JP4168890B2 - Vehicle lighting - Google Patents

Vehicle lighting Download PDF

Info

Publication number
JP4168890B2
JP4168890B2 JP2003328893A JP2003328893A JP4168890B2 JP 4168890 B2 JP4168890 B2 JP 4168890B2 JP 2003328893 A JP2003328893 A JP 2003328893A JP 2003328893 A JP2003328893 A JP 2003328893A JP 4168890 B2 JP4168890 B2 JP 4168890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp unit
sub
distribution pattern
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003328893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005088856A (en
Inventor
龍治郎 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2003328893A priority Critical patent/JP4168890B2/en
Publication of JP2005088856A publication Critical patent/JP2005088856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4168890B2 publication Critical patent/JP4168890B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

この発明は、メインランプユニットとサブランプユニットとのコンビネーションランプである車両用灯具に関するものである。   The present invention relates to a vehicular lamp that is a combination lamp of a main lamp unit and a sub lamp unit.

この種の車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献1)。この車両用灯具は、ハロゲン電球(22b)またはメタルハライドランプを光源とするメインランプユニットとしてのヘッドランプ(22)と、ガラスバルブにカラーフィルタ膜(3)が施されている小形白熱電球(23b)を光源とするサブランプユニットとしてのポジションランプ(23)とから構成されている。ハロゲン電球(22b)またはメタルハライドランプと小形白熱電球(23b)とを同時に点灯する。すると、ハロゲン電球(22b)から照射される光の色温度が約3100°Kであり、または、メタルハライドランプから照射される光の色温度が約4000°Kであり、一方、カラーフィルタ膜(3)が施されている小形白熱電球(23b)から照射される光の色温度が約2950°K〜約4000°Kである。このために、前記の車両用灯具は、ヘッドランプ(22)から照射される光の色温度と、ポジションランプ(23)から照射される光の色温度とがほぼ同等であるから、視認性が向上され、かつ、外観上の見栄えが向上される。   This type of vehicular lamp is conventionally known (for example, Patent Document 1). The vehicle lamp includes a halogen lamp (22b) or a headlamp (22) as a main lamp unit using a metal halide lamp as a light source, and a small incandescent lamp (23b) in which a color filter film (3) is applied to a glass bulb. And a position lamp (23) as a sub-lamp unit using as a light source. The halogen bulb (22b) or metal halide lamp and the small incandescent bulb (23b) are turned on simultaneously. Then, the color temperature of the light emitted from the halogen bulb (22b) is about 3100 ° K, or the color temperature of the light emitted from the metal halide lamp is about 4000 ° K, while the color filter film (3 The color temperature of the light emitted from the small incandescent bulb (23b) to which is applied) is about 2950 ° K to about 4000 ° K. For this reason, the vehicular lamp has the same visibility as the color temperature of light emitted from the headlamp (22) and the color temperature of light emitted from the position lamp (23). And the appearance is improved.

ところが、従来の車両用灯具においては、ポジションランプ(23)から照射される光の色温度を上げるために、ガラスバルブにカラーフィルタ膜(3)が施されている小形白熱電球(23b)を使用する。このために、従来の車両用灯具は、小形白熱電球(23B)からの光のうち30%近くがカラーフィルタ膜(3)により吸収されるので、小形白熱電球(23b)からの光を有効利用する上で課題がある。   However, the conventional vehicular lamp uses a small incandescent bulb (23b) in which a color filter film (3) is applied to a glass bulb in order to increase the color temperature of light emitted from the position lamp (23). To do. For this reason, in the conventional vehicular lamp, nearly 30% of the light from the small incandescent bulb (23B) is absorbed by the color filter film (3), so the light from the small incandescent bulb (23b) is effectively used. There is a problem in doing.

特開2002−56821号公報JP 2002-56821 A

この発明が解決しようとする問題点は、サブランプユニットの光源の色温度を上げるためにカラーフィルタが施された光源を使用することにより、光源からの光の一部がカラーフィルタに吸収されるので、光源からの光を有効利用することが困難になってしまう点にある。   The problem to be solved by the present invention is that a part of light from the light source is absorbed by the color filter by using the light source provided with the color filter in order to increase the color temperature of the light source of the sub lamp unit. Therefore, it is difficult to effectively use light from the light source.

この発明は、放電灯を光源とし、すれ違い用の配光パターンが得られるメインランプユニットとしてのヘッドランプと、LEDを光源とし、プロジェクタタイプのランプユニットであって、すれ違い用の配光パターンの左右水平のカットラインよりも下側に位置する左右水平のカットラインが形成されている配光パターンが得られるサブランプユニットとしてのベンディングランプ、フォグランプ、コーナーリングランプ、デイタイムランプなどとから構成されており、サブランプユニットの光源の色温度がメインランプユニットの光源の色温度よりも若干高いか、あるいは、メインランプユニットの光源の色温度とサブランプユニットの光源の色温度とがほぼ同等である、ことを特徴とする。 The present invention, a discharge lamp as a light source, a headlamp of a main lamp unit that obtained the light distribution pattern for passing, the LED as a light source, a projector-type lamp unit, a light distribution for passing left and right horizontal bending lamp as sub-lamp unit light distribution pattern left horizontal cut line is formed that obtained positioned below the cut line of the pattern, fog lamp, a cornering lamp, and the like daytime lamp, The color temperature of the light source of the sub lamp unit is slightly higher than the color temperature of the light source of the main lamp unit, or the color temperature of the light source of the main lamp unit and the color temperature of the light source of the sub lamp unit are It is characterized by being substantially equivalent.

この発明の車両用灯具は、サブランプユニットの光源としてLEDを使用するので、カラーフィルタ膜を施さずにLEDから照射される光の色温度を、メインランプユニットの光源としての放電灯から照射される光の色温度とほぼ同等にまたは若干高くすることができる。これにより、この発明の車両用灯具は、LEDからの光がカラーフィルタ膜に吸収されることなく十分に有効利用される。また、この発明の車両用灯具は、サブランプユニットがプロジェクタタイプのランプユニットであるから、左右水平のカットラインが形成されている配光パターンが確実に得られ、しかも、その配光パターンの左右水平のカットラインがメインランプユニットで得られるすれ違い用の配光パターンの左右水平のカットラインよりも下側に位置する。 Since the vehicular lamp of the present invention uses an LED as the light source of the sub lamp unit, the color temperature of the light emitted from the LED without being provided with the color filter film is irradiated from the discharge lamp as the light source of the main lamp unit. The color temperature of the light can be approximately the same or slightly higher. As a result, the vehicular lamp of the present invention is sufficiently effectively used without the light from the LED being absorbed by the color filter film. In the vehicular lamp according to the present invention, since the sub lamp unit is a projector type lamp unit, a light distribution pattern in which left and right horizontal cut lines are formed can be obtained with certainty, and the light distribution pattern is The horizontal cut line is positioned below the horizontal cut line on the left and right of the light distribution pattern for passing obtained by the main lamp unit.

以下に、この発明にかかる車両用灯具の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。なお、この実施例は、自動車(車両)の前部の右側に搭載する車両用灯具について説明する。左側に搭載する車両用灯具は、この右側に搭載する車両用灯具の構造と左右が逆となる。また、図13〜図15において、符号「HL−HR」は、配光パターンのスクリーン上の左右の水平線を示す。符号「VU−VD」は、同じく、配光パターンのスクリーン上の上下の垂直線を示す。   Embodiments of a vehicular lamp according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In addition, this Example demonstrates the vehicle lamp mounted in the right side of the front part of a motor vehicle (vehicle). The structure of the vehicle lamp mounted on the right side of the vehicle lamp mounted on the left side is reversed. In FIGS. 13 to 15, reference sign “HL-HR” indicates horizontal lines on the left and right of the light distribution pattern on the screen. The symbol “VU-VD” similarly indicates vertical lines on the screen of the light distribution pattern.

以下、この実施例における車両用灯具の構成について説明する。この実施例における車両用灯具は、メインランプユニット1と、サブランプユニット2と、を備えるものである。前記メインランプユニット1と前記サブランプユニット2とは、図1および図2に示すように、単一のランプハウジング3と単一のかつほぼ素通しのアウターレンズ4とにより区画された灯室5内にそれぞれ配置されており、かつ、インナーパネル6によりそれぞれ仕切られている。前記インナーパネル6は、前記ランプハウジング3に取付手段や固定手段(図示せず)などにより取り付けられたり固定されたりしている。   Hereinafter, the configuration of the vehicular lamp in this embodiment will be described. The vehicle lamp in this embodiment includes a main lamp unit 1 and a sub lamp unit 2. As shown in FIGS. 1 and 2, the main lamp unit 1 and the sub lamp unit 2 are in a lamp chamber 5 defined by a single lamp housing 3 and a single and substantially transparent outer lens 4. And are partitioned by the inner panel 6. The inner panel 6 is attached or fixed to the lamp housing 3 by attachment means, fixing means (not shown) or the like.

前記メインランプユニット1は、放電灯7を光源とする4灯式のヘッドランプである。前記メインランプユニット1は、図2に示すように、前記放電灯7と、前記放電灯7からの光をアウターレンズ4側に所定の配光パターンに反射させるリフレクタ8と、前記放電灯7を前記リフレクタ8に着脱可能に取り付けるソケット機構9と、シェード42とを備える。前記メインランプユニット1は、前記ランプハウジング3に、光軸調整機構など(図示せず)により、たとえば、水平軸回りに上下方向に、また、垂直軸回りに左右方向に、光軸調整可能に装着されている。   The main lamp unit 1 is a four-lamp headlamp using a discharge lamp 7 as a light source. As shown in FIG. 2, the main lamp unit 1 includes the discharge lamp 7, a reflector 8 that reflects light from the discharge lamp 7 toward the outer lens 4 in a predetermined light distribution pattern, and the discharge lamp 7. A socket mechanism 9 detachably attached to the reflector 8 and a shade 42 are provided. The main lamp unit 1 can be adjusted to the lamp housing 3 with an optical axis adjustment mechanism or the like (not shown), for example, in the vertical direction around the horizontal axis and in the horizontal direction around the vertical axis. It is installed.

前記放電灯7は、白色光を発する、いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)などである。前記放電灯7の色温度は、約4200°Kである。前記リフレクタ8の内凹面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などにより反射面が形成されている。前記リフレクタ8の反射面は、回転放物面を基調とした自由曲面の反射面である。   The discharge lamp 7 is a high-pressure metal vapor discharge lamp such as a so-called metal halide lamp that emits white light, a high-intensity discharge lamp (HID), or the like. The color temperature of the discharge lamp 7 is about 4200 ° K. A reflective surface is formed on the inner concave surface of the reflector 8 by aluminum vapor deposition or silver coating. The reflecting surface of the reflector 8 is a free-form reflecting surface based on a paraboloid of revolution.

前記メインランプユニット1は、前記放電灯7を点灯すると、図13に示すすれ違い用の配光パターンLPが得られる。なお、図13に示すすれ違い用の配光パターンLPは、左側通行のすれ違い用の配光パターンであるから、右側通行のすれ違い用の配光パターンは、図13に示すすれ違い用の配光パターンLPと左右逆となる。   When the main lamp unit 1 lights the discharge lamp 7, a light distribution pattern LP for passing shown in FIG. 13 is obtained. The light distribution pattern LP for passing shown in FIG. 13 is a light distribution pattern for passing on the left side. Therefore, the light distribution pattern for passing on the right side is shown in FIG. And the left and right are reversed.

前記サブランプユニット2は、LEDを光源とするベンディングランプである。前記サブランプユニット2は、図1に示すように、3個のランプユニットから構成されている。すなわち、第1サブランプユニット2−1と、第2サブランプユニット2−2と、第3サブランプユニット2−3とから構成されている。   The sub lamp unit 2 is a bending lamp using an LED as a light source. The sub lamp unit 2 is composed of three lamp units as shown in FIG. That is, it is composed of a first sub lamp unit 2-1, a second sub lamp unit 2-2, and a third sub lamp unit 2-3.

前記サブランプユニット2は、LEDを光源とするプロジェクタタイプのランプユニットであって、図4に示すように、反射部材10と、シェード部材11と、集光レンズ12と、光源ユニット13と、第1取付部材14および第2取付部材15とを備えるものである。   The sub-lamp unit 2 is a projector-type lamp unit using an LED as a light source. As shown in FIG. 4, the reflecting member 10, the shade member 11, the condensing lens 12, the light source unit 13, The first mounting member 14 and the second mounting member 15 are provided.

前記反射部材10および前記シェード部材11は、合成樹脂から構成されており、前記集光レンズ12のホルダおよび前記光源ユニット13のランプハウジングの機能をも有するものであって、光軸Z−Zを含む水平面において上下に2分割された構造をなす。   The reflecting member 10 and the shade member 11 are made of synthetic resin, and also have functions of a holder for the condenser lens 12 and a lamp housing for the light source unit 13, and have an optical axis ZZ. It has a structure that is divided into two vertically in the horizontal plane.

前記反射部材10は、図3〜図5、図7〜図9に示すように、前部側が開口し、かつ、後部側が閉塞した中空形状の筒部材を中心軸(光軸Z−Z)において2分割した形状をなす。前記反射部材10の前部開口部には、凹溝16が半円環状に設けられていて、前記集光レンズ12のホルダ部が形成されている。また、前記反射部材10の後部閉塞部の内凹面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などにより反射面17が形成されている。前記反射部材10の反射面17は、回転楕円面を基調とした自由曲面の反射面である。このために、前記反射面17は、第1焦点F1と、第2焦点(水平断面上の焦線)F2とを有する。なお、前記反射面17は、光軸Z−Zにおいて水平面において2分割された半分の反射面をなす。   As shown in FIGS. 3 to 5 and FIGS. 7 to 9, the reflecting member 10 is a hollow cylindrical member that is open on the front side and closed on the rear side on the central axis (optical axis ZZ). The shape is divided into two. A concave groove 16 is provided in a semicircular shape in the front opening of the reflecting member 10, and a holder portion for the condenser lens 12 is formed. A reflective surface 17 is formed on the inner concave surface of the rear closed portion of the reflective member 10 by aluminum vapor deposition or silver coating. The reflecting surface 17 of the reflecting member 10 is a free-form reflecting surface based on a spheroid. For this purpose, the reflecting surface 17 has a first focal point F1 and a second focal point (focal line on the horizontal section) F2. The reflection surface 17 forms a half reflection surface that is divided into two on the horizontal plane in the optical axis ZZ.

さらに、前記反射部材10の2分割の縁部には、取付鍔部18が一体に設けられている。前記取付鍔部18の左右には、2個の小円形透孔の貫通孔19と、2個の小円形透孔の位置決め孔20とがそれぞれ設けられている。しかも、前記取付鍔部18の左右下面には、2個の取付ボス部21が一体に設けられている。前記取付ボス部21には、ネジ孔22が設けられている。   Further, a mounting flange 18 is integrally provided on the two-divided edge of the reflecting member 10. On the left and right sides of the mounting flange 18 are provided two through holes 19 of small circular through holes and positioning holes 20 of two small circular through holes, respectively. In addition, two mounting boss portions 21 are integrally provided on the left and right lower surfaces of the mounting flange portion 18. The mounting boss portion 21 is provided with a screw hole 22.

前記シェード部材11は、図3、図4、図6〜図9に示すように、前部側が開口し、かつ、後部側が閉塞した中空形状の筒部材を中心軸(光軸Z−Z)において2分割した形状をなす。前記シェード部材11の前部開口部には、凹溝23が半円環状に設けられていて、前記集光レンズ12のホルダ部が形成されている。また、前記シェード部材11の後部閉塞部の内縁部には、シェードのエッジ部24が形成されている。前記エッジ部24は、図6に示すように、上から見て、中央部が光源ユニット13側(集光レンズ12と反対側)に凸となる湾曲形状をなす。   As shown in FIGS. 3, 4, and 6 to 9, the shade member 11 is a hollow cylindrical member that is open on the front side and closed on the rear side on the central axis (optical axis ZZ). The shape is divided into two. A concave groove 23 is provided in a semicircular shape in the front opening of the shade member 11, and a holder portion for the condenser lens 12 is formed. A shade edge 24 is formed at the inner edge of the rear closing portion of the shade member 11. As shown in FIG. 6, the edge portion 24 has a curved shape in which the center portion is convex toward the light source unit 13 (on the side opposite to the condenser lens 12) when viewed from above.

さらに、前記シェード部材11の後部閉塞部の上面の左右には、2個のネジ孔25と2個の半球形状の位置決め凸部26とが、前記反射部材10の2個の貫通孔19と2個の位置決め孔20とに対応してそれぞれ設けられている。しかも、前記シェード部材11の後部閉塞部の下面の左右には、2個のネジ孔27が設けられている。   Further, two screw holes 25 and two hemispherical positioning convex portions 26 are provided on the left and right sides of the upper surface of the rear closing portion of the shade member 11, and the two through holes 19 and 2 of the reflecting member 10 are provided. Each of the positioning holes 20 is provided correspondingly. In addition, two screw holes 27 are provided on the left and right sides of the lower surface of the rear closing portion of the shade member 11.

前記反射部材10の位置決め孔20に前記シェード部材11の位置決め凸部26を嵌合させて、前記反射部材10の2分割面と前記シェード部材11の2分割面とを合わせる。スクリュー28を前記反射部材10の貫通孔19を貫通させて前記シェード部材11のネジ孔25にねじ込む。これにより、2分割構造の前記反射部材10と前記シェード部材11とが一体となる。   The positioning projection 26 of the shade member 11 is fitted into the positioning hole 20 of the reflecting member 10 so that the two-divided surface of the reflecting member 10 and the two-divided surface of the shade member 11 are aligned. The screw 28 passes through the through hole 19 of the reflecting member 10 and is screwed into the screw hole 25 of the shade member 11. Thereby, the reflection member 10 and the shade member 11 having a two-part structure are integrated.

前記集光レンズ12には、円環状の縁部29が一体に設けられている。前記集光レンズ12の縁部29が前記反射部材10の凹溝16および前記シェード部材11の凹溝23に嵌合することにより、前記集光レンズ12は、前記反射部材10および前記シェード部材11に保持固定される。前記集光レンズ12は、図示されていないが、第2焦点F2よりも前方側(集光レンズ12に対して光源ユニット13や反射面17と反対側)に、物空間側の焦点面(メリジオナル像面)を有する。   The condenser lens 12 is integrally provided with an annular edge portion 29. When the edge 29 of the condensing lens 12 is fitted into the concave groove 16 of the reflecting member 10 and the concave groove 23 of the shade member 11, the condensing lens 12 is connected to the reflecting member 10 and the shade member 11. To be held fixed. Although not shown, the condensing lens 12 is located on the front side of the second focal point F2 (on the opposite side to the light source unit 13 and the reflecting surface 17 with respect to the condensing lens 12). Image plane).

前記光源ユニット13は、図3、図4、図7、図9、図10に示すように、ハイワッテージ(たとえば、5W)の白色光を発するLED30と、前記LED30を上面に保持するほぼ六角形形状の基板31と、前記基板31の下面にスクリュー32により取り付けたペルチェ部材33とから構成されている。前記LED30の色温度は、約5000°Kである。前記LED30の基板31および前記ペルチェ部材33には、リード線34がそれぞれ接続されている。また、前記ペルチェ部材33には、2個の小円形透孔の貫通孔35が前記反射部材10の2個の取付ボス部21のネジ孔22に対応して設けられている。   As shown in FIGS. 3, 4, 7, 9, and 10, the light source unit 13 includes an LED 30 that emits high-wattage (for example, 5 W) white light, and a substantially hexagonal shape that holds the LED 30 on the upper surface. The substrate 31 and a Peltier member 33 attached to the lower surface of the substrate 31 with a screw 32. The color temperature of the LED 30 is about 5000 ° K. Lead wires 34 are connected to the substrate 31 of the LED 30 and the Peltier member 33, respectively. The Peltier member 33 is provided with two small circular through holes 35 corresponding to the screw holes 22 of the two mounting boss portions 21 of the reflecting member 10.

前記反射部材10の2個の取付ボス部21のネジ孔22と前記光源ユニット13のペルチェ部材33の2個の貫通孔35とを合わせる。スクリュー36を前記貫通孔35を貫通させて前記ネジ孔22にねじ込む。これにより、前記光源ユニット13が前記シェード部材11と一体構造の前記反射部材10に取り付けられることとなる。また、前記光源ユニット13の前記LED30は、前記反射部材10の前記反射面17の第1焦点近傍に位置することとなる。   The screw holes 22 of the two mounting boss portions 21 of the reflecting member 10 and the two through holes 35 of the Peltier member 33 of the light source unit 13 are aligned. A screw 36 is screwed into the screw hole 22 through the through hole 35. As a result, the light source unit 13 is attached to the reflecting member 10 that is integral with the shade member 11. Further, the LED 30 of the light source unit 13 is located in the vicinity of the first focal point of the reflecting surface 17 of the reflecting member 10.

前記第1取付部材14は、たとえば、薄鋼板を枠形状に折り曲げ成形したものである。前記第1取付部材14は、前記ランプハウジング3に取付手段など(図示せず)により取り付けられている。前記第1取付部材14には、2個の小円形透孔の貫通孔37が設けられている。   For example, the first mounting member 14 is formed by bending a thin steel plate into a frame shape. The first attachment member 14 is attached to the lamp housing 3 by attachment means or the like (not shown). The first mounting member 14 is provided with two small circular through holes 37.

一方、前記第2取付部材15は、たとえば、薄鋼板をL字形状に折り曲げ成形したものである。前記第2取付部材15の一方の折り曲げ片には、2個の小円形透孔の貫通孔38が前記シェード部材11のネジ孔27に対応して設けられている。また、前記第2取付部材15の他方の折り曲げ片には、2個のネジ孔39が前記第1取付部材14の貫通孔37と対応して設けられている。   On the other hand, the second attachment member 15 is formed, for example, by bending a thin steel plate into an L shape. One bent piece of the second mounting member 15 is provided with two small circular through holes 38 corresponding to the screw holes 27 of the shade member 11. Further, two screw holes 39 are provided in the other bent piece of the second mounting member 15 so as to correspond to the through holes 37 of the first mounting member 14.

前記シェード部材11のネジ孔27と前記第2取付部材15の貫通孔38とを合わせる。スクリュー40を前記貫通孔38を貫通させて前記ネジ孔27にねじ込む。また、前記第2取付部材15のネジ孔39と前記第1取付部材14の貫通孔37とを合わせる。スクリュー41を貫通孔37を貫通させて前記ネジ孔39にねじ込む。これにより、一体構造の反射部材10、シェード部材11、集光レンズ12、光源ユニット13が第1取付部材14および第2取付部材15を介してランプハウジング3に取り付けられることとなる。すなわち、第1サブランプユニット2−1と、第2サブランプユニット2−2と、第3サブランプユニット2−3とは、アウターレンズ4に近づけた状態でランプハウジング3に装着されることとなる。   The screw hole 27 of the shade member 11 and the through hole 38 of the second mounting member 15 are aligned. The screw 40 is screwed into the screw hole 27 through the through hole 38. Further, the screw hole 39 of the second mounting member 15 and the through hole 37 of the first mounting member 14 are aligned. The screw 41 is screwed into the screw hole 39 through the through hole 37. As a result, the reflecting member 10, the shade member 11, the condensing lens 12, and the light source unit 13 having an integral structure are attached to the lamp housing 3 via the first attachment member 14 and the second attachment member 15. That is, the first sub lamp unit 2-1, the second sub lamp unit 2-2, and the third sub lamp unit 2-3 are mounted on the lamp housing 3 while being close to the outer lens 4. Become.

前記第1サブランプユニット2−1、前記第2サブランプユニット2−2、前記第3サブランプユニット2−3は、LED30をそれぞれ点灯すると、図14に示すように、配光位置がずれている第1ベンディング用の配光パターンBP1、第2ベンディング用の配光パターンBP2、第3ベンディング用の配光パターンBP3がそれぞれ得られ、または、図15に示すように、ほぼ同形のベンディング用の配光パターンBPがそれぞれ得られるものである。なお、この実施例の車両用灯具は、自動車(車両)の前部の右側に搭載されるものであるから、第1ベンディング用の配光パターンBP1、第2ベンディング用の配光パターンBP2、第3ベンディング用の配光パターンBP3が、ベンディング用の配光パターンBPは、すれ違い用の配光パターンLPの右側に配光される。したがって、自動車(車両)の前部の左側に搭載される車両用灯具の場合においては、第1ベンディング用の配光パターンBP1、第2ベンディング用の配光パターンBP2、第3ベンディング用の配光パターンBP3が、ベンディング用の配光パターンBPは、すれ違い用の配光パターンLPの左側に配光されることとなる。前記ベンディング用の配光パターンBP1、BP2、BP3、BPには、図14および図15に示すように、プロジェクタタイプの前記第1サブランプユニット2−1、前記第2サブランプユニット2−2、前記第3サブランプユニット2−3の前記シェード部材11のエッジ部24により、左右水平のカットラインが形成されている。   When the first sub lamp unit 2-1, the second sub lamp unit 2-2, and the third sub lamp unit 2-3 are turned on, the light distribution positions are shifted as shown in FIG. 14. Light distribution pattern BP1 for first bending, light distribution pattern BP2 for second bending, and light distribution pattern BP3 for third bending are obtained, respectively, or as shown in FIG. Each of the light distribution patterns BP is obtained. Since the vehicular lamp of this embodiment is mounted on the right side of the front part of the automobile (vehicle), the first bending light distribution pattern BP1, the second bending light distribution pattern BP2, The light distribution pattern BP3 for 3 bending and the light distribution pattern BP for bending are distributed to the right side of the light distribution pattern LP for passing. Therefore, in the case of a vehicle lamp mounted on the left side of the front part of the automobile (vehicle), the first bending light distribution pattern BP1, the second bending light distribution pattern BP2, and the third bending light distribution. The light distribution pattern BP for the pattern BP3 is distributed to the left side of the light distribution pattern LP for passing. As shown in FIGS. 14 and 15, the bending light distribution patterns BP1, BP2, BP3, and BP include projector-type first sub-lamp unit 2-1, second sub-lamp unit 2-2, Left and right horizontal cut lines are formed by the edge portion 24 of the shade member 11 of the third sub lamp unit 2-3.

図12は、サブランプユニット2の点灯消灯の制御を行う装置を示すブロック図である。前記サブランプユニット点灯消灯制御装置は、ウインカスイッチ43と、操舵センサ44と、車速センサ45と、GPSレシーバ46と、ジャイロセンサ47と、制御装置48(制御回路やECU・電子制御ユニット)とから構成されている。   FIG. 12 is a block diagram showing an apparatus for controlling the lighting / extinguishing of the sub lamp unit 2. The sub lamp unit lighting / extinguishing control device includes a winker switch 43, a steering sensor 44, a vehicle speed sensor 45, a GPS receiver 46, a gyro sensor 47, and a control device 48 (control circuit, ECU / electronic control unit). It is configured.

前記ウインカスイッチ43(右側のウインカスイッチまたは左側のウインカスイッチ)は、たとえば、車両を右側または左側に車線変更する場合に、ドライバーがON、OFF操作するものであって、ONのときON信号(たとえば、ハイレベル信号)を前記制御装置48に出力し、OFFのときOFF信号(たとえば、ローレベル信号)を前記制御装置48に出力するものである。前記操舵センサ44は、ハンドルの操舵角度およびまたは操舵速度を検知して操舵信号を前記制御装置48に出力するものである。前記車速センサ45は、車速を検知して車速信号を前記制御装置48に出力するものである。前記GPSレシーバー46は、GPSや地上局(電子基準点など)から出力される位置情報信号を受信して前記制御装置48に出力するものである。前記ジャイロセンサ47は、自動車の位置や姿勢を検出して自動車の位置信号や姿勢信号(車両位置信号や車両姿勢信号)として前記制御装置48に出力するものである。   The turn signal switch 43 (the right turn signal switch or the left turn signal switch) is, for example, operated by the driver to turn on or off when the vehicle is changed to the right or left side. , A high level signal) is output to the control device 48, and an OFF signal (for example, a low level signal) is output to the control device 48 when OFF. The steering sensor 44 detects the steering angle and / or steering speed of the steering wheel and outputs a steering signal to the control device 48. The vehicle speed sensor 45 detects a vehicle speed and outputs a vehicle speed signal to the control device 48. The GPS receiver 46 receives a position information signal output from a GPS or a ground station (such as an electronic reference point) and outputs it to the control device 48. The gyro sensor 47 detects the position and posture of the automobile and outputs the position signal and attitude signal (vehicle position signal and vehicle attitude signal) of the automobile to the control device 48.

なお、前記ウインカスイッチ43、操舵センサ44、車速センサ45、GPSレシーバ46、ジャイロセンサ47以外の検知手段を併用しても良い。たとえば、自動車の周囲の明るさを検知して、自動車の周囲の明るさがある値以上のときにHIレベルの信号を、また、ある値未満のときにLOレベルの信号を前記制御装置48に出力する照度センサ、また、自動車(車両)に搭載されたCCDカメラやCMOSカメラなどの半導体素子の撮像装置などである。   Note that detection means other than the winker switch 43, the steering sensor 44, the vehicle speed sensor 45, the GPS receiver 46, and the gyro sensor 47 may be used in combination. For example, the brightness of the surroundings of a car is detected, and when the brightness of the surroundings of the car is above a certain value, a signal of HI level is sent to the control device 48, and when the brightness of the car is less than a certain value, a signal of LO level is It is an illuminance sensor to output, and an imaging device of a semiconductor element such as a CCD camera or a CMOS camera mounted on an automobile (vehicle).

前記制御装置48は、外部信号入力装置としてのインターフェイス回路49と、ナビゲーションシステム(カーナビゲーション)50と、中央演算処理装置・CPU51と、制御信号出力装置としてのサブランプユニットのLEDドライバー回路52とを備えるものである。前記制御装置48は、自動車(車両)に搭載されているコンピュータを使用する。   The control device 48 includes an interface circuit 49 as an external signal input device, a navigation system (car navigation) 50, a central processing unit / CPU 51, and an LED driver circuit 52 of a sub lamp unit as a control signal output device. It is to be prepared. The control device 48 uses a computer mounted on an automobile (vehicle).

前記インターフェイス回路49は、前記ウインカスイッチ43、操舵センサ44、車速センサ45、GPSレシーバ46、ジャイロセンサ47と、前記ナビゲーションシステム50と、前記中央演算処理装置・CPU51とにそれぞれ接続されている。前記インターフェイス回路49は、前記ウインカスイッチ43からのON信号、OFF信号と、前記操舵センサ44からの操舵信号と、前記車速センサ45からの車速信号とを前記中央演算処理装置・CPU51に出力するものである。また、前記インターフェイス回路49は、前記GPSレシーバー46からの位置情報信号と、前記ジャイロセンサー47からの車両位置信号や車両姿勢信号とを前記ナビゲーションシステム50に出力するものである。   The interface circuit 49 is connected to the turn signal switch 43, steering sensor 44, vehicle speed sensor 45, GPS receiver 46, gyro sensor 47, navigation system 50, and central processing unit / CPU 51, respectively. The interface circuit 49 outputs an ON signal, an OFF signal from the turn signal switch 43, a steering signal from the steering sensor 44, and a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 45 to the central processing unit / CPU 51. It is. The interface circuit 49 outputs a position information signal from the GPS receiver 46 and a vehicle position signal and a vehicle attitude signal from the gyro sensor 47 to the navigation system 50.

前記ナビゲーションシステム50は、前記インターフェイス回路49と、前記中央演算処理装置・CPU51とにそれぞれ接続されている。前記ナビゲーションシステム50は、前記インターフェイス回路49からの位置情報信号と、車両位置信号や車両姿勢信号とを入力して前記中央演算処理装置・CPU51に出力するものである。また、前記ナビゲーションシステム50は、格納(記憶)されている地図データを前記中央演算処理装置・CPU51に出力するものである。前記地図データからは、自動車が走行する地域や国や道路(左側通行の道路、右側通行の道路、一般道路、高速道路など)を把握することができる。   The navigation system 50 is connected to the interface circuit 49 and the central processing unit / CPU 51, respectively. The navigation system 50 inputs a position information signal from the interface circuit 49, a vehicle position signal and a vehicle attitude signal, and outputs them to the central processing unit / CPU 51. The navigation system 50 outputs the stored (stored) map data to the central processing unit / CPU 51. From the map data, it is possible to ascertain the region, country and road (left-handed road, right-handed road, general road, highway, etc.) where the vehicle is traveling.

前記中央演算処理装置・CPU51は、サブランプユニット点灯消灯制御手段53を備える。前記サブランプユニット点灯消灯制御手段53は、前記インターフェイス回路49と、前記ナビゲーションシステム50と、前記サブランプユニットのLEDドライバー回路52とにそれぞれ接続されている。前記サブランプユニット点灯消灯制御手段53は、前記ウインカスイッチ43からのON信号、OFF信号と、前記操舵センサ44からの操舵信号と、前記車速センサ45からの車速信号と、前記ナビゲーションシステム50からの地図データに基づいて、点灯信号、消灯信号を前記サブランプユニットのLEDドライバー回路52に出力するものである。   The central processing unit / CPU 51 includes sub lamp unit lighting / extinguishing control means 53. The sub lamp unit lighting / extinguishing control means 53 is connected to the interface circuit 49, the navigation system 50, and the LED driver circuit 52 of the sub lamp unit. The sub lamp unit lighting / extinguishing control means 53 includes an ON signal and an OFF signal from the winker switch 43, a steering signal from the steering sensor 44, a vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 45, and from the navigation system 50. Based on the map data, a turn-on signal and a turn-off signal are output to the LED driver circuit 52 of the sub lamp unit.

前記サブランプユニットのLEDドライバー回路52は、前記第1サブランプユニット2−1、前記第2サブランプユニット2−2、前記第3サブランプユニット2−3にそれぞれ接続されている。前記サブランプユニットのLEDドライバー回路52は、前記サブランプユニット点灯消灯制御手段53からの点灯信号、消灯信号に基づいて、前記第1サブランプユニット2−1、前記第2サブランプユニット2−2、前記第3サブランプユニット2−3を点灯させたり消灯させたりするものである。これにより、前記第1サブランプユニット2−1、前記第2サブランプユニット2−2、前記第3サブランプユニット2−3は、点灯消灯することとなる。   The LED driver circuit 52 of the sub lamp unit is connected to the first sub lamp unit 2-1, the second sub lamp unit 2-2, and the third sub lamp unit 2-3, respectively. The LED driver circuit 52 of the sub lamp unit is configured to output the first sub lamp unit 2-1 and the second sub lamp unit 2-2 based on a lighting signal and a lighting signal from the sub lamp unit lighting / lighting control means 53. The third sub lamp unit 2-3 is turned on or off. Accordingly, the first sub lamp unit 2-1, the second sub lamp unit 2-2, and the third sub lamp unit 2-3 are turned on / off.

以下、この実施例における車両用灯具の作用について説明する。まず、メインランプユニット1の放電灯7を点灯させると、放電灯7からの光がリフレクタ8で反射し、その反射光がアウターレンズ4を透過して外部に照射されて、図13に示すすれ違い用の配光パターンLPが得られる。   Hereinafter, the operation of the vehicle lamp in this embodiment will be described. First, when the discharge lamp 7 of the main lamp unit 1 is turned on, the light from the discharge lamp 7 is reflected by the reflector 8, and the reflected light passes through the outer lens 4 and is radiated to the outside. A light distribution pattern LP for use is obtained.

図13に示すすれ違い用の配光パターンLPが得られている状態において、ウインカスイッチ43、操舵センサ44、車速センサ45、GPSレシーバ46、ジャイロセンサ47からの信号に基づいて、第1サブランプユニット2−1、第2サブランプユニット2−2、第3サブランプユニット2−3が点灯する。   In a state where the light distribution pattern LP for passing shown in FIG. 13 is obtained, the first sub lamp unit is based on signals from the turn signal switch 43, the steering sensor 44, the vehicle speed sensor 45, the GPS receiver 46, and the gyro sensor 47. 2-1, the 2nd sub lamp unit 2-2, and the 3rd sub lamp unit 2-3 light.

たとえば、第1サブランプユニット2−1が点灯すると、図14に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側に第1ベンディング用の配光パターンBP1が照射される。また、第1サブランプユニット2−1の点灯状態において第2サブランプユニット2−2が点灯すると、図14に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側に第1ベンディング用の配光パターンBP1と第2ベンディング用の配光パターンBP2とが照射される。さらに、第1サブランプユニット2−1および第2サブランプユニット2−2の点灯状態において第3サブランプユニット2−3が点灯すると、図14に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側に第1ベンディング用の配光パターンBP1と第2ベンディング用の配光パターンBP2と第3ベンディング用の配光パターンBP3とが照射される。   For example, when the first sub lamp unit 2-1 is turned on, as shown in FIG. 14, the first bending light distribution pattern BP1 is irradiated on the right side of the passing light distribution pattern LP. Further, when the second sub lamp unit 2-2 is turned on in the lighting state of the first sub lamp unit 2-1, as shown in FIG. 14, the light distribution for the first bending is on the right side of the light distribution pattern LP for passing. The pattern BP1 and the second bending light distribution pattern BP2 are irradiated. Furthermore, when the third sub lamp unit 2-3 is turned on in the lighting state of the first sub lamp unit 2-1 and the second sub lamp unit 2-2, as shown in FIG. The light distribution pattern BP1 for the first bending, the light distribution pattern BP2 for the second bending, and the light distribution pattern BP3 for the third bending are irradiated on the right side.

一方、第1サブランプユニット2−1が点灯すると、図15に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側にベンディング用の配光パターンBPが照射される。また、第1サブランプユニット2−1の点灯状態において第2サブランプユニット2−2が点灯すると、図15に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側にベンディング用の配光パターンBPが照射される。さらに、第1サブランプユニット2−1および第2サブランプユニット2−2の点灯状態において第3サブランプユニット2−3が点灯すると、図15に示すように、すれ違い用の配光パターンLPの右側にベンディング用の配光パターンBPが照射される。このとき、第1サブランプユニット2−1点灯時のベンディング用の配光パターンBPと、第1サブランプユニット2−1および第2サブランプユニット2−2点灯時のベンディング用の配光パターンBPと、第1サブランプユニット2−1および第2サブランプユニット2−2および第3サブランプユニット2−3点灯時のベンディング用の配光パターンBPとは、ほぼ同形をなし、かつ、明るさが順に明るくなる配光パターンをなす。   On the other hand, when the first sub lamp unit 2-1 is turned on, as shown in FIG. 15, the bending light distribution pattern BP is irradiated to the right side of the passing light distribution pattern LP. Further, when the second sub lamp unit 2-2 is turned on in the lighting state of the first sub lamp unit 2-1, as shown in FIG. 15, the bending light distribution pattern BP is placed on the right side of the passing light distribution pattern LP. Is irradiated. Further, when the third sub lamp unit 2-3 is turned on in the lighting state of the first sub lamp unit 2-1 and the second sub lamp unit 2-2, the light distribution pattern LP for passing as shown in FIG. The bending light distribution pattern BP is irradiated on the right side. At this time, the light distribution pattern BP for bending when the first sub lamp unit 2-1 is turned on, and the light distribution pattern BP for bending when the first sub lamp unit 2-1 and the second sub lamp unit 2-2 are turned on. And the light distribution pattern BP for bending when the first sub-lamp unit 2-1, the second sub-lamp unit 2-2, and the third sub-lamp unit 2-3 are turned on have substantially the same shape and brightness. A light distribution pattern that becomes brighter in order.

このように、操舵角の大きさや車速や周囲の明るさなどに応じて追加灯のサブランプユニット2、2−1、2−2、2−3から照射されるベンディング用配光パターンBP1、BP2、BP3、BPの範囲や明るさを変えることができる。   As described above, the bending light distribution patterns BP1 and BP2 emitted from the sub lamp units 2, 2-1, 2-2, and 2-3 of the additional lamps according to the size of the steering angle, the vehicle speed, the ambient brightness, and the like. , BP3, BP range and brightness can be changed.

以下、この実施例における車両用灯具の効果について説明する。この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)の光源としてLED30を使用するので、カラーフィルタ膜を施さずにLED30から照射される光の色温度(約5000°K)を、メインランプユニット1の光源としての放電灯7から照射される光の色温度(約4200°K)とほぼ同等にまたは若干高くすることができる。これにより、この実施例における車両用灯具は、LED30からの光がカラーフィルタ膜に吸収されることなく十分に有効利用される。   Hereinafter, effects of the vehicular lamp in this embodiment will be described. Since the vehicular lamp in this embodiment uses the LED 30 as the light source of the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3), the color of light emitted from the LED 30 without applying a color filter film. The temperature (about 5000 ° K) can be made substantially equal to or slightly higher than the color temperature (about 4200 ° K) of the light emitted from the discharge lamp 7 as the light source of the main lamp unit 1. Thereby, the vehicular lamp in this embodiment is sufficiently effectively used without the light from the LED 30 being absorbed by the color filter film.

この実施例における車両用灯具は、メインランプユニット1の光源の放電灯7の色温度(約4200°K)とサブランプユニット2の光源のLED30の色温度(約5000°K)とがほぼ同等(差が約20%以内)であるから、メインランプユニット1のすれ違い用の配光パターンLPの光の色とサブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)のベンディング用配光パターンBP1、BP2、BP3、BPの光の色との差を小さくすることができる。この結果、この実施例における車両用灯具は、ドライバーにとって、違和感が小さく、見易くなり、目が疲れ難くなり、視認性が向上され、交通安全上好ましい。また、メインランプユニット1の発光部とサブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)の発光部との色がほぼ同じとなるので、車体における意匠の見栄え、すなわち、外観上の見栄えが向上される。   In the vehicle lamp in this embodiment, the color temperature (about 4200 ° K) of the discharge lamp 7 as the light source of the main lamp unit 1 and the color temperature (about 5000 ° K) of the LED 30 as the light source of the sub lamp unit 2 are substantially equal. (The difference is within about 20%), the light color of the light distribution pattern LP for passing of the main lamp unit 1 and the bending distribution of the sub lamp units 2 (2-1, 2-2, 2-3). The difference between the light colors of the light patterns BP1, BP2, BP3, and BP can be reduced. As a result, the vehicular lamp in this embodiment is preferable from the viewpoint of traffic safety because it is less uncomfortable for the driver, easier to see, less tiring, and improved in visibility. Further, since the light emitting portion of the main lamp unit 1 and the light emitting portion of the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3) are substantially the same, the appearance of the design on the vehicle body, that is, the appearance is improved. The appearance of is improved.

また、この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)を3個のランプユニットを使用するので、3個のサブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)の点灯消灯をそれぞれ制御することにより、操舵角の大きさや車速や周囲の明るさなどに応じてベンディング用配光パターンBP1、BP2、BP3、BPの範囲や明るさを変えることができる。これにより、この実施例における車両用灯具は、自動車(車両)の周囲の環境に合った照明が得られるので、交通安全上好ましい。なお、サブランプユニット2の個数は、1個、2個、4個以上でも良い。また、配光パターンの範囲や明るさを変えなくとも良い。   Further, since the vehicular lamp in this embodiment uses three lamp units for the sub lamp units 2 (2-1, 2-2, 2-3), the three sub lamp units 2 (2-1) are used. 2-2, 2-3) are controlled to turn on and off, respectively, so that the range and brightness of the bending light distribution patterns BP1, BP2, BP3, and BP according to the size of the steering angle, vehicle speed, ambient brightness, etc. You can change that. As a result, the vehicle lamp in this embodiment is preferable in terms of traffic safety, because illumination suitable for the environment around the automobile (vehicle) can be obtained. The number of sub lamp units 2 may be one, two, four or more. Further, the range and brightness of the light distribution pattern need not be changed.

さらに、この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)の光源としてLED30を使用するので、このLED30から照射される光には、熱がない。このために、この実施例における車両用灯具においては、熱対策を考慮せずに、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)を任意にレイアウトすることができる。たとえば、この実施例に示すように、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)をアウターレンズ4に近づけて配置することができる。この結果、この実施例における車両用灯具は、図11中の実線にて示すように、アウターレンズ4に近づけたサブランプユニット2からの光(図11中の実線にて示す)の照射角度(θ1)を、アウターレンズ4から離したサブランプユニット200(図11中の2点鎖線にて示す)からの光(図11中の2二点鎖線にて示す)の照射角度(θ2)よりも大きくすることができる。   Furthermore, since the vehicle lamp in this embodiment uses the LED 30 as a light source of the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3), the light emitted from the LED 30 has no heat. . For this reason, in the vehicular lamp according to this embodiment, the sub lamp units 2 (2-1, 2-2, 2-3) can be arbitrarily laid out without taking heat countermeasures into consideration. For example, as shown in this embodiment, the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3) can be arranged close to the outer lens 4. As a result, the vehicular lamp in this embodiment has an irradiation angle (shown by a solid line in FIG. 11) of the light from the sub lamp unit 2 close to the outer lens 4 as shown by a solid line in FIG. θ1) is more than an irradiation angle (θ2) of light (indicated by a two-dot chain line in FIG. 11) from a sub lamp unit 200 (indicated by a two-dot chain line in FIG. 11) separated from the outer lens 4 Can be bigger.

これにより、この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2からの光をインナーパネル6などの立壁により遮られずに十分に有効に利用することができる。しかも、この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)をアウターレンズ4に近づけて配置することにより、アウターレンズ4と反対側のランプハウジング3側、すなわち、車両用灯具の裏面側のスペースを小さくすることができるので、その分、車両用灯具を薄型化もしくは小型化することができ、車両用灯具自体の設計や車両用灯具の配置設計などの自由度が増すこととなる。   Thereby, the vehicular lamp in this embodiment can use the light from the sub lamp unit 2 sufficiently effectively without being blocked by the standing wall such as the inner panel 6. Moreover, the vehicular lamp in this embodiment has the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3) arranged close to the outer lens 4 so that the lamp housing 3 on the side opposite to the outer lens 4 is provided. Side, that is, the space on the back side of the vehicular lamp can be reduced, so that the vehicular lamp can be made thinner or smaller, and the design of the vehicular lamp itself and the layout design of the vehicular lamp The degree of freedom will be increased.

さらにまた、この実施例における車両用灯具は、サブランプユニット2(2−1、2−2、2−3)のLED30の基板31にペルチェ部材33を設けたので、基板31において発生する熱をペルチェ部材33のペルチェ作用により効率良く放出することができる。これにより、この実施例における車両用灯具は、放熱構造を設ける必要がなく、その分、構造が簡単となり、製造コストが安価となる。   Furthermore, since the vehicle lamp in this embodiment is provided with the Peltier member 33 on the substrate 31 of the LED 30 of the sub lamp unit 2 (2-1, 2-2, 2-3), the heat generated in the substrate 31 is generated. The peltier member 33 can be efficiently discharged by the peltier action. As a result, the vehicular lamp in this embodiment does not need to be provided with a heat dissipation structure, and thus the structure is simplified and the manufacturing cost is reduced.

以下、実施例以外の例について説明する。この実施例においては、メインランプユニット1とサブランプユニット2とが単一のランプハウジング3と単一のアウターレンズ4とにより区画された灯室5内にそれぞれ配置されている一体タイプの車両用灯具について説明した。ところが、この発明においては、メインランプユニットとサブランプユニットとがそれぞれ別個のランプハウジングと別個のアウターレンズとにより区画された灯室内に配置されている別体タイプの車両用灯具にも適用することができる。   Hereinafter, examples other than the embodiment will be described. In this embodiment, the main lamp unit 1 and the sub lamp unit 2 are respectively disposed in a lamp chamber 5 defined by a single lamp housing 3 and a single outer lens 4. The lamp was explained. However, in the present invention, the present invention is also applicable to a separate type vehicle lamp in which the main lamp unit and the sub lamp unit are arranged in a lamp chamber partitioned by a separate lamp housing and a separate outer lens. Can do.

また、この実施例においては、メインランプユニット1がすれ違い用の配光パターンLPが得られる4灯式のヘッドランプについて説明した。ところが、この発明においては、メインランプユニットがすれ違い用の配光パターンと走行用の配光パターンとが得られる2灯式のヘッドランプであっても良い。   Further, in this embodiment, the four-lamp type headlamp in which the main lamp unit 1 can obtain the light distribution pattern LP for passing has been described. However, in the present invention, the main lamp unit may be a two-lamp headlamp from which a light distribution pattern for passing and a light distribution pattern for traveling can be obtained.

この発明にかかる車両用灯具の実施例を示す正面図(アウターレンズを除いた状態の正面図)である。It is a front view (front view in the state where an outer lens was removed) showing an example of a vehicular lamp according to the present invention. 同じく、横断面図(図1におけるII−II線断面図)である。Similarly, it is a cross-sectional view (II-II line cross-sectional view in FIG. 1). 同じく、サブランプユニットの側面図である。Similarly, it is a side view of a sub lamp unit. 同じく、サブランプユニットの分解側面図である。Similarly, it is an exploded side view of a sub lamp unit. 同じく、サブランプユニットの反射部材の平面図である。Similarly, it is a top view of the reflective member of a sub lamp unit. 同じく、サブランプユニットのシェード部材の平面図である。Similarly, it is a top view of the shade member of a sub lamp unit. 図5におけるVII−VII線断面図である。It is the VII-VII sectional view taken on the line in FIG. 図6におけるVIII−VIII線断面図である。It is the VIII-VIII sectional view taken on the line in FIG. 図5におけるIX−IX線断面図である。It is the IX-IX sectional view taken on the line in FIG. 同じく、光源ユニットの斜視図である。Similarly, it is a perspective view of a light source unit. 同じく、サブランプユニットがアウターレンズに近づいて配置されている場合の光照射状態とアウターレンズに対してはなれた状態で配置されている場合の光照射状態との違い示す説明図である。Similarly, it is explanatory drawing which shows the difference between the light irradiation state when the sub lamp unit is disposed close to the outer lens, and the light irradiation state when it is disposed away from the outer lens. 同じく、サブランプユニット点灯消灯制御装置を示すブロック図である。Similarly, it is a block diagram which shows a sub lamp unit lighting / extinguishing control apparatus. 同じく、メインランプユニットのすれ違い用の配光パターンを示す説明図である。Similarly, it is explanatory drawing which shows the light distribution pattern for passing of a main lamp unit. 同じく、メインランプユニットのすれ違い用の配光パターンにサブランプユニットの第1ベンディング用の配光パターン、第2ベンディング用の配光パターン、第3ベンディング用の配光パターンを追加した状態を示す説明図である。Similarly, a description is given of a state in which a light distribution pattern for the first bending, a light distribution pattern for the second bending, and a light distribution pattern for the third bending are added to the light distribution pattern for passing the main lamp unit. FIG. 同じく、メインランプユニットのすれ違い用の配光パターンにサブランプユニットのベンディング用の配光パターンを追加した状態を示す説明図である。Similarly, it is explanatory drawing which shows the state which added the light distribution pattern for bending of a sub lamp unit to the light distribution pattern for passing of a main lamp unit.

符号の説明Explanation of symbols

1 メインランプユニット
2 サブランプユニット
2−1 第1サブランプユニット
2−2 第2サブランプユニット
2−3 第3サブランプユニット
3 ランプハウジング
4 アウターレンズ
5 灯室
6 インナーパネル
7 放電灯(HID、光源)
8 リフレクタ
9 ソケット機構
10 反射部材
11 シェード部材
12 集光レンズ
13 光源ユニット
14 第1取付部材
15 第2取付部材
16、23 凹溝
17 反射面
18 取付鍔部
19、35、37、38 貫通孔
20 位置決め孔
21 取付ボス部
22、25、27、39 ネジ孔
24 エッジ部
26 位置決め凸部
28、32、35、40、41 スクリュー
29 縁部
30 LED(光源)
31 基板
33 ペルチェ部材
34 リード線
42 シェード
43 ウインカスイッチ
44 操舵センサ
45 車速センサ
46 GPSレシーバ
47 ジャイロセンサ
48 制御装置・コンピュータ
49 インターフェイス回路
50 ナビゲーションシステム
51 中央演算処理装置・CPU
52 サブランプユニットのLEDドライバー回路
53 サブランプユニット点灯消灯制御手段
F1 第1焦点
F2 第2焦点(焦線)
Z−Z 光軸
HL−HR 左右の水平線
VU−VD 上下の垂直線
LP すれ違い用の配光パターン
BP1 第1ベンディング用の配光パターン
BP2 第2ベンディング用の配光パターン
BP3 第3ベンディング用の配光パターン
BP ベンディング用の配光パターン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main lamp unit 2 Sub lamp unit 2-1 1st sub lamp unit 2-2 2nd sub lamp unit 2-3 3rd sub lamp unit 3 Lamp housing 4 Outer lens 5 Lamp chamber 6 Inner panel 7 Discharge lamp (HID, light source)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 8 Reflector 9 Socket mechanism 10 Reflective member 11 Shade member 12 Condensing lens 13 Light source unit 14 1st attachment member 15 2nd attachment member 16, 23 Groove 17 Reflecting surface 18 Attachment collar 19, 35, 37, 38 Through-hole 20 Positioning hole 21 Mounting boss part 22, 25, 27, 39 Screw hole 24 Edge part 26 Positioning convex part 28, 32, 35, 40, 41 Screw 29 Edge part 30 LED (light source)
31 Substrate 33 Peltier member 34 Lead wire 42 Shade 43 Blinker switch 44 Steering sensor 45 Vehicle speed sensor 46 GPS receiver 47 Gyro sensor 48 Controller / computer 49 Interface circuit 50 Navigation system 51 Central processing unit / CPU
52 LED driver circuit of sub lamp unit 53 Sub lamp unit lighting / extinguishing control means F1 first focus F2 second focus (focal line)
ZZ Optical axis HL-HR Horizontal horizontal line VU-VD Vertical vertical line LP Light distribution pattern for passing BP1 Light distribution pattern for first bending BP2 Light distribution pattern for second bending BP3 Light distribution pattern for third bending Light pattern BP Light distribution pattern for bending

Claims (3)

メインランプユニットとサブランプユニットとのコンビネーションランプである車両用灯具において、
前記メインランプユニットは、放電灯を光源とするヘッドランプであり、すれ違い用の配光パターンが得られ、
前記サブランプユニットは、LEDを光源とするベンディングランプ、フォグランプ、コーナーリングランプ、デイタイムランプなどであり、プロジェクタタイプのランプユニットであって、前記すれ違い用の配光パターンの左右水平のカットラインよりも下側に位置する左右水平のカットラインが形成されている配光パターンが得られ、
前記サブランプユニットの光源の色温度は、前記メインランプユニットの光源の色温度よりも若干高いか、あるいは、前記メインランプユニットの光源の色温度と前記サブランプユニットの光源の色温度とは、ほぼ同等である、
ことを特徴とする車両用灯具。
In a vehicle lamp that is a combination lamp of a main lamp unit and a sub lamp unit,
The main lamp unit is a headlamp using a discharge lamp as a light source, and a light distribution pattern for passing is obtained.
The sub-lamp unit is in the LED bending lamp as a light source, a fog lamp, a cornering lamp, a daytime lamp, etc., a projector-type lamp unit, than the left and right horizontal cut line of the light distribution pattern for the passing A light distribution pattern in which left and right horizontal cut lines are formed on the lower side is obtained,
The color temperature of the light source of the sub lamp unit is slightly higher than the color temperature of the light source of the main lamp unit, or the color temperature of the light source of the main lamp unit and the color temperature of the light source of the sub lamp unit are: Almost the same,
A vehicular lamp characterized by the above.
前記サブランプユニットは、複数個のランプユニットから構成されており、
前記複数個のサブランプユニットの光源の点灯消灯を制御することにより、前記サブランプユニットの配光パターンの範囲およびまたは明るさを調整することができるサブランプユニット点灯消灯制御手段が設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
The sub lamp unit is composed of a plurality of lamp units,
There is provided sub lamp unit on / off control means capable of adjusting the range and / or brightness of the light distribution pattern of the sub lamp units by controlling the lighting of the light sources of the plurality of sub lamp units. ,
The vehicular lamp according to claim 1.
前記サブランプユニットは、ランプハウジングとアウターレンズにより区画された灯室内に配置されており、
前記サブランプユニットは、前記アウターレンズに近づけて配置されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
The sub lamp unit is disposed in a lamp chamber defined by a lamp housing and an outer lens,
The sub lamp unit is disposed close to the outer lens,
The vehicular lamp according to claim 1 or 2.
JP2003328893A 2003-09-19 2003-09-19 Vehicle lighting Expired - Fee Related JP4168890B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328893A JP4168890B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Vehicle lighting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328893A JP4168890B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Vehicle lighting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088856A JP2005088856A (en) 2005-04-07
JP4168890B2 true JP4168890B2 (en) 2008-10-22

Family

ID=34458330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328893A Expired - Fee Related JP4168890B2 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Vehicle lighting

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168890B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074327A (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazda Motor Corp Vehicular lighting system
JP4997052B2 (en) * 2007-10-01 2012-08-08 株式会社小糸製作所 Vehicle headlamp
JP5170643B2 (en) * 2008-01-25 2013-03-27 スタンレー電気株式会社 Vehicle cornering lamp
JP2010278029A (en) * 2010-09-13 2010-12-09 Koito Mfg Co Ltd Vehicle lighting fixture
FR3049523B1 (en) * 2016-03-29 2020-01-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa VEHICLE PROJECTOR

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719943U (en) * 1993-09-20 1995-04-07 株式会社小糸製作所 Bulbs for vehicle lighting
JPH08161905A (en) * 1994-12-06 1996-06-21 Kanto Auto Works Ltd Combination headlamp unit for automobile
JP2000168437A (en) * 1998-12-08 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd Lighting device for vehicle
JP2001001832A (en) * 1999-06-15 2001-01-09 Nissan Motor Co Ltd Lighting system for vehicle
JP4089866B2 (en) * 2001-10-12 2008-05-28 スタンレー電気株式会社 Light projecting unit and LED vehicle illumination lamp comprising the light projecting unit
JP2003242812A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Koito Mfg Co Ltd Vehicle lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005088856A (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239443B2 (en) Headlamp and mobile object
TWI702363B (en) Vehicle lamp device and high-speed lighting vehicle lamp module
US7654714B2 (en) Vehicular lamp
JP5468754B2 (en) Projection module for automobile headlights
JP4771723B2 (en) Vehicle lighting
JP4735424B2 (en) Vehicle lighting
JP2006344521A (en) Vehicular lighting tool
EP2075500B1 (en) Vehicle headlamp
JP4697215B2 (en) Vehicle lighting
KR20070098953A (en) Headlamp for vehicles
JP4752626B2 (en) Vehicle lighting
JP4654979B2 (en) Vehicle lighting
TWM499337U (en) Vehicular electronic device
CN109578932B (en) Vehicle lamp
JP2009158386A (en) Vehicle headlight
JP4375225B2 (en) Vehicle lighting
JP4168890B2 (en) Vehicle lighting
JP2005190990A (en) Head lamp for automobile
JP4654928B2 (en) Vehicle lighting
JP5501780B2 (en) Optical unit
JP2008277130A (en) Lighting tool for vehicle
TWI544172B (en) Light control device
WO2024024562A1 (en) Vehicle lamp
KR200406661Y1 (en) Infrared lamps for cars
JP2024018692A (en) Vehicular lighting fixture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees