JP4160902B2 - データフレームが符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法及び装置 - Google Patents

データフレームが符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4160902B2
JP4160902B2 JP2003544731A JP2003544731A JP4160902B2 JP 4160902 B2 JP4160902 B2 JP 4160902B2 JP 2003544731 A JP2003544731 A JP 2003544731A JP 2003544731 A JP2003544731 A JP 2003544731A JP 4160902 B2 JP4160902 B2 JP 4160902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
data field
frame
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003544731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510102A (ja
Inventor
エフ シュレーダー エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005510102A publication Critical patent/JP2005510102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160902B2 publication Critical patent/JP4160902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/167Audio streaming, i.e. formatting and decoding of an encoded audio signal representation into a data stream for transmission or storage purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ビットストリームの一部であるデータフレームが、符号化された規格データ、例えばmp3データの他に、符号化された付加データ、例えばmp3PROデータを含んでいるか否かを判定する方法及び装置に関する。
背景
オーディオ符号化、転送、及び復号化に関して、特にインターネット用途に関しては、例えば、オーディオ符号化規格ISO/IEC 11172−3,レイヤーIII,ISO/IEC 13818−3,レイヤーIII(MPEGオーディオレイヤーIII)及びISO/IEC 13818−7がデータ圧縮に使用される。この種の符号化/転送/復号化に対して広く用いられている略語が‘mp3’である。
これら及び他の周知のオーディオ符号化規格の共通の特徴は、符号化されたデータが、データストリームとして転送される又はデータファイルとして格納される固定長データフレームのシーケンスにフォーマットされることである。各フレームは、原オーディオ信号の所定時間長(例えば24ms)のセクションに対するデータを含んでいる。データフレームはヘッダ、特に重要な情報(副情報)を有するデータフィールド、変化の激しい情報(主情報)を有するデータフィールドを含んでおり、多くの場合、一般的に定義された情報をもたない残りのデータフィールドも含んでいる。後者のデータフィールドはISO/IEC規格において詳細には定義されておらず、「補助データ」と呼ばれ、さまざまな目的で自由に使用することができる。
データフレーム内に、特定の情報をもたないデータフィールドを設ける理由は、データフレームに対して最初に符号化された情報量が、−コーダ制御は基本的に1データフレーム当たり一定のデータ速度を出力することを目標としてはいるが−原オーディオ信号の現時点での特性に依存して強く変化してしまい、データフレームの固定長に正確に対応した最終的に符号化されるデータ量を含むことができないからである。言い換えると、エンコーダのタスクの1つは、符号化されたデータが所与の全体的なデータ速度(及びデータフレームの絶対ビット長)でちょうどフレームに納まるように符号化を制御することである。通常、この目的を達成するためには、符号化の品質、例えば量子化の粗さのレベルの調整が試みられる。しかしながら、この手段によっては、データフレームをオーバーロードさせずに絶えずデータフレームを埋めるようエンコーダに命令することができないだけでなく、「補助データ」用のデータフレーム当たりのデータ量を絶えず少なくとも所定の量に保つよう命令することもできない。
図1は、複数のフレームn…n+3を有するmp3データストリームの一般的な構成を示している。各フレームはヘッダ及び副情報フィールドで始まる。副情報は、例えば、サンプリング周波数、スケールファクタ、量子化情報、及びステレオ/モノ情報である。主情報フィールド1〜4は符号化されたオーディオ信号係数を含んでいる。副情報フィールドは、主情報フィールドの対応する第1ビットのアドレスを示すポインタ’main_data_begin’を含むことができる。また、存在するのであれば、主情報フィールドに続く「補助データ」フィールドの位置も記述される。
図3は、図1によるビットストリームを供給するオーディオエンコーダの基本的構造を示している。入力オーディオサンプルがエンコーダに供給される。マッピング及びフィルタバンク段MFBは、フィルタリング及びサブサンプリングが施された原入力信号の短期の周波数領域表示、すなわち、変換されたサブバンドサンプル又は係数を形成する。心理音響学モデル段PAMCは、ビット割付/量子化及び符号化段BAQCを制御するデータ(例えば、信号対マスク比)の集合を計算するために使用される。ビットストリームフォーマッタBFは、他のブロックの出力データから実際のビットストリームを集め、他の情報(例えば、誤り訂正)を付加し、固定長データフレームを形成する。
最近、THOMSON multimedia社とCoding Technologies社は、mp3フォーマットの拡張である‘mp3PRO’フォーマットを市場投入した。必要となる付加的なmp3PROデータは「補助データ」として対応するデータフレームフィールドに転送される。符号化されたmp3PROビットストリームは符号化されたmp3ビットストリームとコンパチブルであるため、「補助データ」を使用することなく、旧来のmp3プレーヤ又はデコーダで容易にmp3PROビットストリーム又はファイルを復号化及び再生することができる。
発明
mp3PRO固有のデータは「補助データ」として転送されるので、ビットストリームは、一見したところでは、mp3ビットストリームではなくmp3PROビットストリームであると検出されることはない。しかしながら、さまざまな用途−例えば、インターネットの音楽検索マシーン−において、ビットストリームのタイプを迅速に判定する必要性が生じている。
このような判定は通常、mp3PROデコーダを用いて行われる。付加情報は補助データフィールドに格納されており、フレームヘッダは補助データフィールドの開始アドレスへの対応するポインタを含んでいないため、mp3PROデコーダはまずmp3規格に従った少なくとも1つのデータフレームを完全に復号化し、そうすることでmp3データの終了アドレスを見つけ、それによりそのデータフレーム内でmp3PROデータの次の開始アドレスを見つけなければならない。
その後、mp3PROデコーダは、データストリーム内の後続のデータがmp3PRO付加(補助)情報に典型的な特性を有しているか調べなければならない。後者のステップ及び特に上述のmp3復号は多大の計算コストを要する。別の側面として、最初に行われるmp3固有の復号化ステップは、例えば実施許諾の理由から好ましくない。
これの不利な点は、比較的大きなデータエリアを調べなければならず、このエリア内では、mp3PROに固有のパターンがmp3オーディオデータによって偶然に生成される可能性があることである。これは多くの誤った検出をもたらし兼ねず、誤った検出は必要とされる計算能力を高めるおそれがある。本発明によれば、これらの不利点は容易に入手できる他の情報を用いてサーチエリアを限定することにより軽減することができる。現時点のビットストリームがmp3タイプであるか又はmp3PROタイプであるか判定するために、未知のmp3又はmp3PROビットストリームが直接かつ自動的にサーチされ(ユーザインタラクション不要)、特定のタイプのヘッダ又は特定の同期ワードの有無が調べられる。その際、部分的なmp3復号も実行せず、mp3PROデコーダも使用しない。
所定のデータパターンの有無は、データフレームの全データをビットごとにサーチすることで調べることができる。mp3PRO付加データはバイト単位で整列されているので、サーチは全バイト境界及びバイト増分ステップに限定してもよい。
有利には、mp3PRO付加(補助)信号内の特定のデータパターンのサーチは、自動的に−選択的に又は付加的に−ヘッダでも同期ワードでもない別の候補データパターンが
mp3PRO固有のCRC(巡回冗長検査)コードに符合するか否かを検査することにより実行することができる。
本発明により解決されるべき課題は、mp3固有の復号化ステップもmp3PROデコーダも使用せずに、現時点のビットストリームがmp3タイプであるか又はmp3PROタイプであるかを判定することである。この課題は請求項1において開示されている方法により解決される。また、この方法を利用した装置は請求項8に開示されている。
原則として、本発明の方法は、ビットストリームの一部であるデータフレームが、符号化された規格データ、例えばmp3データの他に、符号化された付加データ、例えばmp3PROデータを含んでいるか否かを判定するのに適しており、前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データと、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データとを含み、及び/又は、固有識別データ、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、前記副情報データは、主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報を含むことができ、前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接せず、
a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得するステップと、
b)前記現時点データフレーム内をサーチして、
b1)前記固有識別データに符合する1つ又は複数の識別子、又は
b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データに符合するデータ、又は
b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
の有無を調べるステップと、
c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリームに前記符号化された付加データが含まれていると判定し、
前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリームに前記符号化された付加データが含まれていないと判定するステップを有することを特徴としている。
原則として、本発明の装置は、ビットストリームの一部であるデータフレームが、符号化された規格データ、例えばmp3データの他に、符号化された付加データ、例えばmp3PROデータを含んでいるか否かを判定するのに適しており、前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データと、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データとを含み、及び/又は、固有識別データ、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、前記副情報データは、主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報を含むことができ、前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接せず、前記装置は、
a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得する手段と、
b)前記現時点データフレーム内をサーチして、
b1)前記固有識別データに符合する1つ又は複数の識別子、又は
b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データに符合するデータ、又は
b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
の有無を調べる手段と、
c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリームに前記符号化された付加データが含まれていると判定し、
前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリームに前記符号化された付加データが含まれていないと判定する、比較結果の評価手段
を有することを特徴としている。
本発明の有利な他の実施形態は各々の従属請求項に開示されている。
図面
本発明の実施例は添付の図面を参照して説明される。
図1は、mp3ビットストリームの複数のデータフレームを示しており、
図2は、図1の補助データフィールドに転送される付加的なmp3PROデータの基本的データ構造を示しており、
図3は、周知のmp3オーディオエンコーダの基本的なブロック線図を示しており、
図4は、周知のmp3オーディオ符号化及び復号化プロセスの基本的なフローチャートを示しており、
図5は、周知のmp3オーディオデコーダの基本的なブロック線図を示しており、
図6は、本発明のmp3/mp3PRO検出器のブロック線図を示している。
実施例
図2はmp3PROビットストリーム向けの付加情報の基本構造を示している。この付加情報は図1に示されているmp3ビットストリームの「補助データ」フィールド内にある。mp3PRO固有のヘッダ又は1つ若しくは複数の同一でない識別パターンADHの後には、長さ情報データフィールドLI、mp3PRO固有のCRCチェックワードADCRC、CRC保護されたデータを有するデータフィールドCRCD、及びCRC保護されていないデータを有するデータフィールドNCRCDが続く。CRCDデータはADCRCワードにより保護されている。LIは長さ情報又はNCRCDデータフィールドの終了位置へのポインタを含んでいる。CRCD及び/又はNCRCDデータは、mp3符号化/復号化されたオーディオ信号の符号化/復号化を補助し、オーディオ信号の全体的な品質を高めるために使用される。CRCDデータは重要な情報を含んでおり、NCRCDデータはmp3PRO固有の情報を回復するためのより重要度の低い情報を含んでいる。
この種の階層化された符号化及び復号化の利点は、mp3PRO固有のデータに煩わされることなく、現存するmp3デコーダで容易にmp3PROビットストリームを受信及び処理することができることである。したがって、mp3デコーダはmp3データストリームとmp3PROデータストリームの違いを検出しない。これらの手段により、mp3PROはmp3に対してバックワードコンパチブルである。
mp3PROビットストリームを高い信頼性をもって判定するためには、基本的にmp3PROデコーダは数個のデータフレームを評価するだけで十分である。というのも、mp3PROデコーダの主な特徴は、まさに判定プロセスのために構成されているということだからである。
ISO/IEC 11172−3及び13818−3のデータストリームでは、「補助データ」フィールドが正確にどこで始まるかは一般には未知である。上述したように、このデータフィールドの開始アドレスはフレームデータをmp3復号することにより探し出すことができる。
さらに、レイヤー3/mp3符号化では、「補助データ」フィールドの終了アドレスは直接指示することはできず、信号に依存して変化する。しかしながら、後続のデータフレームの可変データの開始位置と一致する相応する終了アドレスは、main_data_beginと呼ばれるポインタにより指示され、この後続のデータフレームのヘッダ内に配置される。このポインタは前記データフレームの主情報フィールドを部分的に評価することにより探し出すことができるので、通常は、現時点のデータフレームを復号しなければならないだけでなく、mp3PROデータの有無を判定するために後続のデータフレームのヘッダを評価しなければならない。
本発明によってどのmp3復号ステップがmp3PROデータの有無を判定するのに不要となるかを示すために、図4には、通常必要とされる従来技術によるmp3復号ステップが図示されており、図5には、対応するmp3オーディオデコーダの基本的構造が図示されている。ビットストリームデータは図5のデコーダに供給される。ビットストリームデータは、誤り検出と必要な副情報を含めたさまざまな情報の回復とを行うフレームアンパッカ/復号化ブロックFUPにおいてアンパックされる。逆量子化/再構成回路IRQは、マップされたサンプルの集合の量子化版を再構成する。インバースマッパIMはマップされたサンプルを一様なPCMサンプルに変換する。mp3PROフォーマットは付加的な復号化段を必要とする。
図4では、「スケールファクタの復号」から「PCMサンプルの出力」へのステップ、ならびに、mp3PRO固有の復号ステップ(図示せず)は、本発明によれば省略することができる。
mp3PROデータの有無を判定する本発明による手続は以下の通りである。
少なくとも1つの現時点のmp3又はmp3PROデータフレームを取得する;
少なくともポインタmain_data_beginが検索されるまで、後続のフレームからヘッダデータを取得する;
main_data_beginアドレスに達するまで、ビットごとに現時点データフレームをサーチして、mp3PRO識別パターンの1つ又は複数の候補(ヘッダ又は同期)の有無を調べる。なお、この種のパターンは偶然にmp3データストリームに現れることがある;
mp3PRO識別パターンの候補を探し出した後、mp3PRO識別パターン候補に続くデータと長さ情報フィールドLIのCRCチェックを行う;
CRCチェックの結果をCRCワードADCRCと比較する;
両者が符合している(かつ転送エラーが生じていない)場合には、mp3PRO識別パターン候補は正しいmp3PRO識別パターンとして扱われ、データストリームはmp3PROデータストリームと見なされる;
両者が符合しない場合には、mp3PRO識別パターンの次の候補の出現を待つ所定の期間の間、上記のサーチを続行する;
そのようなmp3PRO識別パターン候補が上記期間内に発見されなかった場合には、mp3PROデータストリームは存在しないと判定する。
図6には、相応するmp3PROデータ検出器が示されている。ビットストリーム入力データIPは、クロック回復/データフレームスライサ段CRFSに供給される。この段は誤り訂正も行い、要求されたデータフレームをデータ識別子比較器MPPHSCに供給する。データ識別子比較器MPPHSCは、識別子メモリMPPHSRに格納された相応する識別子データを前記データフレームの受信した分のデータと比較する。MPPHSRは特にmp3PROヘッダ又は同期データを格納する。MPPHSCは特に、格納されたmp3PROヘッダ又は同期データを、受信したヘッダ又は同期データと比較する。
CRFS段は、供給されたデータに対して相応のCRCチェックワードを計算するCRC計算機MPPCRCCAに対しても、要求されたデータフレームデータを供給する。計算されたCRCチェックワードは、MPPCRCCAにおいて、CRCデータメモリMPPCRCRに格納されているチェックワードと比較される。MPPCRCRは特に(ADCRCフィールドからの)mp3PROCRCデータを格納する。結果段RSはMPPHSC及びMPPCRCCPの出力信号を受信し、最終的な検出信号MPPDS、特にmp3PROデータ検出信号を供給する。CRFS,MPPHSC,MPPCRCCA,MPPCRCCR,MPPCRCCP及びRSは、コントローラCTRLにより制御される。コントローラCTRLは、例えば、サーチステップのサイズ及びサーチ方向を制御する。
上記手続は以下のように変更してもよい。
a)mp3PROデータはバイト単位で整列されているので、バイトステップのみでサーチする。
b)MPEGヘッダは既知の長さを有しているため、また、オーディオ情報が「ゼロ」である場合でさえ、補助データのフィールドはデータフレームの開始位置において直ちに始まることはないので、データフレームの開始位置では直ちにサーチを開始しない。最初にフレームデータの浅いパージングを行うと有用である。パージングのステップは、1つのデータフレームの全オーディオデータを完全に復号するよりは明らかに労力を要さない。このようなステップとしては、
−main_data_beginポインタの位置を求める。このポインタの位置はmp3においては固定長ヘッダデータのすぐ次である;
−「副情報」データフィールドの長さを求める。この長さはmp3では、
−−シングルチャネル又はデュアルチャネルフォーマット
−−MPEG−1(ISO/IEC 11172−3)又はMPEG−2(ISO/IE C 13818−3)
に依存する。
c)後続のヘッダからのポインタにより後続のデータフレームに対する‘main_data_begin’として識別されたデータフィールドに達した場合には、サーチを停止する。
d)次のヘッダの開始位置よりも‘main_data_begin’ビットだけ前のアドレスから始めて逆方向にサーチを行う。
e)次のヘッダの開始位置よりも‘main_data_nmin+nmin’ ビットだけ前のアドレスから始めて逆方向にサーチを行う。その際、mp3PRO固有の付加データの最小の長さ(nminビット)が、サーチすべきデータフィールドをさらに短くする目的で考慮される。
f)前記d)又はe)と同様。しかし、バイト単位ごとに。
g)判定の信頼性を高めるために、別のデータフレームで、例えばすぐ次のデータフレームで、又は別の複数のデータフレームでサーチを繰り返す。
有利には、本発明では、データストリームがmp3PROデータであるかを判定するために、完全なmp3復号も部分的又は完全なmp3PRO復号も不要である。必要とされる処理能力は最小である。サーチ及びビットストリームタイプの判定は自動的にまた迅速に行うことができる。
本発明は、未知の位置にある固定データフレームの中に付加データを転送することができ、付加データの有無の判定が可能であるような、ビデオデータ構造を含めた類似のすべてのデータ構造に対して使用することができる。
mp3ビットストリームの複数のデータフレームを示す。
図1の補助データフィールドに転送される付加的なmp3PROデータの基本的データ構造を示す。
周知のmp3オーディオエンコーダの基本的なブロック線図を示す。
周知のmp3オーディオ符号化及び復号化プロセスの基本的なフローチャートを示す。
周知のmp3オーディオデコーダの基本的なブロック線図を示す。
本発明のmp3/mp3PRO検出器のブロック線図を示す。

Claims (10)

  1. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接していないようにした方法において、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得(CRFS)するステップと、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)して、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べるステップと、ただし、前記現時点データフレーム内での前記サーチは、前記データフレームの終了位置では停止せず、主情報データフィールドの指示された開始位置に達したときに停止し、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定し(RS,MPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定する(RS,MPPDS)ステップと
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法。
  2. 前記現時点データフレーム内での前記サーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)は、前記現時点データフレームの開始位置ではなく、前記ヘッダデータの後で開始する、請求項1記載の方法。
  3. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接していないようにした方法において、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得(CRFS)するステップと、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)して、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べるステップと、ただし、前記現時点データフレーム内での前記サーチは、主情報データフィールドの指示された開始位置から始まり前記現時点データフレームの開始位置に向かうか、又は、主情報データフィールドの指示された開始位置よりも付加データフィールドの最小の長さに等しい長さだけ前に位置するアドレスから始まり前記現時点データフレームの開始位置に向かい、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定し(RS,MPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定する(RS,MPPDS)ステップと
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法。
  4. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接していないようにした方法において、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得(CRFS)するステップと、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)して、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べるステップと、ただし、前記サーチは、所定の期間の間、前記ビットストリームの他の1つ又は複数のデータフレームにおいて反復され、サーチ結果は最終結果の判定の信頼性を高めるために組み合わされ、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定し(RS,MPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定する(RS,MPPDS)ステップと
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法。
  5. 前記サーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)をビットごと又はバイトごとに実行する、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接しない形式の装置において、
    前記装置は、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得する手段(CRFS)と、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチして、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べる手段(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)と、ただし、前記現時点データフレーム内での前記サーチは、前記データフレームの終了位置では停止せず、主情報データフィールドの指示された開始位置に達したときに停止し、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定し(MPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定するMPPDS)手段(RS)と
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置。
  7. 前記現時点データフレーム内での前記サーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)は、前記現時点データフレームの開始位置ではなく、後続の前記ヘッダデータにおいて開始される、請求項6記載の装置。
  8. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接しない形式の装置において、
    前記装置は、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得する手段(CRFS)と、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチして、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べる手段(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)と、ただし、前記現時点データフレーム内での前記サーチは、主情報データフィールドの指示された開始位置から始まり前記現時点データフレームの開始位置に向かうか、又は、主情報データフィールドの指示された開始位置よりも付加データフィールドの最小の長さに等しい長さだけ前に位置するアドレスから始まり前記現時点データフレームの開始位置に向かい、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定し(MPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定する(MPPDS)手段(RS)と
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置。
  9. ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置であって、
    前記規格データは、前記データフレームの対応するデータフィールド内にヘッダデータ、副情報データ、及び主情報データを有しており、さらに補助データフィールドを有することができ、
    前記付加データは、存在しているのであれば、前記補助データフィールド内のデータフィールドに配列されており、固有誤り防止データ(ADCRC)と、この固有誤り防止データにより保護された固有主情報データ(CRCD)とを含み、及び/又は、固有識別データ(ADH)、例えば固有ヘッダデータ又は固有同期データを含み、
    前記ビットストリーム内には、前記付加データフィールドの開始又は終了を直接判定するためのアドレス値は設けられていないが、前記付加データフィールドの開始又は終了は前記規格データを復号した後に判定され、
    前記副情報データは、前記現時点データフレームに先行するデータフレームに含まれている主情報データフィールドの1つの境界を指示するアドレス情報(main_data_begin)を含むことができ、
    前記補助データフィールドは前記主情報データフィールドの境界に隣接しているが、前記付加データフィールドは必ずしも前記補助データフィールドを完全に占有しているのではなく、前記付加データフィールドが前記補助データフィールドを完全には占有していない場合には、前記付加データフィールドが前記主情報データフィールドの境界に隣接しない形式の装置において、
    前記装置は、
    a)少なくとも1つの現時点データフレームのデータを取得する手段(CRFS)と、
    b)前記主情報データを復号せずに、前記現時点データフレーム内をサーチして、
    b1)前記固有識別データ(ADH)に符合する識別データ、又は
    b2)所定の誤り防止策が実施されると前記固有誤り防止データ(ADCRC)に符合するデータ、又は
    b3)前記b1)に属するアイテム、及び成功時には、前記b2)に属するアイテム
    の有無を調べる手段(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)と、ただし、前記サーチは、所定の期間の間、前記ビットストリームの他の1つ又は複数のデータフレームにおいて反復され、サーチ結果は最終結果の判定の信頼性を高めるために組み合わされ、
    c)前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出された場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていると判定しMPPDS)、
    前記データフレームに関して、前記b1)の下での若しくは前記b2)の下での符合、又は前記b3)の下での二重符合が見出されなかった場合には、前記ビットストリーム(IP)に前記符号化された付加データが含まれていないと判定する(MPPDS)手段(RS)と
    を有することを特徴とする、ビットストリーム(IP)の一部であるデータフレームが、mp3データと呼ばれる符号化されたISO/IEC 11172−3 レイヤーIII、ISO/IEC 13818−3 レイヤーIII又はISO/IEC 13818−7規格のデータの他に、mp3PROデータと呼ばれるmp3PRO符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する装置。
  10. 前記サーチ(MMPHSC,MMPCRCCA,MMPCRCCP)はビットごと又はバイトごとに実行される、請求項6から9のいずれか1項記載の装置。
JP2003544731A 2001-11-17 2002-11-02 データフレームが符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4160902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01250406A EP1315148A1 (en) 2001-11-17 2001-11-17 Determination of the presence of ancillary data in an audio bitstream
PCT/EP2002/012251 WO2003042980A1 (en) 2001-11-17 2002-11-02 Determination of the presence of additional coded data in a data frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510102A JP2005510102A (ja) 2005-04-14
JP4160902B2 true JP4160902B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=8181614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544731A Expired - Fee Related JP4160902B2 (ja) 2001-11-17 2002-11-02 データフレームが符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7334176B2 (ja)
EP (2) EP1315148A1 (ja)
JP (1) JP4160902B2 (ja)
KR (1) KR100946057B1 (ja)
CN (1) CN1299255C (ja)
DE (1) DE60209025T2 (ja)
WO (1) WO2003042980A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571824B1 (ko) * 2003-11-26 2006-04-17 삼성전자주식회사 부가정보 삽입된 mpeg-4 오디오 bsac부호화/복호화 방법 및 장치
WO2006126859A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Lg Electronics Inc. Method of encoding and decoding an audio signal
US8917874B2 (en) 2005-05-26 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for decoding an audio signal
JP4988716B2 (ja) 2005-05-26 2012-08-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号のデコーディング方法及び装置
CN101248611A (zh) * 2005-08-24 2008-08-20 艾利森电话股份有限公司 数据单元传送方法
US8577483B2 (en) * 2005-08-30 2013-11-05 Lg Electronics, Inc. Method for decoding an audio signal
US7987097B2 (en) 2005-08-30 2011-07-26 Lg Electronics Method for decoding an audio signal
EP2555187B1 (en) * 2005-10-12 2016-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding/decoding audio data and extension data
US8620644B2 (en) * 2005-10-26 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Encoder-assisted frame loss concealment techniques for audio coding
JP4806031B2 (ja) 2006-01-19 2011-11-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド メディア信号の処理方法及び装置
KR100983286B1 (ko) * 2006-02-07 2010-09-24 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 장치 및 방법
CN101379553B (zh) * 2006-02-07 2012-02-29 Lg电子株式会社 用于编码/解码信号的装置和方法
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
AU2007218453B2 (en) 2006-02-23 2010-09-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing an audio signal
CN101361275B (zh) * 2006-02-23 2013-04-03 Lg电子株式会社 处理音频信号的方法和装置
KR100904439B1 (ko) 2006-02-23 2009-06-26 엘지전자 주식회사 오디오 신호의 처리 방법 및 장치
WO2007126196A1 (en) 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
CN101193108B (zh) * 2006-11-29 2012-08-29 财团法人资讯工业策进会 利用mp3格式传送及摄取数据的装置及方法
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8433973B2 (en) 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090012180A (ko) 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009028857A2 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
JP4539750B2 (ja) * 2008-04-08 2010-09-08 ソニー株式会社 記録媒体
CN101256775B (zh) * 2008-04-09 2011-04-20 无敌科技(西安)有限公司 一种mp3位串排列方法与装置
US9514768B2 (en) * 2010-08-06 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio reproducing method, audio reproducing apparatus therefor, and information storage medium
US8938661B2 (en) * 2012-08-01 2015-01-20 Nvidia Corporation System and method for detecting errors in audio data
TWI521945B (zh) * 2012-12-13 2016-02-11 瑞軒科技股份有限公司 快速判斷影音檔案的壓縮格式的方法及其相關的播放裝置
CN109102815B (zh) * 2013-01-21 2023-09-19 杜比实验室特许公司 编码装置和方法、转码方法和转码器、非暂态介质
DE102020114547B4 (de) * 2020-05-29 2023-12-28 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum abwickeln eines eingehenden kommunikations-datenrahmens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276991B1 (en) * 1987-01-30 1992-05-13 Sony Corporation Encoding method and apparatus for recording data with an identification code and an error check code
DE69427212T2 (de) * 1993-07-30 2001-11-15 Texas Instruments Inc Modulare Audiodaten-Verarbeitungsarchitektur
JP2757818B2 (ja) * 1995-04-20 1998-05-25 日本電気株式会社 補助データ処理回路
JP2848326B2 (ja) * 1996-03-28 1999-01-20 日本電気株式会社 Mpeg符号化画像復号装置
JP3430193B2 (ja) * 1997-01-20 2003-07-28 株式会社日立製作所 ディジタル信号再生装置及びディジタル信号再生方法
US5835793A (en) * 1997-05-02 1998-11-10 Texas Instruments Incorporated Device and method for extracting a bit field from a stream of data
US6108584A (en) * 1997-07-09 2000-08-22 Sony Corporation Multichannel digital audio decoding method and apparatus
US6052415A (en) * 1997-08-26 2000-04-18 International Business Machines Corporation Early error detection within an MPEG decoder
US6597961B1 (en) * 1999-04-27 2003-07-22 Realnetworks, Inc. System and method for concealing errors in an audio transmission
GB0003954D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-12 Radioscape Ltd Method of and apparatus for converting a signal between data compression formats
US6963612B2 (en) * 2001-08-31 2005-11-08 Stmicroelectronic, Inc. System for detecting start codes in MPEG video streams and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050081134A1 (en) 2005-04-14
WO2003042980A1 (en) 2003-05-22
DE60209025D1 (de) 2006-04-13
US7334176B2 (en) 2008-02-19
JP2005510102A (ja) 2005-04-14
KR100946057B1 (ko) 2010-03-09
CN1589468A (zh) 2005-03-02
DE60209025T2 (de) 2006-08-17
EP1315148A1 (en) 2003-05-28
KR20040066122A (ko) 2004-07-23
CN1299255C (zh) 2007-02-07
EP1444689B1 (en) 2006-02-01
EP1444689A1 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160902B2 (ja) データフレームが符号化された付加データを含んでいるか否かを判定する方法及び装置
KR100944084B1 (ko) 헤더를 포함하는 프레임에 배열된 코딩된 디지털 오디오신호를 디코딩하는 방법 및 장치
US9570082B2 (en) Method, medium, and apparatus encoding and/or decoding multichannel audio signals
JP5774983B2 (ja) 少なくとも一つのヘッダ・セクション、及び対応するデータ構造を含むフレームベースのビットストリーム・フォーマット・ファイルを生成、カット又は変更するための方法と装置
US20080288263A1 (en) Method and Apparatus for Encoding/Decoding
KR100852613B1 (ko) 오디오 신호들의 편집
KR101330209B1 (ko) 스케일러블 데이터 산술 복호화 방법
US9460725B2 (en) Method, medium, and apparatus encoding and/or decoding extension data for surround
KR101434834B1 (ko) 다채널 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
KR20080010980A (ko) 부호화/복호화 방법 및 장치.
KR101001746B1 (ko) 스케일러블 오디오 데이터 산술 복호화 방법 및 장치
KR20050077109A (ko) Mpeg 오디오 디코딩 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees