JP4183771B2 - Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine - Google Patents

Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine Download PDF

Info

Publication number
JP4183771B2
JP4183771B2 JP11500296A JP11500296A JP4183771B2 JP 4183771 B2 JP4183771 B2 JP 4183771B2 JP 11500296 A JP11500296 A JP 11500296A JP 11500296 A JP11500296 A JP 11500296A JP 4183771 B2 JP4183771 B2 JP 4183771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
data
counting
setting data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11500296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09299602A (en
Inventor
裕 樹 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP11500296A priority Critical patent/JP4183771B2/en
Publication of JPH09299602A publication Critical patent/JPH09299602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4183771B2 publication Critical patent/JP4183771B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、初期設定装置に係り、特に、遊技媒体計数発行機に対する初期設定装置に関する。ここで、遊技媒体とは、例えば、パチンコ店やカジノ場等の遊技場において使用されるパチンコ玉、コイン、メダル等であり、計数発行機とは、例えば、顧客の獲得したこのような遊技媒体を計数して、その計数値、日付、店名等を記入したカード又はレシート等を発行するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パチンコ店やカジノ等の遊技場において、顧客が遊技した結果獲得した遊技媒体(パチンコ玉、メダル、コイン等)は、計数発行機に投入されて計数される。計数発行機は、島端部、島中央部又はカウンタ部等に設けられる。計数発行機は、計数結果を、店名、日付等とともにレシートに印字して発行するようになっている。また、レシートの代わりにカード等に印字されて発行される場合もある。計数発行機に関しては、計数機と発行機とが一体になっている場合の他に、別体でケーブルにより接続されていることもある。
【0003】
図15に、従来のパチンコ玉計数発行機23の外観を示す斜視図を示す。
本体231の上面には、パチンコを投入するホッパ232が設けられており、内部の計数機構によりパチンコ玉の計数を行う。本体231の前面には、余り玉の返却を行う返却口233が設けられている。ホッパ232上方のパネル面には表示部が設けられており、これは、景品数表示部235A、玉総数表示部235B、余り玉数表示部235Cに分割されている。これらの横には、全数レシート釦236及び端玉返却釦237が設けられている。全数レシート釦は、計数総数をレシートに印字するための釦であリ、端玉返却釦は景品数分をレシートで発行した後、端玉を返却するためのものである。このパチンコ玉計数発行機23はレシート発行機25が一体化されており、このレシート発行機25の右側にはカード処理機21が隣接して設置されることもある。
【0004】
遊技客がパチンコ玉を景品に交換する場合は、まずパチンコ玉計数発行機23に獲得したパチンコ玉の数を計数させる。バチンコ玉計数発行機23は、計数が終了すると計数結果をレシート発行機25で記録紙に記録して出力する。ここでレシート発行機25は、この計数結果を数字およびバーコードで記録する。遊技客はこの出力されたレシートを景品交換所に持参して、レシートを係員に渡して景品と交換してもらう。
【0005】
図16に、このようなレシートの一例を示す。パチンコ玉数と店名は目視可能に印刷され、かつ機械で読取りができるようにバーコードでも印刷されている。カードの場合にはバーコードの代わりに磁気ストライプに磁気記録される。また、計数結果と店名以外にも、日付、時刻、発行機の管理番号、レシートの連続番号等が目視可能に印刷かつ機械読取り可能にバーコードが印刷されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のパチンコ玉計数発行機は表面には、釦が2個しか配置されていないので、このパチンコ玉計数発行機に店名、管理番号、日付等を初期設定するには、計数発行機の表示部を見ながらこれら2個の釦を駆使して、数多い設定を行なわなければならない。そのため、1台の計数発行機の初期設定に多大な時問を要していた。また、不慣れな管理者が設定操作を行なうと間連いが生じやすく、その修正にも時間がかかっていた。さらに、その店独自のマークやロゴなどは設定することができず、不正な行為が行なわれやすいという問題があった。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、操作者は、初期設定する項目の内容が表示された画面を見ながら、対話形式で入力を行うことにより、簡単で使いやすい計数発行機に対する初期設定装置を提供することを目的とする。
【0008】
また、本発明は、店独自のマークやロゴを作画機能により作成し、他の種々の設定項目はコード入力により設定した後に、所定の計数発行機に対して設定されたデータを一括送信することにより、初期設定の入力ミスが少なく、設定項目を確実にして、信頼度の高い初期設定装置を提供することを目的とする。
【0009】
さらに、本発明は、レシートの店名部又はメッセージ部に、自由な文章や絵を書き込むことにより、他店と差別化をした店独自のレシートを発行して、不正をしにくくするとともに、宣伝効果を期待することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は第1の解決手段によると、
計数された遊技媒体数及び店名を可視表示し、所定項目についての読取コードを機械的に読取り可能に記録した出力媒体を発行する計数発行機に対する初期設定装置において、
複数の前記計数発行機にLAN接続によって接続され、
コードデータ及びイメージデータを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力されたデータに基づいて所定形式で可視表示する表示手段と、
前記表示手段による表示を参照しながら、前記入力手段によりコード入力及びイメージ入力及び必要に応じた修正入力を対話形式で行い、初期設定に必要な設定項目中の特定設定項目についての設定データをイメージデータとして作成するための設定データ作成手段と、
前記設定データ作成手段によって作成された前記設定データを記憶する設定データ記憶手段と、
前記特定設定項目以外の前記初期設定に必要な設定項目については、前記表示手段による表示を参照しながら、前記入力手段により対話形式でコード入力して、コードデータとして設定し、また、前記特定設定項目については、前記設定データ記憶手段に記憶された前記設定データを用いることにより、前記初期設定に必要な設定項目についての設定データを作成し、前記設定データを前記計数発行機に送信するための制御を行う設定項目作成送信手段と、
を備え、
前記設定データ作成手段は、
前記表示手段に、設定データの全体画像を表示する全体設定データ表示制御部と、
前記表示手段に、前記設定データを所定の部分画像に分割して拡大表示し、複数の前記部分画像を切替表示可能な拡大設定データ表示制御部と、
前記設定データ記憶手段から所定の前記設定データを一覧表示及び選択して読み出すリード処理部と、
前記設定データ記憶手段への設定データを記憶するセーブ処理部と、
拡大表示された前記部分画像を参照して、前記入力手段により入力位置を指示した後、コードデータを入力する文字入力処理部と、
前記各処理部のうちいずれかを選択する操作選択手段とを含み、
前記設定項目は、各計数発行機に固有の識別コードを含み、前記識別コードにより所定の前記計数発行機に前記設定項目作成送信手段により送信され、
それぞれの計数発行機にそれぞれの設定データを一括で送信可能であることを特徴とする、初期設定装置を提供するものである。
【0011】
また、本発明は、第2の解決手段によると、
計数された遊技媒体数及び店名を可視表示し、所定項目についての読取コードを機械的に読取り可能に記録した出力媒体を発行する複数の計数発行機に対する初期設定方法であって、
コードデータ及びイメージデータを入力処理するための入力制御手順と、
前記入力制御手順により入力されたデータに基づいて所定形式で可視表示処理するための表示制御手順と、
前記表示制御手順による表示を参照しながら、コード入力処理及びイメージ入力処理及び必要に応じた修正入力処理を対話形式で行い、各計数発行機に固有の識別コードを含み初期設定に必要な設定項目中の特定設定項目についての設定データをイメージデータとして作成するための設定データ作成手順と、
前記設定データ作成手順によって作成された前記設定データを記憶する設定データ記憶手順と、
前記特定設定項目以外の前記初期設定に必要な設定項目については、前記表示制御手順による表示を参照しながら、対話形式でコード入力処理してコードデータとして設定し、前記特定設定項目については、前記設定データ記憶手順にて記憶された前記設定データを用いることにより、前記初期設定に必要な設定項目についての設定データを作成し、作成されたそれぞれの前記設定データを各計数発行機に前記識別コードにより一括で送信するための制御を行う設定項目作成送信手順と、
前記設定データ作成手順は、
設定データの全体画像を表示処理する全体設定データ表示制御手順と、
前記表示処理において、前記設定データを所定の部分画像に分割して拡大表示し、複数の前記部分画像を切替表示する拡大設定データ表示制御手順と、
所定の前記設定データを一覧表示及び選択して読み出すリード処理手順と、
前記設定データ記憶手順の設定データを記憶するセーブ処理手順と、
拡大表示された前記部分画像を参照して、入力位置を指示した後、コードデータを入力する文字入力処理手順と、
全体設定データ表示制御手順、前記拡大設定データ表示制御手順、リード処理手順、前記セーブ処理手順および前記文字入力処理手順のうちいずれかを選択する操作選択手順とを含む、
計数発行機に対する初期設定方法を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の計数発行機に対する初期設定装置に係るシステム構成図を示す。
初期設定装置10は、接続手段30により計数発行機20に接続される。
初期設定装置10は、制御手段11、入力手段12、表示手段13、記憶手段14、送信手段15及び外部記憶駆動手段16等を備える。
制御手段11は、設定項目作成送信部11a、店名データ作成部11b、メッセージデータ作成部11c、入力制御部11d及び出力制御部11eを含む。設定項目作成送信部11aは、初期設定に必要な設定項目データを作成し、計数発行機20に送信する制御を行う。店名データ作成部11bは、設定項目中の店名データを作成し、記憶手段14の店名データ記憶部14aに記憶するための手段である。メッセージデータ作成部11cは、設定項目中のメッセージデータを作成し、記憶手段14のメッセージデータ記憶部14bに記憶するための手段である。また入力制御部11d、出力制御部11eは、それぞれ入力手段12、出力手段13による入力、出力制御を行う。
【0014】
入力手段12は、キーボード等による文字データ、コードデータと、マウス、トラックボール等による画像入力、位置指定及び機能選択等を行うものである。また、表示手段13は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT等で構成され、制御手段11による処理に応じて適宜必要なデータを表示する。店名データ及びメッセージデータ等は、表示手段13を参照しながら作成することができる。記憶手段14は、作成された店名データ及びメッセージデータ等を記憶する店名データ記憶部14a及びメッセージデータ記憶部14b、及び設定項目を記憶する設定項目記憶部14c等を含む。送信手段15は、初期設定装置10により設定された設定項目を計数発行機20に転送するためのものである。設定項目データは、設定項目記憶部14cに記憶される。送信手段15は、設定項目作成送信部11aの制御により、設定項目データを接続デーブル30を介して計数発行機20に送信する。
【0015】
外部記憶駆動手段16は、フロッピーディスクドライブ、ハードディスクドライブ、光学的ディスクドライブ等の記録媒体の駆動装置である。これにより、フロッピーディスク、ハードディスク、光学的ディスク等の外部記録媒体に記憶されているプログラム及びデータを読み込んだり、逆に書き込んだりする。本発明の計数発行機に対する初期設定のためのプログラム等は、外部記録媒体に記録しておき、その内容を外部記憶駆動手段16により読み込んで使用することができる。
【0016】
計数発行機20は、計数装置21と発行装置22とを備える。計数装置21は、パチンコ玉等の遊技媒体を計数する装置である。また、発行装置22は、計数装置21による計数結果を、レシート等の出力媒体に記録して発行する装置である。これらの、計数装置21及び発行装置22は、一体型でもよいし、分離型でもよい。また、接続手段30は、適宜、所定のインターフェース部及びコネクタ部を備える。
【0017】
図2に、本発明の計数発行機に対する初期設定装置に係る具体的なシステム構成図の一例を示す。
【0018】
パソコン201は、市販のパーソナルコンピュータである。操作者は、パソコン201の画面を見ながら各項目の数値入力及びイメージ入力を行う。さらに、パソコン201により設定されたデータを第1又は第2玉計数発行機203、204に伝送する。また、プログラムディスク202には、本発明に係る計数発行機に対する初期設定プログラム及びデータ等が記憶されているフロッピーディスクである。なお、予めパソコン201内に、このようなプログラム及びデータ等が記憶されていてもよい。これらパソコン201の機能及び/又はフロッピーディスクの記録内容が、本発明の計数発行機に対する初期設定装置に関連する。
【0019】
第1及び第2玉計数発行機203及び204には、パソコン201と接続するための外部インターフェース基板208、209が備えられる。また、第1及び第2玉計数発行機203及204は、通信回線を介して店内又は外部のホストコンピュータに接続され管理されている場合と、スタンドアロンで動作している場合がある。ここでは、第1玉計数発行機203の型式番号は、例えば、JB−30であり、また、第2玉計数発行機204は、例えば、他の型式番号JB−100である。このような型式番号は、複数種類の玉計数発行機を区別するための番号の一例であり、適宜の型式番号を採用することができる。尚、JB−30PとJB−100Aは発行機が一体となったもので、JB−30、JB−100は、発行機が別体となっている。
【0020】
インターフェース205は、例えば、RS232C/RS422変換器で構成される。必要に応じて、電源206であるACアダプター等が設けられる。
【0021】
接続ケーブル207は、例えば、第1玉計数発行機203側に16ピンコネクタ210が接続され、また、パソコン201側に15ピンコネクタ211が接続された専用接続ケーブルを用いることができる。パソコン201は、この接続ケーブル17により、いずれかの第1又は第2玉計数発行機203、204に接続される。
【0022】
図3に、本発明の計数発行機により発行されるレシートの一例を示す。レシート3上部には、店名枠301及び店名部302が設けられる。店名枠301は、所定のラインデータを選択することができる。ラインデータは、予め計数発行機に記憶されている。店名部302には、設定された「店名データ」が記入される。また、レシート3の下部にはメッセージ枠部303が設けられ、設定された「メッセージ」を記入することができる。
【0023】
また、計数発行機番号304及び発行連続番号305と、計数発行機により計数された玉総数309が記入される。その他に、景品数307、余り数308、日付310、時刻311、固定表示312等が記入される。さらに、これらのデータのうち、玉総数309又は景品数307等の所定のデータを適宜スクランブル処理して記録したバーコード306が記入される。
【0024】
図4に、本発明により初期設定された計数発行機により発行されるレシートの例を示す。
【0025】
図4(1)において、店名枠41を図のように選択し、店名データ及びメッセージデータを独自にイメージデータとして作成した場合である。店名部42及びメッセージ枠部43には、図のように表示される。これらのデータは、イメージデータ及びキャラクタデータのいずれか一方又は両方により、適宜設定することができる。また、図4(2)においては、店名データをコードデータで作成したものであり、一方、メッセージデータは、計数発行機に予め既に設定され記憶されている汎用データを使用したものである。この場合は、店名部44及びメッセージ枠部45は図のように表示される。
【0026】
以下に、本発明に係る計数発行機に対する初期設定の動作を詳細に説明する。
【0027】
図5及び図6に、本発明に係る計数発行機に対する初期設定のためのフローチャートを示す。
【0028】
まず、初期設定装置10(パソコン201)のシステムを立ち上げて、本発明に係る初期設定プログラムを起動する(S501)。具体的には、外部記録媒体(プログラムディスク202)の初期設定プログラム等を、外部記憶駆動手段16によりロードするか、または、予め初期設定プログラムを、初期設定装置10(パソコン201)に記憶しておいてもよい。初期設定プログラムがスタートすると、初期設定装置10(パソコン21)の表示手段13に「メインメニュー」が表示され、操作者は、いずれかのメニューを選択する(S503)。
【0029】
図7に、初期設定プログラムの「メインメニュー」の表示例を示す。なお、上部欄の「JB−30、100」は、計数発行機20の形式を示している。以下各メニュー1から4を選択した場合の各動作について順に説明する。
1.通常設定項目作成&送信(設定項目作成送信部11aに係る動作)
まず、「1.通常設定項目作成&送信」を選択した場合を説明する。この項目を選択すると(S503)、各設定項目についての設定項目データ入力に移る(S505)。
【0030】
図8に、「設定項目」の表示例を示す。
「00−店コード桁数(3、4)」は、店コードが3桁か4桁かを選択する項目である。「01−店コード入力」は、「00−店コード桁数」に応じて定められた所定の店コードを入力する項目である。「04−計数発行機番号」は、初期設定を行う度に、計数発行機の番号を1台ごとに設定することができる。「06−連番継続」は、レシート上に記載された発行連続番号(例ば、図3の発行連続番号305)を、1日毎に、後述する初期値からカウントする場合は「0:クリア」を選択し、一方、1日毎にクリアせず連続させてカウントする場合は、「1:継続」を選択する。「07−景品印字」及び「08−余り印字」は、それぞれ、例えば、図3の景品数307及び余り数308について、「1:有」を選択すると印字し、一方「2:無」を選択すると印字しないようにする項目である。「09−返却無効時刻」は、端数玉の返却を無効にする時刻を設定するものである。例えば、閉店間際の時刻を設定することにより、閉店間際には遊技客に玉を返却しないようにするものである。「10−発行連番」は、「06−連続継続」により印字される連続番号の開始値(初期値)を設定する項目である。「11−景品倍率」については、例えば、通常「01」に設定されており、これは、玉41個が特殊景品1個分に相当する(割数41の場合)ことを示す。ここで、特別な場合等「02」に設定すると、玉41個が特殊景品2個分に相当するようになる。計数発行機側では、玉数を割数(例えば、41個)で割った値にこの景品倍率を乗算する演算を実行することにより、景品数を求める。「12−レシート不正対策通信」は、レシートを発行するときに、計数発行機が接続されるホストコンピュータに発行の適否を確認するか否かを設定する項目である。「0:無」を選択すると確認しない設定とし、「1」及び「2」を選択すると、所定の通信方式に従ってホストコンピュータに確認するモードに設定される。これにより、異常玉数等に対して不正対策をとることができる。「13−返却可能玉数下限値」及び「14−返却可能玉数上限値」は、それぞれ、余り玉を返却する場合の下限値及び上限値を設定する項目である。「15−バーコード印字不可開始時刻」及び「16−バーコード印字不可終了時刻」は、夜中及び朝開店間際等に、不正発行できないようにするための時刻設定の項目である。この例では、夜23:10から翌朝8:00までは、レシート発行が禁止される。「17−店名枠指定コード」は、図3における店名枠301の模様を選択する項目である。この例では、0〜7まで8種類が選択でき、これらのデータは予め計数発行機側の記憶装置等に記憶されている。
【0031】
「18−メッセージ枠部表示選択」は、例えば、図3のメッセージ枠部303の表示内容を選択する項目である。「0−2:標準」を選択すると、予め計数発行機側の記憶装置等に記憶されているメッセージデータを使用する。この例では、「0」、「1」又は「2」を選択することにより、それぞれ「毎度ありがとうございます」、「景品はご家庭のおみやげにどうぞ」又は「LET’S PLAY AGAIN!」等のメッセージを含むメッセージデータが選択される(図4(2)メッセージ枠部45参照)。また、「3:作成データ」を選択すると、メインメニューで「3.メッセージデータ作成」を実行することにより適宜作成されたメッセージデータを選択する。「19−店名部表示選択」は、例えば、図3店名部302の表示内容を選択する項目である。「0:指定コード」を選択すると、アスキーコード、JISコード等で文字コードを入力することができる。一方、「1:作成データ」を選択すると、メインメニューで「2.オプション店名データ作成」を実行することにより適宜作成された店名データを選択する。
【0032】
また、「20−データスクランブルキーパラメータ」は、以上のような設定項目によりレシートにバーコード等を印刷する場合(例えば図3のバーコード306)のスクランブルパラメータである。バーコード等を作成するに当たり、玉総数309、景品数307、余り数308等の所定のデータを、この固有パターンでスクランブルすることにより、不正を防止することができる。
【0033】
入力手段12により、以上のような設定項目を入力して、設定完了すると、例えば「次頁」キーを押すことにより、次の動作に移る。(一方、「終了」キーを押すと「メインメニュー」画面となる。)「次頁」キーの操作により、「18−メッセージ枠部表示選択」項目の設定値が判断され(S507)、設定値に応じて以下の▲1▼又は▲2▼のように処理される。
▲1▼ 「18−メッセージ枠部表示選択」が「0」〜「2」の場合
「19−店名部表示選択」項目による店名選択動作(S511)に移行する。
▲2▼ 「18−メッセージ枠部表示選択」が「3」の場合(S509)
図9に、「メッセージ枠部に表示する作成データ選択」画面を示す。この例では、「FILE」キーを押下することにより、メッセージデータ記憶部14b内に記憶されているメッセージデータを検索する。メッセージデータは、ファイル表示部91に一覧表示されて、マウス等で所望のデータを選択することができる。メッセージデータが選択されると、そのイメージ画像が、全体表示部92に表示される。このようにして必要なデータファイルが決定されると、リターンキーを押下することにより、「決定」(93)と表示される。一方、データファイル名を選択しないで「確定」キーを押下した場合は、データファイルが未選択である旨の表示がされる。
以上のようにメッセージデータが設定完了されると、「次頁」を押下する。
【0034】
つぎに、「19−店名部表示選択」項目の設定値が判断され(S511)、その設定値により、以下▲1▼又は▲2▼のように処理される。
▲1▼ 「19−店名部表示選択」項目が「0」の場合(S513)
この場合、「店名指定コード入力」画面が表示される。図10に、「店名指定コード入力」画面を示す。この例では、店名をアスキーコード等のコードにより店名を入力する。入力された際に、コードが変換された文字を表示することも可能である。また、アスキーコード以外に、直接FEPで入力したり、マウス等を利用したり、周知の入力方法を適宜採用することができる。
▲2▼ 「19−店名部表示選択」項目が「1」の場合(S515)
図11に、「店名枠部に表示する作成データ選択」画面を示す。この例では、「FILE」キーを押下することにより、店名データ記憶部14a内に記憶されている店名データを検索する。店名データは、ファイル表示部111に一覧表示されて、マウス等で所望のデータを選択することができる。店名データが選択されると、そのイメージ画像が、全体表示部112に表示される。このようにして必要なデータファイルが決定されると、リターンキーを押下することにより、「決定」(113)と表示される。一方、データファイル名を選択しないで「確定」キーを押下した場合は、データファイルが未選択である旨の表示がされる。
【0035】
以上のように、「18−メッセージ枠部表示選択」及び「19−店名部表示選択」の各項目の設定値により、所定の処理が組み合わされてメッセージ及び店名が選択され設定される。
【0036】
このようにして全設定項目が設定完了されれば、「確定」キーを押すことにより、「全設定完了」の表示がされる(S517)。その後、「前頁」を押すと「設定項目」画面に戻る。この際、設定項目に係るデータが、送信メモリに記憶される(S519)。送信メモリとしては、設定項目記憶部14c又はその他の記憶手段14内の記憶領域又は送信手段15内の記憶部等、適宜選択できる。
【0037】
「設定項目」画面にもどると、「接続を確認し送信して下さい。」という旨の表示がなされ、送信の指示がなされる。操作者は、初期設定装置10(パソコン201)と所望の計数発行機20(玉計数発行機203、204)が接続手段30により接続されていることを確認し、「送信」キーを押下することにより、初期設定装置10から計数発行機20に送信手段15を介して、設定項目データが送信される(S521)。この際、「送信中」のメッセージが表示される。なお、店名データ及びメッセージデータについては、店名データ記憶部14a及びメッセージデータ記憶部14bのアドレス又はファイル名等を送信メモリに記憶しておき、送信する際にこれを参照することもできるし、また、送信メモリ内に直接各データを記憶しておき送信の際に直接転送することもできる。
【0038】
また、正常に送信されるまでリトライ回数以内であれば(S523)、再度送信が行われる。例えばリトライ回数を3回と設定すれば、3回送信を実行して正常に完了しなければ、ステップS505の設定項目データ入力に戻る(S523)。「送信中」表示が消えること又は異常表示がないこと等により、正常に送信完了されたことを確認すると(S525)、終了キーを入力する(S527)。終了キーが入力されると、更新されたデータを設定項目記憶部14c又は所定の記憶部に記憶する(S531)。また、正常に送信された設定項目データは、計数発行機側の記憶装置に記憶される。
2.オプション店名データ作成(店名データ作成部11bに係る動作)
「メインメニュー」で「2.オプション店名データ作成」を選択すると、線画データ作成プログラム(1)が起動される(S601)。これにより、以下のようにして、店名データを作成することができる(S603)。店名データは、例えば、図3の店名部302のようにレシートの上部に印刷されるものである。
【0039】
図12に、「店名データ作成」画面を示す。ここでは、店名データとして、縦48ドット、横448ドットを例に説明するが、ドット数は適宜設定できる。初期設定装置10の表示手段13に表示された「店名データ作成」画面では、拡大表示部122に、店名データの全体部分を分割して部分的に拡大表示している。拡大表示部122の枠は、画像イメージを描画する際の便宜上16ドットx16ドットに区切ってあるが、このような仕切線は、適宜設けることもできるし、表示しなくてもよい。また、選択部121をマウス等で選択することにより、例えば、左画面、中央画面及び右画面を選択表示することができる。また、全体表示部124に、店名データ全体が表示される。分割をするかしないか、また、いくつの画面に分割するかは、画面の大きさ及びドット数等を考慮して適宜設定することができる。
【0040】
モード選択部123では、以下のような操作機能を選択する。「終了」は、この作成ツールのプログラムを終了する。「クリア」は、現在編集中の画面をクリアする。「反転」をクリックすると、拡大表示部122及び全体表示部124に表示されたデータを、白黒反転したデータに変換することができる。「リード」モードは、店名データ記憶部14aに記憶・保存してある店名データを読み込む。「リード」モードを選択すると、画面上の一覧表示部125にファイルが一覧表示される。いずれかが選択されると、データイメージが拡大表示部122及び全体表示部124に表示され、操作者は希望のデータか否かを確認することができる。また、「セーブ」モードは、編集した画面データを店名データ記憶部14aに記憶する。「セーブ」モードでは、同様に一覧表示部125に既存のファイルが一覧表示され、所定のファイルに上書き保存又は新規のファイル名として保存することができる。この場合にも、既存のファイルを選択した場合には、保存する前に部分表示部122及び全体表示部124にファイルの内容が表示されることにより、確認することもできる。
【0041】
「文字入力」は、画面にキーボード等により文字入力を行う。さらに、マウス、トラックボール等の入力手段を利用して、画像の入力を行う。例えば、マウス左側ボタンを押下することにより、線画を描画し、マウス右側ボタンを押下することにより、線画を消去することができる。この機能により、入力された文字を修正することも可能である。
【0042】
図13に、「文字入力」モードにおける文字入力画面を示す。まず、矢印131をマウス等で移動させて、入力したい位置132を設定する。設定すると位置座標133が表示される。つぎに、横ドット及び縦ドット数を選択すると、ドット選択値134が表示される。この例では、横ドットとして「1:16ドット」、「2:32ドット」のうち「2」を選択し、また、縦ドットとして「1:16ドット」、「2:32ドット」のうち「2」を選択したものである。このとき、図のように、32ドットx32ドットの大きさの文字枠135が拡大表示部に表示される。このようにして設定された文字枠135に従って、所望の文字を入力することができる。入力された文字は、文字入力データ部136に一旦表示され、所定の操作により拡大表示部及び全体表示部に表示される。なお、位置とドット数の選択によって、文字枠が拡大表示部からはみ出す場合には、適宜枠内の部分のみが採用されるようにすることができる。
【0043】
操作者は、以上のようなモードを適宜選択して、所望の店名データを作成し、店名データ記憶部14aにセーブする(S605)。その後、「終了」をクリックすると(S607)、メインメニューに戻る。
3.メッセージデータ作成(メッセージデータ作成部11cに係る動作)
「メインメニュー」で「3.メッセージデータ作成」を選択すると、線画データ作成プログラム(2)が起動される(S611)。これにより、以下のように、「店名データ」と同様に、メッセージデータを作成することができる(S613)。メッセージデータは、例えば、図3のメッセージ枠部303のようにレシートの下部に印刷されるものである。
図14に、「メッセージデータ作成」画面を示す。ここでは、メッセージデータとして、縦72ドット、横448ドットを例に説明するが、ドット数は適宜設定できる。この「メッセージデータ作成」画面では、拡大表示部142に、メッセージデータの全体部分を分割して部分的に拡大表示している。拡大表示部142の枠は、画像イメージを描画する際の便宜上24ドットx16ドットに区切ってあるが、このような仕切線は、適宜設けることもできるし、表示しなくてもよい。また、選択部141をマウス等で選択することにより、例えば、左画面、中央画面及び右画面を選択表示することができる。また、全体表示部144に、メッセージデータ全体が表示される。分割をするかしないか、また、いくつの画面に分割するかは、画面の大きさ及びドット数等を考慮して適宜設定することができる。
【0044】
その他、モード選択部143、一覧表示部145等に関する動作は、「2.オプション店名データ作成」の場合と同様である。
【0045】
操作者は、以上のようなモード選択部により、モードを適宜選択して、所望のメッセージデータを作成し、所定のメッセージデータ記憶部14cにセーブする(S615)。その後、「終了」をクリックすると(S617)、メインメニューに戻る。
4.終了
「メインメニュー」で「終了」を押下することにより、データディスク内のファイル状態を表示した後(S621)、初期設定プログラムによるシステムを終了する(S623)。
【0046】
以上のような、1.通常設定項目作成&送信、2.オプション店名データ作成、3.メッセージデータ作成、及び4.終了の処理を実行することにより、計数発行機の初期設定を行うことができる。
【0047】
なお、店名枠及びメッセージ枠等は、所望の位置に適宜印刷することができる。また、各ドット数、大きさ等も適宜設定することができる。
【0048】
メッセージデータ、店名枠データ等の汎用データは、上述のように計数発行機20に既に設定されていてもよいし、また、初期設定装置10の記憶手段14又は外部記録媒体等に適宜記憶されていてもよい。計数発行機20に記憶されている場合は、選択するコードを初期設定装置10から送信すれば足りるのに対し、計数発行機20以外に記憶されている場合は、設定項目作成送信部11a等の制御によりそのデータ自体も送信するようにすればよい。また、初期設定装置としてパソコンを用いたが、他の携帯端末等を用いてもよい。
【0049】
上記の説明では、計数発行機と初期設定装置との間は、接続ケーブルで接続されていたが、電波、赤外線等の無線により信号が送信されてもよい。
【0050】
また、遊技場内の全て又は所定の複数の遊技媒体計数発行機を、ループ型、バス型又はツリー型のLAN等の回線により、初期設定装置と相互に接続することもできる。この場合、初期設定項目のデータを識別コードを含めて送信することにより、初期設定装置から所定の計数発行機の初期設定を行うことができる。識別コードとしては、例えば、図8中の「04−計数発行機番号」を用いることができる。このような構成により、店内又は回線で接続された店外のホストコンピュータから一括して、複数の計数発行機の初期設定ができる。
【0051】
遊技媒体としてパチンコ玉で説明したが、コイン、メダル等の遊技媒体であってもよい。
【0052】
また、計数発行機による出力媒体としては、レシートの他にも、リサイクルカード等のカード、口座でもよい。このリサイクルカードは、繰り返し記録が可能なカードであリ、1枚のリサイクルカードに玉数を順次加算することが可能である。その際は、計数発行機にリサイクルカード発行機を備えるようにして、レシートを発行する代わリに、リサイクルカードを発行するようにすればよい。また、遊技客が、パチンコ玉等を自己の口座に預け入れる場合は、カードリーダ処理機を備えるようにして、まずカードリーダ処埋機に会員カードを挿入した後、計数発行機にパチンコ玉等の数を計数させる。この計数結果は計数機を司るホストコンピュータに送られ、ホストコンピュータは、口座番号に対応する口座に、預け入れられたパチンコ玉等の蓄積数に計数結果の分だけ加算する。
【0053】
作画機能に関しては、独自のソフトウェアにより処理して作成するようにしたが、他の作画ソフト(図形ソフト)により作成したものをを取り込んでもよいし、スキャナーにより取り込んだものを利用してもよい。また、外部記憶駆動装置等により取り込んだものを加工してもよい。
【0054】
【発明の効果】
本発明によると、操作者は、初期設定する項目の内容が表示された画面を見ながら、対話形式で入力を行うことにより、簡単で使いやすい計数発行機に対する初期設定装置を提供することができる。
【0055】
また、本発明によると、店独自のマークやロゴを作画機能により作成し、他の種々の設定項目はコード入力により設定した後に、所定の計数発行機に対して設定されたデータを一括送信することにより、初期設定の入力ミスが少なく、設定項目を確実にした、信頼度の高い初期設定装置を提供することができる。
【0056】
さらに、本発明によると、レシートの店名部又はメッセージ部に、自由な文章や絵を書き込むことにより、他店と差別化をした店独自のレシートを発行して、不正をしにくくできるとともに、宣伝効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の計数発行機に対する初期設定装置に係るシステム構成図。
【図2】本発明の計数発行機に対する初期設定装置に係る具体的なシステム構成図。
【図3】本発明の計数発行機により発行されるレシートの説明図。
【図4】本発明により初期設定された計数発行機により発行されるレシートの説明図。
【図5】本発明に係る計数発行機に対する初期設定のためのフローチャート(1)。
【図6】本発明に係る計数発行機に対する初期設定のためのフローチャート(2)。
【図7】初期設定プログラムの「メインメニュー」の表示例を示す説明図。
【図8】「設定項目」の表示例を示す説明図。
【図9】「メッセージ枠部に表示する作成データ選択」画面を示す説明図。
【図10】「店名指定コード入力」画面を示す説明図。
【図11】「店名枠部に表示する作成データ選択」画面を示す説明図。
【図12】「店名データ作成」画面を示す説明図。
【図13】「文字入力」モードにおける文字入力画面を示す説明図。
【図14】「メッセージデータ作成」画面を示す説明図。
【図15】従来のパチンコ玉計数発行機の外観を示す斜視図。
【図16】従来のレシートの一例を示す説明図。
【符号の説明】
10 初期設定装置
11 制御手段
11a 設定項目作成送信部
11b 店名データ作成部
11c メッセージデータ作成部
14 記憶手段
14a 店名データ記憶部
14b メッセージデータ記憶部
14c 設定項目記憶部
20 計数発行機
30 接続手段
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an initial setting device, and more particularly to an initial setting device for a game medium counting and issuing machine. Here, the game media are, for example, pachinko balls, coins, medals and the like used in game halls such as pachinko parlors and casino halls, and the counting issuing machine is, for example, such game media acquired by customers. And a card or a receipt on which the count value, date, shop name, etc. are entered are issued.
[0002]
[Prior art]
In general, in game halls such as pachinko parlors and casinos, game media (pachinko balls, medals, coins, etc.) acquired as a result of playing by a customer are put into a counting and issuing machine and counted. The counting and issuing machine is provided at the island edge, the island center, or the counter. The counting / issuing machine prints the counting result on a receipt together with the store name, date, etc. and issues it. In some cases, it is printed on a card or the like instead of a receipt. Regarding the counting and issuing machine, in addition to the case where the counting machine and the issuing machine are integrated, they may be connected separately by a cable.
[0003]
In FIG. 15, the perspective view which shows the external appearance of the conventional pachinko ball count issuing machine 23 is shown.
On the upper surface of the main body 231, a hopper 232 for inserting a pachinko is provided, and the pachinko balls are counted by an internal counting mechanism. A return port 233 for returning the extra balls is provided on the front surface of the main body 231. A display unit is provided on the panel surface above the hopper 232 and is divided into a prize number display unit 235A, a total ball number display unit 235B, and a surplus ball number display unit 235C. Next to these, a full receipt button 236 and an end ball return button 237 are provided. The total receipt button is a button for printing the total number of counts on the receipt, and the end ball return button is for returning the end ball after issuing the number of prizes as a receipt. The pachinko ball counting and issuing machine 23 is integrated with a receipt issuing machine 25, and a card processing machine 21 may be installed adjacent to the right side of the receipt issuing machine 25.
[0004]
When a player exchanges pachinko balls for prizes, the pachinko ball counting and issuing machine 23 first counts the number of pachinko balls acquired. When the counting is completed, the bachinko ball counting and issuing machine 23 records the counting result on the recording paper by the receipt issuing machine 25 and outputs it. Here, the receipt issuing machine 25 records the counting result with a number and a barcode. The player brings the output receipt to the prize exchange, and passes the receipt to a staff member to exchange it for a prize.
[0005]
FIG. 16 shows an example of such a receipt. The number of pachinko balls and the store name are printed so as to be visible, and are also printed on a bar code so that they can be read by a machine. In the case of a card, magnetic recording is performed on a magnetic stripe instead of a bar code. In addition to the counting result and the store name, a date, time, issuer management number, receipt serial number, etc. are printed in a visually readable and machine-readable barcode.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the conventional pachinko ball counting and issuing machine has only two buttons on the surface, in order to initialize the store name, management number, date, etc. to this pachinko ball counting and issuing machine, Many settings must be made by making full use of these two buttons while looking at the display section. Therefore, a great deal of time is required for the initial setting of one counting and issuing machine. In addition, when an inexperienced administrator performs a setting operation, it is easy to make a connection, and it takes time to correct it. In addition, the store's unique mark and logo cannot be set, and there is a problem that illegal acts are easily performed.
[0007]
The present invention has been made in view of the above points, and an operator can easily and easily use a counting issuer by performing an interactive input while looking at a screen on which contents of items to be initialized are displayed. An object of the present invention is to provide an initial setting device for the above.
[0008]
In addition, the present invention creates a store-specific mark or logo by a drawing function, and sets various other setting items by code input, and then collectively transmits the set data to a predetermined counting and issuing machine. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a highly reliable initial setting apparatus with few input errors in initial settings, ensuring setting items.
[0009]
Furthermore, the present invention issues a store-specific receipt differentiated from other stores by writing free text and pictures in the store name part or message part of the receipt, making it difficult for fraud and advertising effect The purpose is to expect.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to the first solution of the present invention,
In an initial setting device for a counting issuing machine that issues an output medium in which the number of game media counted and a store name are visually displayed and a reading code for a predetermined item is recorded so as to be mechanically readable.
Connected to the plurality of counting issuers by LAN connection;
Input means for inputting code data and image data;
Display means for visual display in a predetermined format based on the data input by the input means;
While referring to the display by the display means, the input means performs code input, image input, and correction input as necessary in an interactive manner, and image setting data for specific setting items in setting items required for initial setting. Setting data creation means for creating as data,
Setting data storage means for storing the setting data created by the setting data creation means;
For the setting items required for the initial setting other than the specific setting items, the code is input interactively by the input means while referring to the display by the display means, and is set as code data. As for items, by using the setting data stored in the setting data storage means, the setting items necessary for the initial setting are all Create configuration data all Setting item creation and transmission means for performing control for transmitting setting data to the counting and issuing machine;
With
The setting data creating means
An overall setting data display control unit for displaying an entire image of setting data on the display means;
An enlarged setting data display control unit capable of magnifying and displaying the setting data divided into predetermined partial images on the display means, and a plurality of partial images can be switched and displayed,
A read processing unit that displays a list of predetermined setting data from the setting data storage unit and reads the selected setting data;
A save processing unit for storing setting data to the setting data storage unit;
A character input processing unit for inputting code data after instructing an input position by the input means with reference to the enlarged partial image;
Operation selection means for selecting any one of the processing units,
The setting item includes an identification code unique to each counting issuer, and is transmitted to the predetermined counting issuer by the setting item creation transmission means by the identification code,
Each counting machine has its own all The present invention provides an initial setting device characterized in that setting data can be transmitted in a batch.
[0011]
Moreover, according to the second solution, the present invention provides:
It is an initial setting method for a plurality of counting and issuing machines that visibly display the counted number of game media and store names and issue an output medium in which a reading code for a predetermined item is recorded so as to be mechanically readable.
An input control procedure for input processing of code data and image data;
A display control procedure for visual display processing in a predetermined format based on the data input by the input control procedure;
While referring to the display by the display control procedure, the code input process, the image input process, and the correction input process as necessary are performed interactively, and the setting items necessary for the initial setting including the identification code unique to each counting issuer Setting data creation procedure for creating setting data for specific setting items in the image data,
A setting data storage procedure for storing the setting data created by the setting data creation procedure;
For the setting items necessary for the initial setting other than the specific setting items, referring to the display by the display control procedure, code input processing is performed interactively and set as code data. By using the setting data stored in the setting data storage procedure, the setting items necessary for the initial setting all Create configuration data and create each of the above all Setting item creation and transmission procedure for performing control for collectively transmitting setting data to each counting issuing machine by the identification code;
The setting data creation procedure includes:
An overall setting data display control procedure for displaying the entire image of the setting data;
In the display process, the setting data is divided into predetermined partial images, enlarged and displayed, and an enlarged setting data display control procedure for switching and displaying the plurality of partial images;
A read processing procedure for displaying a list of predetermined setting data and selecting and reading the data;
A save processing procedure for storing setting data of the setting data storage procedure;
A character input processing procedure for inputting code data after indicating an input position with reference to the enlarged partial image,
An overall selection data display control procedure, an enlarged setting data display control procedure, a read processing procedure, an operation selection procedure for selecting one of the save processing procedure and the character input processing procedure,
It provides an initial setting method for the counting issuer.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a system configuration diagram relating to an initial setting device for a counting and issuing machine according to the present invention.
The initial setting device 10 is connected to the counting / issuing machine 20 by the connecting means 30.
The initial setting device 10 includes a control unit 11, an input unit 12, a display unit 13, a storage unit 14, a transmission unit 15, an external storage drive unit 16, and the like.
The control means 11 includes a setting item creation / transmission unit 11a, a store name data creation unit 11b, a message data creation unit 11c, an input control unit 11d, and an output control unit 11e. The setting item creation / transmission unit 11 a performs control to create setting item data necessary for initial setting and to transmit it to the counting / issuing machine 20. The store name data creation unit 11 b is a unit for creating store name data in the setting items and storing it in the store name data storage unit 14 a of the storage unit 14. The message data creation unit 11 c is a unit for creating message data in the setting items and storing it in the message data storage unit 14 b of the storage unit 14. The input control unit 11d and the output control unit 11e perform input and output control by the input unit 12 and the output unit 13, respectively.
[0014]
The input means 12 performs character data and code data using a keyboard and the like, image input using a mouse, trackball, etc., position designation, function selection, and the like. The display unit 13 includes a liquid crystal display, a plasma display, a CRT, and the like, and displays necessary data as appropriate according to processing by the control unit 11. Store name data, message data, and the like can be created with reference to the display means 13. The storage unit 14 includes a store name data storage unit 14a and a message data storage unit 14b that store the created store name data and message data, a setting item storage unit 14c that stores setting items, and the like. The transmission means 15 is for transferring the setting items set by the initial setting device 10 to the counting / issuing machine 20. The setting item data is stored in the setting item storage unit 14c. The transmission unit 15 transmits the setting item data to the counting issuer 20 through the connection table 30 under the control of the setting item creation / transmission unit 11a.
[0015]
The external storage drive means 16 is a drive device for a recording medium such as a floppy disk drive, a hard disk drive, or an optical disk drive. Thereby, a program and data stored in an external recording medium such as a floppy disk, a hard disk, and an optical disk are read or written in reverse. The initial setting program for the counting / issuing machine of the present invention can be recorded on an external recording medium, and the contents can be read and used by the external storage driving means 16.
[0016]
The counting / issuing machine 20 includes a counting device 21 and an issuing device 22. The counting device 21 is a device that counts game media such as pachinko balls. Further, the issuing device 22 is a device that records and issues the counting result by the counting device 21 on an output medium such as a receipt. These counting device 21 and issuing device 22 may be integrated or separated. The connection means 30 includes a predetermined interface unit and a connector unit as appropriate.
[0017]
FIG. 2 shows an example of a specific system configuration diagram relating to the initial setting device for the counting and issuing machine of the present invention.
[0018]
The personal computer 201 is a commercially available personal computer. The operator performs numerical input and image input for each item while viewing the screen of the personal computer 201. Further, the data set by the personal computer 201 is transmitted to the first or second ball count issuing machines 203 and 204. The program disk 202 is a floppy disk in which an initial setting program and data for the counting / issuing machine according to the present invention are stored. Note that such a program and data may be stored in the personal computer 201 in advance. The functions of the personal computer 201 and / or the recorded contents of the floppy disk are related to the initial setting device for the counting and issuing machine of the present invention.
[0019]
The first and second ball counting and issuing machines 203 and 204 are provided with external interface boards 208 and 209 for connection with the personal computer 201. Further, the first and second ball counting and issuing machines 203 and 204 may be connected to and managed in a store or an external host computer via a communication line, or may be operated stand-alone. Here, the model number of the first ball counting and issuing machine 203 is, for example, JB-30, and the second ball counting and issuing machine 204 is, for example, another model number JB-100. Such a model number is an example of a number for distinguishing a plurality of types of ball counting and issuing machines, and an appropriate model number can be adopted. Note that JB-30P and JB-100A are an integrated issuing machine, and JB-30 and JB-100 are separate issuing machines.
[0020]
The interface 205 is configured by, for example, an RS232C / RS422 converter. An AC adapter or the like that is a power source 206 is provided as necessary.
[0021]
As the connection cable 207, for example, a dedicated connection cable in which a 16-pin connector 210 is connected to the first ball counting and issuing machine 203 side and a 15-pin connector 211 is connected to the personal computer 201 side can be used. The personal computer 201 is connected to one of the first and second ball counting issuers 203 and 204 by the connection cable 17.
[0022]
FIG. 3 shows an example of a receipt issued by the counting / issuing machine of the present invention. A store name frame 301 and a store name portion 302 are provided at the top of the receipt 3. The store name frame 301 can select predetermined line data. The line data is stored in advance in the counting issuer. In the store name portion 302, the set “store name data” is entered. In addition, a message frame portion 303 is provided at the bottom of the receipt 3, and a set “message” can be entered.
[0023]
Further, the counting issue machine number 304 and the issue serial number 305 and the total number of balls 309 counted by the counting issue machine are entered. In addition, the number of prizes 307, the number of remainders 308, the date 310, the time 311, the fixed display 312 and the like are entered. Further, among these data, a bar code 306 is recorded in which predetermined data such as the total number of balls 309 or the number of prizes 307 is appropriately scrambled and recorded.
[0024]
FIG. 4 shows an example of a receipt issued by the counting and issuing machine initialized by the present invention.
[0025]
In FIG. 4A, the store name frame 41 is selected as shown in the figure, and the store name data and message data are independently created as image data. The store name part 42 and the message frame part 43 are displayed as shown in the figure. These data can be appropriately set by either one or both of image data and character data. In FIG. 4 (2), the store name data is created by code data, while the message data uses general-purpose data already set and stored in the counting issuer. In this case, the store name part 44 and the message frame part 45 are displayed as shown in the figure.
[0026]
The initial setting operation for the counting / issuing machine according to the present invention will be described in detail below.
[0027]
5 and 6 are flowcharts for initial setting for the counting and issuing machine according to the present invention.
[0028]
First, the system of the initial setting device 10 (personal computer 201) is started up and an initial setting program according to the present invention is started (S501). Specifically, the initial setting program or the like of the external recording medium (program disk 202) is loaded by the external storage drive unit 16, or the initial setting program is stored in the initial setting device 10 (personal computer 201) in advance. It may be left. When the initial setting program is started, the “main menu” is displayed on the display means 13 of the initial setting device 10 (the personal computer 21), and the operator selects one of the menus (S503).
[0029]
FIG. 7 shows a display example of the “main menu” of the initial setting program. Note that “JB-30, 100” in the upper column indicates the format of the counting / issuing machine 20. Hereinafter, each operation when each menu 1 to 4 is selected will be described in order.
1. Normal setting item creation & transmission (operation related to setting item creation / transmission unit 11a)
First, a case where “1. Create and send normal setting item” is selected will be described. When this item is selected (S503), the process proceeds to setting item data input for each setting item (S505).
[0030]
FIG. 8 shows a display example of “setting item”.
“00—Store code digit number (3, 4)” is an item for selecting whether the store code is 3 digits or 4 digits. “01-Store code input” is an item for inputting a predetermined store code determined according to “00-Store code digit number”. With “04-counting issuer number”, the number of the counting issuer can be set for each unit every time initialization is performed. “06-Continuous number continuation” is “0: clear” when the issue serial number (eg, issue serial number 305 in FIG. 3) described on the receipt is counted from the initial value described later every day. On the other hand, when counting continuously without clearing every day, select “1: Continue”. “07-Premium printing” and “08-Remainder printing” are printed when, for example, “1: Yes” is selected for the number of prizes 307 and the remainder 308 in FIG. 3, while “2: None” is selected. Then, it is an item to prevent printing. “09-Return invalid time” is a time for invalidating the return of the fraction ball. For example, by setting a time just before closing, the ball is not returned to the player just before closing. “10-issue serial number” is an item for setting a start value (initial value) of a continuous number printed by “06-continuation continuation”. “11-Premium magnification” is normally set to “01”, for example, which indicates that 41 balls are equivalent to one special premium (in the case of a divisor 41). Here, when it is set to “02” in a special case or the like, 41 balls correspond to two special prizes. On the counting issuer side, the number of prizes is obtained by executing an operation of multiplying the value obtained by dividing the number of balls by a divisor (for example, 41) by the prize magnification. “12-Receipt fraud countermeasure communication” is an item for setting whether or not to confirm the appropriateness of issue to the host computer to which the counting issuer is connected when issuing a receipt. When “0: None” is selected, the setting is not confirmed. When “1” and “2” are selected, the mode is set to confirm with the host computer according to a predetermined communication method. Thereby, a countermeasure against fraud can be taken against the abnormal number of balls. “13-Returnable ball count lower limit value” and “14-Returnable ball count upper limit value” are items for setting a lower limit value and an upper limit value when a surplus ball is returned, respectively. “15-Barcode printing disabled start time” and “16-Barcode printing disabled end time” are time setting items for preventing unauthorized issuance in the middle of the night and in the morning. In this example, receipt is prohibited from 23:10 at night to 8:00 the next morning. “17-store name frame designation code” is an item for selecting a pattern of the store name frame 301 in FIG. In this example, eight types from 0 to 7 can be selected, and these data are stored in advance in a storage device or the like on the counting issuer side.
[0031]
“18-message frame portion display selection” is an item for selecting the display content of the message frame portion 303 in FIG. 3, for example. When “0-2: Standard” is selected, message data stored in advance in a storage device or the like on the counting issuer side is used. In this example, by selecting “0”, “1” or “2”, a message such as “Thank you every time”, “Please give a gift to your home gift” or “LET'S PLAY AGAIN!” Is selected (see message frame 45 in FIG. 4 (2)). When “3: Created data” is selected, message data appropriately created by executing “3. Create message data” in the main menu is selected. “19-Store name portion display selection” is an item for selecting the display contents of the store name portion 302 in FIG. 3, for example. When “0: designated code” is selected, a character code can be input using an ASCII code, a JIS code, or the like. On the other hand, when “1: Created data” is selected, store name data created as appropriate is selected by executing “2. Create option store name data” in the main menu.
[0032]
The “20-data scramble key parameter” is a scramble parameter when a barcode or the like is printed on a receipt using the setting items as described above (for example, the barcode 306 in FIG. 3). In creating a barcode or the like, fraud can be prevented by scrambling predetermined data such as the total number of balls 309, the number of prizes 307, the number of remainders 308, etc. with this unique pattern.
[0033]
When the setting items as described above are input by the input means 12 and the setting is completed, for example, the “next page” key is pressed to move to the next operation. (On the other hand, pressing the “END” key brings up the “MAIN MENU” screen.) By operating the “NEXT PAGE” key, the set value of the “18-message frame display selection” item is determined (S507). Depending on the situation, the following processing (1) or (2) is performed.
(1) When “18-Message frame display selection” is “0” to “2”
The process proceeds to the store name selection operation (S511) based on the “19-store name part display selection” item.
(2) When “18-message frame display selection” is “3” (S509)
FIG. 9 shows a “selection of creation data to be displayed in message frame” screen. In this example, the message data stored in the message data storage unit 14b is searched by pressing the “FILE” key. Message data is displayed in a list on the file display unit 91, and desired data can be selected with a mouse or the like. When message data is selected, the image is displayed on the entire display unit 92. When the necessary data file is determined in this manner, "determine" (93) is displayed by pressing the return key. On the other hand, when the “OK” key is pressed without selecting a data file name, a display indicating that no data file is selected is displayed.
When the message data setting is completed as described above, “next page” is pressed.
[0034]
Next, the set value of the “19-store name part display selection” item is determined (S511), and processing is performed as in (1) or (2) below depending on the set value.
(1) When the “19-Store name part display selection” item is “0” (S513)
In this case, a “store name designation code input” screen is displayed. FIG. 10 shows a “store name designation code input” screen. In this example, the store name is input by a code such as an ASCII code. When input, it is also possible to display characters with converted codes. In addition to the ASCII code, it is possible to input directly by FEP, use a mouse or the like, or adopt a known input method as appropriate.
(2) When the “19-Store name part display selection” item is “1” (S515)
FIG. 11 shows a “selection of creation data to be displayed in store name frame” screen. In this example, the store name data stored in the store name data storage unit 14a is searched by pressing the “FILE” key. Store name data is displayed in a list on the file display unit 111, and desired data can be selected with a mouse or the like. When the store name data is selected, the image is displayed on the entire display unit 112. When the necessary data file is determined in this manner, “determine” (113) is displayed by pressing the return key. On the other hand, when the “OK” key is pressed without selecting a data file name, a display indicating that no data file is selected is displayed.
[0035]
As described above, a message and a store name are selected and set by combining predetermined processing according to the set values of the respective items of “18-message frame portion display selection” and “19-store name portion display selection”.
[0036]
When all the setting items have been set in this manner, the “OK” key is pressed to display “all setting complete” (S517). After that, pressing “Previous Page” returns to the “Setting Item” screen. At this time, the data relating to the setting item is stored in the transmission memory (S519). As the transmission memory, a setting item storage unit 14c, a storage area in the other storage unit 14, a storage unit in the transmission unit 15, or the like can be selected as appropriate.
[0037]
When returning to the “setting item” screen, the message “Please check the connection and send.” Is displayed, and the transmission is instructed. The operator confirms that the initial setting device 10 (the personal computer 201) and the desired counting and issuing machine 20 (the ball counting and issuing machines 203 and 204) are connected by the connection means 30, and presses the “Send” key. Thus, the setting item data is transmitted from the initial setting device 10 to the counting / issuing machine 20 via the transmission means 15 (S521). At this time, a “sending” message is displayed. As for the store name data and message data, the addresses or file names of the store name data storage unit 14a and the message data storage unit 14b are stored in the transmission memory, and can be referred to when transmitting. It is also possible to store each data directly in the transmission memory and transfer it directly at the time of transmission.
[0038]
If it is within the number of retries until it is transmitted normally (S523), transmission is performed again. For example, if the number of retries is set to three, if transmission is executed three times and is not normally completed, the process returns to the setting item data input in step S505 (S523). When it is confirmed that the transmission has been completed normally, such as when the “sending” display disappears or there is no abnormality display (S525), an end key is input (S527). When the end key is input, the updated data is stored in the setting item storage unit 14c or a predetermined storage unit (S531). Moreover, the setting item data transmitted normally is stored in the storage device on the counting issuer side.
2. Option store name data creation (operation related to the store name data creation unit 11b)
When “2. Create option store name data” is selected in the “main menu”, the line drawing data creation program (1) is started (S601). Thereby, store name data can be created as follows (S603). The store name data is printed on the top of the receipt as in the store name portion 302 of FIG. 3, for example.
[0039]
FIG. 12 shows the “store name data creation” screen. Here, the store name data will be described by taking 48 dots vertically and 448 dots horizontally as an example, but the number of dots can be set as appropriate. In the “store name data creation” screen displayed on the display means 13 of the initial setting device 10, the entire portion of the store name data is divided and partially enlarged on the enlarged display portion 122. The frame of the enlarged display unit 122 is divided into 16 dots × 16 dots for convenience when drawing an image image, but such a partition line may be provided as appropriate or may not be displayed. Further, by selecting the selection unit 121 with a mouse or the like, for example, a left screen, a center screen, and a right screen can be selected and displayed. In addition, the entire store name data is displayed on the entire display unit 124. Whether to divide or not, and how many screens to divide can be appropriately set in consideration of the size of the screen and the number of dots.
[0040]
The mode selection unit 123 selects the following operation functions. “Exit” terminates the program of the creation tool. “Clear” clears the screen currently being edited. When “inverted” is clicked, the data displayed on the enlarged display unit 122 and the entire display unit 124 can be converted into black and white inverted data. In the “read” mode, store name data stored / stored in the store name data storage unit 14a is read. When the “read” mode is selected, a list of files is displayed in the list display portion 125 on the screen. When either one is selected, the data image is displayed on the enlarged display unit 122 and the entire display unit 124, and the operator can check whether the data is desired. In the “save” mode, the edited screen data is stored in the store name data storage unit 14a. In the “save” mode, a list of existing files is similarly displayed on the list display unit 125, and a predetermined file can be overwritten or saved as a new file name. Also in this case, when an existing file is selected, it can be confirmed by displaying the contents of the file on the partial display unit 122 and the entire display unit 124 before saving.
[0041]
“Character input” is for inputting characters on the screen using a keyboard or the like. Furthermore, an image is input using an input means such as a mouse or a trackball. For example, a line drawing can be drawn by pressing the left mouse button, and the line drawing can be erased by pressing the right mouse button. With this function, it is also possible to correct input characters.
[0042]
FIG. 13 shows a character input screen in the “character input” mode. First, an arrow 131 is moved with a mouse or the like to set a position 132 to be input. When set, position coordinates 133 are displayed. Next, when the horizontal dot and the number of vertical dots are selected, a dot selection value 134 is displayed. In this example, “2” is selected from “1:16 dots” and “2:32 dots” as horizontal dots, and “1:16 dots” and “2:32 dots” are selected as vertical dots. 2 ”is selected. At this time, as shown in the figure, a character frame 135 having a size of 32 dots × 32 dots is displayed on the enlarged display portion. A desired character can be input in accordance with the character frame 135 set in this way. The input characters are once displayed in the character input data portion 136 and displayed on the enlarged display portion and the entire display portion by a predetermined operation. If the character frame protrudes from the enlarged display portion by selecting the position and the number of dots, only the portion within the frame can be adopted as appropriate.
[0043]
The operator appropriately selects the above mode, creates desired store name data, and saves it in the store name data storage unit 14a (S605). Thereafter, when “end” is clicked (S607), the screen returns to the main menu.
3. Message data creation (operation related to the message data creation unit 11c)
When “3. Create message data” is selected in the “Main menu”, the line drawing data creation program (2) is started (S611). As a result, message data can be created in the same manner as the “store name data” as described below (S613). The message data is printed at the bottom of the receipt, for example, as the message frame 303 in FIG.
FIG. 14 shows a “message data creation” screen. Here, the message data is described by taking 72 dots vertically and 448 dots horizontally as an example, but the number of dots can be set as appropriate. In this “message data creation” screen, the entire display portion of the message data is divided and partially enlarged on the enlarged display unit 142. The frame of the enlarged display unit 142 is divided into 24 dots × 16 dots for the convenience of drawing an image image, but such a partition line may be provided as appropriate or may not be displayed. Further, by selecting the selection unit 141 with a mouse or the like, for example, a left screen, a center screen, and a right screen can be selected and displayed. Further, the entire message data is displayed on the entire display unit 144. Whether to divide or not, and how many screens to divide can be appropriately set in consideration of the size of the screen and the number of dots.
[0044]
Other operations related to the mode selection unit 143, the list display unit 145, and the like are the same as those in the case of “2. Create option store name data”.
[0045]
The operator appropriately selects a mode using the mode selection unit as described above, creates desired message data, and saves it in a predetermined message data storage unit 14c (S615). Thereafter, when “end” is clicked (S617), the screen returns to the main menu.
4). Finish
By pressing “Exit” in the “Main Menu”, the file status in the data disk is displayed (S621), and then the system by the initial setting program is terminated (S623).
[0046]
As described above, 1. Create and send normal setting items. 2. Create option store name data. 3. Create message data, and By executing the termination process, the counting issuer can be initialized.
[0047]
The store name frame, the message frame, and the like can be appropriately printed at desired positions. Also, the number of dots, size, etc. can be set as appropriate.
[0048]
General-purpose data such as message data and store name frame data may be already set in the counting / issuing machine 20 as described above, or may be appropriately stored in the storage means 14 of the initial setting device 10 or an external recording medium. May be. If it is stored in the counting issuer 20, it is sufficient to transmit the code to be selected from the initial setting device 10, whereas if it is stored in other than the counting issuer 20, the setting item creation / transmission unit 11a or the like The data itself may be transmitted under control. Further, although the personal computer is used as the initial setting device, other portable terminals or the like may be used.
[0049]
In the above description, the counting and issuing machine and the initial setting device are connected by the connection cable. However, a signal may be transmitted by radio such as radio waves or infrared rays.
[0050]
In addition, all or a predetermined plurality of game medium counting and issuing machines in the game hall can be connected to the initial setting device by a loop, bus, or tree type LAN. In this case, by transmitting the data of the initial setting item including the identification code, it is possible to perform the initial setting of a predetermined counting issuer from the initial setting device. As the identification code, for example, “04-counting machine number” in FIG. 8 can be used. With such a configuration, the initial setting of a plurality of counting and issuing machines can be performed collectively from a host computer outside the store connected via a store or a line.
[0051]
Although a pachinko ball has been described as a game medium, a game medium such as a coin or medal may be used.
[0052]
In addition to receipts, the output medium by the counting and issuing machine may be a card such as a recycling card or an account. This recycled card is a card that can be repeatedly recorded, and the number of balls can be sequentially added to one recycled card. In that case, a recycling card issuing machine may be provided in the counting issuing machine so that a recycling card is issued instead of issuing a receipt. In addition, when a player deposits pachinko balls, etc. into his / her own account, a card reader processing machine should be provided so that a member card is first inserted into the card reader processing machine and then a pachinko ball etc. Let the number count. The counting result is sent to a host computer that controls the counting machine, and the host computer adds to the accumulated number of pachinko balls deposited in the account corresponding to the account number by the count result.
[0053]
The drawing function is created by processing with original software. However, a drawing function created by other drawing software (graphic software) may be taken in, or a thing taken in by a scanner may be used. Moreover, you may process what was taken in with the external memory drive device etc.
[0054]
【The invention's effect】
According to the present invention, an operator can provide a simple and easy-to-use initial setting device for a counting and issuing machine by performing input in an interactive manner while viewing a screen on which contents of items to be initially set are displayed. .
[0055]
Further, according to the present invention, a store-specific mark or logo is created by a drawing function, and other various setting items are set by code input, and then the set data is collectively transmitted to a predetermined counting and issuing machine. As a result, it is possible to provide a highly reliable initial setting device with fewer input mistakes for initial setting and reliable setting items.
[0056]
Furthermore, according to the present invention, by writing free text and pictures in the store name part or message part of the receipt, it is possible to issue a store-specific receipt that is differentiated from other stores, making it difficult for fraud and advertising. The effect can be expected.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram relating to an initial setting device for a counting and issuing machine according to the present invention.
FIG. 2 is a specific system configuration diagram relating to an initial setting device for a counting and issuing machine according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a receipt issued by the counting and issuing machine of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a receipt issued by a counting / issuing machine initialized by the present invention.
FIG. 5 is a flowchart (1) for initial setting for the counting and issuing machine according to the present invention.
FIG. 6 is a flowchart (2) for initial setting for the counting and issuing machine according to the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of a “main menu” of an initial setting program.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a display example of “setting item”.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a “selection of created data to be displayed in a message frame” screen.
FIG. 10 is an explanatory view showing a “store name designation code input” screen.
FIG. 11 is an explanatory view showing a “selection of creation data to be displayed in a store name frame” screen.
FIG. 12 is an explanatory view showing a “store name data creation” screen.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a character input screen in a “character input” mode.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a “message data creation” screen.
FIG. 15 is a perspective view showing the external appearance of a conventional pachinko ball counting and issuing machine.
FIG. 16 is an explanatory view showing an example of a conventional receipt.
[Explanation of symbols]
10 Initial setting device
11 Control means
11a Setting item creation and transmission unit
11b Store name data creation part
11c Message data creation part
14 Storage means
14a Store name data storage unit
14b Message data storage unit
14c Setting item storage section
20 counting machine
30 connection means

Claims (3)

計数された遊技媒体数及び店名を可視表示し、所定項目についての読取コードを機械的に読取り可能に記録した出力媒体を発行する計数発行機に対する初期設定装置において、
複数の前記計数発行機にLAN接続によって接続され、
コードデータ及びイメージデータを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力されたデータに基づいて所定形式で可視表示する表示手段と、
前記表示手段による表示を参照しながら、前記入力手段によりコード入力及びイメージ入力及び必要に応じた修正入力を対話形式で行い、初期設定に必要な設定項目中の特定設定項目についての設定データをイメージデータとして作成するための設定データ作成手段と、
前記設定データ作成手段によって作成された前記設定データを記憶する設定データ記憶手段と、
前記特定設定項目以外の前記初期設定に必要な設定項目については、前記表示手段による表示を参照しながら、前記入力手段により対話形式でコード入力して、コードデータとして設定し、また、前記特定設定項目については、前記設定データ記憶手段に記憶された前記設定データを用いることにより、前記初期設定に必要な設定項目についての設定データを作成し、前記設定データを前記計数発行機に送信するための制御を行う設定項目作成送信手段と、
を備え、
前記設定データ作成手段は、
前記表示手段に、設定データの全体画像を表示する全体設定データ表示制御部と、
前記表示手段に、前記設定データを所定の部分画像に分割して拡大表示し、複数の前記部分画像を切替表示可能な拡大設定データ表示制御部と、
前記設定データ記憶手段から所定の前記設定データを一覧表示及び選択して読み出すリード処理部と、
前記設定データ記憶手段への設定データを記憶するセーブ処理部と、
拡大表示された前記部分画像を参照して、前記入力手段により入力位置を指示した後、コードデータを入力する文字入力処理部と、
前記各処理部のうちいずれかを選択する操作選択手段とを含み、
前記設定項目は、各計数発行機に固有の識別コードを含み、前記識別コードにより所定の前記計数発行機に前記設定項目作成送信手段により送信され、
それぞれの計数発行機にそれぞれの設定データを一括で送信可能であることを特徴とする、初期設定装置。
In an initial setting device for a counting issuing machine that issues an output medium in which the number of game media counted and a store name are visually displayed and a reading code for a predetermined item is recorded so as to be mechanically readable.
Connected to the plurality of counting issuers by LAN connection;
Input means for inputting code data and image data;
Display means for visual display in a predetermined format based on the data input by the input means;
While referring to the display by the display means, the input means performs code input, image input, and correction input as necessary in an interactive manner, and image setting data for specific setting items in setting items required for initial setting. Setting data creation means for creating as data,
Setting data storage means for storing the setting data created by the setting data creation means;
For the setting items required for the initial setting other than the specific setting items, the code is input interactively by the input means while referring to the display by the display means, and is set as code data. For the items, by using the setting data stored in the setting data storage means, all setting data for the setting items necessary for the initial setting is created, and all the setting data is transmitted to the counting issuer. Setting item creation and transmission means for performing control for
With
The setting data creating means
An overall setting data display control unit for displaying an entire image of setting data on the display means;
An enlarged setting data display control unit capable of magnifying and displaying the setting data divided into predetermined partial images on the display means, and a plurality of partial images can be switched and displayed,
A read processing unit that displays a list of predetermined setting data from the setting data storage unit and reads the selected setting data;
A save processing unit for storing setting data to the setting data storage unit;
A character input processing unit for inputting code data after instructing an input position by the input means with reference to the enlarged partial image;
Operation selection means for selecting any one of the processing units,
The setting item includes an identification code unique to each counting issuer, and is transmitted to the predetermined counting issuer by the setting item creation transmission means by the identification code,
An initial setting device characterized in that all setting data can be transmitted to each counting and issuing machine in a batch.
前記初期設定装置はパーソナルコンピュータである、ことを特徴とする請求項1に記載の計数発行機に対する初期設定装置。  2. The initial setting device for a counting and issuing machine according to claim 1, wherein the initial setting device is a personal computer. 計数された遊技媒体数及び店名を可視表示し、所定項目についての読取コードを機械的に読取り可能に記録した出力媒体を発行する複数の計数発行機に対する初期設定方法であって、
コードデータ及びイメージデータを入力処理するための入力制御手順と、
前記入力制御手順により入力されたデータに基づいて所定形式で可視表示処理するための表示制御手順と、
前記表示制御手順による表示を参照しながら、コード入力処理及びイメージ入力処理及び必要に応じた修正入力処理を対話形式で行い、各計数発行機に固有の識別コードを含み初期設定に必要な設定項目中の特定設定項目についての設定データをイメージデータとして作成するための設定データ作成手順と、
前記設定データ作成手順によって作成された前記設定データを記憶する設定データ記憶手順と、
前記特定設定項目以外の前記初期設定に必要な設定項目については、前記表示制御手順による表示を参照しながら、対話形式でコード入力処理してコードデータとして設定し、前記特定設定項目については、前記設定データ記憶手順にて記憶された前記設定データを用いることにより、前記初期設定に必要な設定項目についての設定データを作成し、作成されたそれぞれの前記設定データを各計数発行機に前記識別コードにより一括で送信するための制御を行う設定項目作成送信手順と、
前記設定データ作成手順は、
設定データの全体画像を表示処理する全体設定データ表示制御手順と、
前記表示処理において、前記設定データを所定の部分画像に分割して拡大表示し、複数の前記部分画像を切替表示する拡大設定データ表示制御手順と、
所定の前記設定データを一覧表示及び選択して読み出すリード処理手順と、
前記設定データ記憶手順の設定データを記憶するセーブ処理手順と、
拡大表示された前記部分画像を参照して、入力位置を指示した後、コードデータを入力する文字入力処理手順と、
全体設定データ表示制御手順、前記拡大設定データ表示制御手順、リード処理手順、前記セーブ処理手順および前記文字入力処理手順のうちいずれかを選択する操作選択手順とを含む、
計数発行機に対する初期設定方法。
It is an initial setting method for a plurality of counting and issuing machines that visibly display the counted number of game media and store names and issue an output medium in which a reading code for a predetermined item is recorded so as to be mechanically readable.
An input control procedure for input processing of code data and image data;
A display control procedure for visual display processing in a predetermined format based on the data input by the input control procedure;
While referring to the display by the display control procedure, the code input process, the image input process, and the correction input process as necessary are performed interactively, and the setting items necessary for the initial setting including the identification code unique to each counting issuer Setting data creation procedure for creating setting data for specific setting items in the image data,
A setting data storage procedure for storing the setting data created by the setting data creation procedure;
For the setting items necessary for the initial setting other than the specific setting items, referring to the display by the display control procedure, code input processing is performed interactively and set as code data. by using the setting data stored in the setting data storage procedure, the each of the all setting data created, created all setting data for setting items required for the initial setting in the counting issuing machine Setting item creation and transmission procedure for performing control for batch transmission by identification code,
The setting data creation procedure includes:
An overall setting data display control procedure for displaying the entire image of the setting data;
In the display process, the setting data is divided into predetermined partial images, enlarged and displayed, and an enlarged setting data display control procedure for switching and displaying the plurality of partial images;
A read processing procedure for displaying a list of predetermined setting data and selecting and reading the data;
A save processing procedure for storing setting data of the setting data storage procedure;
A character input processing procedure for inputting code data after indicating an input position with reference to the enlarged partial image,
An overall selection data display control procedure, an enlarged setting data display control procedure, a read processing procedure, an operation selection procedure for selecting one of the save processing procedure and the character input processing procedure,
Initial setting method for the counting machine.
JP11500296A 1996-05-09 1996-05-09 Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine Expired - Fee Related JP4183771B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11500296A JP4183771B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11500296A JP4183771B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299602A JPH09299602A (en) 1997-11-25
JP4183771B2 true JP4183771B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=14651870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11500296A Expired - Fee Related JP4183771B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183771B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177620A (en) * 2000-12-15 2002-06-25 Daikoku Denki Co Ltd Prize putting out system for game hall
JP2007061118A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Nikkei Seisakusho:Kk Write system for calling lamp data or the like and writer for calling lamp data or the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09299602A (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU704691B2 (en) Video gaming machine having a touch screen for player interaction
AU2002331882B2 (en) Gaming system customer service techniques
WO1992016914A1 (en) Apparatus and method for generating a receipt
AU2005294632A1 (en) Method and system for marketing and game selection for lottery products
CA1154164A (en) Magnetic stripe card author
JPH04261583A (en) Message display system
JP2009000385A (en) Prize controlling device, price controlling system and method for prize controlling
JP4183771B2 (en) Initial setting device and initial setting method for counting issuing machine
JP2002224418A (en) Prize exchange managing system
US6411286B2 (en) Dynamic key terminal including choice-driven interface
JPH0751458A (en) Ball saving managing device for game system
JP2857341B2 (en) Premium exchange system
JP2002200310A (en) Prize exchange control device
JP3058727B2 (en) Electronic catalog system for prize exchange in amusement arcades
US20010039205A1 (en) Electronic aid for games of chance
JPH07275479A (en) Device for presenting play information
JP2002191848A (en) Prize exchange management system
KR100553084B1 (en) Method for controlling advertisement display of automatic teller machine
JPH1190030A (en) Prize exchange control system in game field
JP3239966B2 (en) Betting ticket release machine
JPH08141192A (en) Device for setting equivalent for exchange of prize in system for exchange of prize
JPH06103436A (en) Device and method for controlling card lottery and card selecting game machine
JP2007075644A (en) Prize exchange controlling apparatus
JP2506976B2 (en) Combined payment machine
JPS5920072A (en) Transaction processor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051011

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees