JP4162212B2 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4162212B2
JP4162212B2 JP2003010172A JP2003010172A JP4162212B2 JP 4162212 B2 JP4162212 B2 JP 4162212B2 JP 2003010172 A JP2003010172 A JP 2003010172A JP 2003010172 A JP2003010172 A JP 2003010172A JP 4162212 B2 JP4162212 B2 JP 4162212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
unit cell
lead body
electrode terminal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003010172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004221024A (ja
Inventor
龍也 鎌田
正智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2003010172A priority Critical patent/JP4162212B2/ja
Publication of JP2004221024A publication Critical patent/JP2004221024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162212B2 publication Critical patent/JP4162212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話などの小型電子機器の電源として用いるのに適した、特に薄型のリチウムイオン二次電池などの電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
保護回路などを有する回路基板を素電池に取り付けて一体化した電池が知られている。この従来例としては、回路基板を素電池に配置して、この素電池の電極端子に回路基板のリード体を接続したのち、絶縁ホルダで回路基板を素電池に固定して、回路基板を素電池に一体化するものがある(特許文献1参照)。
【0003】
また、素電池の外面に回路基板を貼り付けて、この素電池の電極端子に回路基板のリード体を接続したのち、合成樹脂で素電池と共に前記回路基板全体を被覆して、回路基板を素電池に一体化するものがある(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−196048号公報(段落番号0024、図1)
【特許文献2】
特開2000−315483号公報(段落番号0027、図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1・2の電池では、回路基板を素電池に位置決めする手段がないために、回路基板を素電池に一体化するまでに回路基板が動くおそれがある。この結果、回路基板のリード体が素電池の電極端子からずれた状態で接続されるおそれがあり、また、電池の組立において折り曲げなどの工程が入り、電池の組立工程を自動化することが困難であるところに問題がある。
【0006】
更に特許文献2の電池では、素電池の外面の広い範囲を合成樹脂で被覆することになるため、この被覆を成形する金型の作成にコストが掛かるところに問題がある。
【0007】
本発明の目的は、回路基板を素電池に適正に配置できるうえ、回路基板の被覆に使用する金型のコストを低減できる電池を得ることであり、また、電池の組立工程の自動化を容易にすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明が対象とする電池は、図2に示すごとく、開口を有する矩形有底筒状の外装材3に電極体を収容した素電池1と、この素電池1に一体化した回路基板2とを有し、前記外装材3の開口が封口体8で塞がれており、前記電極体に電極端子14が接続されて、当該電極端子14の先端部が前記封口体8を貫通しており、前記回路基板2にリード体18が接続されて、当該リード体18の先端側が前記回路基板2から延出している。本発明は、前記封口体8が、前記外装材3の開口面より前記外装材3の内方に後退した位置に配置されることで、前記封口体8と前記外装材3の開口面との間に、前記外装材3で囲まれた空間9が形成されており、前記リード体18が、前記電極端子14の先端部に嵌合可能な形状に形成されており、前記リード体18が前記電極端子14の先端部に嵌合し、前記回路基板2、前記リード体18および前記電極端子14が前記空間9内に収容された状態で、前記空間9内が樹脂材11で充填されており、当該樹脂材11によって、前記回路基板2、前記リード体18および前記電極端子14が絶縁されて保護されていることを特徴とする。
【0009】
ここでの素電池1は、リチウムイオン二次電池や一次電池などが該当する。電極端子14は、正極端子の場合と負極端子の場合とが含まれる。回路基板2は、小型電子機器としての通信機器に対する出力端子などを有しており、合成樹脂などで被覆されてモジュール化され、そのモジュールからリード体18の先端側が延出している場合も含まれる。樹脂材11は、ポリアミド樹脂や、ポリウレタン樹脂や、ポリカーボネート樹脂や、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂などの合成樹脂などが該当する。
【0010】
具体的には、図2に示すごとく、リード体18が、電極端子14に覆い被さることで嵌合する形状になっている。また、外装材3が、回路基板2の移動を規制している。
【0011】
更に回路基板2は、保護回路や充電回路を有するものとすることができる。保護回路を有すると、素電池1を過充電や過放電から保護でき、充電回路を有すると、素電池1への充電を行わせるとともにその充電電流を制御することができる。
【0012】
【発明の作用効果】
本発明によれば、回路基板2のリード体18が素電池1の電極端子14の先端部に嵌合することで、回路基板2を位置決めできる。従って、回路基板2が適正な位置に配置されて、回路基板2のリード体18の素電池1の電極端子14への正確な接続などができるうえ、回路基板2を位置決めできる分だけ電池の組立工程の自動化が容易になる。
【0013】
しかも、素電池1の外装材3を利用して空間9を設け、この空間9内に回路基板2を収容して樹脂材11を充填しているので、その樹脂材11は、電池の前面側のみを成形すればよいことになる。従って、樹脂材11の成形に簡易な形状の金型で済むことになり、金型のコストを低減できる。
【0014】
回路基板2のリード体18が、素電池1の電極端子14に覆い被さる形状になっていると、正確に位置決めできるうえ、リード体18と素電池1の電極端子14との接触面積が大きくなってスポット溶接などがしやすくなる。
【0015】
外装材3で、回路基板2の移動が規制されると、回路基板2が一層正確に位置決めされる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3は本発明に係る電池を示す。電池は、図1に示すごとく矩形薄型に形成された素電池1と、この素電池1に配置された回路基板2(図2)とを有している。
【0017】
素電池1は、充放電が可能なリチウムイオン二次電池であって、外装材3として前面が開口する有底矩形筒状のアルミニウム缶や鉄缶などが使用される。電池は、図1に示すごとく、前後の側面4・5が上下に短くて左右に長い矩形状になっており、左右の側面6・7が上下に短くて前後に長い矩形状になっている。
【0018】
外装材3の開口は、図2に示すごとく、アルミニウムや鉄などからなる封口体8で塞がれる。封口体8は、外装材3の前面の開口面より外装材3の内方(図2では下側)に後退した位置に配置されており、これによって封口体8の前側に、外装材3で囲まれるとともに前面が開放された空間9(図3参照)が設けられる。この空間9内に、回路基板2を収容した状態で樹脂材11が充填される。
【0019】
回路基板2は、保護回路や充電回路やポリスイッチ(PTC)などを有するCOB(Chip On Board)モジュールであり、前記空間9内において、絶縁テープ12を挟んで封口体8の前面側に取り付けられる。
【0020】
外装材3の内部には、電極体が電解液と共に液密状に収容される。封口体8の右寄り箇所には、直方体形状の負極端子(電極端子)14の先端部が貫通しており、この負極端子14の先端部が、前記絶縁テープ12の右寄り箇所に設けた正方形状の嵌合孔15に嵌合する。素電池1の外装材3は、正極を兼ねている。なお、負極端子14は、絶縁パッキン16によって封口体8から絶縁される。
【0021】
電極体は、シート状の正極電極と、シート状の負極電極との間にシート状の絶縁セパレータを挟んで渦巻き状に巻回しており、この状態で断面ほぼ長円形状に押し潰した扁平形状になっている。保護回路は、素電池1を過充電や過放電から保護するものである。充電回路は、素電池1への充電を行わせるとともにこの充電電流を制御するものである。ポリスイッチは、素電池1の温度が過剰に上昇すると、素電池1に流れる電流を遮断するものである。
【0022】
回路基板2は、この左右から正負極のリード体17・18の先端側がそれぞれ延出しており、正極のリード体17の先端側が封口体8の前面に接続される。負極のリード体18は、図3に示すごとく、先端側が前方に向けて凸状に折り曲げられており、この先端部18aが、素電池1の負極端子14に覆い被さって嵌合される。正負極のリード体17・18は、細長いニッケルなどの薄板で形成される。
【0023】
回路基板2の上下の幅は、外装材3の上下の側壁21・22の間隔より僅かに小さいだけであって、回路基板2を前記空間9内に収納したときには、外装材3の上下の側壁21・22で回路基板2の上下方向の位置決めが行われる。
【0024】
また、回路基板2の上下の幅L1は、負極のリード体18の上下の幅L2よりも大きくなっている。これにより、樹脂材11が充填される前に回路基板2が空間9内で上下にがたついても、回路基板2が負極のリード体18よりも先に外装材3の上下の側壁21・22に当接して、負極のリード体18と外装材3とがショートすることを確実に防止できる。
【0025】
回路基板2の前面には、図2に示すごとく、小型電子機器への電源供給用の負極接続子19が突出している。前記樹脂材11は、ポリアミド樹脂や、ポリウレタン樹脂や、ポリカーボネート樹脂や、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂などの合成樹脂で形成されており、この樹脂材11によって回路基板2、リード体17・18および負極端子14が絶縁されて保護される。前記負極接続子19の前端部は、樹脂材11の前面よりも前方(図2では上側)へ突出している。
【0026】
次に、前記素電池1の製造方法を説明すると、素電池1の空間9内において、絶縁テープ12の嵌合孔15を素電池1の負極端子14の先端部に嵌合して、絶縁テープ12を封口体8の前面に配置する。更に回路基板2の負極のリード体18の先端部18aを素電池1の負極端子14に覆い被せて嵌合して、回路基板2を位置決めする。このとき、回路基板2は前記空間9内に収容されている。
【0027】
この状態で、回路基板2の負極のリード体18の先端部18aを素電池1の負極端子14にスポット溶接などで接続し、更に正極のリード体17の先端側を封口体8にスポット溶接などで接続する。これにより、回路基板2が素電池1に固定される。
【0028】
この後、素電池1を金型内に装着して、素電池1の空間9内に溶融合成樹脂を注入して固化させることにより、回路基板2およびリード体17・18が樹脂材11で被覆され(図2の状態)、図1の電池が完成する。
【0029】
このように、回路基板2の負極のリード体18を素電池1の負極端子14の先端部に覆い被せて嵌合することで、回路基板2が位置決めされるので、回路基板2の正負極のリード体17・18を素電池1の正負の電極に正確に接続できる。
【0030】
また、素電池1の外装材3を利用して素電池1に空間9内を設け、この空間9内に回路基板2を収容して合成樹脂を充填するので、素電池1の前側面2のみを金型で成形するだけで回路基板2を被覆できる。
【0031】
回路基板2の負極のリード体18を凸状に折り曲げて、素電池1の負極端子14に嵌合させることに代えて、負極のリード体18に嵌合孔を設け、この負極のリード体18の嵌合孔を素電池1の負極端子14に嵌合させてもよい。
【0032】
前記実施例では、回路基板2をCOBモジュールとしたが、回路基板2としてディスクリートモジュールを前記空間9内に収容して合成樹脂を充填してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池の斜視図である。
【図2】電池の要部断面図である。
【図3】電池の要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 素電池
2 回路基板
3 外装材
8 封口体
9 空間
11 樹脂材
14 素電池の負極端子
18 負極のリード体
18a 負極のリード体の先端部

Claims (5)

  1. 開口を有する有底矩形筒状の外装材に電極体を収容した素電池と、この素電池に一体化した回路基板とを有し、
    前記外装材の開口が封口体で塞がれており、
    前記電極体に電極端子が接続されて、当該電極端子の先端部が前記封口体を貫通しており、
    前記回路基板にリード体が接続されて、当該リード体の先端側が前記回路基板から延出している電池において、
    前記封口体が、前記外装材の開口面より前記外装材の内方に後退した位置に配置されることで、前記封口体と前記外装材の開口面との間に、前記外装材で囲まれた空間が形成されており、
    前記リード体が、前記電極端子の先端部に嵌合可能な形状に形成されており、
    前記リード体が前記電極端子の先端部に嵌合し、前記回路基板、前記リード体および前記電極端子が前記空間内に収容された状態で、前記空間内が樹脂材で充填されており、当該樹脂材によって、前記回路基板、前記リード体および前記電極端子が絶縁されて保護されていることを特徴とする電池。
  2. 前記リード体が、前記電極端子に覆い被さることで嵌合する形状になっている請求項1記載の電池。
  3. 前記外装材が、前記回路基板の移動を規制している請求項1又は2記載の電池。
  4. 前記回路基板が保護回路を有する請求項1又は2又は3記載の電池。
  5. 前記回路基板が充電回路を有する請求項1又は2又は3又は4記載の電池。
JP2003010172A 2003-01-17 2003-01-17 電池 Expired - Fee Related JP4162212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010172A JP4162212B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010172A JP4162212B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004221024A JP2004221024A (ja) 2004-08-05
JP4162212B2 true JP4162212B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=32899456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010172A Expired - Fee Related JP4162212B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162212B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686807B1 (ko) * 2005-03-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR100686815B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR100686800B1 (ko) 2005-07-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101050298B1 (ko) 2008-12-03 2011-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004221024A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732091B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP4785759B2 (ja) 二次電池
KR101011802B1 (ko) 우수한 제조공정성의 이차전지 팩 및 ptc 소자
KR101001315B1 (ko) 우수한 에너지 밀도의 이차전지 팩 및 그것을 위한 pcm어셈블리
JP5374555B2 (ja) 二次電池
US20080171235A1 (en) Rechargeable battery
CN102136558A (zh) 可再充电电池
EP2207222A1 (en) Battery pack
US8927126B2 (en) Protection circuit assembly and battery pack having the same
US8668996B2 (en) Battery pack
KR100867922B1 (ko) 배터리 팩
JP2003197165A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック
US7635535B2 (en) Battery pack comprising a battery and a terminal unit
EP1668720B1 (en) Packing structure for lithium ion polymer battery
KR102057231B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조방법
US8673482B2 (en) Secondary battery including an extension wall
JP4162212B2 (ja) 電池
CN103094519A (zh) 电池包
US10193130B2 (en) Rechargeable battery pack
KR20110087559A (ko) 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 제조하는 방법 및 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지
KR100778981B1 (ko) 배터리 팩
KR100659866B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP2004303625A (ja) パック電池とその製造方法
JP5258027B2 (ja) 電池パック
US9184434B2 (en) Battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061103

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees