JP4184793B2 - 送信受信システム - Google Patents

送信受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4184793B2
JP4184793B2 JP2002562088A JP2002562088A JP4184793B2 JP 4184793 B2 JP4184793 B2 JP 4184793B2 JP 2002562088 A JP2002562088 A JP 2002562088A JP 2002562088 A JP2002562088 A JP 2002562088A JP 4184793 B2 JP4184793 B2 JP 4184793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
data
transmission
transmitter
useful data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002562088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527155A5 (ja
JP2004527155A (ja
Inventor
ヨハネス メイヤー、
Original Assignee
ヨハネス メイヤー、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨハネス メイヤー、 filed Critical ヨハネス メイヤー、
Publication of JP2004527155A publication Critical patent/JP2004527155A/ja
Publication of JP2004527155A5 publication Critical patent/JP2004527155A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184793B2 publication Critical patent/JP4184793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/50Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of broadcast or relay stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、有用データに関連した第1の補助データとともに複数の有用データも含むデジタル・データを送信する送信機、及び提供される有用データの出力部を有し、デジタル・データを受信する受信機を備えた送信受信システムに関する。
送信機から受信機までのデジタル・データの送信は周知である。この情況において、最近では、指定DVB(デジタル・ビデオ放送)で知られた、新しい世界規模のマルチメディア基準が導入された。関連するETSIの標準は、標準ETS 300421、ETS 300429及びETS 300744である。用語であるデジタル・ビデオ放送は、衛星放送、地上波放送、ブロードバンドケーブルネットワークによるデジタル・テレビのための相互に互換性をもつ一連の基準を含んでいる。画像の圧縮、エラー訂正及び適応変調方法は、利用可能な送信経路上で、ほぼエラーなしの送信で供されるサービスの増加を可能にする。
デジタル送信技術への変遷は、送信容量を分配する際に、より多くの適応性に加えて、周波数スペクトルの実質上より効率的な使用を可能にする。放送加入者に対して、これは、番組提供の拡張と、番組プロバイダーにとっての、提供されたサービスあたりの送信コストの減少を意味している。
送信技術的なコンセプトの相違は、ケーブル、衛星或いは地上波で送信されるかに左右される。したがって、衛星放送機能は、いわゆるDVB−Sに従い、ケーブル送信は、DVBCに従い、また、地球上の送信は、DVBT標準に従う。受信機は、送信可能性の1つに指定することができるが、2つ或いは3つの送信経路による信号を受け取るように構成することができる。
他の国々において、例えばアメリカと日本において、比較可能な方式における主機能について、他の標準に従って定義されたデジタル送信受信システムがある。さらに、これらの送信受信システムの本来的な問題を以下に示す。
例えば、衛星によるラジオの場合、DVB受信機のユーザーは、数百ものラジオ放送局の中から選択し、視聴することができる。ところが、次の問題が存在する:
トランスミッターに関し、都市の一地域のみを網羅する地方送信ステーションは、広域サービスを展開するいくつかのラジオ局ほど名前が知られていないため、それらに淘汰される危険が存在する。DVB受信機のユーザーにとっては、ユーザーが受信したいと望む番組を選択できるように、多くの放送局を見なければならないという問題がある
したがって、本発明の目的は、上記不利益を回避することのできる送信受信システムを提供することである。さらに、本発明の目的は、対応する送信方法に加えて適切な送信機及び適切な受信機も提供することも目的とする。
第1の補助データは少なくとも第1の地域固有特徴パラメータを含み、また、受信機は
さらに、少なくとも1つの第2の地域固有特徴パラメータを明記可能とする所在地特定部
と、第2の地域固有特徴パラメータを有する関連補助データに含まれる第1の地域固有特
徴パラメータの相関度に対応する有用データの特徴を関連付ける特徴結合部とを有する本
発明に係る送信受信システムによって、上記目的は達成される。
本発明は、地方の送信機であるため、DVB受信機のユーザーにとって、ある送信機が興味的でないという認識に基づく。確かに、DVB受信機のユーザーにとって、その地域に住む者に限っては、地域に適応した地方送信機の番組は興味的である。したがって、地域情報が受信データに固有であれば、予備選択は、DVB受信機が設置された地域と、受信されたデータとを比較することにより生成することができる。特に、小さな放送局は、長い番組表において、列記された多くの著名放送局の中に埋没されないことが、その結果として保証される。正しくは、この基準によって、DVB受信機の設置地域に関する情報が、妥当な送信機によって送信されることを、DVB受信機のユーザーに伝える非常に単純な方式により管理することができる。
この点で、第2の地域固有特徴パラメータは、例えば、受信機の設置所在地、或いはユーザーによって任意に選択された所在地に対応する設置所在地の郵便番号であることが好ましい。特に、ポータブル受信機については、さらに休日の、或いは旅行先の設置所在地など、他の所在地に適合されることが望ましい。
その後、例えば、広域をカバーする送信機において、第1の地域固有特徴パラメータには、国識別子を含ませることができ、郵便番号の第1桁、第2桁、第5桁まで加えることによって、さらに指定することができる。
さらに、第2の補助データは有用データに関連付けることができ、受信機には、第2の補助データに関し、有用データを抽出するフィルタ部を含めることができる。第2の補助データによって、例えば、音楽嗜好を明細に入れることができる。したがって、熱狂的なクラッシックファンが、ハードロックには興味を持っておらず、地方のハードロック放送局を選択しなくても、これらは有用となる。通常、第2の補助データは、TV放送タイプ及び(又は)音楽放送、インターネット・ホームページの表示、及び(又は)コマーシャルとイベントの表示タイプの表示を含ませることができる。
受信機のオペレーターの個人の趣味を反映させるために、受信機のオペレーターが各フィルタ部を指定できること好ましい。特に、その結果、オペレーターの要請の変化に対応が可能となる。
受信機には、さらに、提供可能な有用な関連データを表示できるデータ表示装置を設けることができる。ここで、それは、受信機と一体化された表示装置でもよく、コンピュータ画面或いはテレビジョンセットでもよい。その後、有用データの相関関係の表示は、有用データに関連した特徴に応じて表示装置上に示すことができる。好ましくは、有用データに関連した特徴は、その有用データの相関感関係の表示を行うかどうか、又は表示装置上の何処に表示するかについての命令を含ませる。これは例えば、送信機にあっては、世界規模の送信機か、ヨーロッパでのみの送信機か、DVB受信機が導入された都市でのみの送信機とするかといった、様々な放送エリアの種々の送信機の区分を生成できることを意味する。そこにおいてグループが構成され、例えばそれを直接視聴するか、或いは、好ましい選択メニューへの入力により、DVB受信機のユーザーは、グループの中から所望する送信機を選ぶことができる。
さらに、受信機は、入力装置を含む。入力装置によって、第2の地域固有特徴パラメータ特徴結合部の特徴、少なくとも1つのフィルタ部のいずれか1つ以上が特定される。既に言及されたように、デジタル・データは、衛星放送、ケーブル送信、インターネット送信或いは地上放送によって、受信機に送信することができる。
有用データは、オーディオ信号及び(又は)ビデオ信号を含むことができ、特に、コマーシャル及び(又は)イベント表示を含むことができる。したがって、例えば、地域的にアドレスされた家ラジオ聴取者は、ジャズファンと同様に、対応するバンドのローカルの生演奏を聴き、また、主婦番組にチューニングを合わせたDVB受信機は、近所のスーパーマーケットにおけるベッドサイド敷物の特売を知らせる。例えば、この情報は、映画情報として放送することができ、インターネットによる任意の経路によって送信経路へ導入された地方の編集のオフィスで生成することができ、自動的に、アドレスされ、挿入することができる。
基本的な利点は、特に公的な大手TV会社及び私的なTV会社のために存在し、それらがいくつかの地方商用ブロックで同時にスイッチングされる場合、地域に応じてDVB受信機によって選ばれる。これによれば、選択的に広告することができ、放送時間割り当ての代価をより少なくすることができ、テレビジョン送信機へのコマーシャル放送をするようなある地域にのみ展開する会社にとっても利益をもたらす。
本発明の第2及び第3の特徴では、本発明に係る送信受信システムにおいて、対応する
受信機とともに使用されるために構成される送信機に関する。さらに、その発明は、送信
機から少なくとも1つの受信機にデジタル・データを送信する方法において、第1補助デ
ータは、送信される有用データに関連付けられ、第1補助データは、少なくとも第1の地
域固有特徴パラメータを含んでいる。その後、有用データ及び関連第1補助データは、少
なくとも1つの受信機によって受信され、次いで、送信機によって、送信される。受信機
において、受信される第1補助データに含まれる第1の地域固有特徴パラメータは、受信
機の所在地特定部において指定された第2の地域固有特徴パラメータと関連させられ、最
後に、特徴が、相関度に応じて有用データと関連付けられる。
さらに有利な実施例は、従属する請求の範囲に帰着する。
図1は、発明に係る送信機12及び受信機14を含む送信受信システム10を示す説明
図である。送信機は、ライン16を通じて送信基地18にデジタル・データを送信する。
矢印によって示されるように、デジタル・データは衛星20に最初に送信され、受信部2
2受信できるように、衛星20によって再放出される。データは、受信部22から、ライ
ン24を通じて、受信機14の入力25に送信される。さらに、受信機14は、地上で放
射された信号の受信部28の信号のための入力26、ケーブルを通して送信された信号の
受信部33の信号のための入力30、さらにインターネットによって送信された信号を受
信する受信部36のための入力34を備えている。受信機14において、変換手段38は
、入力25、26、30、34から提供される信号を単一のフォーマットに変換するため
に配設される。受信機14に配設された所在地特定部40は、受信機に地域固有特徴パラ
メータを入力する。ここで、その例としては、受信機14の設置の所在地の郵便番号、或
いはユーザーによって任意に選択された所在地の郵便番号がある。郵便番号の代わりとし
て、例えば、自動車識別番号、州のシノニム、場所の名称、経度と緯度などが考えられる

受信機14の所在地特定部40への所在地特有パラメータの登録は、入力装置42及び
表示装置44と連携して達成することができる。これについては、後述する。
さらに、受信機14には、有用データ及び補助データから構成された単一のフォーマッ
トに変換されたデータが受け渡される補助データ取得部46が、配設されている。補助デ
ータ取得部46において、有用データは、補助データから分離され、有用データは経路4
8によって受け渡され、補助データは経路50を通じて特徴結合部52に受け渡される。
特徴結合部52において、送信機12によって送信された地域固有特徴パラメータを含ん
でいる補助データは、所在地特定部40によって供給されたデータと関連付けられる。相
関度に応じて、対応する特徴は経路54を介して有用データ48に関連付けられる。有用
データに関連付けられた促進補助データは、フィルタ部56a、56bで評価され、経路
48及び54の接続点後段の受信機14のユーザーによって特定される。促進補助データ
は、TV放送のタイプ及び(又は)音楽放送のタイプ、インターネット・ホームページへ
の指示、及び(又は)イベントの指示の情報を含むことができる。例えば、その結果とし
て、クラッシック音楽を送信するラジオ番組だけが表示装置44に供給されることが保証
される。しかしながら、それは、フィルタ部56a,56bの設定に従って、或いは特徴
結合部52において関連付けられた特徴に従って、それぞれ提供され、関連づけられた有
用データが異なる優先度で表示装置44上に表示される。受信機14の出力部58におい
て、特徴に従ってフィルタされ識別された有用データがそれぞれ提供される。例えば、矢
印60によって示されるように、これらは表示装置44へ供給され、さらにテレビジョン
セット、無線送信機又はこれらに類するものに送信される。表示装置44は、コンピュー
タスクリーン或いはテレビジョンセットとすることができる。但し、受信機14と表示装
置44とを一体として構成することもできる。特に、表示装置44はアンプを含み、直接
スピーカー62へ接続してもよい。
図2において、表示装置44上のディスプレイの例が示される。図示する例において、
受信機14のユーザーは、所在地特定部40における郵便番号70162を入力する。デ
ィスプレイの左のエリアにおいて、受信機14によって受信した送信機は、種々の地方エ
リアに分類される。したがって、入力装置42によってアイコン64をクリックすること
によって、或いはタッチ・スクリーン上でそれに触れることによって、世界的仕様の送信
機や、ヨーロッパ地域のアイコン66によって、ドイツのアイコン68によって、アイコ
ン70によるバーデン・ヴュルテンベルクの送信機、アイコン72によるシュツットガル
ト地方の送信機、またアイコン74によって、特に郵便番号70162のエリアにとって
利点のある送信機を選択することができる。フィルタ部56a(56b)を設定すること
によって、受信機14のユーザーは、ポップ、ロック或いはハウス番組が選択されないこ
とを確保することができる。ディスプレイ・カラム76から明白なものとして、受信機1
4のユーザーはフィルタ部56a,56bを指定し、ジャズ番組のみを提供する音楽番組
を選択したり、ダブルフレームによって示されている第2のヨーロッパの送信機E2及び
第14のドイツの送信機D14を選択する。ニュースのために、受信機14のユーザーは
、郵便番号に特有の送信機P1のための情報とともにシュツットガルトの送信機S2を選
択する。
アイコン66をクリックすることによって、予め設定されたフィルタ部56a、56bにしたがって、ヨーロッパの送信機が受信機14のユーザーへ提示される。その後、これらの中から選択し、選択のためのコラム76へ好ましい送信機を加えることができる。従って、アイコン74をクリックすることによって、郵便番号に特有の送信機は、選択のために受信機14のユーザーに対して提示される。
アイコン78、80、82によって、ラジオ受信、TV受信及びインターネット受信を切り替えることができる。現在、ダブルフレームによって表示されるように、ユーザーはアイコン78をクリックしており、その結果としてラジオ動作の受信機を切り替えている。
ウィンドウ84に提示したように、カテゴリー「ドイツ」など、全国的な番組の1つの番組を受信するにもかかわらず、所在地に特有、つまり地方のコマーシャルがディスプレイ44上に表示される。
ここで示された受信機14の構造は、あくまで典型的なものである。他の実施例では、有用データと補助データは、特徴の結合の後に再び連結されないが、さらに別々に処理する。表示装置44は、出力58や受信機14に接続された、例えばラジオ・ディスプレイやテレビジョンセットなどのディスプレイ等の装置の部品とすることができる。
発明に係る送信受信システムの実施例である。 図1に示した表示装置上における典型的な表示を示す説明図である。

Claims (14)

  1. 複数の有用データと、前記有用データに関連付けられ第1の補助データと、を含むデジタルデータを送信するために構成された複数の送信機(12)であって、前記第1の補助データは、少なくとも一つの送信機(12)についての少なくとも一つの第1の地域固有特徴パラメータを含む送信機(12)と、
    少なくとも1つの第2の地域固有特徴パラメータを特定する所在地特定部(40)と、前記有用データを供給する出力部(58)とを備え、前記デジタルデータを受信するために構成された受信機(14)とを含み、
    前記受信機(14)はさらに:
    前記第2の地域固有特徴パラメータと、受信した前記第1の補助データに含まれる前記第1の地域固有特徴パラメータとの相関度に対応して、前記有用データに特徴を関連付ける特徴結合部(52)を備え、
    前記有用データで関連づけられた前記特徴によって、複数の前記送信機を異なる放送エリアのグループに分類し、前記グループからユーザーによって所望の前記送信機が選択されることを特徴とする送信受信システム。
  2. 前記第2の地域固有特徴パラメータが、前記受信機(14)が設置された所在地、或い
    はユーザーによって任意に選択された所在地に対応付けられていることを特徴とする請求項1に係る送信受信システム。
  3. 第2の補助データは前記有用データに関連付けられ、
    受信機(14)は、前記第2の補助データを検知して前記有用データを抽出する少なくとも1つのフィルタ部(56a、56b)を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に係る送信受信システム。
  4. 前記第2の補助データは、TV放送形式のタイプ、音楽放送形式のタイプ、インターネ
    ット・ホームページの指示、及びコマーシャルとイベントの指示を含むグループから選択される少なくとも一つと関連付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに係る送信受信システム。
  5. 前記受信機(14)のオペレーターによって、各フィルタ部(56a、56b)が指定
    されることを特徴とする請求項3又は4のいずれかに係る送信受信システム。
  6. 前記受信機(14)は、さらに前記有用データの相関関係の表示を提示する表示装置(
    44)を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに係る送信受信システム。
  7. 前記有用データの相関関係の前記表示は、前記有用データに関連付けられた特徴に応じ
    て表示装置(44)上に提示されることを特徴とする請求項6に係る送信受信システム。
  8. 前記有用データに関連付けられた前記特徴は、該有用データの相関関係の前記表示を、
    前記表示装置(44)上に提示するかどうか、及び該表示装置(44)上の何処に表示するかについての命令を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに係る送信受信システム。
  9. 前記受信機(14)はさらに、入力装置(42)を備え、
    前記入力装置によって、第2の地域固有特徴パラメータと、特徴結合部(52)との特徴と、少なくとも1つのフィルタ部(56a、56b)のいずれか一つ以上が、特定されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに係る送信受信システム。
  10. 前記デジタルデータは、衛星放送(18、20、22)、ケーブル送信(28)、イン
    ターネット送信(32)或いは地上放送(36)によって受信機(14)に送信されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに係る送信受信システム。
  11. 前記受信機(14)はDVB受信機であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれ
    かに係る送信受信システム。
  12. 前記有用データは、オーディオ信号、ビデオ信号、コマーシャル及びイベント表示を含
    むグループから選択される少なくとも一つを含んでいることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに係る送信受信システム。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに係る送信受信システムのための受信機(14)。
  14. 少なくとも1つの送信機(12)から少なくとも1つの受信機(14)に対してデジタ
    ルデータを送信する方法であって;
    a) 送信される有用データに第1補助データを関連付けるステップであって、前記第1補助データは、少なくとも1つの送信機(12)についての少なくとも1つの第1の地域固有特徴パラメータを含むステップと;
    b) 前記送信機(12)によって、前記有用データ及び前記関連付けられた第1補助データが送信されるステップと;
    c) 少なくとも1つの受信機(14)によって、前記有用データ及び前記関連付けられた第1補助データが受信されるステップと;
    d)前記受信機(14)において、受信された前記第1補助データに含まれる第1の地域固有特徴パラメータと、前記受信機(14)の所在地特定部(40)において指定された第2の地域固有特徴パラメータとの相関関係を出力するステップと;
    e)前記受信機(14)において、前記相関関係の相関度に従って、前記関連付けられた有用データに特徴が関連付けられるステップと
    f)前記有用データで関連づけられた特徴に基づいて異なる放送領域のグループに複数の送信機の識別子を分類し、前記グループからユーザーによって所望の前記送信機の識別子が選択されるステップ
    を含むことを特徴とするデジタルデータの送信方法。
JP2002562088A 2001-01-31 2002-01-31 送信受信システム Expired - Fee Related JP4184793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01102243A EP1229736B1 (de) 2001-01-31 2001-01-31 Sende-Empfangs-System
PCT/EP2002/001012 WO2002062067A1 (de) 2001-01-31 2002-01-31 Sende-empfangs-system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004527155A JP2004527155A (ja) 2004-09-02
JP2004527155A5 JP2004527155A5 (ja) 2008-04-24
JP4184793B2 true JP4184793B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=8176366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562088A Expired - Fee Related JP4184793B2 (ja) 2001-01-31 2002-01-31 送信受信システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20040088740A1 (ja)
EP (1) EP1229736B1 (ja)
JP (1) JP4184793B2 (ja)
KR (1) KR20030082579A (ja)
CN (1) CN1227907C (ja)
AT (1) ATE246863T1 (ja)
AU (1) AU2002246077B2 (ja)
BR (1) BR0206856A (ja)
CA (1) CA2437115C (ja)
DE (1) DE50100462D1 (ja)
ES (1) ES2204762T3 (ja)
HK (1) HK1050442A1 (ja)
MX (1) MXPA03006784A (ja)
RU (1) RU2285353C2 (ja)
WO (1) WO2002062067A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408433A (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Nokia Corp Datacasting service components sequentially within a burst
US20060100980A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for delivering yellow pages content to a media delivery device
JP4503487B2 (ja) * 2005-04-28 2010-07-14 富士通テン株式会社 楽曲情報提供システム、端末装置、および端末プログラム
KR100724898B1 (ko) 2005-09-05 2007-06-04 삼성전자주식회사 지상파 dmb 시스템 및 위성 dmb 시스템 간의 서비스링킹 정보 제공 방법 및 dmb 단말기에서의 서비스 링킹정보를 이용한 서비스 변경 방법
RU2339077C1 (ru) * 2007-03-13 2008-11-20 Олег Вениаминович Сахаров Способ функционирования системы условного доступа для применения в компьютерных сетях и система для его осуществления

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565909A (en) * 1992-08-31 1996-10-15 Television Computer, Inc. Method of identifying set-top receivers
CA2243700C (en) * 1996-11-21 2005-04-19 Philips Electronics N.V. Transmission and reception of television programs and an additional data service
US7185355B1 (en) * 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
GB9822022D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Roke Manor Research Method and apparatus for receiving a media broadcast
DE19936114A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zur Selektion von mit mindestens einem mobilen Empfänger empfangbaren Verkehrsinformationsdiensten
WO2001033872A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Ir Vision Ab A method for communicating information, a receiver, a transmitter and a system for performing the method
US6766163B1 (en) * 1999-12-09 2004-07-20 Nokia Corpoaration Method and system of displaying teletext information on mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
CA2437115C (en) 2007-06-19
HK1050442A1 (en) 2003-06-20
CN1489866A (zh) 2004-04-14
ATE246863T1 (de) 2003-08-15
JP2004527155A (ja) 2004-09-02
CN1227907C (zh) 2005-11-16
ES2204762T3 (es) 2004-05-01
US20040088740A1 (en) 2004-05-06
DE50100462D1 (de) 2003-09-11
EP1229736B1 (de) 2003-08-06
RU2003126437A (ru) 2005-03-10
CA2437115A1 (en) 2002-08-08
BR0206856A (pt) 2004-01-13
AU2002246077B2 (en) 2006-05-04
RU2285353C2 (ru) 2006-10-10
WO2002062067A1 (de) 2002-08-08
MXPA03006784A (es) 2004-10-15
KR20030082579A (ko) 2003-10-22
EP1229736A1 (de) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985546B2 (ja) テレビ予約システム及びその操作方法
KR100800869B1 (ko) 지상파 dmb 서비스 방법 및 장치와 시스템
KR100713505B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 선호 채널 공유 방법
US20060075430A1 (en) System and method for providing advertisement music
WO2001043364A1 (en) Interactive system and method for use with broadcast media
EP2227006A1 (en) A method of operating a receiver
US9159076B2 (en) User answer collection server, user answer collection system, broadcast reception apparatus and control method
US9681106B2 (en) Viewer-personalized broadcast and data channel content delivery system and method
KR20010097415A (ko) 인터넷 텔레비젼수상기 및 이를 이용한 광고 방법
JP2004007323A (ja) テレビジョン放送受信機
US20050273829A1 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and channel display method using the same
JP4184793B2 (ja) 送信受信システム
JP2004527155A5 (ja)
JP2007043474A (ja) コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法
JP2011223417A (ja) 情報配信システム、情報受信装置、情報受信方法、情報配信装置、およびプログラム
JP2003153218A (ja) 番組関連コンテンツ提供方法及びシステム及びセットトップボックス及びポータルサーバ及び番組関連コンテンツ提供プログラム及び番組関連コンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体
US7478240B1 (en) Method and system for capture of location specific media related information and delivery through communications network
KR101507494B1 (ko) 디지털 티브이의 뮤트시간을 이용한 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
EP1727362B1 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and channel managing method of the same
JP4575519B1 (ja) 情報受信装置、情報受信方法、情報受信プログラム、および情報配信システム
JP2011049896A (ja) 放送受信機、ランキング情報提供サーバ、システム、制御方法及びプログラム
JP4575518B1 (ja) 情報配信管理装置、情報配信管理方法、情報配信管理プログラム、および情報配信システム
JP2004186791A (ja) 広告検索方法及び広告検索システム
JP2003219285A (ja) 衛星放送チューナ及び衛星放送受信セット
JP2002044543A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees