JP4173364B2 - インタラクティブパーソナルディレクトリ - Google Patents

インタラクティブパーソナルディレクトリ Download PDF

Info

Publication number
JP4173364B2
JP4173364B2 JP2002538302A JP2002538302A JP4173364B2 JP 4173364 B2 JP4173364 B2 JP 4173364B2 JP 2002538302 A JP2002538302 A JP 2002538302A JP 2002538302 A JP2002538302 A JP 2002538302A JP 4173364 B2 JP4173364 B2 JP 4173364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
identifier
user
category
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512616A5 (ja
JP2004512616A (ja
Inventor
ブレクセル キャセリン
ヴィヴェンサン ナタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004512616A publication Critical patent/JP2004512616A/ja
Publication of JP2004512616A5 publication Critical patent/JP2004512616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173364B2 publication Critical patent/JP4173364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99938Concurrency, e.g. lock management in shared database

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、インターネットネットワークまたは通信ネットワークに接続されるクライアント局にサーバから伝送されるデジタルページとして構成された、インタラクティブパーソナルディレクトリに関する。
【0002】
従来技術では、ディレクトリページの生成方法に関して様々な特許が知られている。
【0003】
たとえば、PCT特許WO00/55741は、インターネットネットワークのリンクの管理分類システムおよび方法に関し(URL:「uniform resources locators」とも呼ばれる)、インターネットネットワークの閲覧性を改善するために、前記リンクの公開ディレクトリおよびパーソナルディレクトリを形成できるようにしたものである。従来技術のシステムは、さまざまな実施形態で、多数のユーザのためにWebリンクを保存するとともに、Webリンクの抽出方法および表示方法、ユーザがシステムに保存した既存のリンクに結合されるWebリンクのサーチ方法、ならびに他の特性を提供している。ユーザは、多数のリンクを組織かつ管理し、他のユーザの多数のリンクで関連リンクをサーチすることができる。データベースを対応させるという特性は、たとえば年齢、性別、職業活動の種類などを含むユーザに関するプロフィール情報のような、様々な関係をサーチするための他の情報を使用可能である。
【0004】
1997年9月1日付のNorth Holland Publishing、Amsterdam第29巻8−13号「Computer Networks and ISDN systems」“A bookmarking service for organizing and sharing URLs”の記事は、一連のリンクを構成し、このリンクをパーソナライズ可能にする別の解決方法を開示している。
【0005】
本発明の目的は、インターネットまたはイントラネットタイプのネットワークによりページサーバに接続される各ユーザが、提案されるサイトにパーソナル記術子を結合することによって相互作用的にディレクトリをパーソナライズできるようにすることにある。
【0006】
本発明は、連続する閲覧を管理可能にし、提案されるリストの内容を変更するとともに充実させることができるようにし、それによって、インターネットのユーザに著しい快適性および自在性を提案することをめざす。
【0007】
このため、本発明は、最も一般的な意味によれば、ブラウザ型のプログラムと共にディスプレイするようにパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法に関し、この方法は、
−他のページへアクセスするためのハイパーテキストリンクと、絵文字に結合される記述子とを含むHTMLタイプのページに対応するデジタルファイルをクライアント局の一時的なメモリに記録して、クライアント局で前記ページを表示し、
−リンクの識別子と、ユーザが選択する少なくとも一つのパーソナライゼーション記述子とを含む少なくとも一つのパーソナライゼーションファイルをクライアント局の一時的なメモリに記録し、
−前記一時的なメモリの内容をサーバ局に伝送し、
−ユーザの識別子と当該リンクの識別子とを結合してパーソナライゼーションファイルのデータをサーバのメモリに記録することからなるパーソナライゼーションステップを含むことを特徴とする。
【0008】
好適な実施形態によれば、固有の識別子と、結合されるユーザの少なくとも一つの記述子とを各ユーザのために含む第一のユーザデータベースと、固有の識別子と1個のアドレスとを各サイトのために含む第二のサイトデータベースと、固有の識別子と複数のサイト識別子とを各カテゴリーのために含む第三のサイトカテゴリーテーブルと、各記術子のための固有の識別子と、複数のサイト識別子およびユーザ識別子とを含む第四の記述子データベースとを、サーバのメモリに記録し、クライアント局から送られる要求が、カテゴリー識別子とユーザの識別子とを含み、この要求により生成されるファイルが、クライアント局から伝送されるカテゴリー識別子に結合されるサイト識別子を含むとともに、前記サイト識別子の各々に対して、サイト識別子と当該ユーザの識別子とに対応するカテゴリー識別子を含む。
【0009】
有利には、ユーザによる記述子の選択が、ディレクトリページに表示される1個の絵文字の指定により行われ、表示される絵文字の記術子のアイデンティティの記録が、サイトを指定することと、少なくとも一つのカテゴリー識別子およびサイト識別子からなる組を含むデジタルファイルをクライアント局からサーバ局に伝送することとによって行われる。
【0010】
変形実施形態によれば、ページ表示手段が、結合されるパーソナル記述子の値に応じて表示サイトの識別子を選択するフィルタを含む。
【0011】
別の変形実施形態によれば、削除する絵文字を選択し、一つまたは複数のサイト識別子を選択し、選択された各サイトに対応する記述子に所定値を割り当て、次いでサーバにこれらの情報を伝送し、前記削除されるサイトと関連する前記所定値を記述子のデータベースに記録することからなる削除サイトの選択ステップを含む。
【0012】
実際には、これらのサイトは、表示リストから削除されるだけ。これらのサイトは、後で行う操作により復活させることができる。
【0013】
有利には、この方法は、サイト識別子を選択し、既存のカテゴリーに対応する値を割り当て、次いで、サーバに前記情報を伝送し、選択されたサイトの識別子をカテゴリーデータベースに記録することからなるカテゴリーへのサイトの追加ステップを含む。
【0014】
この操作は、絵文字「コピー」に作用することより実施可能である。この絵文字は、考慮された操作を実施して宛先(カテゴリー)を指定するアプリケーションに向かうリンクに結合される。この操作は、また、データベースにはないサイトを追加し、所定の用紙に記入することによってこのサイトをカテゴリーに組み込むことができる。
【0015】
別の変形実施形態によれば、前記方法は、ユーザまたはユーザ共同体に特有の新しいサイトカテゴリーをサーバに記録する。
【0016】
本発明は、添付図面を参照しながら、限定的ではない以下の実施例の説明を読めば、いっそう理解されるであろう。
【0017】
サーバは、以下のようなテーブルの集合を含む。
−各ユーザに対して、固有の識別子IDutと、ユーザのパーソナルデータとを記録する「ユーザ」テーブル(1)
−各カテゴリーまたはサイトシリーズに対して、固有の識別子IDcatならびに、カテゴリーのテキストまたはグラフィカル名称と、説明と、任意選択として、複数のカテゴリーを集めたカテゴリー分類に対応する固有の識別子IDcmとを記録する「カテゴリー」テーブル(2)
−カテゴリー識別子と、このカテゴリーに属するサイトの識別子とを含むテーブル(3)
固有のサイト識別子IDsiteと、サイトのアドレスIP、ならびに任意選択としてサイトの記述子を含む「サイト」テーブル(4)、
−各ユーザおよび各サイトに対して優先インジケータを記録する「優先」テーブル(5)。
【0018】
ユーザは、クライアント局から、この優先インジケータを変更する。インターネットのユーザは、要求の送信によりサイトカテゴリーを選択する。この要求は、コンピュータの画面にディスプレイされるハイパーテキストリンクを選択し、このハイパーテキストリンクに結合される識別子を記録し、前記選択されたカテゴリーの識別子ならびにユーザの識別子を含むデジタルファイルとしてサーバ局に送信することからなる。
【0019】
サーバは、返信として、カテゴリー識別子に結合される情報および、このカテゴリー識別子に結合されるサイトのリスト、ならびに優先インジケータが存在する場合はこのインジケータを含むファイルを送る。
【0020】
ブラウザは、このファイルを用いて、図2に示したような画面を表示する。
【0021】
ユーザは、選択可能な一連の絵文字を自由に使って、リストに現れるサイトに注釈を付ける。絵文字「訪問」は、インターネットのユーザが後で訪問したいサイトを予め選択可能にするものである。
【0022】
絵文字「消去」は、既存の絵文字との重ね合わせにより、リストで挙げられたサイトと関連して現れる絵文字を消去可能にする。
【0023】
絵文字「事前ロード」は、サイトの事前ロードを制御可能にする。この絵文字は、クリック可能なアイコンの出現を制御する情報処理手続に結合され、キャッシュメモリにロードされたHTMLページと共にウィンドウを開けられるようにする。さらに、情報処理手順は、事前ロードの状態(キャッシュメモリにロード中の状態、事前ロードされてすぐにディスプレイ可能な状態、あるいはセッション中に既にディスプレイされた状態)に応じて絵文字の出現を変更する。
【0024】
絵文字「スマイリーズ(smileys)」は、サイトのメリットを知らせることができる。
【0025】
絵文字「コメント」は、サイトに関連するコメントを記録できる。この機能は、また、「サイト」テーブルにより提案された説明を、「優先」テーブルに記録されたパーソナルコメントに代えることができる。
【0026】
このようにコメントされるサイトは、クリック可能な絵文字と関連して提示され、パーソナルコメントまたは公開説明を交互に表示可能である。任意選択により、パーソナルコメントを一定情報の記録で補ってもよく、パーソナルコメントを単独で、または公開説明を伴って、あるいは、二種類のコメント間で「行き来」できるようにクリック可能なアイコンと共にディスプレイすることができる。
【0027】
絵文字「投票」は、複数のユーザに共通なインジケータをサイトに結合し、インターネットユーザ共同体の優先サイト「best of」を出現させることができる。
【0028】
表示は、さらに、次のような付加的な機能を有する。
−優先ページに直接アクセスするためのショートカットリスト機能
−最近訪問したサイトのリストを記憶および表示する履歴機能
−他のリストから送られるサイトの付加機能。この機能は、インターネットのユーザが形成したサイトの追加から構成できる。
【0029】
別の機能は、お気に入りのパーソナライズ管理である。この機能は、ユーザが予め選択されたサイト識別子をテーブルに記録し、予め選択したサイトのリストを受付ページに形成して、ハイパーテキストリンクによりこれらのサイトに早くアクセスできるようにしたものである。お気に入りの名称は、絵文字の割り当てにより行われる。これにより、指定されたサイトの余白に目印を与え、さらに、お気に入りリストに自動的にこのサイトを入れる。
【0030】
別の機能は、パーソナルカテゴリーをカテゴリーテーブルに記録することからなる。ユーザは、こうした個人的な興味を持つ局に対応するディレクトリを構成するサイトを選択または形成して、カテゴリーテーブルに記録することができる。
【0031】
別の機能は、「訪問」アイコンを選択サイトに割り当てることからなる。このアイコンは、ディレクトリページの表示をフィルタリングし、ユーザに結合される対応テーブルに、このインジケータを含むサイトだけを任意選択でディスプレイできるようにする。
【0032】
必要に応じて、HTMLページは、割り当てのない絵文字のライブラリを含み、標準絵文字のグラフィカル形状を変更したり、あるいは追加機能を形成したりすることができる。このライブラリは、付加的なウィンドウまたは主要ウィンドウの一部でディスプレイ可能である。
【0033】
以上、限定的ではない例として本発明の説明を行った。
【図面の簡単な説明】
【図1】 サーバのアーキテクチャを示す図である。
【図2】 本発明による方法で生成された表示画面を示す図である。

Claims (9)

  1. プラウザ型のプログラムと共に表示するようにパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法において、
    他のページへアクセスするためのハイパーテキストリンクと絵文字に関連付けられる記述子とを含むHTMLタイプのページに対応するデジタルファイルをクライアント局の一時的なメモリに記録するステップと、クライアント局で前記ページを表示するステップと、を有する第一のステップと、
    ユーザによって選択されたリンク識別子と少なくとも一つのパーソナライゼーション記述子とを含む少なくとも一つのパーソナライゼーションファイルをクライアント局の一時的なメモリに記録するステップと、前記一時的なメモリの内容をサーバに伝送するステップと、伝送されたユーザ識別子と前記リンク識別子とにリンクしている前記パーソナライゼーションファイルのデータを前記サーバのメモリに記録するステップと、を有するパーソナライゼーションステップを含むことを特徴とする方法。
  2. それぞれのユーザに固有のユーザ識別子と少なくとも一つの関連するユーザ記述子とを有する、ユーザに関する第一のデータベースと、
    それぞれのサイトに固有のサイト識別子とアドレスとを有する、サイトに関する第二のデータベースと、
    それぞれのサイトカテゴリーに固有のカテゴリー識別子と複数のサイト識別子とを有する、サイトカテゴリーに関する第三のデータベースと、
    それぞれの記述子のための独自の識別子と複数のサイト識別子と複数のユーザ識別子とを有する、記述子に関する第四のデータベースと、をサーバメモリに記録し、
    クライアント局から送られる要求が、カテゴリー識別子と前記ユーザ識別子とを含み、この要求により生成されるファイルが、前記クライアント局から伝送される前記カテゴリー識別子に結合される前記サイト識別子を含むとともに、前記サイト識別子の各々に対して、前記サイト識別子と前記ユーザ識別子とに対応する前記カテゴリー識別子を含むことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  3. ユーザによる前記パーソナライゼーション記述子の選択が、前記デジタルディレクトリページに表示される前記絵文字の一つの指定により行われ、
    前記表示される絵文字の記術子のアイデンティティの記録が、サイトを指定することと、少なくとも一つのカテゴリー識別子およびサイト識別子からなる組を含むデジタルファイルをクライアント局からサーバに伝送することとによって行われることを特徴とする、請求項1または2に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  4. 前記表示するステップは、関連するパーソナル記述子の値に応じて表示される前記サイトの前記サイト識別子の選択を可能にするフィルタを有することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  5. 削除する絵文字を選択するステップと、一つまたは複数のサイト識別子を選択するステップと、前記選択されたサイトのそれぞれに対応する記述子に所定値を割り当てるステップと、削除されるべきサイトに関連する前記記述子に関する第四のデータベースの値の情報をサーバに記録するために伝送するステップと、を有する、
    削除サイトの選択ステップを含むことを特徴とする、請求項〜4のいずれか一項に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  6. サイト識別子を選択し、既存のカテゴリーに対応する値を割り当て、次いで、サーバに前記既存のカテゴリーに対応する値の情報を伝送し、選択されたサイト識別子を前記カテゴリーに関する第三のデータベースに記録することを有するカテゴリーへのサイト追加ステップを含むことを特徴とする、請求項〜5のいずれか一項に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  7. 追加カテゴリーを追加するステップを含むことを特徴とする、請求項6に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  8. パーソナルコメントを記録し、パーソナルコメントを含むサイトに関連付けられるアイコンを表示するステップを含み、前記アイコンが、パーソナルコメントまたは公表説明の間で行き来するリンクに関連付けられることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
  9. 関連サイトの事前ロードを統御可能にする「事前ロード」インジケータの記録ステップと、クリック可能なアイコンの出現を統御するディスプレイステップとを含み、前記アイコンにより、キャッシュメモリにロードされたHTMLページと共にウィンドウを開くことができ、事前ロード状態(キャッシュメモリにロード中の状態、事前ロードされてすぐにディスプレイ可能な状態、あるいはセッション中に既にディスプレイされた状態)に応じて絵文字の出現を変更することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のパーソナライズされるデジタルディレクトリページの生成方法。
JP2002538302A 2000-10-27 2001-10-26 インタラクティブパーソナルディレクトリ Expired - Fee Related JP4173364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0013856A FR2816081B1 (fr) 2000-10-27 2000-10-27 Annuaire personnel interactif
PCT/FR2001/003326 WO2002035386A1 (fr) 2000-10-27 2001-10-26 Annuaire personnel interactif

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004512616A JP2004512616A (ja) 2004-04-22
JP2004512616A5 JP2004512616A5 (ja) 2008-08-21
JP4173364B2 true JP4173364B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=8855842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538302A Expired - Fee Related JP4173364B2 (ja) 2000-10-27 2001-10-26 インタラクティブパーソナルディレクトリ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7020646B2 (ja)
EP (1) EP1330741B1 (ja)
JP (1) JP4173364B2 (ja)
AT (1) ATE305156T1 (ja)
AU (1) AU2002215077A1 (ja)
DE (1) DE60113559T2 (ja)
ES (1) ES2250497T3 (ja)
FR (1) FR2816081B1 (ja)
WO (1) WO2002035386A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953725B2 (en) 2004-11-19 2011-05-31 International Business Machines Corporation Method, system, and storage medium for providing web information processing services
US7440968B1 (en) * 2004-11-30 2008-10-21 Google Inc. Query boosting based on classification
US8874570B1 (en) 2004-11-30 2014-10-28 Google Inc. Search boost vector based on co-visitation information
US7882095B2 (en) * 2006-05-30 2011-02-01 Microsoft Corporation Resource locators for widely distributed systems
US9405830B2 (en) 2007-02-28 2016-08-02 Aol Inc. Personalization techniques using image clouds
US7827170B1 (en) 2007-03-13 2010-11-02 Google Inc. Systems and methods for demoting personalized search results based on personal information
GB2471432A (en) * 2008-04-03 2010-12-29 Icurrent Inc Information display system based on user profile data with assisted and explicit profile modification
US8788493B2 (en) * 2008-06-30 2014-07-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Digital image tagging apparatuses, systems, and methods
US10198776B2 (en) 2012-09-21 2019-02-05 Graham Holdings Company System and method for delivering an open profile personalization system through social media based on profile data structures that contain interest nodes or channels

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199082B1 (en) * 1995-07-17 2001-03-06 Microsoft Corporation Method for delivering separate design and content in a multimedia publishing system
US5850433A (en) 1996-05-01 1998-12-15 Sprint Communication Co. L.P. System and method for providing an on-line directory service
US5940752A (en) * 1996-07-31 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. Arrangement for remotely programming a cellular telephone terminal
US6029182A (en) 1996-10-04 2000-02-22 Canon Information Systems, Inc. System for generating a custom formatted hypertext document by using a personal profile to retrieve hierarchical documents
US6632248B1 (en) * 1996-12-06 2003-10-14 Microsoft Corporation Customization of network documents by accessing customization information on a server computer using uniquie user identifiers
US5940834A (en) 1997-03-13 1999-08-17 Mitel Corporation Automatic web page generator
US5983227A (en) 1997-06-12 1999-11-09 Yahoo, Inc. Dynamic page generator
IL125432A (en) 1998-01-30 2010-11-30 Easynet Access Inc Personalized internet interaction
JP2002522028A (ja) 1998-07-23 2002-07-23 シンビオシス ゲーエムベーハー 細胞外電気生理学的記録用アッセンブリと装置及びその使用
US6317722B1 (en) 1998-09-18 2001-11-13 Amazon.Com, Inc. Use of electronic shopping carts to generate personal recommendations
US6271840B1 (en) * 1998-09-24 2001-08-07 James Lee Finseth Graphical search engine visual index
US6362840B1 (en) 1998-10-06 2002-03-26 At&T Corp. Method and system for graphic display of link actions
US6085242A (en) 1999-01-05 2000-07-04 Chandra; Rohit Method for managing a repository of user information using a personalized uniform locator
JP3396177B2 (ja) 1999-01-26 2003-04-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブページカスタマイズシステム
US6412008B1 (en) 1999-01-28 2002-06-25 International Business Machines Corporation System and method for cooperative client/server customization of web pages
CA2299035A1 (en) * 1999-02-16 2000-08-16 Nectaris Technologies Ltd. System and method for sharing bookmark information
WO2000055741A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 Blink.Com, Inc. Synergistic internet bookmarks combining internet searching and hot linking
US6763496B1 (en) 1999-03-31 2004-07-13 Microsoft Corporation Method for promoting contextual information to display pages containing hyperlinks
US7072888B1 (en) * 1999-06-16 2006-07-04 Triogo, Inc. Process for improving search engine efficiency using feedback
US7039860B1 (en) * 1999-10-01 2006-05-02 Netspinner Solutions As Creating web pages category list prior to the list being served to a browser
US20010051978A1 (en) 1999-10-13 2001-12-13 Bradley P. Allen Method and apparatus for providing a personalization service across a network
US6516337B1 (en) * 1999-10-14 2003-02-04 Arcessa, Inc. Sending to a central indexing site meta data or signatures from objects on a computer network
US6675350B1 (en) 1999-11-04 2004-01-06 International Business Machines Corporation System for collecting and displaying summary information from disparate sources
US7475346B1 (en) * 1999-12-22 2009-01-06 Unisys Corporation System and method for providing a customizable web portal service
US6848075B1 (en) * 2000-02-10 2005-01-25 International Business Machines Corporation Internet web browser with memory enhanced hyperlink display
US7050989B1 (en) 2000-03-16 2006-05-23 Coremetrics, Inc. Electronic commerce personalized content delivery system and method of operation
US6498987B1 (en) 2000-04-12 2002-12-24 Weather Central, Inc. System and method for providing personalized weather reports and the like
US7076743B2 (en) * 2000-05-04 2006-07-11 I-Lor, Llc Method for adding a plurality of user selectable functions to a hyperlink
US6772146B2 (en) * 2000-05-10 2004-08-03 Jpmorgan Chase Bank Website for financial information
US6990653B1 (en) 2000-05-18 2006-01-24 Microsoft Corporation Server-side code generation from a dynamic web page content file
US6968332B1 (en) * 2000-05-25 2005-11-22 Microsoft Corporation Facility for highlighting documents accessed through search or browsing
US20020194267A1 (en) * 2000-06-23 2002-12-19 Daniel Flesner Portal server that provides modification of user interfaces for access to computer networks
US6895406B2 (en) 2000-08-25 2005-05-17 Seaseer R&D, Llc Dynamic personalization method of creating personalized user profiles for searching a database of information
US20020078102A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for customized modification and presentation of remotely saved web content
US20020138331A1 (en) 2001-02-05 2002-09-26 Hosea Devin F. Method and system for web page personalization
US7120897B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 Microsoft Corporation User control objects for providing server-side code generation from a user-defined dynamic web page content file

Also Published As

Publication number Publication date
EP1330741B1 (fr) 2005-09-21
ES2250497T3 (es) 2006-04-16
JP2004512616A (ja) 2004-04-22
EP1330741A1 (fr) 2003-07-30
FR2816081A1 (fr) 2002-05-03
DE60113559D1 (de) 2005-10-27
FR2816081B1 (fr) 2003-09-19
DE60113559T2 (de) 2006-08-10
US7810023B2 (en) 2010-10-05
US20060129579A1 (en) 2006-06-15
US20030187880A1 (en) 2003-10-02
US7020646B2 (en) 2006-03-28
USRE45730E1 (en) 2015-10-06
WO2002035386A1 (fr) 2002-05-02
AU2002215077A1 (en) 2002-05-06
ATE305156T1 (de) 2005-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45730E1 (en) Process for generating personalized digital directory pages
US5940834A (en) Automatic web page generator
US7596533B2 (en) Personalized multi-service computer environment
US6415316B1 (en) Method and apparatus for implementing a web page diary
US6295639B1 (en) Securely accessing a file system of a remote server computer
US11599584B2 (en) Method and system for processing information in social network system
JP2001297022A (ja) オブジェクトを管理し、情報をコミュニティの間で共有する方法及びシステム
CA2410747A1 (en) System and method for saving browsed data
JPH1115767A (ja) サーバの情報提供装置およびサーバの情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101377782A (zh) 电子信息管理设备、控制访问的方法及传送数据的方法
JP5349568B2 (ja) ドキュメントシリーズを使用したドキュメントからなる集合のグループ化のシステム
JP4603140B2 (ja) 個人用ブックマーク自動作成機能を有したwwwサーバー、wwwサーバーにより個人用ブックマークを作成して利用者のコンピュータに送出する方法
JP4207417B2 (ja) 文書管理装置
JPH11338810A (ja) 情報端末装置、環境設定方法及び記録媒体
US20040078452A1 (en) Internet browsing system
WO2005104770A2 (en) Virtual private network system
JP4186452B2 (ja) 文書管理装置
KR20010070783A (ko) 멀티브라우즈 기능을 구비한 웹문서 처리방법 및 장치
EP0991002A2 (en) Method and apparatus for editing a diary page in HTML format
JP2002207773A (ja) ツアー作成システム及びツアー再生システム
EP0991241A2 (en) Method and apparatus for communicating with a server
WO2000072193A1 (en) A network navigation system
JP2001134592A (ja) 情報提示装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20040000873A (ko) 단일 컨텐츠 지원하의 멀티유저 호스팅 서비스 시스템 및방법
KR20030037777A (ko) 홈페이지 제작 프로그램과 연계된 유알엘 매핑 시스템 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees