JP4182477B2 - 砒素の除去方法 - Google Patents
砒素の除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4182477B2 JP4182477B2 JP2003205096A JP2003205096A JP4182477B2 JP 4182477 B2 JP4182477 B2 JP 4182477B2 JP 2003205096 A JP2003205096 A JP 2003205096A JP 2003205096 A JP2003205096 A JP 2003205096A JP 4182477 B2 JP4182477 B2 JP 4182477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arsenic
- magnesium
- adsorbent
- magnesium alloy
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、砒素を除去する方法に係わり、更に詳しくは、水に含まれた砒素を吸着して分離除去する方法にかかわるものである。
【0002】
【従来の技術】
砒素は生物にとっては猛毒の元素で、通常、熱水、熱気鉱床の旧鉱山廃水、温泉水や地熱発電所等の排温水等の地下水や、産業廃棄物、都市ゴミ焼却灰・飛灰、電気炉製鋼ダスト等に含有されている。除去に当たっては、通常溶出して除去する方法がとられている。
溶出して除去する方法としては、
▲1▼共沈法(塩化第一鉄、ポリ塩化アルミニウム等と)
▲2▼吸着剤ろ過法(砂鉄に吸着)
▲3▼逆浸透法
▲4▼活性アルミナ法
▲5▼ゼオライト吸着法
等がある。
活性アルミナに吸着させる方法は特開平11−019506号に、鉄塩又はアルミニウム塩に吸着させる方法は特開平10−057804号公報に記載されている。これら砒素を吸着させたものは、通常脱水機で脱水後、水は放流し、沈澱物はセメントを添加して混練り固化後、埋立処分等を行っているのが現状である。
【0003】
活性アルミナ、二酸化マンガン、酸化鉄、酸化第二鉄等の吸着材は、酸性の水に対しては適度の砒素除去性能を示すものの、pH7超のアルカリ性である水に対しては除去性能が十分でなかった。その為、処理すべき水を酸性にPH調整しなければならない。欠点があった。
【0004】
特開2000−033387号公報には、マグネシウム、アルミニウムの炭酸塩に砒素を吸着させる方法が記載されているが、吸着効率に問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、pH7超の砒素のアルカリ性液に対して有効で、効率よく砒素を吸着除去できる新規な方法を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記問題に関して鋭意検討した結果、次の知見を得た。すなわち、砒素を含むpH7超のアルカリ性の水に、純マグネシウム、マグネシウム合金を接触させると、砒素を効率良く吸着除去できることを見い出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので下記(1)〜(5)の構成からなる。
(1)砒素を含む水に、マグネシウムあるいはマグネシウム合金を主成分とする吸着材を浸漬して砒素を吸着せしめ、脱水濾過して砒素を分離除去することを特徴とする砒素の除去方法。
(2)上記吸着材が純マグネシウム又はマグネシウム合金の粉末である上記(1)に記載の除去方法。
(3)上記吸着材が純マグネシウム又はマグネシウム合金のリボンである上記(1)に記載の除去方法。
(4)上記吸着材が純マグネシウム又はマグネシウム合金の多孔体である上記(1)に記載の除去方法。
(5)上記砒素を含む水がPH7以上の水である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の除去方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の砒素吸着材は、マグネシウムあるいはマグネシウム合金を主成分とする材料からなる。マグネシウム合金はMg成分85%以上含有する合金が好ましい。85%未満では吸着効率が落ちる。
【0008】
これらの材料は、粉末、リボン状、薄片状の形で砒素を含む水に混合して砒素を吸着させる。あるいは多孔質に加工してフィルターとして使用する。
【0009】
フィルターは、純マグネシウム又はマグネシウム合金粉末を使って多孔質に焼結したものでもよいし、あるいは純マグネシウム又はマグネシウム合金の繊維、リボン、薄片を無作為の堆積させた、いわゆる不織布の形でもよい。不織布は必要に応じて焼結してもよい。
【0010】
【実施例】
【実施例1】
本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
従来技術の吸着材として最も一般的に使用されている炭素鋼を使用し、本願発明の材料と比較した。
吸着材は、それぞれ板、リボン、粒に加工して各々比較した。
使用した試料は下記のとおりである。
(1)純マグネシウム、マグネシウム合金の板、粒、リボン
(2)炭素鋼の板、粒、リボン
板は、円板(40mmφ、厚さ5mm)、リボンは、巾5mm、厚さ0.1mm、粒の粒径は0.8〜3mmである。
使用した試料の化学分析値を表1に示す。
砒素の吸着テストに使用する亜砒酸調整液は下記の要領で作製した。
即ち、純水10リットルに、原子吸光用の砒酸標準液(1000mg/l)3mlを溶かして作製した。砒素濃度は0.301g/ml、pHが6.9であった。
吸着テスト
試料約5〜25g(比重が異なるので容量的には大体同量になるように)を500ml試薬ビンにとり、亜砒酸の調整液を500ml加えスターラーで攪拌した。
時間経過毎(1、3、6、24時間)に、採水を行い、ICP法で砒素の分析を行った。
その結果を表2に示す。また、24時間後のpH分析結果を表2に示す。
本願発明の材料は、従来材料(炭素鋼)に比較して、板では24倍以上の吸着能力が、粒では、6倍の吸着能力が確認できた。また板でも24時間後には0.01mg/l以下になったが、炭素鋼の場合は0.21mg/lであった。
本願発明は従来技術に比較して吸着速度が極めて速いことを確認できた。
【0011】
【実施例2】
純マグネシウム、マグネシウム合金を粗砕し、1〜2mmを篩い分けて取り、これを圧縮成形して厚さ15mm、直径5cmのフィルターを製作し、図1に示すガラス管を加工して製作した濾過器の底部に装着し、実施例1で作製した亜砒酸調整液を10ml/minで30分流し、フィルターに吸着した砒素の量を定量した。
使用した濾過器の略図を図1に示す。
測定結果を表3に示す。
フィルターにすると吸着速度が極めて速くなることを確認できた。
以上実施例1、2で、マグネシウム、マグネシウム合金供に、微粉砕物、リボン、フィルターにして、その比表面積を大きくすると、吸着速度が極めて速くなり、1時間で人間に実質的に無害な濃度(0.01mg/l以下)まで低減できることを確認できた。
【0012】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明は、砒素を含むpH7超のアルカリ性水に対して、極めて簡便安価な方法で、従来の数倍から数十倍の速度で吸着除去できる特徴を有し、汚染された地下水の清浄化、及びGa−As系焼却ダストに代表される含砒素産業廃棄物の無害化処理に多大に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1に使用される濾過器の構造の説明図である。
Claims (5)
- 砒素を含む水に、マグネシウムあるいはマグネシウム合金からなる吸着材を浸漬して砒素を吸着せしめ、砒素を吸着した吸着材を濾過によって濾液と分離し、濾液中の砒素の含有量が0.01mg/l以下になるまで砒素を分離除去することを特徴とする砒素の除去方法。
- 上記吸着材がマグネシウム又はマグネシウム合金の粉末である請求項1に記載の砒素の除去方法。
- 上記吸着材がマグネシウム又はマグネシウム合金のリボンである請求項1に記載の砒素の除去方法。
- 上記吸着材がマグネシウム又はマグネシウム合金の多孔体である請求項1に記載の砒素の除去方法。
- 上記砒素を含む水がPH7以上の水である請求項1〜4のいずれかに記載の砒素の除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205096A JP4182477B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 砒素の除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205096A JP4182477B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 砒素の除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005013976A JP2005013976A (ja) | 2005-01-20 |
JP4182477B2 true JP4182477B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=34189926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003205096A Expired - Lifetime JP4182477B2 (ja) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | 砒素の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4182477B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4548655B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-09-22 | 国立大学法人九州工業大学 | 金属イオンの分離方法 |
CN104107677A (zh) * | 2013-04-17 | 2014-10-22 | 中国科学院大学 | 一种新型砷吸附材料 |
-
2003
- 2003-06-25 JP JP2003205096A patent/JP4182477B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005013976A (ja) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11135562B2 (en) | Magnetic adsorbent for removing arsenic and antimony by means of adsorption-superconducting magnetic separation and preparation method therefor | |
Ortiz et al. | Use of steel converter slag as nickel adsorber to wastewater treatment | |
AU2018203359B2 (en) | Magnetic adsorbents, methods for manufacturing a magnetic adsorbent, and methods of removal of contaminants from fluid streams | |
Gupta et al. | Process development for the removal of lead and chromium from aqueous solutions using red mud—an aluminium industry waste | |
JP6982318B2 (ja) | タリウム含有廃水処理方法 | |
US6599429B1 (en) | Water treatment product and method | |
AU2018203359A1 (en) | Magnetic adsorbents, methods for manufacturing a magnetic adsorbent, and methods of removal of contaminants from fluid streams | |
Saha et al. | Comparative studies for selection of technologies for arsenic removal from drinking water | |
Demirkiran | Copper adsorption by natural manganese dioxide | |
Hashemian | MnFe2O4/bentonite nano composite as a novel magnetic material for adsorption of acid red 138 | |
US7981298B2 (en) | Process for removal of contaminants from industrial streams | |
KR101420498B1 (ko) | 해양 오염퇴적물 정화를 위한 피복 소재 개발과 그 이용 | |
JP5046853B2 (ja) | 重金属類を含有する汚染水の処理剤および処理方法 | |
JP4182477B2 (ja) | 砒素の除去方法 | |
US5395534A (en) | Water filtration medium and method of use | |
JP6208648B2 (ja) | 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法 | |
Dursun et al. | Lead pollution removal from water using a natural zeolite | |
Shukla | Carbon nanofiber to remove heavy metals from aqueous medium | |
US20190358592A1 (en) | Nanoadsorbent based user-friendly household filter for the purification of fluoride and arsenic contaminated drinking water | |
JPH0334995B2 (ja) | ||
JP3830878B2 (ja) | 水溶性セレン除去剤およびそれを用いた水溶性セレンの除去方法 | |
Shekhar et al. | Heavy metals removal from food waste water of raipur area using bioadsorbents | |
JP2006263603A (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
Alfaize et al. | A new local adsorbent for the removal of toxic metals from industrial wastewater | |
Nosovska et al. | Adsorbents for arsenic compounds removal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4182477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |