JP4150406B2 - Training equipment - Google Patents
Training equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4150406B2 JP4150406B2 JP2006124419A JP2006124419A JP4150406B2 JP 4150406 B2 JP4150406 B2 JP 4150406B2 JP 2006124419 A JP2006124419 A JP 2006124419A JP 2006124419 A JP2006124419 A JP 2006124419A JP 4150406 B2 JP4150406 B2 JP 4150406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- posture
- roller
- roller pad
- training
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/04—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
- A63B23/0494—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs primarily by articulating the knee joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/005—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
- A63B21/0058—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2208/00—Characteristics or parameters related to the user or player
- A63B2208/02—Characteristics or parameters related to the user or player posture
- A63B2208/0228—Sitting on the buttocks
- A63B2208/0233—Sitting on the buttocks in 90/90 position, like on a chair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/09—Adjustable dimensions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、利用者が着座状態で、装置から与えられる負荷に抗しながら脚部の屈伸運動を行うことで訓練を行うトレーニング装置に関する。 The present invention relates to a training apparatus that performs training by performing bending and stretching movements of legs while a user is seated and resists a load applied from the apparatus.
従来、特許文献1に記載されているようなトレーニング装置(マルチエクササイズマシーン)が知られている。このトレーニング装置は、所定のフレーム上に水平面に対して角度調節可能に設けられた着座席と、この着座席の前縁部側のフレームに基端部を支点として回動自在に設けられたV字型アームと、このV字型アームの各先端部にそれぞれ取り付けられた互いに平行な水平方向に延びる一対のローラパッド(足掛けパッド部)と、特に前方のローラパッドに着脱自在に装着されるウエイトとを備えている。
Conventionally, a training apparatus (multi-exercise machine) as described in
かかるトレーニング装置によれば、当該トレーニング装置をレッグエクステンション装置(足を伸ばすときに負荷がかかるようになされた装置)として使用するに際し、利用者は、所定の角度に調節された着座席に着座した状態で、両脚部を一対のローラパッド間に差し入れて脚部を屈伸させることにより、脚部を伸ばすときにウエイトを有するローラパッドの負荷が脚部に加わり、これによって脚部を鍛錬することができる。 According to such a training device, when the training device is used as a leg extension device (a device that is loaded when a leg is stretched), the user is seated on a seat adjusted to a predetermined angle. In the state, by inserting both legs between a pair of roller pads and bending and stretching the legs, the load of the roller pad having a weight is applied to the legs when the legs are stretched, thereby training the legs. it can.
これに対し、トレーニング装置をレッグカール装置(脚部を屈するときに負荷がかかるようになされた装置)として使用するに際しては、利用者は、背凭れも含めて全体的に水平に設定された着座席上に伏臥(腹這い)した状態で、両脚部を一対のローラパッド間に差し入れて脚部を屈伸させることにより、脚部を屈するときにウエイトを有するローラパッドの負荷が脚部に加わり、これによって脚部を鍛錬することができる。 On the other hand, when using the training device as a leg curl device (a device that is loaded so as to bend the leg), the user must wear a uniform set horizontally including the backrest. When the legs are bent and stretched by inserting both legs between a pair of roller pads while lying on the seat, the load of the roller pad having a weight is applied to the legs when bending the legs. You can train your legs.
また、特許文献2には、支点回りに揺動自在に垂下されたアームの初期姿勢を設定可能にするとともに、このアームの先端に軸回りに回動可能にパッド角度規制板が取り付けられ、このパッド角度規制板にローラパッドが装着されている脚部筋力鍛錬装置が記載されている。前記パッド角度規制板には、前記軸の軸心を中心とした円軌跡上に複数の透孔が穿設されている一方、アームには透孔に対応した位置に貫通孔が穿設され、この貫通孔および選択された透孔にピンを挿通することによってローラパッドの初期の軸回りの位相を設定し得るようになっている。
Further, in
かかる特許文献2のトレーニング装置によれば、アームの初期姿勢およびローラパッドの軸回りの初期位相を種々変更することによってローラパッドの初期の高さ位置を、利用者の性別、身長さらには体調等に合わせて自由に調節することができるため、トレーニング装置は、汎用性に富んだものになる。
しかしながら、特許文献1、2に記載の脚部筋力鍛錬装置は、着座席が最初から前端部が傾斜した状態のままとなっており、例えば高齢者や要介助者にとっては、着座するためには、高い位置まで腰を移動させて乗り込む必要があり、不便なものとなっていた。また、いずれもローラパッドに負荷を与えるものとして着脱自在のウエイトが採用されているため、ローラパッドの負荷を鍛錬者の体調等に合わせて増減させるに際しては、一々ウエイトを増減させなければならないが、この操作は非常に面倒であり、鍛錬者の要望に対して即座に対応することができないという問題点を有している。
However, the leg strength training devices described in
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたものであり、特に高齢者や要介助者にとっても着座が容易であり、且つローラパッドに加えられるべき負荷を極めて容易に調節することができ、これによって即座に所望の状態で脚部筋力のトレーニングに供することができるトレーニング装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve such problems, and is particularly easy for an elderly person or a person who needs assistance, and can easily adjust the load to be applied to the roller pad. Thus, an object of the present invention is to provide a training device that can be immediately used for training of leg strength in a desired state.
請求項1記載の発明は、装置本体上に設けられた着座席と、着座席の前方に設けられ、利用者の脚部に運動を行わせる機構を有するトレーニング機構部と、前記トレーニング機構部の動きに電気的に調整される制動力を与える負荷付与部と、前記着座席の前端部を上下方向に傾斜させる傾斜調整部とを備え、前記トレーニング機構部は、水平に配置された、利用者の脚部を挟むための一対のローラパッドと、前記一対のローラパッドを、利用者の脚部を挟む第1の姿勢と、脚部の挟みを開放する第2の姿勢との間で切り替える切替構造とを備え、前記一対のローラパッドが前記第1の姿勢及び前記第2の姿勢の少なくとも一方の姿勢にあることを検出する検出部を有し、前記傾斜調整部は、前記検出部によって前記一対のローラパッドが前記第1の姿勢にあることが検出されると、前記着座席の前記傾斜動作を禁止するものであることを特徴とするものである。
The invention according to
上記構成によれば、着座席の前端部が上下方向に傾斜させる傾斜調整部を備えていることから、利用者が本トレーニング装置に乗り込む際には着座席を水平状態としておくことによって、その着座を容易にすることができる。特に利用者が高齢者や要介助者にとっては、従来装置に乗り込む際のように腰を高く上げて着座する必要がなく、単に椅子に座るようにして着座することができ非常に有用である。そして、利用者が着座した後は、着座席の前端部を上方に傾斜させることで、トレーニングを行える位置に変位させることができる。 According to the above configuration, since the front end portion of the seating is provided with the inclination adjusting portion that inclines in the vertical direction, when the user gets into the training apparatus, the seating is performed by keeping the seating in a horizontal state. Can be made easier. In particular, it is very useful for an elderly person or a person who needs assistance, because it is not necessary to sit up with the hips raised as in the case of getting into a conventional apparatus, and the user can simply sit on a chair. After the user is seated, the front end of the seat can be tilted upward to be displaced to a position where training can be performed.
また、本装置においては、負荷付与部は、トレーニング機構部の動きに電気的に調整される制動力(すなわち負荷)を与えるようになっているため、電気的に制御することにより負荷を容易に、かつ、即座に調整することが可能になる。従って、従来は、ウエイトを交換したり、増減したりしなければ負荷を調節することができず、非常に面倒で利用者の要望に即座に対応することができなかったという不都合が解消され、トレーニング装置が非常に使い易い、かつ、汎用性に富んだものになる。さらに、本装置では電気的に負荷を与えているため、利用者が脚部(脛部)を下方から上方に上げる(脚部を伸ばす)際に装置から下向きに負荷をかける、いわゆるレッグエクステンション装置として使用できると共に、脚部を上方から下方に下げる(脚部を折り曲げる)際に装置から上方に負荷をかけるいわゆるレッグカール装置としても使用でき、同一装置で自在にトレーニング種目を容易に変えることができる。 Further, in the present apparatus, the load applying unit applies a braking force (that is, a load) that is electrically adjusted to the movement of the training mechanism unit. Therefore, the load can be easily controlled by electrical control. And it becomes possible to adjust immediately. Therefore, conventionally, it is impossible to adjust the load unless the weight is changed or increased / decreased, and the inconvenience that it is very troublesome and cannot immediately respond to the user's request is solved, The training device is very easy to use and versatile . Furthermore, since this apparatus electrically applies a load, when the user raises the leg (shin part) from below to above (extends the leg), a so-called leg extension device applies a load downward from the apparatus. It can also be used as a so-called leg curl device that applies a load upward from the device when lowering the leg from above (bending the leg), and can easily change the training item freely with the same device I can .
なお、上記請求項1に記載の発明において、利用者の脚部に運動を行わせる機構を有するトレーニング機構部は、利用者が自身の力で積極的に脚部を運動させる場合に機能するもの以外に、利用者は自身の力で脚部を運動させずに所定の駆動手段の駆動により他動的に脚部に運動させるように機能するものも含む。
In the invention described in
また、本装置においては、前方を向いて着座席に着座した利用者は、トレーニング時に脚部を一対のローラパッド間に挟み込ませることにより、脚部は、伸長時および屈曲時の双方について一対のローラパッドのいずれか一方に当たることになるため、脚部がローラパッドから外れることが確実に防止される。そして、ローラパッドをレッグエクステンション装置(脚部を伸ばすときに負荷がかかるようになされた装置)として利用するときは、前方のローラパッドが負荷付与の当接部として機能する一方、ローラパッドをレッグカール装置(脚部を屈するときに負荷がかかるようになされた装置)として利用するときは、後方のローラパッドが負荷付与の当接部として機能する。 In addition, in this apparatus, a user sitting on the seat facing forward can sandwich a leg portion between a pair of roller pads during training, so that the leg portion is paired for both when extended and bent. Since it hits one of the roller pads, it is reliably prevented that the leg part comes off the roller pad. When the roller pad is used as a leg extension device (device that is loaded when the legs are extended), the front roller pad functions as a load-applying contact portion, while the roller pad is legged. When used as a curling device (a device that is loaded when the leg is bent), the rear roller pad functions as a load-applying contact portion .
従って、利用者は、ローラパッドをレッグエクステンション装置として利用するか、またはレッグカール装置として利用するかに拘わらず、前方に向いて着座席に着座した姿勢でトレーニングを実行することができるため、従来のようにいずれで使用するかによって着座席上に着座したり、伏臥(腹這い)したりすることが不要になり、トレーニング装置が非常に使い易いものになる。 Therefore, the user can execute training in a posture in which the user sits on the seat facing forward regardless of whether the roller pad is used as a leg extension device or a leg curl device. Thus, depending on which one is used, it is not necessary to sit on the seat or to sit down (prone), and the training apparatus becomes very easy to use .
そして、一対のローラパッドは、少なくとも一方が、脚部を挟む第1の姿勢と、脚部の挟みを開放する第2の姿勢との間で切り替える切替構造を備えているため、切替構造により一方のロードパッドを第2の姿勢に姿勢設定した状態で脚部を一対のローラパッドにより挟まれ得る位置に位置させ、その後、一方のローラパッドを第2の姿勢から第1の姿勢に戻すことにより、脚部は、一対のローラパッドに容易に挟まれる。 The pair of roller pads includes a switching structure in which at least one of the pair of roller pads switches between a first posture that sandwiches the leg portion and a second posture that opens the leg portion. With the load pad set to the second posture, the leg portion is positioned at a position where it can be sandwiched between the pair of roller pads, and then one of the roller pads is returned from the second posture to the first posture. The leg portion is easily sandwiched between the pair of roller pads .
また、本装置においては、一対のローラパッドが第1の姿勢に姿勢設定されていることを検出部が検出すると、即ち、利用者の脚部をローラパッドが挟んでいる状態である場合には、着座席は傾斜動作を行わないように制御される。このように制御する理由は、もし利用者の脚部を挟んだ状態のまま着座席が傾斜すると、利用者の脚部に対するローラパッドの接触状態がほぼ固定された状態のまま、着座席だけが動くことになるので利用者の脚部に無理な負荷がかかる可能性があるためである。例えば、トレーニング開始前の着座席が水平な状態において、もし利用者の脚部がローラパッドに挟まれ、その状態で着座席だけが上方に傾斜すると、利用者の脚部はいわば一部が固定されたまま引き伸ばされるような力が加わることになるので望ましくない。逆に、トレーニング終了後に利用者の脚部がローラパッドに挟まれたまま、着座席だけが下降すると、上記とは逆に脚部が縮められる方向に力が加わることになるので、やはり望ましくない。この点、本請求項の構成によれば、予め、ローラパッドが利用者の脚部を挟んでいる可能性のある場合を検出部によって検知し、上記事態が発生しないように制御しているので、利用者の脚部に負荷がかかり得るような不都合を事前に回避できる。 Further, in this apparatus, when the detection unit detects that the pair of roller pads is set to the first posture, that is, when the roller pad is sandwiched between the user's legs. The seating is controlled so as not to tilt. The reason for this control is that if the seat is tilted while the user's legs are sandwiched, the contact of the roller pad to the user's legs remains almost fixed, and only the seating This is because there is a possibility that an excessive load is applied to the leg of the user because it moves. For example, if the seat before the start of training is horizontal, if the user's leg is sandwiched between the roller pads and only the seat is tilted upward in this state, the user's leg is partly fixed. This is not desirable because a force that is stretched while being applied is applied. On the contrary, if the user's legs are sandwiched between the roller pads after the training is finished and only the seating is lowered, a force is applied in the direction in which the legs are contracted, which is not desirable. . In this regard, according to the configuration of the present claim, since the detection unit detects in advance the possibility that the roller pad may pinch the user's leg, the control is performed so that the above situation does not occur. Therefore, it is possible to avoid inconvenience that a load may be applied to the leg of the user in advance .
また、検出部は、一方のローラパッドが第1の姿勢及び第2の姿勢の少なくとも一方の姿勢にあることを検出するようになされているため、両方の姿勢を設定するべく2つの検出部を設ける場合に比較し、部品点数が削減される。 In addition, since the detection unit is configured to detect that one roller pad is in at least one of the first posture and the second posture, the two detection units are set to set both postures. Compared with the case of providing, the number of parts is reduced .
なお、上記請求項1に記載の発明において、ローラパッドが利用者の脚部を挟んでいる場合を検知した場合に着座席の傾斜を禁止するようにしているが、他の形態としては、逆にローラパッドが利用者の脚部を挟んでいない(少なくとも一方のローラパッドが開いている)状態を検出し、このような場合にのみ、着座席の傾斜を許可するという制御もとり得る。 In the invention according to the first aspect, the tilt of the seating is prohibited when it is detected that the roller pad is sandwiching the leg of the user. It is also possible to detect that the roller pad does not sandwich the user's leg (at least one of the roller pads is open), and only in such a case, the control of allowing the seat to be tilted can be performed .
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記一対のローラパッドは、前記第1の姿勢においては、互いに平行で且つ上面視で利用者に対して前後方向に配設され、前記第2の姿勢においては、前方側に配設される一方のローラパッドが該ローラパッドの端部に設けられる前記切替構造によって立直姿勢とされることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the pair of roller pads are arranged in parallel to each other and in the front-rear direction with respect to the user in a top view in the first posture, In the second posture, one of the roller pads disposed on the front side is set in the upright posture by the switching structure provided at the end of the roller pad.
かかる構成によれば、利用者の脚部を挟み込む一対のローラパッドの内、前方のローラパッドを水平姿勢から立直姿勢に向けて跳ね上げることができ、利用者は後方のローラパッドの上に脚部を置いた状態で上から前方のローラパッドをかぶせるようにして降ろすだけで脚部の挟み込みを実現できる。従って、例えば一対のローラパッドが固定状態にあるような装置であれば、ローラパッドの横側からその隙間に対して脚部を入れ込み、適当な位置まで脚部を滑らせて移動するといった動作が必要となり極めて不便であるが、本装置によればそのような問題は解消される。これも、特に高齢者や要介助者の利便性を図ったものであり、装置の使用に当って利用者が無理な姿勢や動作をとらなくてもよいという非常に有用な効果を奏するものである。 According to such a configuration, of the pair of roller pads sandwiching the user's legs, the front roller pad can be flipped up from the horizontal posture to the upright posture, and the user can place the leg on the rear roller pad. It is possible to achieve the pinching of the leg by simply lowering the front with a roller pad on the front with the part placed. Therefore, for example, in a device in which a pair of roller pads is in a fixed state, the leg portion is inserted into the gap from the side of the roller pad, and the leg portion is slid and moved to an appropriate position. Although this is necessary and extremely inconvenient, the present apparatus eliminates such a problem. This is also intended for the convenience of elderly people and those who require assistance, and has a very useful effect that the user does not have to take an unreasonable posture or action when using the device. is there.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記一方のローラパッドの前記第2の姿勢を保持するロック構造と、前記ロック構造のロック状態を解除する操作部とを備え、前記操作部は、前記着座席に着座した利用者が操作し得る位置に設けられていることを特徴とするものである。
The invention according to claim 3 is the invention according to
かかる構成によれば、一方のローラパッドは、第1および第2のいずれかの姿勢に設定された状態でロック構造によってロックされるため、トレーニング中については利用者の脚部の屈伸運動によっても一方のローラパッドが第2の姿勢に向かってしまうような不都合の生じることがなく、一方のローラパッドの第1の姿勢が維持される。また、利用者の着座席に対する乗降時に第2の姿勢に設定されたローラパッドがロック構造によりロックされた状態では、当該第2の姿勢のローラパッドが立直姿勢を維持するため、ローラパッドを一々手で押さえるような面倒な操作を行う必要がなくなり、利用者の着座席に対する乗降動作が容易になる。 According to such a configuration, one of the roller pads is locked by the lock structure in the state of being set to either the first or second posture, and therefore during the training, the user's leg can bend and stretch. There is no inconvenience that one roller pad moves toward the second posture, and the first posture of one roller pad is maintained. In addition, when the roller pad set in the second posture is locked by the lock structure when the user gets on and off the seat, the roller pad in the second posture maintains the upright posture. There is no need to perform troublesome operations such as pressing by hand, and the user can easily get on and off the seat.
また、操作部は、着座席に着座した利用者が操作し得る位置に設けられているため、着座席に着座した利用者は、他の人に頼ることなく自身で操作部を操作してローラパッドの設定された姿勢のロックおよびロック解除を行い得るようになり便利である。 In addition, since the operation unit is provided at a position where the user seated on the seat can operate, the user seated on the seat operates the operation unit by himself without relying on another person to operate the roller. This makes it possible to lock and unlock the set posture of the pad, which is convenient.
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、前記装置本体の左右方向に延びる軸に揺動可能に軸支され、前記一対のローラパッドを支持するアームと、前記アームと前記一対のローラパッド間に介設され、前記アームの長手方向に対する位置が調整可能にされた中継部材とを備えることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the arm according to any one of the first to third aspects, wherein the arm is pivotally supported by a shaft extending in the left-right direction of the apparatus body so as to be swingable, and supports the pair of roller pads And a relay member interposed between the arm and the pair of roller pads, the position of the arm in the longitudinal direction being adjustable.
かかる構成によれば、着座席に着座した利用者が一対のローラパッド間に脚部を挟んで屈伸させることにより、アームが装置本体の左右方向に延びる軸回りに回動し、利用者の脚部は、この回動によって負荷を受けて鍛錬される。そして、アームと一対のローラパッド間には、アームの長手方向に対する位置が調整可能にされた中継部材が介設されているため、この中継部材により利用者の性別や体格等に応じてアームの長さを設定することにより、ローラパッドは、利用者の脚部の屈伸運動により性別や体格等に応じたものになり、トレーニングが適正に行われる。 According to such a configuration, when the user seated on the seat is bent and stretched with the leg portion sandwiched between the pair of roller pads, the arm rotates about the axis extending in the left-right direction of the apparatus body, and the leg of the user The part is trained under this load. Since a relay member whose position in the longitudinal direction of the arm is adjustable is interposed between the arm and the pair of roller pads, the relay member allows the arm to be adjusted according to the gender and physique of the user. By setting the length, the roller pad is adapted to the sex, physique, etc. by the bending and stretching movements of the user's legs, and training is performed appropriately.
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、前記検出部は、利用者に対して前後方向に配設された一対のローラパッドの内、前方側に配設されたローラパッドの姿勢を検出するものであることを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the detection unit is arranged on the front side of a pair of roller pads disposed in the front-rear direction with respect to the user. It is characterized by detecting the posture of the roller pad provided.
かかる構成によれば、前方側のローラパッドが第1の姿勢(水平姿勢)及び第2の姿勢(立直姿勢)のいずれに設定されているかが検出部によって検出される。このことは、前方側のローラパッドが姿勢変更可能であることを示しており、後方側のローラパッドが姿勢変更可能な場合に比べて前方側のローラパッドが姿勢変更可能なことで利用者の着座席への乗降および一対のローラパッド間への脚部の挟み込みが容易になる。 According to this configuration, the detection unit detects whether the roller pad on the front side is set to the first posture (horizontal posture) or the second posture (upright posture). This indicates that the posture of the roller pad on the front side can be changed, and the posture of the roller pad on the front side can be changed as compared with the case where the posture of the roller pad on the rear side can be changed. It is easy to get on and off the seat and to sandwich the leg between the pair of roller pads.
請求項6記載の発明は、請求項3乃至5のいずれかに記載の発明において、利用者による装置本体に対する操作入力を受け付ける入力装置をさらに備え、前記傾斜調整部は、前記入力装置への入力操作継続中のみ前記着座席を傾斜動作させるものであることを特徴とするものである。 The invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 3 to 5 , further comprising an input device for accepting an operation input to the device main body by a user, wherein the tilt adjustment unit is input to the input device. Only when the operation is continued, the seat is tilted.
かかる構成によれば、操作部への入力操作継続中のみ(すなわち、操作部の操作が継続され続けている間だけ)着座席の傾斜角度が順次変更されるため、着座席に着座した利用者は、順次変更される角度および自分の脚部の状態を逐一体感することができ、適度に脚部を休めさせたりしながら、任意に角度調整を行なうことができる。従って、例えば操作部の1回の操作で着座席が予め設定した角度まで自動的に角度変更されるような場合には、変更速度によっては脚部に無理な負荷が加わってしまうような不都合の生じることも考えられるが、請求項6の発明によればこのような事態を事前に回避できる。 According to such a configuration, since the inclination angle of the seating is sequentially changed only while the input operation to the operation unit is continued (that is, only while the operation of the operation unit is continued), the user who is seated on the seating Can sense the sequentially changed angles and the state of their legs, and can arbitrarily adjust the angle while resting the legs appropriately. Therefore, for example, when the angle of the seating is automatically changed to a preset angle by a single operation of the operation unit, there is an inconvenience that an excessive load is applied to the legs depending on the change speed. Although this may occur, according to the invention of claim 6 , such a situation can be avoided in advance.
請求項1記載の発明によれば、着座席の前端部が上下方向に傾斜させる傾斜調整部を備えていることから、利用者が本トレーニング装置に乗り込む際には着座席を水平状態としておくことによって、その着座を容易にすることができる。特に利用者が高齢者や要介助者にとっては、従来装置に乗り込む際のように腰を高く上げて着座する必要がなく、単に椅子に座るようにして着座することができ非常に有用である。 According to the first aspect of the present invention, since the front end portion of the seating is provided with the inclination adjusting portion that inclines in the vertical direction, when the user gets into the training apparatus, the seating is kept in a horizontal state. Therefore, the seating can be facilitated. In particular, it is very useful for an elderly person or a person who needs assistance, because it is not necessary to sit up with the hips raised as in the case of getting into a conventional apparatus, and the user can simply sit on a chair.
また、一対のローラパッドは、少なくとも一方が、脚部を挟む第1の姿勢と、脚部の挟みを開放する第2の姿勢との間で切り替える切替構造を備えているため、切替構造により一方のロードパッドを第2の姿勢に姿勢設定した状態で脚部を一対のローラパッドにより挟まれ得る位置に位置させ、その後、一方のローラパッドを第2の姿勢から第1の姿勢に戻すことにより、脚部を一対のローラパッドに容易に挟み込ませることができる。また、一対のローラパッドが第1の姿勢に姿勢設定されていることを検出部が検出すると、即ち、利用者の脚部をローラパッドが挟んでいる状態である場合には、着座席は、傾斜動作を行わないように制御されるので、利用者の脚部に負荷がかかり得るような不都合を事前に回避できる。 In addition, at least one of the pair of roller pads includes a switching structure that switches between a first posture that sandwiches the leg portion and a second posture that opens the leg portion. With the load pad set to the second posture, the leg portion is positioned at a position where it can be sandwiched between the pair of roller pads, and then one of the roller pads is returned from the second posture to the first posture. The leg portion can be easily sandwiched between the pair of roller pads. In addition, when the detection unit detects that the pair of roller pads is set to the first posture, that is, when the roller pad is sandwiched between the user's legs, the seating is Since it is controlled not to perform the tilting operation, it is possible to avoid inconvenience that a load may be applied to the leg of the user in advance .
請求項2記載の発明によれば、利用者の脚部を挟み込む一対のローラパッドの内、前方のローラパッドを水平姿勢から立直姿勢へ跳ね上げることができ、利用者は後方のローラパッドの上に脚部を置いた状態で上から前方のローラパッドをかぶせるようにして降ろすだけで脚部の挟み込みを実現でき、装置の使用に当って利用者が無理な姿勢や動作をとらなくてもよいという非常に有用な効果を奏する。 According to the second aspect of the invention, of the pair of roller pads sandwiching the user's legs, the front roller pad can be flipped up from the horizontal posture to the upright posture. The foot can be pinched by simply putting it down with the front roller pad placed on the foot with the foot placed on it, and the user does not have to take an unreasonable posture or action when using the device. It has a very useful effect.
請求項3記載の発明によれば、前方のローラパッドは、第1および第2のいずれの姿勢に設定された状態でロック構造によってロックされるため、トレーニング中については利用者の脚部の屈伸運動によっても前方のローラパッドが第2の姿勢に向かってしまうような不都合の生じることがなく、前方のローラパッドの第1の姿勢を維持することができる。 According to the third aspect of the present invention, since the front roller pad is locked by the lock structure in the state set in either the first or second posture, the leg of the user is bent and stretched during training. There is no inconvenience that the front roller pad moves toward the second posture even by movement, and the first posture of the front roller pad can be maintained.
また、利用者の着座席に対する乗降時に第2の姿勢に設定されたローラパッドが動くことがないため、ローラパッドを一々手で押さえるような面倒な操作を行う必要がなくなり、利用者は、着座席に対して容易に乗降することができる。 In addition, since the roller pad set in the second posture does not move when the user gets on and off the seat, there is no need to perform troublesome operations such as pressing the roller pad one by one. You can easily get on and off the seat.
また、操作部は、着座席に着座した利用者が操作し得る位置に設けられているため、着座席に着座した利用者は、他の人に頼ることなく自身で操作部を操作してローラパッドの設定された姿勢のロックおよびロック解除を行うことができる。 In addition, since the operation unit is provided at a position where the user seated on the seat can operate, the user seated on the seat operates the operation unit by himself without relying on another person to operate the roller. The set posture of the pad can be locked and unlocked.
請求項4記載の発明によれば、着座席に着座した利用者が一対のローラパッド間に脚部を挟んで屈伸させることにより、アームが装置本体の左右方向に延びる軸回りに回動し、利用者の脚部は、この回動によって負荷を受けて鍛錬される。そして、アームと一対のローラパッド間には、アームの長手方向に対する位置が調整可能にされた中継部材が介設されているため、この中継部材により利用者の性別や体格等に応じてアームの長さを設定することにより、ローラパッドは、利用者の脚部の屈伸運動により性別や体格等に応じたものになり、これによってトレーニングを適正に行うことができる。 According to the invention described in claim 4, when the user seated on the seat is bent and stretched with the legs sandwiched between the pair of roller pads, the arm rotates about the axis extending in the left-right direction of the apparatus body, The user's leg is trained under this load. Since a relay member whose position in the longitudinal direction of the arm is adjustable is interposed between the arm and the pair of roller pads, the relay member allows the arm to be adjusted according to the gender and physique of the user. By setting the length, the roller pad is adapted to the gender, physique, etc. due to the bending and stretching movements of the user's legs, thereby enabling proper training.
請求項5記載の発明によれば、前方側のローラパッドが第1の姿勢及び第2の姿勢のいずれに設定されているかが検出部によって検出され、この検出結果に基づき前方側のローラパッドに所定の姿勢変更を行わせることにより、後方側のローラパッドが姿勢変更可能な場合に比べて利用者の着座席への乗降および一対のローラパッド間への脚部の挟み込みを容易に行うことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the detection unit detects whether the front roller pad is set to the first posture or the second posture. Based on the detection result, the front roller pad is set to the front roller pad. By performing a predetermined posture change, the user can easily get on and off the seat and sandwich the leg between the pair of roller pads compared to the case where the posture of the roller pad on the rear side can be changed. it can.
請求項6記載の発明によれば、操作部への入力操作継続中のみ(すなわち、操作部の操作が継続され続けている間だけ)着座席の角度が順次変更されるため、着座席に着座した利用者は、順次変更される角度および自分の脚部の状態を逐一体感することができ、適度に脚部を休めさせたりしながら、任意に角度調整を行なうことができる。 According to the sixth aspect of the invention, the seating angle is sequentially changed only while the input operation to the operation unit is continued (that is, only while the operation of the operation unit is continued). The user can sense the sequentially changed angles and the state of his / her legs one by one, and can arbitrarily adjust the angle while resting the legs appropriately.
図1は、本発明に係るトレーニング装置10の一実施形態を示す一部切欠き分解斜視図である。なお、図1においては、本発明の内容を理解し易くするべく、各部品の詳細な部分の図示を省略し簡略化して示している。また、図2および図3は、図1に示すトレーニング装置10の表装材が設けられていない状態の組み立て斜視図であり、図2は、右側面から見た図、図3は、左側面から見た図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view, partly cut away, showing an embodiment of a
さらに、図4および図5は、図1に示すトレーニング装置10の表装材が設けられた状態の組み立て斜視図であり、図4は、一対のローラパッドがホームポジションに位置設定され、かつ、前方ローラパッドが起立した立直姿勢に設定された状態、図5は、一対のローラパッドが初期位置に位置設定され、かつ、前方ローラパッドが第1の姿勢に姿勢設定された状態をそれぞれ示している。
4 and FIG. 5 are assembled perspective views of the
なお、図1〜図5のおけるXおよびYによる方向表示については、X−X方向を左右方向、Y−Y方向を前後方向といい、特に−X方向を左方、+X方向を右方、−Y方向を前方、+Y方向を後方という。 1 to 5, the X-X direction is referred to as the left-right direction, and the Y-Y direction is referred to as the front-rear direction. In particular, the -X direction is leftward, the + X direction is rightward, The −Y direction is referred to as the front, and the + Y direction is referred to as the rear.
図1に示すように、トレーニング装置10は、支持体としての基台(装置本体)20を有し、この基台20に、利用者が着座する着座部30と、この着座部30に着座した利用者がその脚部を鍛錬(トレーニング)するローラパッド部(トレーニング機構部)40と、このローラパッド部40に発生した負荷を提供する負荷付与部50と、トレーニングに関する情報を入出力する入出力部60と、この入出力部60からの入力情報および各所に設けられたセンサからの検出信号に基づきトレーニング装置10の動作を制御する制御部70とが設けられている。
As shown in FIG. 1, the
前記基台20に着座部30、ローラパッド部40、負荷付与部50、入出力部60および制御部70が配設された状態で図2および図3に示すような骨格構造が形成され、この骨格構造に、当該骨格構造の外観形状に沿った薄板からなる包装材を装着することにより図4および図5に示すようなトレーニング装置10が製作されている。
A skeletal structure as shown in FIGS. 2 and 3 is formed in a state in which the
前記基台20は、平面視で矩形状を呈する第1基台21と、第1基台21の左右一方側、ここでは左方側に配置され、平面視で矩形状を呈する第2基台22とからなっている。そして、第2基台22の後半部分が第1基台21の左側部上に重ねられて固定されることにより、図2に示すように、平面視でL字状に設定された基台20が形成されている。
The
前記第1基台21は、平板状を呈し、その略右半分の位置に逆U字状を呈する前後方向に延びた左右一対の着座部装着フレーム211が備えられている。
The
前記第2基台22は、後縁部が前記第1基台21の左前縁部に当接される平面視で矩形状の平板基台221と、この平板基台221の前方よりの位置に立設された縦長の直方体状を呈する縦長フレーム222と、この縦長フレーム222の後面から後方に向かって延設された高さ寸法が縦長フレーム222の略半分で前後方向に長尺の直方体状を呈する横長フレーム223とからなっている。
The
前記縦長フレーム222は、平板基台221上の前縁部に立設された板体と、平板基台221の後部の左右の角部に立設された断面視でL形を呈するいわゆるアングル材からなる2本の支柱と、これら板体および2本の支柱の上端部間に架設された天板とを備えている。一方、横長フレーム223は、アングル材を外観視で直方体状になるように組み合わせて形成されている。かかる横長フレーム223が第1基台21の左方位置上に固定されることにより基台20が形成されている。
The vertically
前記着座部30は、着座席支持体31と、この着座席支持体31に支持された着座席32と、前記着座席支持体31を介して着座席32の水平面に対する角度を適宜に変更する電動リニアアクチュエータ(傾斜調整部)33とを備えている。
The seating
前記着座席支持体31は、正面視で逆U字状を呈する前後方向に延びた支持体本体311と、この支持体本体311の前後方向中央部より若干後方位置から立設された背凭れ支持支柱312と、この背凭れ支持支柱312の頂部に前後動可能に付設された着座席32の前後位置を調節する長尺体、ここでは筒体313とを備えている。背凭れ支持支柱312の上部には、位置決めハンドル314が螺着されている。背凭れ支持支柱312の上部には、筒体313を摺接状態で前後方向に向けて貫通させる筒部312aが設けられ、筒体313は、この角筒に嵌め込まれることによって前後動が可能になっている。
The
一方、筒体313の位置決めハンドル314と対応した位置には前後方向に並設された複数の係止孔315が穿設され、筒体313の位置決めを行った後に位置決めハンドル314の回転操作で当該位置決めハンドル314の先端を係止孔315に嵌入することにより、筒体313が背凭れ支持支柱312に固定されるようになっている。位置決めハンドル314は、単に係止孔315への差し込み操作を行うものでもよい。
On the other hand, a plurality of locking
前記支持体本体311の裏面側には、当該支持体本体311を左右方向に横断した状態で固定された支持軸316が設けられている一方、前記一対の着座部装着フレーム211の上縁部には、左右方向で互いに対向した軸受212が設けられている。そして、支持軸316の各端部がこれらの軸受212にそれぞれ支持されることにより、着座席支持体31は、支持軸316回りに回動して角度調節可能になっている。
On the back side of the
また、前記支持軸316の右端面には、第1被検出板34が固定される一方、右側の着座部装着フレーム211には、第1被検出板34に対応した位置に所定の角度センサ23が設けられている。かかる角度センサ23は、当該角度センサ23に対する第1被検出板34の対向度合いによって支持体本体311の水平面に対する角度を検出し得るようになっている。
A first detected
また、前記支持体本体311の前方右縁部には、逆U字形状を呈した左手摺35が設けられているとともに、第1基台21の前方右縁部には、上部が前方に向かって傾斜した傾斜支柱361が固定されているとともに、この傾斜支柱361の上部に右手摺36が固定されている。右手摺36は前方が円弧状に形成され、訓練者は、この右手摺36の円弧状の部分を把持することにより着座席32への着座し易くなっている。
Further, a
前記着座席32は、利用者が着座するシートボトム321と、このシートボトム321に着座した利用者が背中を凭れ掛からせるシートバック322とを備えている。前記シートボトム321は、前記支持体本体311における前記背凭れ支持支柱312より前方位置にねじ止めで固定されている。
The
前記シートバック322は、その背面中央部に後方に向かって突設された各筒状の角筒突起323を有している。この筒体313は、前記着座席支持体31の筒体313に摺接状態で内嵌し得るように寸法設定されている。かかる角筒突起323が筒体313の前方から当該筒体313に嵌め込まれて固定されることにより、シートバック322が着座席支持体31に装着されるようになっている。
The seat back 322 has respective cylindrical
従って、かかるシートバック322は、利用者が自身の体格に合うように前記筒体313を前後動することにより前後位置が変更されることになる。なお、本実施形態においては、シートバック322の前後位置は可変とされている一方、シートボトム321は固定されているが、シートボトム321をシートバック322と一体化し、これによってシートボトム321もシートバック322と同時に前後動可能に構成してもよい。
Therefore, the seat back 322 is moved back and forth by moving the
前記電動リニアアクチュエータ33は、着座席支持体31の支持体本体311に固定されたシートボトム321の水平面に対する角度を調節するためのものであり、第1基台21における一対の着座部装着フレーム211間に据え付けられている。かかる電動リニアアクチュエータ33は、第1基台21に装着されたシリンダ331と、このシリンダ331に摺接状態で嵌入されて上部が外方に突出したピストンロッド332とを備えている。
The electric
前記シリンダ331には、図略のサーボモータと、このサーボモータの駆動回転で軸心回りに回転するシリンダ331内で筒心方向に延びた図略のスパイラルロッドとが付設されている一方、前記ピストンロッド332は、シリンダ331内でスパイラルロッドに螺着されている。従って、サーボモータの駆動でスパイラルロッドが軸心回りに回転することにより、ピストンロッド332がシリンダ331に対して進退する。
The
一方、前記支持体本体311の裏面側には、ピストンロッド332の先端に対応した位置にブラケット317が設けられ、このブラケット317にピストンロッド332の先端がピンを介して相対回転可能に互いに連結されている。従って、ピストンロッド332がシリンダ331に対して進退することにより、支持体本体311が支持軸316回りに回動し、これによってシートボトム321の水平面にたいする角度が変更可能になっている。
On the other hand, on the back side of the
そして、本実施形態においては、シートボトム321は、利用者がトレーニングを実行するための傾斜姿勢に姿勢設定された状態でその前端縁部がローラパッド43の揺動中心である後述する支点軸413と対向するように設置位置が設定されている。このようにされる理由は、着座席32に着座した利用者が脚部を屈伸させるときの関節の位置と、ローラパッド43の揺動中心とを一致させるためである。こうすることによって利用者の脚部の屈伸運動が円滑に行われる。
In the present embodiment, the
前記ローラパッド部40は、図5に示すように、着座席32に着座した利用者がその足先を挟み込ませて脚部の屈伸運動を行うことにより、当該脚部を鍛錬するものである。かかるローラパッド部40は、上端部の適所(後述する支点軸413)を支点として揺動するアーム41と、このアーム41右面側に固定された前後方向に延びるローラパッド支持プレート42と、このローラパッド支持プレート42の右面の両端部からそれぞれ右方に向かって互いに平行に突設された一対のローラパッド43とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
前記アーム41は、角柱状のアーム本体411と、このアーム本体411に摺接状態で外嵌された角筒状の角筒アーム体(中継部材)412とからなっている。前記アーム本体411の上端部には、左方に向けて突設された軸心回りにアーム本体411と一体回動可能な支点軸413が設けられ、この支点軸413が後述する負荷伝達軸571に同心で軸心回りに一体回転可能に連結されている。
The
前記角筒アーム体412には、その上部後面側に後方に向かって突設された調節ノブ414が設けられている。この調節ノブ414は、その先端が図略の付勢手段の付勢力によって角筒アーム体412内に没入してアーム本体411の後面に穿設された上下方向に並設状態の複数の係止孔のいずれかに嵌り込み、これによって角筒アーム体412がアーム本体411に対して位置決めされるようになっている。角筒アーム体412のアーム本体411に対する位置を変更するに際しては、前記付勢手段の付勢力に抗してアーム本体411を外方に向かって引っ張り、調節ノブ414の先端の係止孔への嵌入を解消させた状態で当該調節ノブ414を動かせばよい。こうすることで角筒アーム体412のアーム本体411に対する位置を変更することができる。
The rectangular
前記ローラパッド支持プレート42は、一対のローラパッド43(前方ローラパッド43aおよび後方ローラパッド43b)を支持するものであり、アーム41が後述の負荷伝達軸571から垂下された状態(図4)で、後端側が前端側より若干上位になるようにその中央部が角筒アーム体412に固定されている。
The roller
かかるローラパッド支持プレート42には、前後の端部から右方に向かって突設された一対のローラパッド支持軸44(前方支持軸44aおよび後方支持軸44b)を有し、これらのローラパッド支持軸44にローラパッド43がそれぞれ軸心回りに回転可能に軸支されている。
The roller
前記ローラパッド43は、前記ローラパッド支持軸44に回転可能に外嵌される金属や硬質合成樹脂等の剛体材料製の円筒体431と、この円筒体431に同心で一体回転可能に外嵌された軟質の合成樹脂や発泡性合成樹脂等の柔軟材料製のローラパッド本体432とからなっている。かかるローラパッド43は、ローラパッド支持軸44に外嵌された状態で当該ローラパッド支持軸44の先端面に抜け止め部材433が装着されることにより、ローラパッド支持軸44から外れるのが防止されるようになっている。
The
そして、本実施形態においては、一対のローラパッド43のうち前方ローラパッド43aは、ローラパッド支持プレート42から右方に向かって水平に延びた図5に示す水平姿勢(第1の姿勢)S1と、前方支持軸44aの基端部が折れ曲がることにより立直した図4に示す立直姿勢(第2の姿勢)S2との間で姿勢変更可能になっているとともに、各姿勢に設定された状態でその姿勢がロック構造45によってロックされるようになっている。
In the present embodiment, the
図6は、前方ローラパッド43aのロック構造45を説明するための一部切欠き斜視図であり、図6(A)は、分解斜視図、図6(B)は、組み立て斜視図である。なお、図6におけるXおよびYによる方向表示は、図1の場合と同様(Xは左右方向(−X:左方、+X:右方)、Yは前後方向(−Y:前方、+Y:後方))である。
FIG. 6 is a partially cutaway perspective view for explaining the
まず、前方ローラパッド43aを支持する前方支持軸44aは、図6に示すように、ローラパッド支持プレート42から突設された円柱状を呈する先端が二股になった円柱ブラケット441と、この円柱ブラケット441に連結された支持軸本体442とからなっている。
First, as shown in FIG. 6, the
前記円柱ブラケット441には、先端面から左方に向けて切り込まれることによって形成した上下方向に延びる隙間443が形成されている一方、支持軸本体442の左端面には、隙間443に嵌め込み得る舌片444が突設されている。
The
この舌片444には、支持軸本体442の中心線が通る位置の適所に連結孔444aが貫設されている一方、前記円柱ブラケット441にも前記連結孔444aと対応した位置に隙間443を挟んで連結孔441aが貫設されている。
The
そして、舌片444が隙間443に嵌め込まれた状態でこれらの連結孔441a,444aに連結ピン445が差し通されてかしめられることにより、支持軸本体442が連結ピン445回りに回動可能に円柱ブラケット441に連結されるようになっている。かかる支持軸本体442(すなわち前方ローラパッド43a)は、図6(B)に示すように、前方ローラパッド43aが連結ピン445回りに回動操作されることにより右方へ延びた水平姿勢S1と、連結ピン445から立直した立直姿勢S2との間で姿勢変更可能とされるようになっている。
Then, with the
前記舌片444は、図6(A)に示すように、前方ローラパッド43aが水平姿勢S1に姿勢設定された状態で下縁部が下方に膨出した扇状部444bを有している。この扇状部444bは、前記連結孔444aの孔心を曲率中心と円弧状に形成されている。かかる扇状部444bには、連結孔444aの孔心を曲率中心とした同心円上において、図4(A)に示す状態で右方側に第1係止孔444cが穿設されている一方、同左方側に第2係止孔444dが穿設されている。
As shown in FIG. 6A, the
そして、前記連結孔444aの孔心と第1係止孔444cの孔心とを結ぶ直線と、連結孔444aの孔心と第2係止孔444dの孔心とを結ぶ直線とによって形成される角度αは、略90°に設定されている。
The connecting
また、前記ローラパッド支持プレート42の右面側における円柱ブラケット441の直前方下部位置には、所定距離だけ右方に向かって突設されたブラケット422が設けられているとともに、このブラケット422の右端部には、後述する係止ピン454が前後動可能に貫通されるガイド筒体423が固定されている。このガイド筒体423は、舌片444の後面側で前記第1および第2係止孔444c,444dと対向し得るように設置位置が設定されている。
In addition, a
そして、前方ローラパッド43aを水平姿勢S1と立直姿勢S2との間で切り替える本発明に係る切替構造は、前記円柱ブラケット441に形成された隙間443、この隙間443に嵌め込まれる支持軸本体442の舌片444、並びに隙間443に嵌め込まれた舌片444および円柱ブラケット441に貫通される連結ピン445等からなっている。
The switching structure according to the present invention for switching the
そして、前記ロック構造45は、ローラパッド支持プレート42の中央部に穿設された中央孔421に装着されて右方へ突出する突設軸451と、この突設軸451回りに回動可能に外嵌された操作レバー452と、前記基端部円筒体452aの周面から前方に向かって突設された突設ロッド片453aの前端から垂下された矩形状を呈する、上下方向に延びた係止孔453bを備えた係止板453と、この係止板453の突設軸451回りの回動によって前記第1係止孔444cまたは第2係止孔444dに嵌入される係止ピン454とを備えている。
The
前記係止板453は、操作レバー452がローラパッド支持プレート42に装着された状態でその係止孔453bが、図6(B)に示すように、前記ガイド筒体423の後端面と対向するように設置位置が設定されている。係止孔453bは、孔幅寸法が前記係止ピン454の径寸法より僅かに幅広に設定され、これによって係止ピン454が挿通され得るようになっている。
In the state where the
前記係止ピン454は、ガイド筒体423に摺接状態で貫通されるピン本体454aと、このピン本体454aの後端部から若干前方に寄った位置に外嵌されて固定されたフランジ454bと、ピン本体454aの後端部に螺設された雄ネジに螺着されるナット454cとからなっている。かかる係止ピン454は、図6(B)に示すように、そのピン本体454aのフランジ454bより前方部分がガイド筒体423に貫通されるとともに、フランジ454bより後方部分が係止板453の係止孔453bに貫通された状態で、前記ナット454cがピン本体454aの後端部に螺着され、これによって抜け止め状態でガイド筒体423および係止板453の双方に装着されるようになっている。
The
また、このような係止ピン454は、操作レバー452が、図6(B)に実線で示すように、後方へ傾倒された状態で、ガイド筒体423の前端部から突出して第1または第2係止孔444c,444dに貫通し得るようになる一方、操作レバー452が前方に向けて操作されることにより、図6(B)に二点鎖線で示すように、係止板453を介して後方へ向けて移動し、これによって第1または第2係止孔444c,444dから外れるように長さ寸法が設定されている。
Further, such a
そして、図6(B)に示すように、係止ピン454が第1係止孔444cに嵌入された状態では、前方ローラパッド43aの水平姿勢S1がロックされる一方、係止ピン454が第2係止孔444dに嵌入された状態では、前方ローラパッド43aの立直姿勢S2がロックされるようになっている。いずれにせよ前方ローラパッド43aの姿勢がロックされた状態では、操作レバー452は後方へ傾倒した状態になる。
As shown in FIG. 6B, when the
このような前方ローラパッド43aのロックされた状態の姿勢を変更するには、操作レバー452を前方に向けて操作し操作レバー452を突設軸451回りに反時計方向に回動させればよい。こうすることによってピン本体454aの後部が係止孔453bに貫通された係止板453が突設軸451回りに反時計方向に回動してナット454cを後方に向けて押圧するため、係止ピン454が後方に向けて移動する。
In order to change the posture of the locked state of the
この係止ピン454の後方に向かう移動によってピン本体454aの前端が第1または第2係止孔444c,444d(図6(B)に実線で示す例では第1係止孔444c)から外れ、これによって前方ローラパッド43aのロック状態は解消される。このロックが解消された状態でローラパッド43を連結ピン445回りに回動操作することにより、前方ローラパッド43aは姿勢変更されることになる。
The front end of the
そして、姿勢変更が行われた後に、前方に向けて操作した操作レバー452を元の後方へ向かって操作すれば、係止板453が突設軸451回りに時計方向に向けて回転し、これによって、係止板453が係止孔453bに貫通しているピン本体454aのフランジ454bを前方に向けて押圧するため、当該ピン本体454aの前端が第1または第2係止孔444c,444dに嵌入して前方ローラパッド43aの姿勢(水平姿勢S1または立直姿勢S2)がロックされる。
Then, after the posture is changed, if the
なお、図6では図示していないが、ローラパッド支持プレート42の適所に付勢部材を設け、この付勢部材によって操作レバー452を突設軸451回りに時計方向へ向けて付勢するようにすれば、当該操作レバー452を一旦反時計方向に向け回動操作して前方ローラパッド43aのロックを解除し、前方ローラパッド43aを連結ピン445回りに若干回動させた後、操作レバー452から手を離すと、付勢手段の付勢力で係止ピン454の前端が前方ローラパッド43aの回動操作に応じて扇状部444bの後面を相対的に摺動する。
Although not shown in FIG. 6, an urging member is provided at an appropriate position on the roller
そして、後方ローラパッド43bを略90°回動させて係止ピン454の前端が第1または第2係止孔444c,444dと対向した位置に到達すると、係止ピン454は、付勢手段の付勢力によって自走的に第1または第2係止孔444c,444dに嵌入するため、特にこのとき操作レバー452を操作しなくても前方ローラパッド43aは姿勢変更後の姿勢がロックされる。
When the
そして、かかるロック構造45において利用者が着座席32に乗り込むときや、着座席32から降りるときに操作レバー452が操作され、前方ローラパッド43aの水平姿勢S1のロックが解除された状態で前方ローラパッド43aは、図4に示すように立直姿勢S2に姿勢設定され、これによって着座席32の前方位置が着座に際して障害となるものがない状態になるため、利用者は着座席32に対して容易に乗降することができる。
In the
また、前記操作レバー452は、利用者が着座席32に着座した状態で一方の手で操作し得る位置に設けられているため、利用者は、トレーニングが終わった後に人の手を借りることなく自身で操作レバー452を操作してロックを解除し、水平姿勢S1であった前方ローラパッド43aを立直姿勢S2に姿勢変更させた後に着座席32から容易に降りることができる。
Further, since the
また、前方ローラパッド43aが立直姿勢S2に姿勢設定された状態で着座席32に乗り込んだ利用者は、自身で前方ローラパッド43aを水平姿勢S1に姿勢変更させることにより、利用者の足先は、図5に示すように、自ら前方ローラパッド43aと後方ローラパッド43bとに挟まれた状態になるため、着座席32に着座してから足先を一対のローラパッド43間に差し込むような面倒なことを行う必要がなくなり便利である。
In addition, a user who gets into the
また、ローラパッド支持プレート42における右面側の円柱ブラケット441の上方位置)にローラパッド位置検出センサ46(特許請求の範囲の検出部に相当)が設けられているが、この機能について以下説明する。制御部70は、このローラパッド位置検出センサ46からの検出信号に応じて、着座席32の傾斜動作を禁止する。具体的には、ローラパッド位置検出センサ46によって利用者の脚部をローラパッド43が挟んでいることが検出されている場合には、着座席32は傾斜動作を行わないように制御される。このように制御する理由は、もし利用者の脚部を挟んだ状態のまま着座席32が傾斜すると、利用者の脚部に対するローラパッド43の接触状態がほぼ固定された状態のまま、着座席32だけが動くことになるので利用者の脚部に無理な負荷がかかる可能性があるためである。例えば、トレーニング開始前の着座席が水平な状態において、もし利用者の脚部がローラパッド43に挟まれ、その状態で着座席32の前端部(より詳細には、着座席32を構成するシートボトム321の前端部であるが、以下、着座席32の前端部として説明する。)だけが上方に傾斜すると、利用者の脚部はいわば一部が固定されたまま引き伸ばされるような力が加わることになるので望ましくない。逆に、トレーニング終了後に利用者の脚部がローラパッド43に挟まれたまま、着座席32の前端部だけが下降すると、上記とは逆に脚部が縮められる方向に力が加わることになるので、やはり望ましくない。この点、予め、ローラパッド43が利用者の脚部を挟んでいる可能性のある場合をローラパッド位置検出センサ46によって検知し、上記事態が発生しないように制御しているので、利用者の脚部に負荷がかかり得るような不都合を事前に回避できる。従って、本実施形態において、前方ローラパッド43aが水平姿勢S1、即ち、一対のローラパッド43で利用者の脚部が挟まれている可能性のある場合には、着座部32は傾斜せず、前方ローラパッド43aが立直姿勢S2、即ち、ローラパッド43が開放されている状態で、且つ、入力装置63の角度調節スイッチが操作されているときのみ、着座部32は傾斜動作を行う。
In addition, a roller pad position detection sensor 46 (corresponding to a detection unit in claims) is provided at a position above the
なお、上記においては、ローラパッド43が利用者の脚部を挟んでいる場合を検知した場合に着座席32の傾斜を禁止しているが、他の形態としては、逆にローラパッド43が利用者の脚部を挟んでいない(即ち、少なくとも一方のローラパッドが開いている)状態を検出し、このような場合にのみ、着座席32の傾斜を許可するという制御もとり得る。
In the above, the inclination of the
前記ローラパッド位置検出センサ46は、前方ローラパッド43aが立直姿勢S2に姿勢設定されることにより前方支持軸44aの支持軸本体442によって機械的に押圧されるリミットスイッチであってもよいし、支持軸本体442によって光路が遮蔽されるように構成されたフォトカプラー(光結合素子)を用いる、いわゆる光学的センサであってもよい。また、センサの設置箇所についても、ローラパッド43が利用者の脚部を挟み得る状態にあるのか、開放状態にあるのか、を判別できるのであれば、上記の位置に限定されるものではない。
The roller pad
図1に戻り、前記負荷付与部50は、利用者の脚部の屈伸運動によるローラパッド43の揺動に対し負荷を与えるものであり、前記第2基台22側に設けられている。
Returning to FIG. 1, the
かかる負荷付与部50は、横長フレーム223の下部に配設された(実際は第2基台22が第1基台21に合わされた状態で第1基台21の左方位置に据え付けられる)サーボモータ(電気的負荷発生手段)51と、このサーボモータ51の駆動軸に同心で一体回転可能に軸支された第1スプロケット52と、縦長フレーム222における平板基台221上に固定された二股状の下部ブラケット53と、この下部ブラケット53の二股間に架設された架設軸531回りに同心で一体回転可能に軸支された第2スプロケット54と、この第2スプロケット54と前記第1スプロケット52との間に張設された第1チェーン55と、前記下部ブラケット531に同心で一体回転可能に軸支された第3スプロケット56と、前記縦長フレーム222の頂部に設けられた二股状の上部ブラケット57と、この上部ブラケット57の二股間に架設された左右方向に延びる負荷伝達軸571に同心で一体回転可能に軸支された第4スプロケット58と、この第4スプロケット58と前記第3スプロケット56との間に張設された第2チェーン59とを備えている。
The
前記第1チェーン55および第2チェーン59は、いずれも図示を省略した緊張用のスプロケットによって常に緊張状態が維持されるようになっている。
The
前記負荷伝達軸571は、その右端面に同心で穿設された装着孔572を有し、この装着孔572に前記ローラパッド部40のアーム本体411から突設された支点軸413が嵌入された状態で図略のピンが負荷伝達軸571および支点軸413に差し通されることにより、ローラパッド43の揺動が支点軸413を介して負荷伝達軸571に伝達されるようになっている。
The
前記サーボモータ51は、着座席32に着座した利用者が脚部を伸ばすことによってローラパッド43が支点軸413回りに時計方向に向けて回動されたとき、制御部70の制御によって当該回動方向と反対方向に向かう所定の負荷を付与するようになされている。逆に利用者が一旦伸ばした脚部を元の屈曲状態に戻すことによりローラパッド43が支点軸413回りに反時計方向に回動されるときには、制御部70の制御によってサーボモータ51への電力供給が遮断され、これによってローラパッド43は、略無負荷状態で反時計方向に向けて回動するようになっている。
When the
制御部70がサーボモータ51に対してこのような制御を行うために、負荷伝達軸571の左端面には、図3に示すように、第2被検出板573が一体回転可能に設けられている一方、縦長フレーム222の適所には、第2被検出板573と対向した位置に当該第2被検出板573の回動方向を検出する方向センサ24が設けられ、この方向センサ24によって第2被検出板573の回動方向(すなわち、ローラパッド43の支点軸413回りの回動(揺動)方向)が検出されるようになっている。
In order for the
前記入出力部60は、トレーニングに係る各種の情報を入力するとともに、トレーニングの状況を出力するためのものである。かかる入出力部60は、上部ブラケット57内に上から装着される脚部61の頂部に設けられた、図略の垂直軸回りに回転自在の回転円盤62に外観視で箱形の入力装置63が装着されることによって構成されている。
The input /
前記脚部61は、二股状に形成され、この二股部分が前記負荷伝達軸571を跨ぐようにして上部ブラケット57内に装着された状態で縦長フレーム222の天板に固定されている。
The
前記入力装置63は、箱形のケーシングにおける着座席32に向いた一面にLCD(Liquid crystal display)からなる表示部631が設けられているとともに、同一面に図略の複数の入力キーが設けられ、この入力キーから利用者の個人情報や所望する鍛錬内容等をするようになっている。かかる個人情報等は、入力確認のために表示部631に表示される。
The
また、訓練が開始されると、訓練実行時間や脚部の屈伸運動の回数等が表示部631へ表示され、これによって利用者は、現に実行しているトレーニングの状況を逐一認識し得るようになっている。
Further, when training is started, the training execution time, the number of leg bending and stretching movements, and the like are displayed on the
なお、前記回転円盤62を垂直軸回りに回転させることで、当該回転円盤62に装着された入力装置63の表示部631の向きを着座席32に着座している利用者が見易いようにすることができる。
In addition, by rotating the
また、本実施形態においては、入力装置63にシートボトム321の角度を調節する角度調節スイッチ(操作部)632が設けられ、この角度調節スイッチ632を中立位置から一方向へ向けて操作することにより、当該操作を行っている間だけ電動リニアアクチュエータ33のピストンロッド332が突出してシートボトム321の水平面に対する角度が漸次増大していき所定の一定角度に到達する一方、他方向へ向けて操作し続けることによりシートボトム321の角度が漸次減少していき元の角度に戻るようになされている。そして、シートボトム321の角度が所定の一定角度に到達した後、あるいは元の角度に戻った後に角度調節スイッチ632から手を離すと、当該角度調節スイッチ632は元の中膣位置に戻るようになされている。
In this embodiment, the
上記のように、角度調節スイッチ632の入力操作継続中のみ着座席32の角度が順次変更されるため、着座席32に着座した利用者は、順次変更される角度および自分の脚部の状態を逐一体感することができ、適度に脚部を休めさせたりしながら、任意に角度調整を行なうことができる。従って、例えば1回の操作で着座部が予め設定した角度まで自動的に変更されるような場合には、変更速度によっては脚部に無理な負荷が加わってしまうような不都合の生じることも考えられるが、本実施形態によればこのような事態を事前に回避できる。
As described above, since the angle of the
なお、本実施形態では、着座席32の傾斜角度を利用者によらず、一定のものとしている。
In the present embodiment, the inclination angle of the
前記制御部70は、トレーニング装置10によるトレーニングに係るローラパッド43の初期位置やサーボモータ51による負荷、さらにはシートボトム321の傾斜角度等を制御するものである。制御部70は、記憶部に格納されている所定のプログラムが実行されることで入力装置63から入力された利用者の前記入力情報に基づき、角度センサ23からの検出信号や方向センサ24からの検出信号を参照しつつ電動リニアアクチュエータ33およびサーボモータ51へ制御信号を出力し、これによってシートボトム321の傾斜角度を設定するとともに、アーム41の初期角度を設定し、さらにはローラパッド43に加わる負荷のレベル(制動力)を設定するようになっている。
The
かかる制御を行うために、制御部70が有する記憶装置には、利用者の性別、年齢および身長等の入力情報や、利用者が設定したシートボトム321の角度毎にローラパッド43の初期位置(初期の高さ位置)およびローラパッド43に加えられる負荷の値を設定したテーブルが記憶されている。そして、制御部70は、利用者の入力装置63からの入力情報を前記テーブルに照らして当該利用者を対象としてローラパッド43の初期位置および負荷量を設定するようになっている。
In order to perform such control, the storage unit included in the
以上説明した構造の本実施形態によるトレーニング装置の使用方法の順序について、下記に説明する。まず、利用者は、図4に示されるように着座席32が水平状態となっており、且つ一対のローラパッド43のうち、前方に配置されるローラパッド43aが立直姿勢S2となっている装置に対して着座する。もし、ローラパッド43aも水平姿勢S1となっていれば、操作レバー452を操作してローラパッド43aのロック状態(固定状態)を解除し、さらに手を添えて持ち上げ立直姿勢S2とする。図4からも明らかなように、この状態においては、着座席32はトレーニング用の傾斜状態とはなっておらず、またローラパッド43aも着座に際して障害とならない位置にあるので、利用者はあたかも椅子に腰掛けるような容易さで着座席32に着座することができる。
The order of use of the training apparatus according to the present embodiment having the structure described above will be described below. First, as shown in FIG. 4, the user is a device in which the
次に利用者は着座状態で入力装置63の角度調節スイッチ632を操作することで、着座席32の前端面を上方に傾斜させる。このとき、ローラパッド43aは立直姿勢S2のままである。この理由は前述の通り、もし脚部を挟んだまま着座席32が傾斜すると脚部に無理な負荷がかかる虞があるためである。ローラパッド43aの姿勢はやはり前述のとおり、ローラパッド位置検出センサ46によって検知されており、水平姿勢S1になっていれば(要するに利用者の脚部を挟んでいる可能性のある状態においては)、着座席32の傾斜動作は禁止されるので上記傾斜動作も行われない。
Next, the user operates the
次に、所定の角度まで着座席32が傾斜した段階で(それ以上は傾斜しない)、利用者は操作レバー452を操作して、ローラパッド43aのロック状態を解除して下方に倒す。実際には、利用者が左手でローラパッド43aを支えながら下方に下ろすことになる。これによって利用者の脚部は一対のローラパッド43によって挟まれる形となる。このように、本実施形態においては片側のローラパッドの開閉を利用して脚部の挟み込みを行っているので、例えば一対の固定のローラパッドの隙間に脚部を挿入するようなことはなく、利用者は無理な体勢をとらなくて済む。この状態を示したものが、図番が戻るが図2である。
Next, when the
そして、この状態において利用者はトレーニングを開始することとなる。トレーニングが終了した後は、上記と逆のステップを踏むことになる。即ち、利用者はまず、操作レバー452を操作して、ローラパッド43aの水平姿勢S1にあるロック状態を解除して立直姿勢S2に姿勢変更する。実際には利用者はローラパッド43aに手を添えて上方に持ち上げる動作を行う。ここで、このようにローラパッド43aが立直姿勢S2に姿勢設定された状態においては、利用者の脚部と一対のローラパッドの密着状態は開放され、また、着座席32は傾斜動作が可能となる。利用者は次に、入力装置63の角度調節スイッチ632を操作して、着座席32の前端部を水平状態となるよう下方に向かって傾斜させる。着座席32が水平になった状態で、利用者は着座席32から降り、トレーニングを終了する。
In this state, the user starts training. After the training is completed, the steps reverse to the above are performed. That is, the user first operates the
図7は、トレーニング終了後の着座席32とローラパッド43との位置関係を示すものであり、後述するように、本実施形態においては着座席32の前端部とローラパッド43とが干渉しないような動作を行っていることを説明するための図である。図7(A)は、トレーニングが終了した直後の状態、図7(C)は、シートボトム321が水平姿勢に戻された状態であり、図7(B)はその途中経過を示す図である。いずれも側面視の図面である。なお、図7におけるYによる方向表示は、図1の場合と同様(−Y:前方、+Y:後方)である。
FIG. 7 shows the positional relationship between the seating
図7(A)に示すように、トレーニング終了時点においては、着座席32はその前端部が上方に傾斜した状態となっている。一方、ローラパッド43を有するアーム41は図示のように支点軸413から垂下した状態となっている。トレーニング終了後は、利用者は着座席32から降りるため、まず着座席32を水平状態に戻すことになる。ところが、図7(A)のようにアーム41が垂下した状態のまま着座席32を下降させると、ローラパッド43の位置によっては、ローラパッド43と着座席32の前端部とが干渉してしまう可能性がある。これは、前述の通り、角筒アーム体412のアーム本体411に対する位置が変更可能とされているので、利用者によってはその体型に合わせて、角筒アーム体412をアーム本体411に沿って上位に位置するように、即ち、ローラパッド43も上位に位置するように設定する場合があるためである。そこで、本実施形態においては、図7(B)に示すように、着座席32を水平に戻す前にまず、アーム41を所定角度、前方に移動させる。この移動角度は、前記角筒アーム体412がアーム本体411に沿って最上位に位置する箇所に設定された場合でも、下降してくる着座席32と干渉しない角度に予め設定する。なお、同図において、利用者は着座席32を下降させる前に、ローラパッド43の前方側である43aを上方に跳ね上げ、脚部が自由になるように解放させる。この状態においては前述のように、ローラパッド位置検出センサ46によってローラパッド43が利用者の脚部を挟んでいる状態ではなくオープンになっていることが検知されているので、着座席32の下降動作は禁止されない。その後、利用者は図7(c)に示すように、着座席32を下降させて水平状態とする。この後、利用者は着座席32から降りてトレーニングは終了する。
As shown in FIG. 7A, at the end of the training, the seating
そして、利用者は、アーム41が傾斜姿勢に姿勢変更されたことを見届けた上で、前記角度調節スイッチ632(図1)を操作し、シートボトム321を、図7(C)に示すように、水平姿勢に戻すようにしている。この状態で利用者は着座席32から降りることになる。
Then, after confirming that the
以上詳述したように、本実施形態による脚部のトレーニング装置10は、着座部32の前端部が上下方向に傾斜させる構成を備えており、利用者が本トレーニング装置に乗り込む際には着座席を水平状態としておくことによって、その着座を容易にすることができる。特に利用者が高齢者や要介助者にとっては、従来装置に乗り込む際のように腰を高く上げて着座する必要がなく、単に椅子に座るようにして着座することができ非常に有用である。
As described above in detail, the
さらに、利用者の脚部を挟み込む一対のローラパッドの内、前方のローラパッドを水平姿勢S1から立直姿勢S2に跳ね上げることができ、利用者は後方のローラパッドの上に脚部を置いた状態で上から前方のローラパッドをかぶせるようにして降ろすだけで脚部の挟み込みを実現できる。従って、例えば一対のローラパッドが固定状態にあるような装置であれば、ローラパッドの横側からその隙間に対して脚部を入れ込み、適当な位置まで脚部を滑らせて移動するといった動作が必要となり、極めて不便であるが、本装置によればそのような問題は解消される。これも、特に高齢者や要介助者の利便性を図ったものであり、装置の使用に当って利用者が無理な姿勢や動作をとらなくてもよいという非常に有用な効果を奏するものである。 Further, of the pair of roller pads sandwiching the user's legs, the front roller pad can be flipped up from the horizontal position S1 to the upright position S2, and the user placed the legs on the rear roller pad. It is possible to realize the pinching of the leg by simply lowering the roller pad in front of the roller pad. Therefore, for example, in a device in which a pair of roller pads is in a fixed state, the leg portion is inserted into the gap from the side of the roller pad, and the leg portion is slid and moved to an appropriate position. Although necessary and extremely inconvenient, the present apparatus can solve such a problem. This is also intended for the convenience of elderly people and those who require assistance, and has a very useful effect that the user does not have to take an unreasonable posture or action when using the device. is there.
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、以下の内容をも包含するものである。 The present invention is not limited to the above embodiment, and includes the following contents.
(1)上記の実施形態においては、シートボトム321の上方への傾斜後の角度を利用者によらず一定角度としているが、鍛錬のための負荷レベル、鍛錬者の身長等を入力装置63を介して入力することにより、制御部70によって各利用者にとって最適の角度を求めるようにしてもよい。
(1) In the above embodiment, the angle after the upward inclination of the
(2)上記の実施形態においては、前方ローラパッド43aは、本発明に係る第2の姿勢としては立直姿勢S2が採用されているが、本発明は、第2の姿勢が立直姿勢S2であることに限定されるものではなく、例えば、前方に向けて水平に回動して着座席32の前方位置に乗降のための空間を確保するようにしてもよいし、設計上可能であれば下方に向けて回動させてもよい。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記の実施形態においては、利用者が装置によって与えられる負荷に抗して脚部を動かすことで脚部のトレーニングを行うものであるが、利用者が負荷に抗する運動を行うことなく、装置側に完全に受動的に動かされるようなモードを設けてもよい。即ち、利用者によっては、脚部が負傷等のために十分なトレーニングを行う段階にはないものの、リハビリによって運動機能を維持または復活させるべき場合や、高齢化に伴って柔軟性を失った脚部の可動範囲を少しでも広げるべきであるような場合もある。このような場合には、装置側が往復運動を自動的に行い、一方、利用者はその動きに脚部を委ねて、脚部の屈伸運動のみを行うというようなモードを設けてもよい。 (3) In the above embodiment, the user trains the leg by moving the leg against the load given by the device, but the user performs an exercise against the load. Instead, a mode in which the apparatus is moved completely passively may be provided. That is, depending on the user, the leg is not at the stage of sufficient training due to injury etc. In some cases, the movable range of the part should be expanded as much as possible. In such a case, a mode may be provided in which the apparatus side automatically performs a reciprocating motion, while the user entrusts the leg to the motion and performs only the bending and stretching motion of the leg.
10 トレーニング装置
20 基台(装置本体)
23 角度センサ
24 方向センサ
32 着座席
321 シートボトム
322 シートバック
33 電動リニアアクチュエータ(傾斜調整部)
40 ローラパッド部(トレーニング機構部)
41 アーム
411 アーム本体
412 角筒アーム体(中継部材)
413 支点軸
43 ローラパッド
43a 前方ローラパッド
43b 後方ローラパッド
44 ローラパッド支持軸
443 隙間(切替構造)
444 舌片(切替構造)
445 連結ピン(切替構造)
452 操作レバー(操作部)
45 ロック構造
46 ローラパッド位置検出センサ(検出部)
50 負荷付与部
51 サーボモータ(電気的負荷発生手段)
60 入出力部
63 入力装置
631 表示部
632 角度調節スイッチ
70 制御部
S1 水平姿勢(第1の姿勢)
S2 立直姿勢(第2の姿勢)
10
23
40 Roller pad (training mechanism)
41
413
444 tongue (switching structure)
445 Connecting pin (switching structure)
452 Operation lever (operation unit)
45
50
60 Input /
S2 Upright posture (second posture)
Claims (6)
前記傾斜調整部は、前記入力装置への入力操作継続中のみ前記着座席を傾斜動作させるものであることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のトレーニング装置。 It further comprises an input device that accepts an operation input to the device main body by a user ,
The training apparatus according to claim 3, wherein the tilt adjustment unit tilts the seat only while an input operation to the input apparatus is continued .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124419A JP4150406B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Training equipment |
US11/707,591 US20070254787A1 (en) | 2006-04-27 | 2007-02-15 | Training apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124419A JP4150406B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Training equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295993A JP2007295993A (en) | 2007-11-15 |
JP4150406B2 true JP4150406B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=38649026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006124419A Expired - Fee Related JP4150406B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Training equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070254787A1 (en) |
JP (1) | JP4150406B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8944977B2 (en) * | 2006-04-12 | 2015-02-03 | Daniel N. Foster | Combination ergonomic task chair and exercise device |
US7981011B1 (en) * | 2006-11-10 | 2011-07-19 | Roger Batca | Combination exercise machine |
US11136234B2 (en) | 2007-08-15 | 2021-10-05 | Bright Cloud International Corporation | Rehabilitation systems and methods |
US20090131225A1 (en) * | 2007-08-15 | 2009-05-21 | Burdea Grigore C | Rehabilitation systems and methods |
US8951789B2 (en) | 2007-11-14 | 2015-02-10 | National University Corporation Tottori University | Mammalian artificial chromosome vector comprising human cytochrome P450 gene (cluster) and non-human mammalian animal retaining the same |
US8992384B2 (en) * | 2011-06-06 | 2015-03-31 | System Instruments Co., Ltd | Training apparatus |
US8956269B1 (en) * | 2012-11-21 | 2015-02-17 | Ricardo Denis Skeete | Muscle group isolator system |
US9233271B2 (en) * | 2014-03-26 | 2016-01-12 | Paul Chen | Rehabilitation or exercising chair device |
JP6505436B2 (en) * | 2014-12-29 | 2019-04-24 | ホグレル株式会社 | Training equipment |
US9868025B2 (en) * | 2015-06-02 | 2018-01-16 | Gymbot, Llc | Contralateral hip and hamstring training device |
SE1650813A1 (en) * | 2015-06-09 | 2016-12-10 | Smartcoach Europe Ab | Training and testing equipment for leg muscles |
KR101745345B1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-06-09 | 주식회사 메디시온 | Sphincter training apparatus |
CN107029386A (en) * | 2017-05-25 | 2017-08-11 | 乐歌人体工学科技股份有限公司 | A kind of exercycle with table |
CN112957668A (en) * | 2017-05-25 | 2021-06-15 | 乐歌人体工学科技股份有限公司 | Body-building cycle with table |
KR101957918B1 (en) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | (주)젬텍 | An Actuator for Chest Press Rehabilitation Exercise Device having Variable Output |
CN115068899B (en) * | 2022-06-22 | 2023-10-24 | 齐齐哈尔大学 | Directional strength training equipment for leg muscle strain |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1948534A (en) * | 1932-07-25 | 1934-02-27 | Myron A Nelson | Foot muscle exerciser |
US3573865A (en) * | 1968-10-02 | 1971-04-06 | Paramount Health Equip Corp | Weight shifting mechanism for exercising |
US3817243A (en) * | 1973-04-16 | 1974-06-18 | W Perrine | Exercising apparatus |
US4247098A (en) * | 1978-12-11 | 1981-01-27 | Brentham Jerry D | Dual cylinder hip exercising device |
US4722525A (en) * | 1979-02-16 | 1988-02-02 | Brentham Jerry D | Physical fitness diagnostic testing apparatus |
US4448412A (en) * | 1979-02-16 | 1984-05-15 | Brentham Jerry D | Exercising device with double acting hydraulic cylinder |
US4609190A (en) * | 1983-05-18 | 1986-09-02 | Brentham Jerry D | Physical fitness diagnostic testing apparatus |
US4493485A (en) * | 1981-01-30 | 1985-01-15 | Nautilus Sports/Medical Industries, Inc. | Exercising apparatus and method |
US4509745A (en) * | 1982-06-18 | 1985-04-09 | Angsten Gregory S | Weight lifting device |
US4462252A (en) * | 1982-09-23 | 1984-07-31 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Trunk dynamometer |
FR2536662B1 (en) * | 1982-11-27 | 1988-09-02 | Schnell Josef | DEVICE FOR A PHYSICAL CULTURE TRAINING APPARATUS |
US4511137A (en) * | 1983-01-20 | 1985-04-16 | Nautilus Sports/Medical Industries, Inc. | Compound weight lifting exercising machine |
US4569518A (en) * | 1983-02-16 | 1986-02-11 | Fulks Kent B | Programmable exercise system |
US4509746A (en) * | 1983-07-19 | 1985-04-09 | Mask Ernest D | Articulated exercise bench with leg curl device |
US4570927A (en) * | 1983-12-15 | 1986-02-18 | Wright State University | Therapeutic device |
US4905676A (en) * | 1984-01-06 | 1990-03-06 | Loredan Biomedical, Inc. | Exercise diagnostic system and method |
US4586510A (en) * | 1984-07-27 | 1986-05-06 | Wright State University | Apparatus for exercising a paralyzed limb |
US4579191A (en) * | 1984-11-05 | 1986-04-01 | J. I. Case Company | Operator restraint system |
US4691694A (en) * | 1984-11-29 | 1987-09-08 | Biodex Corporation | Muscle exercise and rehabilitation apparatus |
US4934694A (en) * | 1985-12-06 | 1990-06-19 | Mcintosh James L | Computer controlled exercise system |
US4865315A (en) * | 1986-01-27 | 1989-09-12 | Universal Gym Equipment, Inc. | Dedicated microprocessor controlled exercise resistance machine |
US4828257A (en) * | 1986-05-20 | 1989-05-09 | Powercise International Corporation | Electronically controlled exercise system |
US5020794A (en) * | 1987-01-16 | 1991-06-04 | Bally Manufacturing Corporation | Motor control for an exercise machine simulating a weight stack |
US4765613A (en) * | 1987-01-22 | 1988-08-23 | Paramount Fitness Equipment Corporation | Progressive resistance exercise device |
DE3705796A1 (en) * | 1987-02-24 | 1988-09-01 | Fichtel & Sachs Ag | DIGITAL DISPLAY INSTRUMENT FOR BODY TRAINING EQUIPMENT |
US5667463A (en) * | 1992-07-07 | 1997-09-16 | Jones; Arthur A. | Exercise machines and methods |
US5004230A (en) * | 1988-08-25 | 1991-04-02 | Arthur Jones | Method and apparatus for exercising or testing rotary torso muscles |
US5928112A (en) * | 1987-06-11 | 1999-07-27 | Medx 96, Inc. | Machine for exercising and/or testing muscles of the human body |
US4846466A (en) * | 1987-11-20 | 1989-07-11 | Stima Iii Michael W | Microprocessor controlled electro-hydraulic exercise system |
US4842271A (en) * | 1988-05-24 | 1989-06-27 | Nautilus Sports/Medical Industries, Inc. | Leg extension exercise machine with leg length and exercise motion range adjustment apparatus |
US4989861A (en) * | 1988-10-12 | 1991-02-05 | Halpern Alan A | Pulse force generating and loading exercise device and method |
FI87133C (en) * | 1989-03-23 | 1992-12-10 | David Fitness & Medical Ltd Oy | FOERFARANDE FOER MAETNING AV MUSKLESSFUNKTIONSFOERMAOGA OCH MAET- OCH REHABILITERINGSFOERFARANDE FOER MAETNING AV MUSKLERS FUNKTIONSFOERMAOGA OCH REHABILITERING AV DESSA |
US5020795A (en) * | 1989-06-07 | 1991-06-04 | Soma Dynamics Corporation | Physical therapy and exercise apparatus for body limbs |
US5011142A (en) * | 1989-11-20 | 1991-04-30 | Christopher Eckler | Exercise control system |
US5244441A (en) * | 1990-01-31 | 1993-09-14 | Loredan Biomedical, Inc. | Position-based motion controller |
US5015926A (en) * | 1990-02-02 | 1991-05-14 | Casler John A | Electronically controlled force application mechanism for exercise machines |
US5302161A (en) * | 1990-03-28 | 1994-04-12 | Noordictrack, Inc. | Flexible line guidance and tension measuring device |
US5195937A (en) * | 1990-03-28 | 1993-03-23 | Nordictrack, Inc. | Multi-exercise apparatus |
US5445583A (en) * | 1990-06-21 | 1995-08-29 | Pacific Fitness Corporation | Floating back pad leg exerciser |
US5254067A (en) * | 1990-06-21 | 1993-10-19 | Pacific Fitness Corporation | Recumbent leg exerciser |
US5129478A (en) * | 1990-07-31 | 1992-07-14 | Toyo Umpanki Co., Ltd. | Seat occupant restraining device |
US5098088A (en) * | 1990-10-09 | 1992-03-24 | Alan Cohen | Exercise machine for handicapped or disabled persons |
US5106081A (en) * | 1991-01-28 | 1992-04-21 | Nautilus Acquisition Corporation | Leg exercise machine |
US5209223A (en) * | 1991-03-20 | 1993-05-11 | Biodex Medical Systems, Inc. | Single chair muscle exercise and rehabilitation apparatus |
US5277674A (en) * | 1991-03-30 | 1994-01-11 | Combi Corporation | Leg extension apparatus with pivotal foot section for measuring instantaneous power generated by a leg extending force |
US5324247A (en) * | 1991-11-26 | 1994-06-28 | Alaska Research And Development, Inc. | Apparatus and method for multi-axial spinal testing and rehabilitation |
US5314390A (en) * | 1992-01-31 | 1994-05-24 | Loredan Biomedical, Inc. | Linear tracking programmable exerciser |
US5215511A (en) * | 1992-05-14 | 1993-06-01 | Cheng Wen Liang | Indoor gymnastic apparatus with means for back massaging |
US5499962A (en) * | 1992-07-07 | 1996-03-19 | Jones; Arthur A. | Leg exercise machines having retractable leg support and methods |
US5336149A (en) * | 1993-01-28 | 1994-08-09 | Greenmaster Industrial Corp. | Abdominal and hip exercising apparatus |
USRE37648E1 (en) * | 1993-03-19 | 2002-04-09 | Kent Fulks | Compact weight lifting machine |
US5421798A (en) * | 1993-05-17 | 1995-06-06 | Cedaron Medical, Inc. | Closed chain evaluation and exercise system |
US5403251A (en) * | 1993-06-04 | 1995-04-04 | Chattanooga Group, Inc. | Patient positioning system and method for computer controled muscle exercising machine |
US5618250A (en) * | 1994-09-02 | 1997-04-08 | Butz; Todd M. | Aerobic exercise machine targeting trunk muscles |
US5554086A (en) * | 1994-09-23 | 1996-09-10 | Pacific Fitness Corporation | Leg press exercise apparatus |
US5620402A (en) * | 1995-03-01 | 1997-04-15 | Cybex International, Inc. | Rear deltoid and rowing exercise machine and method of exercising |
CA2170720A1 (en) * | 1995-03-15 | 1996-09-16 | Keiser Corporation | Exercising apparatus |
US5518472A (en) * | 1995-06-12 | 1996-05-21 | Chen; Paul | Swimming exerciser |
US5733233A (en) * | 1995-12-28 | 1998-03-31 | Webber; Randall T. | Exercise apparatus with adjustable roller pads |
US5653669A (en) * | 1996-01-22 | 1997-08-05 | Cheng; Chang Lee | Universal gym with uniform resistances |
US6364815B1 (en) * | 1996-03-01 | 2002-04-02 | Thomas G. Lapcevic | Multiple torque arm exercise device |
US5795270A (en) * | 1996-03-21 | 1998-08-18 | Jim Woods | Semi-recumbent arm and leg press exercising apparatus |
SE505687C2 (en) * | 1996-06-27 | 1997-09-29 | Yngve Bostroem | stretching Device |
US6074328A (en) * | 1997-04-15 | 2000-06-13 | Paramount Fitness Corp. | Linked leverage exercise system |
FI107234B (en) * | 1998-01-09 | 2001-06-29 | Dbc Internat Oy | Device for training and rehabilitation of the muscles around the cervical spine and / or the cervical spine's movement pattern by exercising the head rotation |
US6692411B1 (en) * | 1998-04-24 | 2004-02-17 | Kenneth W. Stearns | Exercise apparatus with elevating seat |
US6244996B1 (en) * | 1999-08-03 | 2001-06-12 | Medx 96, Inc. | Leg extension machine |
US6361482B1 (en) * | 1999-11-05 | 2002-03-26 | L. Ron Batca | Leg exercise machine |
US6508748B1 (en) * | 2000-02-07 | 2003-01-21 | Vectra Fitness, Inc. | Actuator assemblies for adjustment mechanisms of exercise machines |
US6743158B2 (en) * | 2000-03-01 | 2004-06-01 | Cybex Interational, Inc. | Leg press |
US7220221B2 (en) * | 2000-05-03 | 2007-05-22 | Nautilus, Inc. | Exercise device with body extension mechanism |
US6558303B1 (en) * | 2000-07-18 | 2003-05-06 | Northland Industries, Inc. | Combination leg exercise machine with adjustable seat assembly |
US6443878B1 (en) * | 2001-01-30 | 2002-09-03 | Randall T. Webber | Leg exercise apparatus for exercise machine |
NL1017950C2 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-29 | Ralf Edgar Kras | Device for performing strength exercises. |
US6872186B2 (en) * | 2001-05-15 | 2005-03-29 | Ermi Corporation | Apparatus for enabling the movement of human limbs and method for using same |
US6676573B2 (en) * | 2001-05-31 | 2004-01-13 | Lawrence S. Kaye | Multiple function exercise device and method |
US6605024B2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-08-12 | Kenneth W. Stearns | Methods and apparatus for exercising a person's quadriceps muscles |
US6589137B2 (en) * | 2001-08-10 | 2003-07-08 | Peter K. C. Lo | Exerciser with an element for emitting a light beam that can be used to correct posture of the user |
US6682460B2 (en) * | 2001-09-04 | 2004-01-27 | Peter K. C. Lo | Treadmill with foldable support unit |
US7276018B2 (en) * | 2001-10-15 | 2007-10-02 | Steven Boyd Studdard | Reclining exercise chair |
US20030092540A1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-15 | Cybex International, Inc. | Range limiting device for exercise machine |
US7004890B2 (en) * | 2002-07-10 | 2006-02-28 | Nautilus Human Performance Systems, Inc. | Leg press weight training machine |
US7150702B2 (en) * | 2002-07-01 | 2006-12-19 | Nautilus Human Performance Systems, Inc. | Leg curl/leg extension weight training machine |
US7070545B2 (en) * | 2002-07-01 | 2006-07-04 | Nautilus, Inc. | Leg press and abdominal crunch exercise machine |
AU2003231633A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Douglas J. Habing | Single apparatus converging/diverging exercise machine |
US20050148446A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-07-07 | Philip Sencil | Weight stack |
JP3673805B1 (en) * | 2004-06-22 | 2005-07-20 | 国立大学法人 東京大学 | Training equipment |
US9278254B2 (en) * | 2004-08-13 | 2016-03-08 | Wilfred Washington Holness | Apparatus for isometric and incremental muscle contractions |
GB2417084A (en) * | 2004-08-14 | 2006-02-15 | Prec Sport Ltd | Device for determining the position of a sliding seat |
JP4314227B2 (en) * | 2005-09-22 | 2009-08-12 | 株式会社コナミスポーツ&ライフ | Training equipment |
US20070123390A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Mathis Christopher E | Exercise equipment with interactive gaming component |
JP4234719B2 (en) * | 2006-02-09 | 2009-03-04 | 株式会社コナミスポーツ&ライフ | Training equipment |
-
2006
- 2006-04-27 JP JP2006124419A patent/JP4150406B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-15 US US11/707,591 patent/US20070254787A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070254787A1 (en) | 2007-11-01 |
JP2007295993A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150406B2 (en) | Training equipment | |
JP4936180B2 (en) | Passive exercise equipment | |
CN101773716B (en) | Exercise device with gliding footlink pivot guide | |
US7540565B2 (en) | Lift chair | |
JP5032883B2 (en) | Exercise assistance device | |
JP6723284B2 (en) | Upper limb rehabilitation support device | |
JP4234719B2 (en) | Training equipment | |
JP2008264320A (en) | Exercise assisting apparatus | |
US20230129851A1 (en) | Standing-up assist device | |
JP2007029193A (en) | Exercise apparatus | |
US20230125855A1 (en) | Standing-up assist device | |
JPS5949803B2 (en) | easy chair | |
JP2006095144A (en) | Chair, wheelchair and massage seat | |
JP4682298B2 (en) | Exercise equipment | |
JP2021109072A (en) | Chair type lumbar traction device | |
JP2006204488A (en) | Movable seat muscle training machine | |
JP4629395B2 (en) | Tilting device for backrest in reclining chair | |
JPH11239524A (en) | Care bed and mattress for care bed | |
JP3235802U (en) | wheelchair | |
JP4886216B2 (en) | Exercise assistance device | |
JP2007029329A (en) | Training machine | |
JP2525055Y2 (en) | Muscle strength and training equipment | |
JP6797453B1 (en) | Chair with linkage | |
JP3866753B2 (en) | Massage machine | |
JP6797454B1 (en) | Chair with linkage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |