755 nm乃至780 nm の領域にある第2の搬送波長を送波するように形成されていることを特徴とする請求項5ないし10のいずれか1に記載の装置。
  12. 前記電磁放射の送波手段(1、2)は、
    スペクトル単一モード放射の送波用のレーザダイオード、
    スペクトル多モード放射の送波用のレーザダイオード、
    スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のレーザダイオード、
    スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のLED、及び
    スペクトル幅が吸収帯の概略値に対応する放射の送波用のLED−フィルタ結合
    の中の少なくとも一つを備えていることを特徴とする請求項5ないし11のいずれか1に記載の装置。
  13. 分散型フィードバック(DFB)、
    分散型ブラッグ反射器 (DBR)、あるいは
    ファブリー・ペロット・エタロン ロッキング
    のような搬送波長の安定化手段が少なくとも一つ備えられたことを特徴とする請求項ないし12のいずれか1に記載の装置。
  14. 請求項5ないし13のいずれか記載の分散効果を判定する装置を含む、セオドライト。
JP2002572347A 2001-03-13 2002-03-09 測定の分散効果を検出する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4184801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01105432A EP1241443A1 (de) 2001-03-13 2001-03-13 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des dispersiven Einflusses auf eine Messung
PCT/EP2002/002636 WO2002073130A2 (de) 2001-03-13 2002-03-09 Verfahren und vorrichtung zur ermittlung des dispersiven einflusses auf eine messung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525367A JP2004525367A (ja) 2004-08-19
JP4184801B2 true JP4184801B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=8176692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572347A Expired - Fee Related JP4184801B2 (ja) 2001-03-13 2002-03-09 測定の分散効果を検出する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7268880B2 (ja)
EP (2) EP1241443A1 (ja)
JP (1) JP4184801B2 (ja)
DE (1) DE50213616D1 (ja)
WO (1) WO2002073130A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015754A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Lüftungsgerät
US9097792B2 (en) * 2009-08-12 2015-08-04 The Johns Hopkins University System and method for atmospheric correction of information
DE102009043094A1 (de) * 2009-09-25 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zur Entfernungsmessung
US8416396B2 (en) 2010-07-18 2013-04-09 David H. Parker Methods and apparatus for optical amplitude modulated wavefront shaping
CN112147098B (zh) * 2020-11-03 2024-01-16 安徽大学 一种基于反常色散效应的气体种类与浓度检测系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233176A (en) 1992-08-17 1993-08-03 Associated Universities, Inc. Precision laser surveying instrument using atmospheric turbulence compensation by determining the absolute displacement between two laser beam components
EP1251331B1 (de) * 2001-04-18 2012-03-07 Leica Geosystems AG Geodätisches Messgerät

Also Published As

Publication number Publication date
US20040090627A1 (en) 2004-05-13
EP1241443A1 (de) 2002-09-18
DE50213616D1 (de) 2009-07-30
EP1370832A2 (de) 2003-12-17
US7268880B2 (en) 2007-09-11
WO2002073130A3 (de) 2002-12-27
EP1370832B1 (de) 2009-06-17
JP2004525367A (ja) 2004-08-19
WO2002073130A2 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538728B1 (en) Gas sensor with open optical measurement path
CA2509187C (en) Optical wavelength determination using multiple measurable features
CN101923162B (zh) 拉曼激光雷达标定装置及其标定方法
JP7135608B2 (ja) ガス吸収分光装置、及びガス吸収分光方法
JPWO2013147038A1 (ja) 物質特性測定装置
JPH0830680B2 (ja) ガス検出装置
JP4184801B2 (ja) 測定の分散効果を検出する方法及び装置
JP4184700B2 (ja) 測定に対する分散の影響を求める装置および該装置の使用方法および測地用測定装置
US8576404B2 (en) Optical interferometer
US10612977B2 (en) Grouped molecular absorption line wavelength calibration apparatus and method
US4761551A (en) Optical transducer with movable filter
Frish et al. Precision and accuracy of miniature tunable diode laser absorption spectrometers
US8514378B2 (en) Method of optical teledetection of compounds in a medium
JPH04326041A (ja) ガス濃度測定方法及びその測定装置
US11391667B2 (en) Laser gas analyzer
CA2997148C (en) Laser gas analyzer
EP1055938A2 (en) Light source means and light wave range finder
JP7437022B2 (ja) ガス分析装置
Li et al. Optical fiber remote sensing system of methane at 1645nm using wavelength-modulation technique
JPH0894446A (ja) 波長測定方法及び装置
JP5580718B2 (ja) 計測装置
JPH0331090Y2 (ja)
JPH03287050A (ja) 光学式屈折率測定装置
Pfeiffer et al. Limiting sensitivity of a differential absorption spectrometer with direct detection in the 2/spl nu//sub 3/and/spl nu//sub 2/+ 2/spl nu//sub 3/vibration bands [methane detection applications]
US8108173B2 (en) Compensating for system delay and/or extraneous illumination in analyte analyzation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees