JP4157927B2 - カメラおよびこれにより得た画像処理方法 - Google Patents

カメラおよびこれにより得た画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4157927B2
JP4157927B2 JP2002080764A JP2002080764A JP4157927B2 JP 4157927 B2 JP4157927 B2 JP 4157927B2 JP 2002080764 A JP2002080764 A JP 2002080764A JP 2002080764 A JP2002080764 A JP 2002080764A JP 4157927 B2 JP4157927 B2 JP 4157927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
filtering device
spectrum
processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002080764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344983A (ja
Inventor
フレデリック、ボンパール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2002344983A publication Critical patent/JP2002344983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157927B2 publication Critical patent/JP4157927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、空間周波数の全スペクトルを提示する画面内の種々のカラー成分に感応する複数の高感度画素よりなるセンサによって形成され、前記高感度画素から出力された信号にを処理するために前記スペクトルにおける低域周波数用の第1の画像フィルタリング装置を少なくとも備えるカメラに関する。
【0002】
この発明はさらに、このような構成のカメラにより取り込まれた画像を処理する画像処理方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
このタイプのカメラは、特開平7−284110号公報に開示されている。この文献においては、画面から得られた画像の解像度を向上させることを目的として、画像の種々のカラー成分をフィルタリングすることが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、請求項1の前提部分に記載されているタイプのカメラを要求しており、このカメラはフィルタリングにおけるかなりの簡略化を可能とし、過剰なフィルタリング用の演算を用いること無く画像に対する鮮明さを与えている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、このようなカメラは、前記第1のフィルタリング装置が介挿されると共に、前記第1のフィルタリング装置がFs/4よりも小さいスペクトル成分の通過を許容する低域通過フィルタを備える第1の分岐と、前記高感度画素から出力された全ての信号をフィルタリングするために、前記スペクトの高域周波数用の第2のフィルタリング装置が少なくとも介挿されると共に、前記第2のフィルタリング装置がFs/4よりも大きくてFs/2よりも小さいスペクトル成分の通過を許容する帯域通過フィルタを備える第2の分岐と、前記第1および第2の分岐からの出力信号を考慮して画像を供給する結合装置と、を備えることを特徴としている。
【0006】
また、この発明に係るカメラにより得た画像処理方法は、
画面の種々のカラー成分に感応する複数の高感度画素よりなるセンサを設け、
前記カラー高感度画素上で動作する第1の処理分岐により前記センサからの情報を処理し、
前記カラー成分を考慮することなく全ての高感度画素上で動作すると共に前記空間スペクトルの高域部分で動作する第2の処理分岐により前記センサからの信号を処理し、
使用のための画像を供給するために前記第1および第2の処理分岐により生成された情報の種々の項目を結合する、
ステップを含むことを特徴としている。
【0007】
したがって、この発明の概念はカラー成分を考慮することなく画像情報を付加すると共にそれ故にセンサ上の全ての画素を用いることを含んでいる。人間の肉眼は、カラーの遷移や変化に対してよりも輝度の遷移や変化により敏感である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、この発明の実施形態により、この発明をさらに詳細に説明する。この発明の実施形態は図面に表されているが、この発明はこの実施形態に限定されるものではない。
【0009】
図1は、この発明の一実施形態に係るカメラを示している。図1において、符号3は、種々のカラー成分に感度良く感応する複数の高感度画素を有するセンサである。被写体4は、レンズ5によりこのセンサ3上に焦点合わせされている。このセンサ3は、図2により詳細に示されている。
【0010】
水平方向Hおよび垂直方向Vのマトリックス状に配置されたこのセンサの種々の画素は、三原色に対して感度良く感応する。
青色の画素は、図2において文字「B」により示されている。
赤色の画素は、図2において文字「R」により示されている。
緑色の画素は、図2において文字「G」により示されている。
【0011】
このセンサの出力においては、前記カラー成分のそれぞれにしたがった種々の信号を集めることができる。これらの種々のカラー成分は、図1に示されるように、第1の分岐B1に介挿された第1のフィルタリング装置10により実行されるフィルタリング動作を受けている。この動作は、このタイプのカメラには普通である二次元2Dでのフィルタリングを含んでおり、その目的は空間的に重複することに起因するモアレ効果を防止するためにある。第1の分岐B1にはまた、カラー再構成フィルタリング回路11が介挿されている。このフィルタリング回路は、カラーの認知を調整している。
【0012】
この発明の実施形態によれば、この第1のフィルタリング装置10は第1の分岐B1に介挿されているのに対して、第2のフィルタリング装置12は画像の鮮明さを改善させることを意図して第2の分岐B2に挿入されている。このフィルタリング装置12は、種々のカラー成分に対するその感応性を考慮することなくセンサ3の全ての画素の信号に関して動作している。
【0013】
結合装置16は、第1および第2の分岐B1およびB2より出力される種々の信号を結合する。この結合は、一方では輪郭改善フィルタから出力する信号の単純な加算であり、また他方では第1の分岐B1から出力するカラー成分のそれぞれに関する信号の加算である。3つの加算器21,22,23が、この加算を行なうために設けられている。
【0014】
赤、緑、青の三原色におけるそれらの成分の形式により提供される画像情報を有する代わりに、Y,U,Vとして知られている形式による情報を有することが望まれている。これら種々の成分Y,U,Vは、輝度、赤色に関する情報、青色に関する情報をそれぞれ表している。この動作は、変換装置25を用いて行なわれている。もしも信号R,G,Bを処理することのみが好ましいのであれば、この変換装置25は単純なマトリックスであるものと考えることができ、それ故変換を行なわない。このようにして処理された情報は、最終的にメモリ30に格納され、このメモリからこのようにして得られた画像を取り出すことができる。
【0015】
種々の処理装置10,12の構成は以下のように考えられる。
−第1のフィルタリング装置10−
装置10の目的は、図3の参照符号G1により示されているテンプレートにしたがって画像をフィルタリングすることにある。この図3は、空間でのある象限における、前記水平方向Hおよび垂直方向Vにおける種々のスペクトルの概略を示している。これは、Fs/4未満のスペクトル成分を通過させる低域通過フィルタである。
【0016】
1/Fsは、図2に示されるように、画素間の距離を表している。このテンプレートG2は、図2に示されるマトリックス上でなされる分散により特に優遇されている画素G上でのフィルタリングを表している。
【0017】
−第2のフィルタリング装置12−
装置12の目的は、図3の参照符号G3示されるテンプレートにしたがって画像をフィルタリングすることにある。これは、Fs/4より大きくてFs/2よりも小さいスペクトル成分の通過を許容する帯域通過フィルタである。これは、2つのゲインGとGとに結びつけられており、これらのゲインGとGは、カラーフィルタGに対するカラーフィルタRおよびBの能力における差を補償するものである。実際には、図4に示すように、2つの低域通過フィルタ33および31と減算装置35とを用いてこの帯域通過フィルタが製造されている。2つの低域通過フィルタ33および31は、カットオフ周波数と考えられる成分Fs/4およびFs/2をそれぞれフィルタリングするものであり、減算装置35はこれらのフィルタの出力信号を減算するためのものであるので、スペクトル0−Fs/4の寄与分を取り除いて、スペクトル0−Fs/2を低域通過フィルタに供給する。
【0018】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、この発明によるカメラによれば、フィルタリングにおける動作をかなり簡略化することができると共に、過剰なフィルタリング用の演算を用いるなくても画像に対して鮮明さを与えてることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施形態に係るカメラのより詳細な構成を示す説明図である。
【図3】この発明の実施形態に係るカメラにおける空間スペクトルの概略を示す説明図である。
【図4】この発明の実施形態に係るカメラにおけるスペクトルの高域周波数用のフィルタリング装置の構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
B1 第1の分岐
B2 第2の分岐
3 センサ
10 第1の画像フィルタリング装置
12 第2の画像フィルタリング装置
31 低域通過フィルタ
33 低域通過フィルタ
35 減算装置

Claims (3)

  1. 空間周波数の全スペクトルを提示する画面内の種々のカラー成分に感応する複数の高感度画素よりなるセンサによって形成され、前記高感度画素から出力された信号を処理するために前記スペクトルにおける低周波数用の第1のフィルタリング装置を少なくとも備えるカメラにおいて、
    前記第1のフィルタリング装置が介挿されると共に、前記第1のフィルタリング装置がFs/4よりも小さいスペクトル成分の通過を許容する低域通過フィルタを備える第1の分岐と、
    前記高感度画素から出力された全ての信号をフィルタリングするために、前記スペクトの高域周波数用の第2のフィルタリング装置が少なくとも介挿されると共に、前記第2のフィルタリング装置がFs/4よりも大きくてFs/2よりも小さいスペクトル成分の通過を許容する帯域通過フィルタを備える第2の分岐と、
    前記第1および第2の分岐からの出力信号を考慮して画像を供給する結合装置と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  2. 前記第2のフィルタリング装置は、一方が狭域スペクトル用で他方が広域スペクトル用の2つの低域通過フィルタと、前記広域スペクトルフィルタによりフィルタリングされたスペクトル内の前記低域通過フィルタの寄与分を除去するための減算装置と、より構成されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記カメラを実用化するために該カメラにより得られた画像を処理する画像処理方法であって、
    画面の種々のカラー成分に感応する複数の高感度画素よりなるセンサを設けるステップと
    前記高感度カラー画素上で動作する第1の処理分岐により前記センサからの情報を処理するステップと
    前記カラー成分を考慮することなく全ての高感度画素上で動作すると共に前記空間スペクトルの高域部分で動作する第2の処理分岐により前記センサからの信号を処理するステップと
    使用のための画像を供給するために前記第1および第2の処理分岐により生成された情報の種々の項目を結合するステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたカメラにより得られた画像処理方法。
JP2002080764A 2001-03-27 2002-03-22 カメラおよびこれにより得た画像処理方法 Expired - Fee Related JP4157927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104110 2001-03-27
FR0104110 2001-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344983A JP2002344983A (ja) 2002-11-29
JP4157927B2 true JP4157927B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=8861585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080764A Expired - Fee Related JP4157927B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-22 カメラおよびこれにより得た画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020154230A1 (ja)
EP (1) EP1246474A1 (ja)
JP (1) JP4157927B2 (ja)
CN (1) CN1215722C (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4176373A (en) * 1977-07-06 1979-11-27 Eastman Kodak Company Signal processing for discrete-sample-type-color-video signal
US4891695A (en) * 1988-02-23 1990-01-02 Olympus Optical Co. Ltd. Electronic endoscope apparatus provided with a plurality of endoscopes having solid state imaging devices with at least one identical pixel forming element
US5081521A (en) * 1990-04-13 1992-01-14 Faroudja Y C NTSC color television system with improved chroma bandwidth and chroma ringing reduction
US5235413A (en) * 1991-07-26 1993-08-10 Tektronix, Inc. Method and apparatus for processing component signals to preserve high frequency intensity information
JP3184309B2 (ja) * 1992-07-10 2001-07-09 松下電器産業株式会社 階調補正回路及び撮像装置
US5541648A (en) * 1992-10-09 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup apparatus having a plurality of color filters arranged in an offset sampling structure
US6147707A (en) * 1996-02-06 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for gain adjustment of an image sensor
JPH09261481A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Toshiba Corp 画像形成装置
US5880767A (en) * 1996-09-11 1999-03-09 Hewlett-Packard Company Perceptual image resolution enhancement system
JP3787927B2 (ja) * 1996-11-18 2006-06-21 ソニー株式会社 撮像装置及びカラー画像信号の処理方法
US6201582B1 (en) * 1997-09-19 2001-03-13 Philips Electronics North America Corporation Circuit for moiré suppression
US6937277B1 (en) * 1998-04-24 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus employing read region size determination
US6411305B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-25 Picsurf, Inc. Image magnification and selective image sharpening system and method
US6614944B1 (en) * 2000-02-10 2003-09-02 Oak Technology, Inc. Image enhancement filter with adaptive threshold

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246474A1 (fr) 2002-10-02
JP2002344983A (ja) 2002-11-29
CN1215722C (zh) 2005-08-17
CN1378390A (zh) 2002-11-06
US20020154230A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI407800B (zh) 馬賽克影像的改良處理
JP4055927B2 (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
US7065246B2 (en) Image processing apparatus
CN101322416B (zh) 图像信号处理装置及图像信号处理方法
US7006686B2 (en) Image mosaic data reconstruction
JP4142360B2 (ja) 電子カラー画像の色を補正する画像処理方法
US8270047B2 (en) Image processing method, image capture device, and computer readable medium for forming an image based on spatial frequency components
CN110517206B (zh) 彩色摩尔纹消除方法及装置
US7609300B2 (en) Method and system of eliminating color noises caused by an interpolation
US10334185B2 (en) Image capturing device, signal separation device, and image capturing method
US20030025814A1 (en) Image mosaic data reconstruction
US8249379B2 (en) Image processing apparatus and method and image display apparatus
JP4157927B2 (ja) カメラおよびこれにより得た画像処理方法
JP5268321B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
JPS6246114B2 (ja)
JP6143575B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US5087967A (en) Color image pickup device having a level correcting circuit for correcting level variations in color image signals
JP4086572B2 (ja) 映像信号処理装置
US20020176014A1 (en) Camera with a contour improvement circuit and method implemented in such an apparatus
KR100999888B1 (ko) 이미지 신호 처리 장치, 이미지 신호 처리 장치의 휘도 노이즈 저감 방법 및 휘도 노이즈 저감 방법이 기록된 기록매체
JP4193281B2 (ja) 画像信号処理装置及びカメラ装置
JPS6129287A (ja) カラ−固体撮像装置
CN112335233A (zh) 图像生成装置以及摄像装置
Li et al. Performance factors for evaluating color filter array demosaicking algorithms
Zhang et al. Color imaging for digital cameras with a single CCD sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees