JP4150337B2 - 位置測定装置 - Google Patents

位置測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4150337B2
JP4150337B2 JP2003512646A JP2003512646A JP4150337B2 JP 4150337 B2 JP4150337 B2 JP 4150337B2 JP 2003512646 A JP2003512646 A JP 2003512646A JP 2003512646 A JP2003512646 A JP 2003512646A JP 4150337 B2 JP4150337 B2 JP 4150337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
signal
mark
reference mark
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003512646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534247A (ja
Inventor
グルーバー・アレクサンダー
ヘルマン・ミヒャエル
ホルツアプフェル・ヴォルフガング
キューラー・マルクス
プロノルト・ヘルベルト
トーンドルフ・セバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2004534247A publication Critical patent/JP2004534247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150337B2 publication Critical patent/JP4150337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、特許請求項1の上位概念に記載の位置測定装置に関する。
この様式の位置測定装置は、特に、加工すべきワークピースに関する工具の相対位置を測定するための加工機械において、検査対象の位置及び寸法を確認するための座標測定機において、並びに最近では増々半導体産業、例えばウエハステッパにおいても、使用される。その際、この位置測定装置は、スケールが駆動ユニット(回転モータ又はリニヤモータ)に直接取り付けられるか、スケールが駆動ユニットによって駆動される部品に取り付けられる角度又は長さ測定装置である。
この様式の、例えば特許文献1から公知の位置測定装置のスケールは、カウント信号を発生させるための周期的な測定目盛り並びに基準マーク信号を発生させるための基準マークを備える。この基準マーク信号を介してカウンタが所定のカウントにセットされることによって、基準マークの位置に対して位置測定の絶対性が形成される。
供給エネルギの停止による運転中断後の位置測定の開始時、並びにカウントの修正及びコントロールのために、しばしば、任意の位置から出発して基準マークに到達することが必要である。このため、領域マークがスケールに取り付けられており、これらの領域マークによって、走査装置が基準マークの一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかを識別することができる。この領域マークは、基準マークの一方の側では、一貫した非光透過性のストライプとして形成されている。基準マークの他方の側では、領域マークが、透過型の領域として構成されている。両方の領域マークを走査するために、共通の光検出器が走査ユニット内に形成されている。走査装置が基準マークの一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかの識別は、この光検出器の測定信号を基にして行なわれる。
この測定信号の信号レベルを基にしたこの識別は問題があることが分かっている。何故なら、レベルの相互の間隔が比較的僅かであるからである。この測定信号も、容易にスケールの部分的な汚染によって影響を受けてしまうので、誤りのある走査装置の位置が検出される。
独国実用新案第92 09 801号明細書
従って、本発明の課題は、基準マークの隣の複数の測定領域をより確実に識別することができる位置測定装置を提供することである。
この課題は、特許請求項1の特徴を有する位置測定装置によって解決される。
有利な形態は、従属する特許請求項に記載されている。
本発明により形成される位置測定装置は、特に、走査装置が基準マークの一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかを一義的に識別するための確実さが比較的高いという利点を有する。故障時の安全性が向上している。
実施例により、本発明を、以下で、図面を基にして詳細に説明する。
図1は、走査装置2に対して相対的に測定方向Xに摺動可能であるスケール1を有する長さ測定装置の形の光電式インクリメンタル位置測定装置を示。スケール1には、第1のトラック内に周期的なインクリメンタル測定目盛り3が、また第2のトラック内に基準マーク4並びに領域マーク5及び6が、取り付けられている。スケール1の光電走査をするため、走査装置2は光源7を有し、この光源の光は、コリメータ8によって収束させられ、走査プレート9によってスケール1に整向される。スケール1に入射する光は、測定目盛り3、基準マーク4並びに領域マーク5及び6において、位置に依存して反射され、光検出装置10に命中する。スケール1は、図2において、平面図に図示されており、光検出装置10は図3に図示されている。どのように光が個々の領域4,5及び6において位置に依存して影響を受けるかが、図5,7及び8に図示されている。
反射型の位相格子3に命中する走査ビーム11は、この走査ビームが種々の部分ビームへと回折させられ、次に、これらの部分ビームが互いに干渉させられ、3つの光検出器111,112,113に命中し、これらの光検出器が、公知の方法で干渉による走査原理によって互いに位相のずれた同様の周期的な測定信号M1,M2,M3を発生させ、これらの測定信号から、公知の方法で、補間法によって高分解能のカウント信号が発生させられることによって、位置に依存して変調される。
走査ビーム12は、基準マーク4の領域内で、基準マーク4の反射フィールドから走査プレート9へと転向される。走査プレート9は、反射されたこの光が入射する領域内に走査フィールド13を備え、この走査フィールドは、透過フィールド13.1及び横方向偏向フィールド13.2を有する非周期的な格子から成る(図4)。光は、スケール1への往路でもスケール1からの復路でも、このフィールド13を通過するので、横方向に分裂する。格子パラメータを適当に選択することによって、検出器131に達する光から逆脈動基準マーク信号R1が発生させられる(図6)。他の部分は、横方向の第1の次数で偏向させられ、この次数のうちの1つは、光検出器132により検出され、これにより、脈動基準マーク信号R2が発生させられる(図6)。結果として生じる基準マーク信号Rは、逆脈動基準マーク信号R1と脈動基準マーク信号R2を重ね合わせる(R=R2−R1)ことによって発生させられる。基準マーク4を走査するための走査プレート9の形態は図4に、また走査光路は図5に、図示されている。この走査原理は、詳細に欧州特許第0 669 518号明細書内で説明されており、この走査原理の開示が考慮される
上のトラックの走査ビーム12を光検出器131,132,133,134に視準するために、コリメータ8の第1のセグメントが使用され、下のトラックの走査ビーム11を光検出器111,112,113に視準するために、コリメータ8の第2のセグメントが使用される。これらのセグメントは、図1においては、概略的にしか図示されてない。
非周期的な位相格子の形の基準マーク4は、測定目盛り3の複数の目盛り周期にわたって延在する。走査フィールド13が、基準マーク4に正確に相対している場合、光検出器131,132は、インクリメンタルカウントパルスに一義的に対応する基準マーク信号を発生させる。このカウントパルスは、補間法によって測定目盛り3の目盛り周期よりも小さい経路部分を一義的に限定する。
基準マーク4の左側では、スケール1が一様に反射する。走査装置2が反射型のこの領域マーク5に向かい合って位置するように存在する場合、入射する走査ビーム12は、図7走査光路に従って光検出器131に整向される。
基準マーク4の右側には、回折格子6が、領域マークとしてスケール1に配設されている。この回折格子6は、0次の回折次数を十分に抑制し、入射する走査ビーム12を±1次の回折次数に偏向させる位相格子である。回折格子6反射され、かつ測定方向Xに偏向させられるこれらの回折次数は、コリメータ8によって光検出器133,134に集中させられる。この走査光路は、図8に図示されている。
即ち、光は、領域マーク5,6において、スケール位置に依存してその方向を偏向させられる。特に方向偏向のために適しているのは、格子定数及び/又は格子整向のその特性を有する格子である。方向偏向の情報は、レンズ8の焦点面内でコード化される。何故なら、各格子定数及び各格子方向に、レンズ8の焦点面内の一点が割り当てられているからであり、ここには、適当な光要素131,133,134を配置することができる。
測定目盛り3、基準マーク4及び領域マーク6は、有利なことに位相格子であり、これは、これらの格子3,4,6が共通の方法ステップで形成できるので、格子3,4,6の互いに正確な割り当てが保証されるという利点を必然的に伴う。この例では、位相格子6が測定目盛り3と同じ格子パラメータを有する。
基準マーク4の右側及び左側の光学的に異なった形態によって、走査ビーム12は、一方の方向に反射されて光検出器131に整向されるか、これとは異なった方向に反射されて光検出器133,134に整向されるかのいずれかである。従って、両方の位置では、一義的な領域信号B(図10)が提供される。従来技術とは異なり、基準マーク4の両側では、ゼロより大きい領域信号が提供されるので、例えば汚染による走査光路の中断も識別することができる。
本発明による措置により、基準マーク4及び領域マーク5,6を共通のトラック内に、即ち測定方向Xに相前後して配設することが可能であるので、領域4,5,6は、共通の光ビーム12によって走査される。光検出器131又は光検出器133,134への転向は、スケール1領域5及び6の方向選択的な反射機能によって行なわれる。領域5及び6の方向選択的な反射は、他の方法でも、例えば、透過光走査原理の場合に異なるように傾斜させられた反射面又は楔状のガラス面によって、又は縦方向(X方向)又は横方向(Y方向)に偏向させる振幅格子又は位相格子の形の種々の偏向格子領域によって行なうことができる
図10に図示された領域信号Bを発生させるため、光検出器131の出力信号R1及び光検出器133,134の出力信号B1は、差回路20に供給される。領域信号Bの振幅から、走査装置2が基準マーク4の右側に存在するのか、左側に存在するのかが、一義的に識別可能である。レベルの相互の間隔比較的大きいこと明らかである。減算によって、領域信号Bは、十分に照明強さに依存しなくなる
図9には、詳細に、領域信号Bを形成するための特に有利な評価ユニットが図示されている。逆脈動基準マーク信号R1と脈動基準マーク信号R2は、加算装置21において、信号B2=R1+1.45・R2へと異なった重み付けをするように加算される。これにより、基準マーク4の領域内で、さもなければ比較的強く変動する領域信号Bの平滑化が得られる。加算装置21の出力信号B2並びに信号B1は、領域信号B=B2−3・B1を形成するための差回路20に供給される。領域信号Bは、領域信号Bを基準値B0と比較する比較装置22に供給される。領域信号Bが基準値B0よりも大きい場合、これは、走査装置2が基準マーク4の右側に存在することを意味する。領域信号Bが基準値B0よりも小さい場合、これは、走査装置2が基準マーク4の左側に存在することを意味する。
導入部で言及した従来技術(特許文献1)の場合、領域マークに加えて、基準マークの左右に、いわゆる制御マークがスケールの端部に取り付けられている。これらの制御マークは、走査装置の極限位置を限定し、終端位置スイッチ又はリミットマークとも呼ばれる。この様式の終端位置スイッチもしくはリミットマークを有する位置測定装置は、独国特許第41 11 873号明細書及び欧州特許第0 145 844号明細書にも記載されている。
本発明により形成される領域マークを有する位置測定装置の場合、限界位置スイッチの機能は、領域マーク5,6がリミット領域50,60内で部分的にカバーされることによって、特に有利に実現可能である。このため、図2に図示されているように、ブラインド51,61がスケール1に取り付けられている。これらのブラインド51,61は、スケール1を包囲するバネ板から成る摺動可能なクランプの形で実現されていてもスケール1の表面に、蒸着、接着されていても、フィルタガラスの形で構成されていても良い。ブラインド51,61は、特に、光検出器133,134;131の出力信号B1;R1にも、従ってリミット領域50,60内の領域信号Bのレベルにも、影響を与える。領域信号Bの推移を基にして、スケール1の異なった4つの領域、即ち左のリミット領域50、基準マーク4の左の領域5、基準マーク4の右の領域6、並びに右のリミット領域60を識別することができる。走査ビーム12の異なった偏向がリミット領域50,60内維持されたままなので、リミット領域50,60内でも、方向情報−基準マーク4の右側もしくは左側−が包含されている。
図9には、図11に図示されているようなリミット信号Lを発生可能にする特に有利な回路装置が図示されている。これにより発生させられるリミット信号Lは、リミット領域50,60と残りの領域との間比較的高いレベル差を備える。従って、SN比は比較的大きい。
リミット信号Lを発生させるため、回路装置は、加算装置21を備え、この加算装置は、逆脈動基準マーク信号R1及び脈動基準マーク信号R2を、信号B2=R1+1.45・R2へと異なった重み付けをするように加算する。加算装置21の出力信号B2並びに信号B1は、信号L1=B2+3・B1を形成するための別の加算装置23に供給される。信号L1は、リミット信号L=L1−Mを形成するための差回路24に供給され、その際、Mは、加算装置25内で加算される測定目盛り3の測定信号M1,M2,M3の合計である。リミット信号Lは、比較装置26に供給され、この比較装置において、リミット信号Lは、基準値B0と比較される。リミット信号Lが基準値B0よりも大きい場合、これは、走査装置2が許容可能な領域内に存在することを意味する。リミット信号Lが基準値B0よりも小さい場合、これは、走査装置2がリミット領域50又は60内に存在することを意味する。走査装置2が、右のリミット領域に存在するのか、左のリミット領域に存在するのかは、領域信号Bを基にして確認される。
リミット領域50,60内領域マーク5,6の光学的な影響によって、光検出器131もしくは133,134への方向選択的な偏向維持されたままなので、リミット領域50,60を走査するための付加的な光検出器は何ら必要ない。更に、領域マーク5,6及びリミット領域の場所を節約する配設が保証されている。走査信号R1,B1が、第1の結合規則により回路装置内で領域信号Bを形成するため及びこの第1の結合規則とは異なった第2の結合規則によりリミット信号Lを形成するために組み合わせられ、その際、第1の結合規則が走査信号の減算(R1−B1)を、また第2の結合規則が加算(R1+B1)を包含する場合が有利である。スケール1の汚染もしくは走査光路の中断が生じた場合、リミット信号Lは、基準値B0以下に低下する。エラーの場合、この例では、リミット領域に達した場合と同じ情報が発生させられる。
選択的に、リミットマークは、回折次数の強度変化させることによっても形成することができ、このため、線と間隙の比の格子パラメータが使用され、位相格子の場合には位相深度が使用される。この選択肢の場合、偏向させられた光の方向、従って領域情報は、同様に維持されたままである。
リミットマークは、入射する光を他の方向の別の光検出器へと転向させることで領域マーク5,6と区別される別の偏向領域によって形成してもよい。その際、特に、リミットマークは、領域マーク5,6の格子とは違った格子パラメータ(目盛り周期及び/又は格子方向)を有する格子である。1次の回折次数が検出された場合、リミット領域とは異なるレンズの焦点面内の場所が、これにより異なった光要素が使用可能である。
図示された例を基にして、スケールは、反射型に形成されている。図示されてない方法では、スケールは、透過型に形成されていても良く、従って、格子3及び6は、透過型の回折格子として形成されている。即ち、本発明は、入射光並びに透過光の走査をする場合に実現可能である。
異なった光検出器131,133,134は、不連続の個別要素又は要素の配列である。
スケールに沿った複数の測定領域を識別するための領域マークは、上で説明した有利な例では、異なった格子パラメータを有する格子であり、その際、格子パラメータは、ある測定領域から他の測定領域へと飛躍的に変化する。これに対して選択的に、格子パラメータは、多数の測定領域を互いに識別可能に形成するために、連続的に変化しても良い。
領域マークの別の応用は、基準マークの両側の周辺フィールドのマーキングである。従って、基準マークの両側の領域内で、位置測定時に基準マークが期待されることを示し、従って、場合によっては処理速度を低減することができる領域信号を発生させることができる
要約すると、本発明は、即ち、スケールとこのスケールに対して相対的に測定方向に可動の走査装置とを有し、
−スケールが、測定目盛りを備え、この測定目盛りを走査することによって周期的な測定信号が発生可能であり、
−スケールが、少なくとも1つの非周期的な基準マークを備え、この基準マークを非周期的な走査格子により走査することによって、基準マーク信号が発生可能であり、この基準マーク信号を介して、基準マークの位置に対して位置測定の絶対性が形成され、
−スケールが、基準マークの隣の一方の側と基準マークの隣の他方の側にそれぞれ1つの光学的に走査可能な領域マークを備え、この領域マークを走査ビームにより光電走査することによって、領域信号が発生可能であり、この領域信号の特性によって、走査装置が基準マークの一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかが識別可能であり、そして、
−領域マーク及び基準マークが、共通のトラック内に配設されており、
−領域マークが、光学的に異なるように偏向させる要素であり、これらの要素が、入射する走査ビームを、基準マークの一方の側では第1の光検出器に偏向させ、基準マークの他方の側では少なくとも1つの第2の光検出器に偏向させ、第1の光検出器の走査信号を第2の光検出器の走査信号と結合することにより結果として生じる領域信号の振幅によって、走査装置が基準マーク信号の一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかが識別可能である、位置測定装置を提供することにある。
位置測定装置の概略断面図を示す。 図1による位置測定装置のスケールに対する平面図を示す。 光検出装置に対する平面図を示す。 走査プレートに対する平面図を示す。 基準マークの領域内の走査光路を示す。 基準マーク信号を示す。 基準マークの一方の側の走査光路を示す。 基準マークの他方の側の走査光路を示す。 回路装置を示す。 領域信号を示す。 リミット信号を示す。
符号の説明
1 スケール
2 走査装置
3 測定目盛り
基準マーク
5,6 領域マーク
7 光源
8 コリメータ
9 走査プレート
10 光検出装置
11 走査ビーム
12 走査ビーム
13 走査フィールド
13.1 フィールド
13.2 フィールド
20 差回路
21 加算装置
22 比較装置
23 加算装置
24 差回路
25 加算装置
26 比較装置
50,60 リミット領域
51,61 ブラインド
111〜113 光検出器
131〜134 光検出器
B 領域信号
B0 基準
B1 信号
B2 信号
L リミット信号
L1 信号
M 合計
M1〜M3 測定信号
基準マーク信号
R1 逆脈動基準マーク信号
R2 脈動基準マーク信号
X 測定方向

Claims (9)

  1. スケール(1)とこのスケールに対して相対的に測定方向(X)に可動の走査装置(2)とを有し、
    −スケール(1)が、測定目盛り(3)を備え、この測定目盛り(3)を走査することによって周期的な測定信号(M1,M2,M3)が発生可能であり、
    −スケール(1)が、少なくとも1つの非周期的な基準マーク(4)を備え、この基準マーク(4)を非周期的な走査格子により走査することによって、基準マーク信号(R1,R2)が発生可能であり、この基準マーク信号を介して、基準マークの位置に対して位置測定の絶対性が形成され、
    −スケール(1)が、基準マーク(4)の隣の一方の側と基準マーク(4)の隣の他方の側にそれぞれ1つの光学的に走査可能な領域マーク(5,6)を備え、この領域マーク(5,6)を走査ビーム(12)により光電走査することによって、領域信号(B)が発生可能であり、この領域信号の特性によって、走査装置(2)が基準マーク(4)の一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかが識別可能である、位置測定装置において、
    −領域マーク(5,6)及び基準マーク(4)が、共通のトラック内に配設されていること、
    −領域マークが、光学的に異なるように偏向させる要素(5,6)であり、これらの要素が、入射する走査ビーム(12)を、基準マーク(4)の一方の側では第1の光検出器(131)に偏向させ、基準マーク(4)の他方の側では少なくとも1つの第2の光検出器(133,134)に偏向させ、第1の光検出器(131)の走査信号(R1)を第2の光検出器(133,134)の走査信号(B1)と結合することにより結果として生じる領域信号(B)の振幅によって、走査装置(2)が基準マーク信号(4)の一方の側に存在するのか、他方の側に存在するのかが識別可能であることを特徴とする位置測定装置。
  2. 光学的に偏向させる要素が、異なった格子パラメータを有する格子(5,6)であることを特徴とする請求項1に記載の位置測定装置。
  3. 測定目盛り(3)、基準マーク(4)及び領域マーク(5,6)が、位相格子であることを特徴とする請求項2に記載の位置測定装置。
  4. 第1及び第2の光検出器(131,133,134)が、基準マーク(4)に入射する走査ビーム(12)がこれら第1及び第2の光検出器(131;133,134)の少なくとも1つに整向されるように配設されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の位置測定装置。
  5. 基準マーク(4)の第1の側の領域マーク(5)が、反射又は透過型に形成されており、基準マーク(4)の第2の側の領域マーク(6)が、回折格子として形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の位置測定装置。
  6. スケール(1)が、リミット領域(50,60)を備えリミット領域(50,60)が、領域マーク(5,6)の光学的な作用を部分的に変化させることによって形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の位置測定装置。
  7. リミット領域(50,60)が、領域マーク(5,6)を部分的にカバーすることによって形成されていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  8. リミット領域(50,60)を形成するために、それぞれ1つのブラインド(51,61)が領域マーク(5,6)に取り付けられていることを特徴とする請求項に記載の位置測定装置。
  9. 領域信号(B)を形成するために、走査信号(R1,B1)の減算を包含する第1の結合規則により、第1の光検出器(131)の走査信号(R1)が第2の光検出器(133,134)の走査信号(B1)と組み合せられ、リミット信号(L)を形成するために、走査信号(R1,B1)の加算を包含する第1の結合規則とは異なった第2の結合規則により、第1の光検出器(131)の走査信号(R1)が第2の光検出器(133,134)の走査信号(B1)と組み合わされることを特徴とする請求項6〜のいずれか1つに記載の位置測定装置。
JP2003512646A 2001-07-09 2002-07-05 位置測定装置 Expired - Fee Related JP4150337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10132521A DE10132521A1 (de) 2001-07-09 2001-07-09 Positionsmesseinrichtung
PCT/EP2002/007453 WO2003006926A1 (de) 2001-07-09 2002-07-05 Positionsmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534247A JP2004534247A (ja) 2004-11-11
JP4150337B2 true JP4150337B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=7690656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512646A Expired - Fee Related JP4150337B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-05 位置測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7057161B2 (ja)
EP (1) EP1407231B1 (ja)
JP (1) JP4150337B2 (ja)
CN (1) CN1235020C (ja)
AT (1) ATE538365T1 (ja)
DE (1) DE10132521A1 (ja)
ES (1) ES2376656T3 (ja)
WO (1) WO2003006926A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244234A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE10329374A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Abtastbaueinheit einer Positionsmesseinrichtung
DE10353808B4 (de) * 2003-11-14 2015-09-03 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messteilung für eine Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung
GB0413711D0 (en) * 2004-06-21 2004-07-21 Renishaw Plc Scale and readhead apparatus
ES2285390T3 (es) * 2004-11-23 2007-11-16 Fagor, S.Coop Codificador lineal con compensacion de temperatura.
DE102005002189B4 (de) * 2005-01-17 2007-02-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Ermitteln der Winkelposition eines Lichtstrahls und Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zum Ermitteln der Winkelposition eines Lichtstrahls
KR20080045219A (ko) * 2005-09-21 2008-05-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 물체의 움직임을 검출하기 위한 시스템
DE102006021484A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE102007056612A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
WO2009122693A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Thk株式会社 位置検出装置及びこれを用いたリニアアクチュエータ
EP2636991A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Hexagon Metrology S.p.A. Measuring machine with compensation system for errors due to the thermal deformation of a scale of a linear transducer
JP6161870B2 (ja) * 2012-03-12 2017-07-12 Dmg森精機株式会社 位置検出装置
DE102014215633A1 (de) 2013-11-28 2015-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102014209004A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
DE102014218483B4 (de) 2014-09-15 2016-10-13 Deckel Maho Pfronten Gmbh Positionsmesseinrichtung zum Einsatz an einer Werkzeugmaschine
DE102015201297B4 (de) * 2015-01-26 2024-03-14 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Ausrichtung zwischen einer Vorderseitenmarkierung und einer Rückseitenmarkierung eines Dokumentenkörpers
DE102015207275B4 (de) * 2015-04-22 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Maßverkörperung mit signalkompensierenden Markierungen
CN106141789B (zh) * 2015-07-31 2018-08-31 宁夏巨能机器人系统有限公司 一种堆垛料道的定位装置及其定位方法
DE102016200847A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Optische Positionsmesseinrichtung
DE102016211150A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
CN107462168A (zh) * 2017-08-31 2017-12-12 广东工业大学 一种新型阵列光电传感器光栅位移检测系统及方法
DE102018202556A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
CN109459271B (zh) * 2018-12-21 2024-04-30 武汉飞流智能技术有限公司 一种取水管线定位装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3308814C2 (de) * 1983-03-12 1985-02-07 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Meßeinrichtung
DE3334609C1 (de) 1983-09-24 1984-11-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Laengen- oder Winkelmesseinrichtung
DE3416864C2 (de) 1984-05-08 1986-04-10 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Photoelektrische Meßeinrichtung
DE59103694D1 (de) 1991-02-11 1995-01-12 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Photoelektrische Positionsmesseinrichtung.
DE4111873C2 (de) 1991-04-11 1995-05-11 Boehringer Werkzeugmaschinen Meßeinrichtung an einer Werkzeugmaschine zum Bestimmen des jeweiligen Standorts eines beweglichen Bauteils
DE9209801U1 (ja) 1992-07-22 1992-09-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De
EP0669518B1 (de) 1994-02-23 2000-01-19 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Vorrichtung zum Erzeugen von positionsabhängigen Signalen
US6229140B1 (en) * 1995-10-27 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
AT410485B (de) 1997-07-30 2003-05-26 Rsf Elektronik Gmbh Positionsmesseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US7057161B2 (en) 2006-06-06
CN1526065A (zh) 2004-09-01
WO2003006926A1 (de) 2003-01-23
EP1407231A1 (de) 2004-04-14
ES2376656T3 (es) 2012-03-15
CN1235020C (zh) 2006-01-04
ATE538365T1 (de) 2012-01-15
EP1407231B1 (de) 2011-12-21
DE10132521A1 (de) 2003-01-30
JP2004534247A (ja) 2004-11-11
US20040245442A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150337B2 (ja) 位置測定装置
JP4503822B2 (ja) 位置測定装置
US5003170A (en) Reference signal generation apparatus for position detector with Fraunhofer diffraction
JP5164809B2 (ja) 光学エンコーダ
EP3052897B1 (en) Measurement encoder
JP5128368B2 (ja) エンコーダ用のスケール及びエンコーダ
KR20080095911A (ko) 광학식 엔코더
US10768026B2 (en) Optical element
JP6535184B2 (ja) エンコーダ
US6914235B2 (en) Position measuring system and method for operating a position measuring system
JP4746297B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP3881339B2 (ja) 位置測定装置
JP4580060B2 (ja) 光学位置測定装置の走査ユニット
US9303981B2 (en) Position-measuring device
JP2005502036A5 (ja)
US7196319B2 (en) Position-measuring device
KR101907478B1 (ko) 광학적 위치 측정 장치
JP2006266870A (ja) 位置検出装置
JP2021193354A (ja) 光学式エンコーダ及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4150337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees