JP4184460B2 - 楽器ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

楽器ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4184460B2
JP4184460B2 JP26317297A JP26317297A JP4184460B2 JP 4184460 B2 JP4184460 B2 JP 4184460B2 JP 26317297 A JP26317297 A JP 26317297A JP 26317297 A JP26317297 A JP 26317297A JP 4184460 B2 JP4184460 B2 JP 4184460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
musical instrument
drum
head according
instrument head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26317297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10301560A (ja
Inventor
リモ・ディー・ベッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Remo Inc
Original Assignee
Remo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Remo Inc filed Critical Remo Inc
Publication of JPH10301560A publication Critical patent/JPH10301560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184460B2 publication Critical patent/JP4184460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/01General design of percussion musical instruments
    • G10D13/02Drums; Tambourines with drumheads
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/20Drumheads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、ドラム及び同様な楽器に関し、より詳細に言えば、ドラム用のヘッドすなわちドラムヘッド(ドラムの皮)、並びに、そのようなドラムヘッドの音及び外観を改善するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術においては、種々のタイプのドラムヘッド(ドラムの皮)が周知である。米国特許第4,308,782号(発明者:Hartry)は、当該技術における有益な議論を行っている。米国特許第5,091,248号及び5,581,044号(発明者:Remo)も本件の主題と関係がある。
【0003】
積層型のドラムヘッド(通常は、合成繊維のシート及びプラスチック材料のシートを接合したものから構成されている)が、トムトム及びスネアドラム(小太鼓)に関して多く用いられている。積層型のヘッド(ドラムヘッド)は、ティンパニの音(通常は100以上の弦楽器、管楽器及び打楽器によって囲まれている管弦楽団(オーケストラ)の編成の中で通常聞かれる)を出すために用いられることは多くはない。積層型のヘッドは、単純に、交響曲の編成の中で役割を果たすドラムが必要とする共鳴音及び全音の度及び音質を出さない。
【0004】
一般的に、ティンパニヘッド(ティンパニの皮)は、積層体から構成されていない。ティンパニヘッドは、通常、MYLAR(登録商標、強化ポリエステルフィルム)の如きプラスチックの一枚のシート、又は、動物の天然皮から形成されている。ティンパニヘッドは、大型のオーケストラの中で効果的な打楽器音を提供するために必要な音質及び音量を出すために、十分に振動しなければならない。プラスチックのヘッドは、オーケストラ編成において、十分に共鳴せず、最適なレベルで演奏するに完全に十分な音を出さない。そのようなヘッドは、適正なピッチコントロールを受けず、音が減衰する欠点がある。上述のヘッドは、また、多くの音楽家が感動的ではないと感ずる特徴的なプラスチック音を有している。積層型のドラムヘッドは、基本的にはその構造の性質及び複雑性のために、所望のティンパニ音を出すのに適したように振動又は共鳴しない。
【0005】
動物の皮は、特に低音域において、音楽家が一般的に好むより洗練された共鳴音を出す。ピッチコントロールは、動物の皮から構成されたドラムヘッドではかなり容易である。しかしながら、動物の皮は、合成材料よりも高価である。また、皮は、湿分を吸収する傾向を有しており、そのような湿分の吸収は、ドラムヘッドが出す音質及びピッチに大きな悪影響を与えることがある。場所又は土地毎の気象条件に応じて、ティンパニの音が異なり、場合によっては大幅に異なることがある。
【0006】
本発明は、本物の皮により近い外観及び演奏機能を有するヘッドを提供するように構成された一枚のプラスチック材料製のシートから形成されたヘッドを採用することによって、上述の従来技術の問題点を解消するものである。粒度(粗度)が変化する(すなわち、細かい粒度から粗い粒度まで)布ヤスリを用いて、プラスチック材料を研磨し、その後、そのようなプラスチック材料の両面(両側)にエポキシ樹脂を被覆する。そのような樹脂は、ヘッドの表面を覆うと共に、上記研磨作業によって形成されたスクラッチ領域及びガウジ領域に溜まる。樹脂が溜まった上記領域は、種々の陰影を生じて、ヘッドに本物の皮の外観を与える傾向がある。この改善されたヘッドは、より良く共鳴し、従来技術のどのようなヘッドに較べても、十分な倍音又は上音を有している。本発明のヘッドは、どのような大きな欠点も生ずることなく、本物の動物の皮の外観を有している。この改善されたドラムヘッドの製造方法も提供される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、動物の天然皮の外観を有する人工的な(合成の)ドラムヘッドを提供することである。本発明の別の目的は、動物の天然皮の品質を生ずるより洗練された音を有する人工的なドラムヘッドを提供することである。本発明の更に別の目的は、動物の天然皮の外観及び音質を有するドラムヘッドを構成するプラスチック材料製の一枚のシートを提供することである。本発明の更に別の目的は、ドラムヘッドの色調、触感及び視覚に関する品質を改善することのできる人工的なドラムヘッドを提供することである。本発明の更に別の目的は、容易に、効率的に且つ比較的廉価に製造することのできる人工的なドラムヘッドを提供することである。
【0008】
本発明の更に別の目的は、本発明のドラムヘッドの製造方法を提供することである。本発明の更に別の目的は、通常の欠点を生ずることなく動物の天然皮の外観及び音を生ずるドラムヘッドを合成材料の一枚のシートから製造する方法を提供することである。本発明の他の目的及び利点は、本発明の好ましい実施例を図示している図面を参照して以下の記載を読むことにより明らかとなろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の改善は、動物の天然皮の風合い及び外観を与える多様な色つきの陰影を有する表面を含む合成プラスチック製のシート材料から構成された、ドラム又は同様な種類の楽器のヘッドを提供する。上記多様な陰影の効果は、布ヤスリ又は他の適宜な材料でヘッドの表面を研磨又は粗面化するプロセスによって、得られる。一般的に、細かい(細粒の)研磨が、小さな表面のスクラッチを生じさせ、一方、より粗い(粗粒の)布ヤスリを用いるより激しい研磨が、ヘッドの表面により深い切り溝すなわちガウジを生ずることになる。エポキシであるのが好ましい樹脂のコーティングが、表面に付与され、上記表面のスクラッチ領域及びガウジ領域の中により集中した状態で溜まる。
【0010】
スクラッチ又はガウジが深くなればなる程、より多くの樹脂が溜まって、そのような特定の領域の陰影をより濃くする。そのような多様でランダムに配列された色つきの陰影によって生ずるドラムヘッドの表面の歪みが、ヘッドに動物の天然皮の外観を与える。この改善されたヘッドは、また、従来技術の他の人工的なヘッドが出す倍音(上音)よりも多くの共鳴音及び全音を発生する。本発明は、また、上記改善されたドラムヘッドの製造方法も提供し、この製造方法は、合成材料のシートの接触面を粗面化して、寸法及び深さが変化する複数のスクラッチ及びガウジを形成する工程と、上記接触面に樹脂を付与して、該表面を被覆すると共に、種々の凹陥領域を充填し、これにより、全体的に動物の天然皮の現実味のある外観を有するほぼ平坦で均一な表面を得る工程とを備えている。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を詳細に参照すると、図1は、MYLAR(登録商標)の如きプラスチックから形成されている一枚のシート材料12から最初は構成される本発明の斜視図であり、上記シート材料からドラムヘッド(ドラムの皮)10が形成される。シート材料12は、種々のスクラッチ部分(引っ掻き傷が形成された部分)15a及びガウジ部分(丸のみで溝が形成されている部分)15bを含む部分15を備えており、これら部分は、表面16の上に又は該表面の中に形成されている。表面16の上記粗面化された領域は、異なる等級(異なる粒度又は粗度)の布ヤスリ、又は、上記領域をランダムに研磨する(すなわち、ヤスリをかける)のに適した何等かの他の材料を用いて、形成される。
【0012】
表面16は、最初に、粗粒の(すなわち、粗い)布ヤスリ14で研磨される。そうすることが適当であり且つ望ましい場合には、より粗い粒度の布ヤスリ(図示せず)を用いて、より深い一連のスクラッチ部分又はガウジ部分を表面16に形成することができる。エポキシ樹脂18、又は、同様な他の適する材料を表面16上にコーティングとして付与する。樹脂18は、表面16を覆い、また、スクラッチ部分及びガウジ部分から成る領域15の中に溜まって、多様なパターンの色のついた陰影を形成する。浅いスクラッチ部分に溜まる樹脂の量は少なく、従って、浅いスクラッチ部分は、より多くの光線を通過させるので、色が薄く見える傾向がある。対照的に、深いスクラッチ部分又はガウジ部分に溜まる樹脂の量は多く、従って、そのような深いスクラッチ部分又はガウジ部分の色は濃く見える。当然にして、ヘッドの表面を覆っている樹脂の陰影は、最も薄い。このようなまだら模様のドラムヘッドは、動物の天然皮の外観と同様な外観を示す。
【0013】
天然皮と同様に、ドラムヘッド10は、コントロールピッチ(contro11ed pitch)をより多く受ける。ドラムヘッドは、天然皮と同様な態様で振動し、同様な共鳴音を発生する。ドラムヘッドは、また、同じ程度の倍音を生み出す。従来技術に採用されているプラスチックヘッド(プラスチックのヘッド)は、そのような特性及び機能を欠いており、交響楽団が発生する音の品質及びレベルを完遂するに必要な洗練された完全な音を発生しない。
【0014】
本発明は、交響楽団で演奏されるタイプの大型のケトルドラムと組み合わせられるティンパニヘッド(ティンパニの皮)として採用することができる。ドラムヘッド10は、音楽の要件、及び、音楽家の個人的な趣味を含む種々のファクタに応じて、トムトム、スネアドラム(小太鼓)、バスドラム(大太鼓)、及び、事実上他の総てのタイプの音楽用ドラムに取り付けて使用することができる。
【0015】
本発明の方法は、MYLAR(登録商標)の如きプラスチック製のシート材料12を、粒度(粗度)が変化する布ヤスリ14又は他の適宜な材料を用いて、研磨する工程を備えている。そのような研磨は、機械(図示せず)又は手17によって行われる。最初に、表面16は、その全体にわたって軽く研磨される。繊細な研磨作業が、若干不均一なヘッド面を形成する。この粗いすなわち粗面化された状態は、材料の表面張力を阻害して、より良好な全体的な振動及び音をドラムから発生させる。より粗い粒度の布ヤスリ14を用いて、特定の領域により粗い表面16を形成し、細かい粒度の布ヤスリと同様に、ランダムに付与することができる。通常、これらの領域は深くて、単なる一連のスクラッチ部分ではなく、ガウジ部分のよう見える。樹脂18を用いて、表面16及び底面20を被覆する。次に、上記樹脂を硬化させる。カウンタフープ19を取り付けて、ヘッド10に強度、張力及び形態を与える。
【0016】
樹脂18を表面16に付与する際には、その領域の寸法及び特定の凹部の深さに応じて、異なる量の樹脂がスクラッチ部分及びガウジ部分の中に溜まる。浅いスクラッチ部分及びガウジ部分に溜まる樹脂の量は少なく、従って、その外観は明るくて、大きな透明度が与えられる。深いスクラッチ部分及びガウジ部分に溜まる樹脂の量は多く、従って、その外観は暗くてより不透明になる。ヘッド10の上に及び該表面の中に分散される陰影が多様なパターンを有するという効果を含む全体的な効果が、全体的に動物の天然皮の外観を与える。
【0017】
本発明は、特定の好ましい実施例に関して説明したが、本発明をそのような特定の実施例に限定する意図はない。そうではなく、請求の範囲によって画定される本発明の精神及び範囲に含まれる総ての代替例、変更例及び均等物を保護することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が研磨されている状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の断面を示す斜視図であって、研磨プロセスによってスクラッチ部分及びガウジ部分が形成された表面領域を拡大して明瞭に示している。
【図3】図1の線3−3に沿って本発明を示す横断面図である。
【図4】本発明の横断面図であって、樹脂コーティングされた表面、及び、スクラッチ部分及びガウジ部分の中に種々の量だけ溜まった樹脂を示している。
【図5】カウンタフープに取り付けられ該カウンタフープの中で組み立てられている本発明の改善されたドラムヘッドの斜視図である。
【符号の説明】
10 ドラムヘッド
12 シート材料
14 布ヤスリ
15 凹陥領域(凹部)
15a スクラッチ部分
15b ガウジ部分
16 表面(接触面)
18 樹脂
19 カウンタフープ

Claims (13)

  1. ドラム又は同様な楽器のための楽器ヘッドであって、接触面、底面、及び前記接触面にランダムに設けられたスクラッチ部分及びガウジ部分からなる不均一な複数の凹陥領域を有する合成材料のシートと、前記接触面に設けられる樹脂コーティングとを備えており、該樹脂コーティングは、前記凹陥領域を充填すると共に前記接触面を覆って、概ね平坦で均一な接触面を形成するように付与されることを特徴とする楽器ヘッド。
  2. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、前記合成材料のシートがプラスチックであることを特徴とする楽器ヘッド。
  3. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、当該楽器ヘッドが部分的に透明であることを特徴とする楽器ヘッド。
  4. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、当該楽器ヘッドが部分的に半透明であることを特徴とする楽器ヘッド。
  5. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、当該楽器ヘッドが部分的に不透明であることを特徴とする楽器ヘッド。
  6. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、前記樹脂コーティングがエポキシを含むことを特徴とする楽器ヘッド。
  7. 請求項1の楽器ヘッドにおいて、樹脂が充填された前記凹陥領域の外観は、前記接触面の凹陥されておらず樹脂コーティングされる領域よりも暗いことを特徴とする楽器ヘッド。
  8. ドラムヘッドの製造方法であって、
    (a) 接触面及び底面を有する合成材料のシートを研磨して、スクラッチ部分及びガウジ部分を含む不均一な接触面を形成する工程と、
    (b) 前記接触面に樹脂コーティングを付与して前記スクラッチ部分及びガウジ部分を充填し、概ね平坦で均一な接触面を得る工程とを備えることを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
  9. 請求項のドラムヘッドの製造方法において、前記合成材料のシートの前記底面に樹脂コーティングを付与する工程を含むことを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
  10. 請求項のドラムヘッドの製造方法において、前記合成材料がプラスチックを含むことを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
  11. 請求項のドラムヘッドの製造方法において、前記樹脂コーティングが、エポキシ化合物を含むことを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
  12. 請求項のドラムヘッドの製造方法において、前記合成材料のシートにカウンタフープを付与して、前記ドラムヘッドに張力を与えると共に、概ね円形の形状を与える工程を含むことを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
  13. ドラムヘッドの製造方法であって、
    (a) 底面を有する合成材料のシートの接触面にランダムに設けられたスクラッチ部分及びガウジ部分を含む複数の凹陥領域を形成する工程と、
    (b) 前記接触面に樹脂コーティングを付与して前記接触面を被覆すると共に、前記接触面の前記凹陥領域の中に前記樹脂コーティングを充填して、動物の天然皮の外観を有する概ね平坦で均一な接触面を得る工程とを備えることを特徴とするドラムヘッドの製造方法。
JP26317297A 1997-04-29 1997-09-29 楽器ヘッド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4184460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84821697A 1997-04-29 1997-04-29
US848216 1997-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10301560A JPH10301560A (ja) 1998-11-13
JP4184460B2 true JP4184460B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=25302683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26317297A Expired - Lifetime JP4184460B2 (ja) 1997-04-29 1997-09-29 楽器ヘッド及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6175068B1 (ja)
EP (1) EP0875883B1 (ja)
JP (1) JP4184460B2 (ja)
DE (1) DE69726708T2 (ja)
TW (1) TW355231B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835084B2 (ja) * 1999-11-15 2006-10-18 ヤマハ株式会社 ドラム、減音装置および電子打楽器用ヘッド
US6949702B2 (en) * 2003-07-18 2005-09-27 Mark Ortega Drumhead quick disconnect
JP4186845B2 (ja) * 2004-03-08 2008-11-26 ヤマハ株式会社 電子ドラム用パッドおよび電子ドラム
US7638701B2 (en) * 2004-06-23 2009-12-29 Remo, Inc. Musical drum practice pads
DE102005012784A1 (de) * 2005-03-19 2006-09-21 Roland Meinl Musikinstrumente Gmbh & Co. Kg Schlaginstrument
JP5136825B2 (ja) * 2007-03-09 2013-02-06 ヤマハ株式会社 ドラムヘッド及び該ドラムヘッドを備えた電子ドラム
US9190039B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 D'addario & Company, Inc. Radiation curable drumhead membrane

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626458A (en) * 1970-11-02 1971-12-07 William Zickos Drums
US4282793A (en) * 1978-05-30 1981-08-11 Research Development Systems, Inc. Composite drum head
DD137630A1 (de) * 1978-07-03 1979-09-12 Wolfgang Hufnagel Plastikfell fuer musikinstrumente
US4308782A (en) * 1979-10-04 1982-01-05 Remo, Incorporated Laminated head of plastic sheet material and a synthetic fabric material having random fiber orientation
US4706540A (en) * 1987-01-07 1987-11-17 Donohoe David G Tear resistant drum head assembly
US5091248A (en) * 1990-02-23 1992-02-25 Remo, Inc. Composition for precluding separation of nondirectional fibers from surface of drumhead laminate
US5429108A (en) * 1993-10-19 1995-07-04 Hsieh; Yin-Wang Air-operated toy gun
US5581044A (en) * 1994-11-18 1996-12-03 Remo, Inc. Coating employed with laminated head of plastic sheet material and a synthetic fabric material
US5864077A (en) * 1997-05-15 1999-01-26 Innovative Automation, Inc. Drumhead

Also Published As

Publication number Publication date
EP0875883A3 (en) 2000-02-23
EP0875883B1 (en) 2003-12-10
US6175068B1 (en) 2001-01-16
DE69726708T2 (de) 2004-09-30
DE69726708D1 (de) 2004-01-22
JPH10301560A (ja) 1998-11-13
EP0875883A2 (en) 1998-11-04
TW355231B (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saunders The mechanical action of violins
KR950013370B1 (ko) 현악기용 공명판
US4969381A (en) Composite-materials acoustic stringed musical instrument
US7498498B2 (en) Drum structures having turn-on drumhead tuning and spherical acoustic chambers
US8853514B2 (en) Wood stave drum with opto/acoustic shell windows
US5955688A (en) Composite string instrument apparatus and method of making such apparatus
JPH08234728A (ja) 音量強化とバス再生のための装置を有する撥弦楽器
JP4184460B2 (ja) 楽器ヘッド及びその製造方法
US7507884B2 (en) Textured sound generating panels having increased efficiency in converting vibrational energy to sound waves
US6284957B1 (en) Carbon fiber cello
US6838605B2 (en) Drumshell laminate
US4213368A (en) Sounding banjo and head therefor
US20190325850A1 (en) Board for Stringed Instrument, Acoustic Stringed Instrument, and Method of Manufacturing Board for Stringed Instrument
US8759650B2 (en) Banjo bridge base plate
US20060130633A1 (en) Musical instrument soundboard
JP2003216145A (ja) 打楽器用ヘッド
CN106169291A (zh) 一种弦乐器及其制作方法
Usher The Spanish guitar in the nineteenth and twentieth centuries
CN2533542Y (zh) 一种替代乐器用蟒蛇皮的人造皮结构
Hsieh Cremona revisited: The science of violin making
CN1371089A (zh) 一种替代乐器用蟒蛇皮的人造皮结构
CN211906922U (zh) 一种拨弦乐器的共鸣箱结构
Sandberg The acoustic guitar guide: Everything you need to know to buy and maintain a new or used guitar
JPH0631942B2 (ja) 楽器用響板
US1769106A (en) Musical-instrument body and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term