JP4154009B2 - Pachinko machine - Google Patents
Pachinko machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4154009B2 JP4154009B2 JP18435897A JP18435897A JP4154009B2 JP 4154009 B2 JP4154009 B2 JP 4154009B2 JP 18435897 A JP18435897 A JP 18435897A JP 18435897 A JP18435897 A JP 18435897A JP 4154009 B2 JP4154009 B2 JP 4154009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front frame
- control panel
- pachinko machine
- connector
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前面枠の背面に遊技盤,機構板を配設してなるパチンコ機に関し、さらに詳しくは、その景品球払出装置を作動させるコントロールパネルの配置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように従来から一般にパチンコ機は、木製またはプラスチック製の前面枠の裏側にベニヤ板からなる遊技盤を着脱可能に取り付けると共に、該前面枠の一側縁にプラスチック製の機構板を枢着し、該機構板の上部には景品球タンクが一体的に設けられ、該景品球タンクと隣り合うように該機構板の上隅部に電源ターミナルパネルが取着され、さらに該機構板の一側に景品球払出装置が設けられ、該機構板の下部には主として該景品球払出装置を作動させるための電子回路が組込まれたコントロールパネル、および入賞球処理装置が設けられている。そして、遊技盤に取付られたCRT,液晶表示装置等の画像表示装置、および該遊技盤の背面に取付けられた遊技制御用の電子回路基板であるメイン基板が該機構板の中央の窓孔内に位置している構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来のパチンコ機では、機構板に多くの主要な機器が取付けられ、かつその各回路基板等を結ぶ多数の配線を錯綜して設けねばならないので、充分なスペースがなく、各機器は小型化を余義なくされる状況であった。しかし、画像表示装置や遊技制御回路用のメイン基板等は、ディスプレイ,遊技内容等が複雑化するに従い次第に大型化する傾向であるのに対し、機構板には上記のように多数の機器が取着されていて、しかも配線用のスペースも要するので、余裕が無く、上記窓孔の大きさを拡大することもできないという問題がある。
【0004】
また、従来コントロールパネルは機構板に固着されており、該コントロールパネルから導出した配線を球受用上皿に内蔵されているスピーカおよび球貸用操作スイッチ等に継いでいた。このため、配線が長くなり配線作業がしにくいと共に、機構板を前面枠から離したとき配線が邪魔になり断線させ易いおそれがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決しようとするもので、前面枠の背面に遊技盤,および景品球払出装置が設けられた機構板を配設してなるパチンコ機であって、該前面枠の背面の下部に景品球払出装置を作動させるための電子回路が組込まれたコントロールパネルを固着し、該コントロールパネルから導出される配線を前面枠の背面に沿って配設してなることを特徴とする。
また、本発明は上記パチンコ機において、コントロールパネルに前面枠の前面に露呈するコネクタを設け、球受用上皿に設けられたスピーカを該コネクタを介してコントロールパネルに配線してなることを特徴とする。
また、本発明は上記パチンコ機において、コントロールパネルに前面枠の前面に露呈するコネクタを設け、球受用上皿に設けられた操作スイッチを該コネクタを介してコントロールパネルに配線してなることを特徴とする。
また、本発明は上記パチンコ機において、前面枠の背面の上部隅角部に電源ターミナルパネルを固着してなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に図面に従い本発明の実施の形態を説明する。図1に本発明に係るパチンコ機の正面図、図2にその背面図を示す。このパチンコ機は、図3の分解斜視図に示したように、木製の外枠1の一側に軸受具2をもって合成樹脂製の前面枠3が開閉自在に枢支され、該前面枠3の前面にはガラス枠6,球受用上皿7,溢れ球受用下皿8,打球発射用ハンドル9が設けられている。4は該前面枠3の裏側の下部隅角部に設けられた打球発射装置、5は該前面枠3を外枠1に閉止状態にてロックするために該前面枠3の裏側の自由端縁に設けられた鍵機構である。
【0007】
球受用上皿7は、内部に効果音発声用のスピーカ71が設けられていると共に、前面に球貸用の操作スイッチ72およびカード返却用の操作スイッチ73、およびセグメント表示装置74が設けられる。
【0008】
10は該前面枠3の背面に設けたクランプ29によって着脱自在に取付けられるベニヤ製の遊技盤で、該遊技盤10の前面に釘,風車および種々の形態の入賞口27、および液晶表示装置28等が設けられ、背面には遊技制御用の電子回路基板であるメイン基板14が収納された基板ケース11,入賞球集合カバー12が設けられている。13は該液晶表示装置28の後方部を被うカバー体である。
【0009】
また、図4に示したように、前面枠3の背面の上部隅角部に方形枠状の区画部16を形成し、該区画部16中に電源ターミナルパネル17を収容すると共に、その上より透明なプラスチック製のカバー18を被せビス19を締付することにより図5に示したように該電源ターミナルパネル17を前面枠3の背面の上部隅角部に固設する。なお、遊技盤10はこの電源ターミナルパネル17の収納部16の外形に合わせて一方の上隅部15が直角状に切欠されている。
【0010】
該電源ターミナルパネル17は、電源端子20に外部から24ボルトの交流低電圧電源が接続され、その電源を過電流防止用のヒューズ21および前面枠3の背面に沿って配設された配線22を介して前記メイン基板14に通電すると共に、ヒューズ23および配線24を介してコントロールパネル30に通電している。なお、25a〜25eは遊技場内に別途に設けられる管理用コンピュータ(図示せず)に入賞,球貸,球切れ等の情報を電気信号として出力したり、該管理用コンピュータからの指令により打球発射の可否をコントロールするための信号を入力する情報入出力端子である。また26a〜26dは情報入出力端子25a〜25dに接続され、コントロールパネル30から複数の配線59を介して伝達される電気信号により作動し上記情報を伝達するために該電源ターミナルパネル17に設けられたリレーである。
【0011】
また、図6に示したように、前面枠3の背面の下部隅角部に略方形状枠の区画部60を形成すると共に、該区画部60の一部に前面に貫通するスリット状の透孔61,62を開設し、該区画部60中にコントロールパネル30を収容する。コントロールパネル30は主として景品球払出装置43を作動させるための電子回路が組込まれた電子回路基板で、前面を透明プラスチック製のカバー33により被いビス34を締め付けることにより固着される。そしてコントロールパネル30の前面に該カバー33から突出するコネクタ35,36が設けられ、裏面には前記透孔61,62から前面枠3の前面に露呈するコネクタ37,38、およびコネクタ47,48が設けられる。なおコネクタ36は、このパチンコ機と隣接状に配置される台間球貸機(図示せず)を継ぐためのDサブ形コネクタ、55は故障個所表示用のセグメント表示器、56,57はそのリセット,セットスイッチである。
【0012】
40は中央に略々正方形状の窓孔46が形成された合成樹脂製の機構板で、該機構板40は前面枠3の一側に軸受具49をもって開閉自在に枢支されている。該機構板40は上部に景品球タンク41が一体的に設けられているほか、該景品球タンク41から下方に連なるように景品球誘導樋42,景品球払出装置43が設けられ、さらにその下流に景品球払出樋44が形成されている。45は該機構板40の下部に設けられた賞球処理装置である。
【0013】
コントロールパネル30のコネクタ35は配線50を介してメイン基板14と接続される。また、コネクタ47は配線59を介して電源ターミナルパネル17に接続され、コネクタ48は配線53を介し打球発射装置4と接続される。52はコントロールパネル30と景品球払出装置43を継ぐ配線である。
【0014】
コネクタ37,38はコントロールパネル30を区画部60中に固着したとき透孔61,62より前面枠3の前面に露呈する。そして、球受用上皿7に設けられた前記操作スイッチ72,73およびセグメント表示装置74と該コネクタ37とを配線75により接続すると共に、スピーカ71とコネクタ38とを配線76により接続する。
【0015】
このように構成したパチンコ機では、遊技盤10の入賞口より流入した入賞球が賞球処理装置45によってカウントされると、その電気信号は配線51を介してコントロールパネル30に伝達され、該コントロールパネル30は景品球払出装置43の払出モータに配線52を介して回転指令を出して所定数の景品球を前面枠3前面の球受用上皿7に排出させる。また、メイン基板14は遊技盤10上の液晶表示装置28に所定の動画を表示させると共に、コントロールパネル30に効果音,入賞球数等の電気信号を配線50を介して伝達している。
【0016】
この場合、電源ターミナルパネル17についてもコントロールパネル30と同様に前面枠3の背面に固設したので、該コントロールパネル30と電源ターミナルパネル17とを結ぶ配線59は図示したように前面枠3の背面に形成された溝58内にすっきりと収納することができる。また、このように電源ターミナルパネル17やコントロールパネル30を前面枠3に直接固着したことによって、機構板40を交換した場合でも該電源ターミナルパネル17およびコントロールパネル30を機構板40とともに一緒に廃棄することとならないので、機構板40の交換に要するコストが節減できる。
【0017】
また、コントロールパネル30より導出する多数本の配線51,53,59等を前面枠3の背面に沿って配設し、打球発射装置4,賞球処理装置45,電源ターミナルパネル17等に接続させることができるので、従来のように機構板40にこれらの配線を止着していた場合と比較すると、配線系路に自由度が増し、特に従来のように窓孔46の周囲に配線束が密集しないので、スペースに余裕ができて該窓孔46を大きく拡大することができる。このため液晶表示装置を収容するケース体13や基板ケース11が大きくなっても、これらを余裕をもって該窓孔46中に位置させることができる。
【0018】
また、球受用上皿7に設けられたスピーカ71や操作スイッチ72,73を前面枠3の透孔61,62より前面に露呈するコントロールパネル30のコネクタ37,38に接続できるようにしたので、それらの配線75,76が短かくできると共に、機構板40を前面枠3から離したときにも、これらの配線が邪魔になることなく断線させるおそれも軽減される。そして大当たり発生時等に該スピーカ71から効果音を発声させると共に、遊技者は必要に応じ操作スイッチ72,73を操作することにより、球貸およびカード返却等を操作できる。
【0019】
【発明の効果】
このように本発明のパチンコ機は、コントロールパネルを前面枠に固着したことによって、該コントロールパネルと継がる種々の配線を容易ならしめると共に、機構板のスペースに余裕を持たせるので、機構板上への機器の配置を容易ならしめるなど、顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ機の表面図。
【図2】本発明に係るパチンコ機の裏面図。
【図3】本発明に係るパチンコ機の分解斜視図。
【図4】本発明に係るパチンコ機の前面枠の背面の部分拡大分解斜視図。
【図5】本発明に係るパチンコ機の前面枠の背面の部分拡大斜視図。
【図6】本発明に係るパチンコ機の前面枠の背面の部分拡大分解斜視図。
【図7】本発明に係るパチンコ機の前面枠の背面の部分拡大斜視図。
【図8】本発明に係るパチンコ機の前面枠に遊技盤を取り付けた状態の背面図。
【図9】図8のA−A線断面拡大図。
【符号の説明】
1 外枠
3 前面枠
4 打球発射装置
7 球受用上皿
10 遊技盤
14 メイン基板
17 電源ターミナルパネル
30 コントロールパネル
35 コネクタ
36 コネクタ
37 コネクタ
38 コネクタ
40 機構板
41 景品球タンク
43 景品球払出装置
45 賞球処理装置
47 コネクタ
48 コネクタ
50 配線
51 配線
53,59 配線
61,62 透孔
71 スピーカ
72 操作スイッチ
73 操作スイッチ
74 セグメント表示装置
75 配線
76 配線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pachinko machine in which a game board and a mechanism plate are arranged on the back of a front frame, and more particularly to a control panel arrangement structure for operating the prize ball payout device.
[0002]
[Prior art]
As is well known, a pachinko machine has conventionally been detachably mounted with a veneer game board on the back side of a wooden or plastic front frame, and a plastic mechanism plate is pivotally attached to one side edge of the front frame. A premium ball tank is integrally provided on the upper portion of the mechanism plate, and a power terminal panel is attached to the upper corner of the mechanism plate so as to be adjacent to the premium ball tank. A prize ball payout device is provided, and a control panel in which an electronic circuit for operating the prize ball payout device is incorporated, and a winning ball processing device are provided below the mechanism plate. An image display device such as a CRT or a liquid crystal display device attached to the game board, and a main board which is an electronic circuit board for game control attached to the back surface of the game board is placed in the central window hole of the mechanism board. It is the structure located in.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional pachinko machine, a large number of main devices are attached to the mechanism plate, and a large number of wirings connecting the circuit boards and the like must be provided in a complicated manner. It was a situation where downsizing was inevitable. However, the main board for the image display device and game control circuit tends to increase in size as the display and game contents become more complex, whereas the mechanism plate has a large number of devices as described above. In addition, since a space for wiring is required, there is a problem that there is no room and the size of the window hole cannot be enlarged.
[0004]
Conventionally, the control panel is fixed to the mechanism plate, and the wiring led out from the control panel is connected to the speaker and the ball lending operation switch built in the ball receiving upper plate. For this reason, wiring becomes long and wiring work is difficult, and when the mechanism plate is separated from the front frame, there is a possibility that the wiring becomes an obstacle and is easily disconnected.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is intended to solve the above-mentioned problem, and is a pachinko machine in which a game board and a mechanism board provided with a prize ball payout device are arranged on the back of a front frame, A control panel in which an electronic circuit for operating the prize ball dispensing device is installed is fixed to the lower part, and wirings led out from the control panel are arranged along the back surface of the front frame.
In the pachinko machine, the present invention is characterized in that a connector exposed on the front surface of the front frame is provided on the control panel, and a speaker provided on the ball receiving upper plate is wired to the control panel via the connector. To do.
In the pachinko machine according to the present invention, the control panel is provided with a connector exposed on the front surface of the front frame, and an operation switch provided on the ball receiving upper plate is wired to the control panel via the connector. And
According to the present invention, in the pachinko machine, a power terminal panel is fixed to an upper corner portion on the back of the front frame.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a pachinko machine according to the present invention, and FIG. 2 is a rear view thereof. As shown in the exploded perspective view of FIG. 3, this pachinko machine has a
[0007]
The ball receiving
[0008]
A
[0009]
Further, as shown in FIG. 4, a rectangular frame-
[0010]
The power
[0011]
In addition, as shown in FIG. 6, a
[0012]
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
In the pachinko machine configured as described above, when the winning balls flowing from the winning opening of the
[0016]
In this case, since the
[0017]
In addition, a large number of
[0018]
In addition, since the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, the pachinko machine of the present invention has the control panel fixed to the front frame, thereby facilitating various wirings connected to the control panel and providing a space for the mechanism plate. There are remarkable effects, such as facilitating the arrangement of equipment in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a surface view of a pachinko machine according to the present invention.
FIG. 2 is a back view of a pachinko machine according to the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view of a pachinko machine according to the present invention.
FIG. 4 is a partially enlarged exploded perspective view of the back surface of the front frame of the pachinko machine according to the present invention.
FIG. 5 is a partially enlarged perspective view of the back surface of the front frame of the pachinko machine according to the present invention.
FIG. 6 is a partially enlarged exploded perspective view of the back surface of the front frame of the pachinko machine according to the present invention.
FIG. 7 is a partially enlarged perspective view of the back surface of the front frame of the pachinko machine according to the present invention.
FIG. 8 is a rear view of a state in which a game board is attached to the front frame of the pachinko machine according to the present invention.
9 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18435897A JP4154009B2 (en) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | Pachinko machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18435897A JP4154009B2 (en) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | Pachinko machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH119801A JPH119801A (en) | 1999-01-19 |
JP4154009B2 true JP4154009B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=16151853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18435897A Expired - Fee Related JP4154009B2 (en) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | Pachinko machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4154009B2 (en) |
-
1997
- 1997-06-24 JP JP18435897A patent/JP4154009B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH119801A (en) | 1999-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5116142B2 (en) | Game machine | |
JP4154009B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4065606B2 (en) | Game machine | |
JP4517161B2 (en) | Revolving machine | |
JP2002346167A (en) | Game machine | |
JPH119799A (en) | Pachinko machine | |
JPS6225391B2 (en) | ||
JP2596746B2 (en) | Wiring processing equipment for pachinko machines | |
JP3083060B2 (en) | Ball game machine | |
JPH09155042A (en) | Managing device for game machine | |
JP3534649B2 (en) | Pachinko machine | |
JP3237825B2 (en) | Gaming machine | |
JP2004081400A (en) | Pachinko machine | |
JP3038396B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2000254318A (en) | Game machine | |
JP2000300798A (en) | Pachinko machine | |
JP3859253B2 (en) | Management device for gaming machines | |
JP4247332B2 (en) | Game machine | |
JPH0910411A (en) | Passage for pachinko machine | |
JPH0956908A (en) | Playing machine managing device | |
JPH06296739A (en) | Game device | |
JPH09140914A (en) | Wiring connecting device for island to install game-machine | |
JP2023139603A (en) | Game machine | |
JP2000334124A (en) | Game device | |
JP2596746C (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |