JP4162062B2 - Shuttle table equipment - Google Patents

Shuttle table equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4162062B2
JP4162062B2 JP20664798A JP20664798A JP4162062B2 JP 4162062 B2 JP4162062 B2 JP 4162062B2 JP 20664798 A JP20664798 A JP 20664798A JP 20664798 A JP20664798 A JP 20664798A JP 4162062 B2 JP4162062 B2 JP 4162062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
shuttle table
traveling
traveling rail
shuttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20664798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000033444A (en
Inventor
貴昭 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP20664798A priority Critical patent/JP4162062B2/en
Publication of JP2000033444A publication Critical patent/JP2000033444A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4162062B2 publication Critical patent/JP4162062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシャトルテーブル装置、特にテーブルの交換時間を短縮すると共に、交換機構を簡略化したシャトルテーブル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、レーザ加工機やパンチプレス等の板材加工機には、シャトルテーブル装置が使用され(図5、図7)、加工領域Kにある第1シャトルテーブル1上のワークW1に加工を施している間、待機領域Tにある第2シャトルテーブル2上においてワークW2の段取りを行う。
【0003】
そして、第1シャトルテーブル1上のワークW1の加工が終了すると、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2を交換して、第2シャトルテーブル102を加工領域Kに移動させて加工を施し、第1シャトルテーブル1を待機領域Tに移動させて段取りを行う。
【0004】
このようにして、ワークの加工を行っている間に、次のワークを段取りを行うこ
とにより、空いている時間を無くし、生産効率を図っている。
【0005】
例えば、図5の方式では、第1シャトルテーブル1はレール3上を走行することにより、また、第2シャトルテーブル102はリンク機構4付き台車(図5(A))又はシリンダ5付き台車(図5(B))により、それぞれ待機領域Tと加工領域Kの間を移動する。
【0006】
ところが、図5の方式では、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2を交換するのに、4ステップの動作が必要である。
【0007】
即ち、加工領域Kと待機領域TでパスラインPLを一致させておき(図6(A))、第2シャトルテーブル2を降下させ(図6(B))、両者を互いに反対方向に移動させ(図6(C))、第2シャトルテーブル2を上昇させる(図6(D))。
【0008】
しかし、図5の方式では、第2シャトルテーブル2がコ字状の経路に沿って移動するため(図9(A))、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2の交換時間が長くなり、またリンク機構4やシリンダ5、及び台車(図5(A)、図5(B))が必要となって交換機構が複雑になる。
【0009】
この課題を解決するために提案されたのが、図7の方式である(特願平9−239534に開示)。
【0010】
この方式は、両側に馬蹄形の水平ガイド6、7を、中央部に固定ガイド10、11と回転ガイド8、9、12、13を設けることにより、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2を共に周回させ(図9(B))、両者の交換を行うものである。
【0011】
即ち、予め回転ガイド8、12を水平ガイド6側に、回転ガイド9、13を水平ガイド7側に接続しておいてから(図8(A))、加工領域Kにある第1シャトルテーブル1と待機領域Tにある第2シャトルテーブル2を互いに反対方向に移動させ、両者が中央部を過ぎた時に、回転ガイド8、12を固定ガイド10側に、回転ガイド9、13を固定ガイド11側に切り替える(図8(B))。
【0012】
そして、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2が、それぞれ円弧を描きながら前者は降下し、後者は上昇し(図8(C))、第1シャトルテーブル1は待機領域Tに、第2シャトルテーブル2は加工領域Kに到達する(図8(D))。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記図7の従来技術には、次のような課題がある。
【0014】
図7の従来技術では、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2は、共に楕円(図9(B))に沿って周回運動を行うので、図5(A)、図5(B)の従来技術に比べれば、交換時間は短縮された。
【0015】
しかし、ガイド6、7等の構造上、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2は、両側でそれぞれ円弧を描きながら(図8(C))、上下動する。
【0016】
従って、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2は、加工領域Kと待機領域Tの間を直線的に移動する場合に比べれば、両者の交換時間は長い。
【0017】
また、図7の従来技術では、第1シャトルテーブル1と第2シャトルテーブル2を交換するには、回転ガイド8、12を水平ガイド6側と固定ガイド10側に、回転ガイド9、13を水平ガイド7側と固定ガイド11側に、それぞれ切り替える必要がある(図8(A)、図8(B))。
【0018】
このため、交換機構が複雑になり、その分コストも高くなる。
【0019】
本発明の目的は、シャトルテーブル装置において、テーブルの交換時間を短縮すると共に、交換機構を簡略化することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、図1〜図4に示すように、
(A)第1シャトルテーブル101を走行させ、真っ直ぐに固定された第1走行レール103と、
(B)第2シャトルテーブル102を走行させ、前方レール104 A と後方レール104 B に分割されていて曲折自在である第2走行レール104と、
(C)該第2走行レール104の中央部に結合された上下動リンク装置105を有し、
(D)該上下動リンク装置105を最上位置まで上昇させることにより、加工領域Kと待機領域TにおけるパスラインPLが一致するように、第2走行レール104を、その前方レール104 A と後方レール104 B がそれぞれ弓形状に曲折した状態で、第1走行レール103に対して位置決めし、上下動リンク装置105を最下位置まで降下させることにより、第2走行レール104を、その前方レール104 A と後方レール104 B が1本の繋がったレールになって全体として台形状に曲折した状態で、第1走行レール103の下方に位置決めし、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101を互いに反対方向に移動させて両者を交換可能にしたことを特徴とするシャトルテーブル装置という技術的手段を講じている。
【0021】
上記本発明の構成によれば、上下動リンク装置105を作動させ、第2走行レール104を、第1走行レール103に対して上下方向に位置決めすることにより、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101を交換することができる。
【0022】
このため、第2シャトルテーブル102を、第1シャトルテーブル101の下にもぐり込ませて(図2(B))移動させることができ、両者は、最短距離を保ちつつ直線的に移動するので(図9(C))交換時間は著しく短縮され、また、上下動リンク装置105を設けるだけで(図1、図2)、第2走行レール104を上下動させることができるので交換機構が極めて簡略化される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、実施の形態により添付図面を参照して、説明する。図1は本発明の構成図であり、同図において、参照符号100はシャトルテーブル装置、101は第1シャトルテーブル、102は第2シャトルテーブル、103は第1走行レール、104は第2走行レール、105は上下動リンク装置、Kは加工領域、Tは待機領域である。
【0024】
また、以下の説明に際しては、待機領域T側を前方、又は前部とし、加工領域K側を後方、又は後部とする。
【0025】
上記第1シャトルテーブル101は、ワークW1をのせて第1走行レール103上を走行し、該第1走行レール103は、梁柱フレーム113に固定されている。
【0026】
上記第2シャトルテーブル102は、ワークW2をのせて第2走行レール104上を走行し、該第2走行レール104は、前記第1走行レール103よりも幅が若干狭く、その両端が梁柱フレーム114に固定されていると共に、中央部が上下動リンク装置105に結合されている。
【0027】
第2走行レール104は、前方レール104Aと後方レール104Bに分割され、該前方レール104Aと後方レール104Bは、更に前部レール104A1、104B1と後部レール104A2、10B2に分割されている(図2)。
【0028】
そして、前方レール104Aの前部レール104A1と後部レール104A2は、ピンP4を介して、後方レール104Bの前部レール104B1と後部レール10B2は、ピンP5を介してそれぞれ結合されている。
【0029】
これにより、前方レール104Aと後方レール104Bは、それぞれ二節リンク機構を構成し、後述する上下動リンク装置105により上下動する場合にそれぞれ特有の形状で曲折し(図2(A)、(B))、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101の交換動作が円滑に行われるようになっている。
【0030】
上記上下動リンク装置105は、シリンダ105Aと、該シリンダ105Aにより上下動するピストンロッド105Bと、該ピストンロッド105BにピンP1を介して結合された連接棒105C、105Dから構成されている。
【0031】
シリンダ105Aは、空圧又は油圧シリンダであって、第2走行レール104を上下動させる機能を有する。
【0032】
また、ピストンロッド105Bは、前記シリンダ105Aにより上下動し、ピンP1を介して結合された2本の連接棒105C、105Dを開閉するようになっている(図2(A)、図2(B))。
【0033】
この連接棒105C、105Dのうちの連接棒105Cは、ピンP2を介して、前方レール104Aの後部に、また連接棒105Dは、ピンP3を介して、後方レール104Bの前部にそれぞれ結合されている。
【0034】
即ち、前記シリンダ105Aとピストンロッド105Bと連接棒105C、105Dを、上下動リンク装置105を構成するリンクとすれば、シリンダ105Aとピストンロッド105Bとは滑り対偶をなし、ピストンロッド105Bはリンクブロック(すべり子)である。
【0035】
また、ピストンロッド105Bは、シリンダ105Aから初めてエネルギを得て上下動する主節であり、この主節であるピストンロッド105Bと、従節である連接棒105C、105Dとは、回り対偶をなす。
【0036】
この構成により、上下動リンク装置105を最上位置まで上昇させることにより(図2(A))、加工領域Kと待機領域TにおけるパスラインPLが一致するように、第2走行レール104を第1走行レール103に対して位置決めするこ
とができる。
【0037】
即ち、上下動リンク装置105を最上位置まで上昇させると(図2(A))、上昇したピストンロッド105Bにより、連接棒105C、105Dが左右に開放される。
【0038】
このため、連接棒105Cと105Dに結合されている前方レール104Aの後部と、後方レール104Bの前部も、互いに離反する(図2(A))。
【0039】
このとき、真っ直ぐな第1走行レール103に対して、第2走行レール104は、二節リンク機構を構成する前方レール104Aと後方レール104Bが、図示するように(図2(A))、ピンP4、P5を介してそれぞれ弓形状に曲折している。
【0040】
従って、上下動リンク装置105を最上位置まで上昇させることにより、このように弓形状に曲折した第2走行レール104を、真っ直ぐな第1走行レール103に対して適切に位置決めすれば、加工領域Kと待機領域TにおけるパスラインPLを一致させることができる。
【0041】
更に、上下動リンク装置105を最下位置まで降下させることにより(図2(B))、第2走行レール104を第1走行レール103の下方に位置決めし、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101を互いに反対方向に移動させることができる。
【0042】
即ち、上下動リンク装置105を最下位置まで下降させると(図2(B))、降下したピストンロッド105Bにより、連接棒105C、105Dが閉鎖される。
【0043】
このため、連接棒105Cと105Dに結合されている前方レール104Aの後部と、後方レール104Bの前部が接合する(図2(B)))。
【0044】
このとき、真っ直ぐな第1走行レール103に対して、第2走行レール104は、二節リンク機構を構成する前方レール104Aと後方レール104Bが、図示するように(図2(B))、1本の繋がったレールになって下方に位置決めされ、ピンP4、P5を介して全体として台形状に曲折している。
【0045】
従って、台形状に曲折した第2走行レール104上で第2シャトルテーブル102を走行させれば、該第2シャトルテーブル102を第1シャトルテーブル101の下にもぐり込ませることにより、両者を互いに反対方向に移動させることができる。
【0046】
このようにして、上下動リンク装置105を最上位置と最下位置の間で昇降させることにより(図2(A)、図2(B))、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101は、最短距離を保ちつつ直線的に移動し(図9(C))加工領域Kと待機領域Tにおいて両者を交換することができる。
【0047】
前記第1走行レール103を固定する梁柱フレーム113と、第2走行レール104を固定する梁柱フレーム114の間には(図1)、それぞれチェーン107が配置されている。
【0048】
このチェーン107は、X軸方向に伸びており(図1)、駆動スプロケット108と従動スプロケット109に巻回され、駆動スプロケット108には駆動源であるモータMが結合され、後方の従動スプロケット109は互いに軸110を介して連結されている。
【0049】
また、駆動スプロケット108はブラケット115に、従動スプロケット109はブラケット116にそれぞれ回転可能に支持されている。
【0050】
2本のチェーン107の上部107Aには、第1シャトルテーブル101に結合
された棒材112が固定され、また下部107Bには、第2シャトルテーブル102に結合された棒材111が固定されている。
【0051】
この構成により、モータMを駆動してチェーン107を循環させれば(図1)、第1シャトルテーブル101と第2シャトルテーブル102を同時に反対方向に移動させることができる(図3(B)、(C)、(D))。
【0052】
この場合、第2シャトルテーブル102とチェーン107とを連結する棒材111は、第1棒材111Aが第2棒材111Bに挿入されているテレスコープ式棒材である。
【0053】
この構成により、第2シャトルテーブル102が第2走行レール104上(図2(B))を走行する場合に、下向きに走行するときは(図3(B))棒材111は縮み、水平に走行するときは(図3(C))棒材111はその縮んだ状態を維持し、上向きに走行するときは(図3(D))棒材111は伸びる。
【0054】
このように第2シャトルテーブル102が走行する場合の上下方向の傾きにより(図3(B)〜(D))、棒材111は伸縮し、チェーン107と第2シャトルテーブル102の間で動力が無駄なく伝達され、該第2シャトルテーブル102の移動動作が円滑に行われるようになっている。
【0055】
図4は、本発明の適用例を示す図であり、例えば本発明によるシャトルテーブル装置100をレーザ加工機200に適用した場合を示している。
【0056】
前記第1シャトルテーブル101と第2シャトルテーブル102は、レーザ加工機200の加工領域Kに交互に進入することにより、後述する加工ヘッド202により、ワークW1又はW2にレーザが照射され、所定のレーザ加工が施される。
【0057】
加工ヘッド202は、Y軸スライダ204に取り付けられていて、それ自身が内蔵するZ軸モータMz(図示省略)により上下動可能である。
【0058】
Y軸スライダ204は、Y軸モータMyで駆動するボールねじ205に螺合していると共に、X軸スライダ203に滑り結合している。
【0059】
このX軸スライダ203は、レーザ加工機200のベースフレーム201に跨がってY軸方向に延びており、X軸モータMxで駆動するボールねじ206に螺合している。
【0060】
この構成により、加工ヘッド202は、XYZの三次元において移動可能であり、前記したように、加工領域Kに進入した第1シャトルテーブル101上のワークW1、又は第2シャトルテーブル102上のワークW2にレーザ加工を施すようになっている。
【0061】
以下、本発明の動作を図3に基づいて説明する。
先ず、シリンダ105A(図3(A))を作動し、上下動リンク装置105を最上位置まで上昇させることにより、加工領域Kと待機領域TにおけるパスラインPLが一致するように、第2走行レール104を第1走行レール103に対して位置決めする。
【0062】
次に、再度シリンダ105Aを作動し(図3(B))、上下動リンク装置105を最下位置まで降下させることにより、第2走行レール104を第1走行レール103の下方に位置決めする。
【0063】
そして、この状態で(図3(B))モータMを駆動すると、チェーン107が循環し、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101は、互いに反対方向に移動する。
【0064】
即ち、チェーン107に棒材111を介して結合された第2シャトルテーブル102は、台形状の第2走行レール104上を加工領域Kに向かって走行し、チェーン107に棒材112を介して結合された第1シャトルテーブル101は、真っ直ぐな第1走行レール103上を待機領域Tに向かって走行する。
【0065】
そして、同じチェーン107に結合されている第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101は、同時に反対方向に移動し、第2走行レール104と第1走行レール103の中央部を同時に通過する(図3(C))。
【0066】
中央部を過ぎると、第2シャトルテーブル102は、台形状の第2走行レール104上を加工領域Kに向かって上昇し始め(図3(D))、第1シャトルテーブル101は、真っ直ぐな第1走行レール103上を待機領域Tに向かって走行する。
【0067】
このとき、シリンダ105Aが作動し、第2シャトルテーブル102が加工領域Kに、第1シャトルテーブル101が待機領域Tにそれぞれ到達した時点で、上下動リンク装置105が最上位置まで上昇する(図3(E))。
【0068】
この場合、チェーン107の循環は既に停止し(図3(E))、加工領域Kと待機領域TにおけるパスラインPLが一致するように、第2走行レール104が第1走行レール103に対して位置決めされている。
【0069】
従って、第2走行レール104の前方レール104Aと後方レール104Bは、共に弓形状に曲折していて、該第2走行レール104と第1走行レール103の上下方向の位置関係は、最初の状態と(図3(A))全く同じであり、第2シャトルテーブル102が加工領域Kに、第1シャトルテーブル101が待機領域Tに位置している点だけが異なる。
【0070】
このように、本発明によれば、上下動リンク装置105を設けたことにより、
第2走行レール104を、第1走行レール103に対して上下方向に位置決めすることにより(図3)、第2シャトルテーブル102と第1シャトルテーブル101を交換することができる。
【0071】
その際、第2シャトルテーブル102を、第1シャトルテーブル101の下にもぐり込ませて(図3(B)〜(D))移動させることができ、両者は、最短距離を保ちつつ直線的に移動するので(図9(C))、交換時間は著しく短縮された。
【0072】
また、上下動リンク装置105を設け、第2走行レール104を上下動させることにより、該第2走行レール104上を走行する第2シャトルテーブル102と、第1走行レール103上を走行する第1シャトルテーブル101とを交換できるので、交換機構が極めて簡略化された。
【0073】
【発明の効果】
上記のとおり、本発明によれば、シャトルテーブル装置を、第1シャトルテーブルを走行させる第1走行レールと、第2シャトルテーブルを走行させる第2走行レールと、該第2走行レールに結合された上下動リンク装置により構成したことにより、第2シャトルテーブルを、第1シャトルテーブルの下にもぐり込ませて移動させることができ、両者は、最短距離を保ちつつ直線的に移動するので交換時間は著しく短縮され、また、上下動リンク装置を設けるだけで、第2走行レールを上下動させることができるので交換機構が極めて簡略化されるという技術的効果を奏することとなった。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】本発明を構成する第1走行レール103と第2走行レール104の関係を示す図である。
【図3】本発明の動作説明図である。
【図4】本発明の適用例を示す図である。
【図5】第1従来技術の構成図である。
【図6】第1従来技術の動作説明図である。
【図7】第2従来技術の構成図である。
【図8】第2従来技術の動作説明図である。
【図9】第1シャトルテーブルと第2シャトルテーブルの交換経路を示す図である。
【符号の説明】
100 シャトルテーブル装置
200 レーザ加工機
101 第1シャトルテーブル
102 第2シャトルテーブル
103 第1走行レール
104 第2走行レール
104A 前方レール
104B 後方レール
105 上下動リンク装置
105A シリンダ
105B ピストンロッド
105C、105D
連接棒
107 チェーン
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a shuttle table device, and more particularly to a shuttle table device that shortens a table exchange time and simplifies an exchange mechanism.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a shuttle table device has been used in a plate material processing machine such as a laser processing machine or a punch press (FIGS. 5 and 7), and the workpiece W1 on the first shuttle table 1 in the processing region K is processed. The workpiece W2 is set up on the second shuttle table 2 in the standby area T.
[0003]
Then, when the processing of the workpiece W1 on the first shuttle table 1 is finished, the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 are exchanged, the second shuttle table 102 is moved to the processing region K, and processing is performed. The first shuttle table 1 is moved to the standby area T for setup.
[0004]
In this way, while the workpiece is being processed, the next workpiece is set up, thereby eliminating the free time and improving the production efficiency.
[0005]
For example, in the method of FIG. 5, the first shuttle table 1 travels on the rail 3, and the second shuttle table 102 is a cart with a link mechanism 4 (FIG. 5A) or a cart with a cylinder 5 (FIG. 5). 5 (B)) to move between the standby area T and the machining area K, respectively.
[0006]
However, in the method of FIG. 5, a four-step operation is required to exchange the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2.
[0007]
That is, the pass line PL is matched in the processing area K and the standby area T (FIG. 6A), the second shuttle table 2 is lowered (FIG. 6B), and both are moved in opposite directions. (FIG. 6C), the second shuttle table 2 is raised (FIG. 6D).
[0008]
However, in the method of FIG. 5, since the second shuttle table 2 moves along the U-shaped path (FIG. 9A), the replacement time of the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 becomes long. Moreover, the link mechanism 4, the cylinder 5, and the carriage (FIGS. 5A and 5B) are required, and the replacement mechanism becomes complicated.
[0009]
The system shown in FIG. 7 has been proposed to solve this problem (disclosed in Japanese Patent Application No. 9-239534).
[0010]
In this method, horseshoe-shaped horizontal guides 6 and 7 are provided on both sides, and fixed guides 10 and 11 and rotation guides 8, 9, 12, and 13 are provided on the center, thereby allowing the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 to be connected. Both are circulated (FIG. 9B), and both are exchanged.
[0011]
That is, after the rotation guides 8 and 12 are connected in advance to the horizontal guide 6 side and the rotation guides 9 and 13 are connected to the horizontal guide 7 side (FIG. 8A), the first shuttle table 1 in the processing area K is provided. And the second shuttle table 2 in the waiting area T are moved in opposite directions, and when both pass the center, the rotation guides 8 and 12 are on the fixed guide 10 side and the rotation guides 9 and 13 are on the fixed guide 11 side. (FIG. 8B).
[0012]
Then, the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 each draw a circular arc, the former descends, the latter rises (FIG. 8C), and the first shuttle table 1 enters the standby area T, the second shuttle table 1 The shuttle table 2 reaches the processing area K (FIG. 8D).
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, the prior art of FIG. 7 has the following problems.
[0014]
In the prior art of FIG. 7, both the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 perform a circular motion along an ellipse (FIG. 9B), and therefore, in FIG. 5A and FIG. Compared to the prior art, the replacement time was shortened.
[0015]
However, due to the structure of the guides 6, 7, etc., the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2 move up and down while drawing arcs on both sides (FIG. 8 ( C )).
[0016]
Therefore, compared with the case where the 1st shuttle table 1 and the 2nd shuttle table 2 move linearly between the process area K and the waiting area T, both exchange time is long.
[0017]
In the prior art of FIG. 7, in order to exchange the first shuttle table 1 and the second shuttle table 2, the rotation guides 8 and 12 are placed on the horizontal guide 6 side and the fixed guide 10 side, and the rotation guides 9 and 13 are placed horizontally. It is necessary to switch between the guide 7 side and the fixed guide 11 side (FIGS. 8A and 8B).
[0018]
This complicates the exchange mechanism and increases the cost accordingly.
[0019]
An object of the present invention is to shorten a table exchange time and simplify an exchange mechanism in a shuttle table device.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention, as shown in FIGS.
(A) a first travel rail 103 that travels the first shuttle table 101 and is fixed straight ;
(B) a second traveling table 104 that travels on the second shuttle table 102 and is divided into a front rail 104 A and a rear rail 104 B and is bendable ;
(C) having a vertical movement link device 105 coupled to the center of the second traveling rail 104;
(D) By raising the vertical movement link device 105 to the uppermost position, the second traveling rail 104 is moved to the front rail 104 A and the rear rail so that the pass lines PL in the machining area K and the standby area T coincide with each other. In a state where 104 B is bent in a bow shape , the second traveling rail 104 is moved to its front rail 104 A by positioning with respect to the first traveling rail 103 and lowering the vertical movement link device 105 to the lowest position. The rear rail 104 B is a single connected rail and is bent in a trapezoidal shape as a whole, and is positioned below the first traveling rail 103 so that the second shuttle table 102 and the first shuttle table 101 are opposite to each other. A technical means called a shuttle table device is provided, which is characterized in that it can be exchanged by moving in the direction.
[0021]
According to the configuration of the present invention, the second shuttle table 102 and the first shuttle are operated by operating the vertical movement link device 105 and positioning the second traveling rail 104 in the vertical direction with respect to the first traveling rail 103. The table 101 can be exchanged.
[0022]
Therefore, the second shuttle table 102 can be moved under the first shuttle table 101 (FIG. 2B), and both move linearly while maintaining the shortest distance ( 9 (C)) The replacement time is remarkably shortened and the second traveling rail 104 can be moved up and down simply by providing the vertical movement link device 105 (FIGS. 1 and 2), so the replacement mechanism is extremely simple. It becomes.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the accompanying drawings by embodiments. FIG. 1 is a block diagram of the present invention, in which reference numeral 100 is a shuttle table device, 101 is a first shuttle table, 102 is a second shuttle table, 103 is a first traveling rail, and 104 is a second traveling rail. , 105 is a vertically moving link device, K is a machining area, and T is a standby area.
[0024]
In the following description, the standby region T side is defined as the front or front portion, and the processing region K side is defined as the rear or rear portion.
[0025]
The first shuttle table 101 travels on the first traveling rail 103 with the workpiece W1 placed thereon, and the first traveling rail 103 is fixed to the beam column frame 113.
[0026]
The second shuttle table 102 travels on the second traveling rail 104 with the workpiece W2 placed thereon. The second traveling rail 104 is slightly narrower than the first traveling rail 103, and both ends thereof are beam pillar frames. In addition to being fixed to 114, the central portion is coupled to the vertical movement link device 105.
[0027]
Second running rail 104 is divided into the front rail 104A and the rear rail 104B, said front rail 104A and the rear rail 104B is further divided into front rail 104A1,104B1 and rear rail 104A2,10 4 B2 (FIG. 2).
[0028]
The front rail 104A1 and rear rail 104A2 of the front rail 104A through the pin P4, the front rail 104B1 and rear rails 10 4 B2 of the rear rail 104B are respectively coupled via the pin P5.
[0029]
As a result, the front rail 104A and the rear rail 104B constitute a two-bar linkage mechanism, respectively, and bend in a specific shape when moving up and down by a vertical movement link device 105 described later (FIGS. 2A and 2B). )), The second shuttle table 102 and the first shuttle table 101 can be exchanged smoothly.
[0030]
The vertical movement link device 105 includes a cylinder 105A, a piston rod 105B that moves up and down by the cylinder 105A, and connecting rods 105C and 105D coupled to the piston rod 105B via a pin P1.
[0031]
The cylinder 105A is a pneumatic or hydraulic cylinder and has a function of moving the second traveling rail 104 up and down.
[0032]
The piston rod 105B is moved up and down by the cylinder 105A to open and close the two connecting rods 105C and 105D coupled via the pin P1 (FIGS. 2A and 2B). )).
[0033]
The connecting rod 105C, connecting rods 105C of 105D via a pin P2, to the end after the forward rail 104A, also connecting rod 105D via the pin P3, respectively before the end of the rear rail 104B Are combined.
[0034]
That is, if the cylinder 105A, the piston rod 105B, and the connecting rods 105C and 105D are links constituting the vertical link device 105, the cylinder 105A and the piston rod 105B form a sliding pair, and the piston rod 105B is a link block ( Slippery).
[0035]
The piston rod 105B is a main node that moves up and down by obtaining energy from the cylinder 105A for the first time. The piston rod 105B that is the main node and the connecting rods 105C and 105D that are the subordinates make a turning pair.
[0036]
With this configuration, by raising the vertical movement link device 105 to the uppermost position (FIG. 2A), the second traveling rail 104 is moved to the first traveling rail 104 so that the pass lines PL in the machining area K and the standby area T coincide with each other. Positioning with respect to the traveling rail 103 is possible.
[0037]
That is, when the vertical movement link device 105 is raised to the uppermost position (FIG. 2A), the connecting rods 105C and 105D are opened to the left and right by the raised piston rod 105B.
[0038]
Therefore, the end portion after the front rails 104A that is coupled to the connecting rod 105C and 105D, even before the end of the rear rail 104B, away from each other (FIG. 2 (A)).
[0039]
At this time, with respect to the straight first traveling rail 103, the second traveling rail 104 is configured such that the front rail 104A and the rear rail 104B constituting the two-bar linkage mechanism are illustrated (FIG. 2 (A)). Each is bent into a bow shape via P4 and P5.
[0040]
Therefore, if the second traveling rail 104 bent in such a bow shape is appropriately positioned with respect to the straight first traveling rail 103 by raising the vertical movement link device 105 to the uppermost position, the processing region K And the pass line PL in the standby area T can be matched.
[0041]
Further, by lowering the vertical movement link device 105 to the lowest position (FIG. 2B), the second traveling rail 104 is positioned below the first traveling rail 103, and the second shuttle table 102 and the first shuttle are positioned. The tables 101 can be moved in opposite directions.
[0042]
That is, when the vertical movement link device 105 is lowered to the lowest position (FIG. 2B), the connecting rods 105C and 105D are closed by the lowered piston rod 105B.
[0043]
Therefore, the end portion after the front rails 104A that is coupled to the connecting rod 105C and 105D, front end of the rear rail 104B are joined (FIG. 2 (B))).
[0044]
At this time, as compared to the straight first traveling rail 103, the second traveling rail 104 includes a front rail 104A and a rear rail 104B that constitute a two-bar linkage mechanism (FIG. 2B). It becomes the rail which connected the book, is positioned below, and is bent into a trapezoid shape as a whole via pins P4 and P5.
[0045]
Accordingly, if the second shuttle table 102 is caused to travel on the second traveling rail 104 bent in a trapezoidal shape, the second shuttle table 102 is pushed under the first shuttle table 101 so that the two are opposite to each other. Can be moved in the direction.
[0046]
In this manner, the second shuttle table 102 and the first shuttle table 101 are moved up and down by moving the vertical link device 105 between the uppermost position and the lowermost position (FIGS. 2A and 2B). Then, it moves linearly while keeping the shortest distance (FIG. 9C), and both can be exchanged in the machining area K and the standby area T.
[0047]
Between the beam column frame 113 that fixes the first traveling rail 103 and the beam column frame 114 that fixes the second traveling rail 104 (FIG. 1), a chain 107 is disposed.
[0048]
The chain 107 extends in the X-axis direction (FIG. 1), is wound around a drive sprocket 108 and a driven sprocket 109, and a motor M as a drive source is coupled to the drive sprocket 108, and a rear driven sprocket 109 is They are connected to each other via a shaft 110.
[0049]
The drive sprocket 108 is rotatably supported by the bracket 115 and the driven sprocket 109 is rotatably supported by the bracket 116.
[0050]
A bar 112 coupled to the first shuttle table 101 is fixed to the upper part 107A of the two chains 107, and a bar 111 coupled to the second shuttle table 102 is fixed to the lower part 107B. .
[0051]
With this configuration, if the motor M is driven to circulate the chain 107 (FIG. 1), the first shuttle table 101 and the second shuttle table 102 can be simultaneously moved in opposite directions (FIG. 3B). (C), (D)).
[0052]
In this case, the bar 111 that connects the second shuttle table 102 and the chain 107 is a telescopic bar in which the first bar 111A is inserted into the second bar 111B.
[0053]
With this configuration, when the second shuttle table 102 travels on the second travel rail 104 (FIG. 2B), when traveling downward (FIG. 3B), the bar 111 is shrunk and horizontally When traveling (FIG. 3C), the bar 111 maintains its contracted state, and when traveling upward (FIG. 3D), the bar 111 extends.
[0054]
Thus, the bar 111 is expanded and contracted due to the vertical inclination when the second shuttle table 102 travels (FIGS. 3B to 3D), and the power between the chain 107 and the second shuttle table 102 is increased. It is transmitted without waste, and the moving operation of the second shuttle table 102 is performed smoothly.
[0055]
FIG. 4 is a diagram showing an application example of the present invention, and shows a case where the shuttle table device 100 according to the present invention is applied to a laser processing machine 200, for example.
[0056]
The first shuttle table 101 and the second shuttle table 102 alternately enter the processing area K of the laser processing machine 200, so that the processing head 202 described later irradiates the workpiece W1 or W2 with laser, and a predetermined laser Processing is applied.
[0057]
The machining head 202 is attached to the Y-axis slider 204 and can be moved up and down by a Z-axis motor Mz (not shown) built therein.
[0058]
The Y-axis slider 204 is screwed with a ball screw 205 driven by a Y-axis motor My, and is slidably coupled with the X-axis slider 203.
[0059]
The X-axis slider 203 extends in the Y-axis direction across the base frame 201 of the laser beam machine 200 and is screwed into a ball screw 206 that is driven by the X-axis motor Mx.
[0060]
With this configuration, the machining head 202 can move in three dimensions of XYZ, and the workpiece W1 on the first shuttle table 101 that has entered the machining area K or the workpiece W2 on the second shuttle table 102 as described above. The laser processing is applied to.
[0061]
The operation of the present invention will be described below with reference to FIG.
First, the second traveling rail is operated so that the pass line PL in the processing region K and the standby region T coincides by operating the cylinder 105A (FIG. 3A) and raising the vertical movement link device 105 to the uppermost position. 104 is positioned with respect to the first traveling rail 103.
[0062]
Next, the cylinder 105 </ b> A is operated again (FIG. 3B), and the second travel rail 104 is positioned below the first travel rail 103 by lowering the vertical movement link device 105 to the lowest position.
[0063]
When the motor M is driven in this state (FIG. 3B), the chain 107 circulates, and the second shuttle table 102 and the first shuttle table 101 move in directions opposite to each other.
[0064]
In other words, the second shuttle table 102 coupled to the chain 107 via the bar 111 travels on the trapezoidal second traveling rail 104 toward the machining area K and is coupled to the chain 107 via the bar 112. The first shuttle table 101 thus made travels on the straight first traveling rail 103 toward the standby area T.
[0065]
And the 2nd shuttle table 102 and the 1st shuttle table 101 currently couple | bonded with the same chain 107 move to an opposite direction simultaneously, and pass simultaneously the center part of the 2nd traveling rail 104 and the 1st traveling rail 103 (FIG. 3 (C)).
[0066]
After passing the central portion, the second shuttle table 102 starts to rise toward the processing region K on the trapezoidal second traveling rail 104 (FIG. 3D), and the first shuttle table 101 is a straight second The vehicle travels on the traveling rail 103 toward the standby area T.
[0067]
At this time, when the second shuttle table 102 reaches the machining area K and the first shuttle table 101 reaches the standby area T, the vertical movement link device 105 rises to the uppermost position (see FIG. 3). (E)).
[0068]
In this case, the circulation of the chain 107 has already stopped (FIG. 3E), and the second traveling rail 104 is in relation to the first traveling rail 103 so that the pass lines PL in the processing region K and the standby region T coincide. It is positioned.
[0069]
Accordingly, the front rail 104A and the rear rail 104B of the second traveling rail 104 are both bent in a bow shape, and the vertical positional relationship between the second traveling rail 104 and the first traveling rail 103 is the same as that in the initial state. (FIG. 3A) is exactly the same except that the second shuttle table 102 is located in the machining area K and the first shuttle table 101 is located in the standby area T.
[0070]
Thus, according to the present invention, by providing the vertical movement link device 105,
By positioning the second traveling rail 104 in the vertical direction with respect to the first traveling rail 103 (FIG. 3), the second shuttle table 102 and the first shuttle table 101 can be exchanged.
[0071]
At that time, the second shuttle table 102 can be moved under the first shuttle table 101 (FIGS. 3B to 3D), and both of them can be linearly maintained while keeping the shortest distance. Since it moved (FIG. 9C), the exchange time was significantly shortened.
[0072]
In addition, a vertically moving link device 105 is provided and the second traveling rail 104 is moved up and down, whereby the second shuttle table 102 traveling on the second traveling rail 104 and the first traveling rail 103 are traveled. Since the shuttle table 101 can be exchanged, the exchange mechanism has been greatly simplified.
[0073]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the shuttle table device is coupled to the first traveling rail for traveling the first shuttle table, the second traveling rail for traveling the second shuttle table, and the second traveling rail. By configuring with the vertical movement link device, the second shuttle table can be moved under the first shuttle table, and both move linearly while maintaining the shortest distance, so the exchange time is Since the second traveling rail can be moved up and down simply by providing a vertically moving link device, the exchange mechanism is extremely simplified.
[0074]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between a first traveling rail 103 and a second traveling rail 104 constituting the present invention.
FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating an application example of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram of the first prior art.
FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the first prior art.
FIG. 7 is a configuration diagram of the second prior art.
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the second prior art.
FIG. 9 is a diagram showing an exchange path between the first shuttle table and the second shuttle table.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Shuttle table apparatus 200 Laser beam machine 101 1st shuttle table 102 2nd shuttle table 103 1st traveling rail 104 2nd traveling rail 104A Front rail 104B Back rail 105 Vertical movement link apparatus 105A Cylinder 105B Piston rod 105C, 105D
Connecting rod 107 chain

Claims (3)

第1シャトルテーブルを走行させ、真っ直ぐに固定された第1走行レールと、
第2シャトルテーブルを走行させ、前方レールと後方レールに分割されていて曲折自在である第2走行レールと、
該第2走行レールの中央部に結合された上下動リンク装置を有し、
該上下動リンク装置を最上位置まで上昇させることにより、加工領域と待機領域におけるパスラインが一致するように、第2走行レールを、その前方レールと後方レールがそれぞれ弓形状に曲折した状態で、第1走行レールに対して位置決めし、上下動リンク装置を最下位置まで降下させることにより、第2走行レールを、その前方レールと後方レールが1本の繋がったレールになって全体として台形状に曲折した状態で、第1走行レールの下方に位置決めし、第2シャトルテーブルと第1シャトルテーブルを互いに反対方向に移動させて両者を交換可能にしたことを特徴とするシャトルテーブル装置。
A first traveling rail that travels on the first shuttle table and is fixed straight ;
A second traveling rail that travels on the second shuttle table and is divided into a front rail and a rear rail and is bendable ;
A vertical link device coupled to the central portion of the second travel rail;
By raising the vertical movement link device to the uppermost position, the front rail and the rear rail are each bent in a bow shape so that the pass lines in the machining area and the standby area coincide with each other, positioning the first running rail, by lowering the vertical movement linkage to the lowermost position, the second running rail, the platform as a whole is a rail that front rail and rear rail led a single shape A shuttle table device, wherein the shuttle table device is positioned below the first traveling rail in a bent state, and the second shuttle table and the first shuttle table are moved in opposite directions so that they can be exchanged.
前記第2走行レールの前方レールと後方レールは、更に、前部レールと後部レールに分割され、それぞれの前部レールと後部レールは、ピンを介して結合されている二節リンク機構を構成している請求項1記載のシャトルテーブル装置。The front rail and the rear rail of the second traveling rail are further divided into a front rail and a rear rail, and each front rail and rear rail constitute a two-bar linkage mechanism connected through pins. The shuttle table device according to claim 1. 前記上下動リンク装置が、シリンダとそのピストンロッド、及び2本の連接棒から成る四節リンク機構を構成し、連接棒が、第2走行レールの前方レールの後端部と後方レールの前端部にそれぞれ結合されている請求項1記載のシャトルテーブル装置。The vertically moving link device constitutes a four-bar linkage mechanism comprising a cylinder, its piston rod, and two connecting rods, and the connecting rods are the rear end portion of the front rail of the second traveling rail and the front end portion of the rear rail . The shuttle table device according to claim 1, wherein the shuttle table device is coupled to each other.
JP20664798A 1998-07-22 1998-07-22 Shuttle table equipment Expired - Fee Related JP4162062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20664798A JP4162062B2 (en) 1998-07-22 1998-07-22 Shuttle table equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20664798A JP4162062B2 (en) 1998-07-22 1998-07-22 Shuttle table equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033444A JP2000033444A (en) 2000-02-02
JP4162062B2 true JP4162062B2 (en) 2008-10-08

Family

ID=16526823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20664798A Expired - Fee Related JP4162062B2 (en) 1998-07-22 1998-07-22 Shuttle table equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162062B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821480B2 (en) * 2006-07-26 2011-11-24 セイコーエプソン株式会社 Work transfer device
KR101135546B1 (en) 2010-02-12 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 Transfer apparatus for cell made organic light emitting diode display panel
CN102218602A (en) * 2011-03-30 2011-10-19 无锡华联精工机械有限公司 Laser cutting machine worktable main frame body
JP6524156B2 (en) 2017-08-07 2019-06-05 株式会社アマダホールディングス Information projection method and apparatus, and laser processing apparatus
KR102200346B1 (en) * 2019-05-29 2021-01-11 주식회사 에이치케이 Locking apparatus of laser processing machine
CN116441814B (en) * 2023-06-13 2023-10-03 河南威猛振动设备股份有限公司 Bottom plate welding device with exchange platform

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000033444A (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101251497B1 (en) Jig device for roof welding of vehicles
JP3233396U (en) Laser cutting machine
US5159827A (en) Transferring apparatus for transfer press
KR890006374A (en) Method and apparatus of transfer in transfer press and driving system thereof
JP4162062B2 (en) Shuttle table equipment
JP2005334921A (en) Nozzle-changing magazine in laser beam machine
JPH11192531A (en) Transfer feeder for forging press
JP3665026B2 (en) Mold changer in punching press
KR20080024599A (en) Fusion splicer
JP3910276B2 (en) Transfer device
JP3937521B2 (en) Transfer press work transfer device
CN102587044B (en) Embroidery tambour changer for sewing machine
US7275410B2 (en) Work transfer device in multi-process press machine
JP3268936B2 (en) Method and apparatus for adjusting width of split mold in bending machine
JP3901283B2 (en) Mold changer in punching press
JP2004009136A (en) Feed bar evacuation device of press
JP2006150384A (en) Safety door device
JP2599621B2 (en) Mold fixing device
JP3708242B2 (en) Table device for plate processing machine
CN108482522A (en) All-aluminium body numerical control attaches together tire
CN203712569U (en) Special riveting tool for three lug plate assemblies of small-size excavator
KR200432447Y1 (en) Fusion splicer
CN211515662U (en) Bending device for fluorocarbon aluminum veneer
JP3908190B2 (en) Work conveying apparatus and work conveying method
KR910003321B1 (en) Molding equipment using mold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees