JP4149540B2 - 安全カテーテル用位置吹出血液ガスケットおよびその製造方法 - Google Patents

安全カテーテル用位置吹出血液ガスケットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4149540B2
JP4149540B2 JP25742297A JP25742297A JP4149540B2 JP 4149540 B2 JP4149540 B2 JP 4149540B2 JP 25742297 A JP25742297 A JP 25742297A JP 25742297 A JP25742297 A JP 25742297A JP 4149540 B2 JP4149540 B2 JP 4149540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
cylindrical member
gasket
blood
nose portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25742297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10113395A (ja
Inventor
デヴィッド・エル・ボガート
アンドリュー・ブロックウエイ
デヴィッド・ゴラル
Original Assignee
メデックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メデックス・インコーポレーテッド filed Critical メデックス・インコーポレーテッド
Publication of JPH10113395A publication Critical patent/JPH10113395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149540B2 publication Critical patent/JP4149540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/343Connection of needle cannula to needle hub, or directly to syringe nozzle without a needle hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0014Connecting a tube to a hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/341Measures for intermixing the material of the joint interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53241Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being tubular and said substantially annular single elements being of finite length relative to the infinite length of said tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/349Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using adhesive bond or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/546Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by gravity, e.g. by pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般に、静脈カテーテル挿入器具、特に安全カテーテル用血液チャンバの血液ガスケットに関する。この血液ガスケットでは、カテーテルは血液ガスケットを通って延び、その間は確実に密閉(封止)され、カニューレと血液ガスケットの間はスライドして動く。さらに、本発明は、カニューレを密閉係合状態でスライドして受け入れる、安全カテーテル用位置吹出ガスケットの、簡単で安価な方法による新規な製造方法に関する。
【0002】
本発明の一つによれば、種々のタイプの安全カテーテルの構造には、中空鋼針形状等のカニューレをその中に密閉係合しながらスライド可能に延ばすことができる血液ガスケットが必要である。通常は、血液チャンバを有するハウジングに取り付けるノウズ(突出)又はガード要素等の静脈カテーテル挿入器具の部品は、その中に貫通する孔を有し、カニューレがその中を延びるへこんだくぼみを含む。ノウズ内にありカニューレの周りに延びるプラスチック物質の押出部を、内ボア面がカニューレの外周に密着するように、くぼみ内に設置し、その後カニューレを動かす:要するに、血液ガスケット内で軸方向に往復運動させ、確実にカテーテル挿入器具のノウズ要素に対してスライド可能に移動できるようにする。
【0003】
尖った中空針又はカニューレを患者の皮膚を突くために使用する医療装置、特に静脈穿刺を実施するそのような針を使用するカテーテルの使用は、医学分野でよく知られており、流体と薬を患者の血流に直接注射するため、又は患者から血液を採るために、医者や医療従事者に広く用いられている。さらに、外科手術又は処理の間、かかる外科処理が進行しているときに、患者に全輸血をし非経口に流体を投与することがしばしば必要とされる。基本的に、患者の心血管系へのそのような流体の導入又は血液サンプルの採取には、針を静脈投与流体源に連結する流体連結用近位接続部位を有する中空の硬い針を用いて穿刺が必要であることが知られており、かなり長い時間、実施されていた。
【0004】
穿刺によって患者に流体を投与する前述する方法には、この医学技術によって流体を患者に投与する際、幾つかの重大な問題がある。主な問題は針固有の硬さにあり、針は通常外科用鋼からなり、患者の血管に挿入されるとき、安全のために、流体投与や輸血の間、針が穿刺部位の固定した位置に維持されることが必要であった。そのような処置にかなり長い時間がかかることがあった。さらに、時々、定期的に血液サンプルを抜くこと及び/又は継続して患者に静脈内投与することが必要である。従って、患者に、各々が特定の時間に異なる体の位置で投与される一連の又は複数の穿刺が必要となる。その結果、繰り返された、痛みの伴う、不快な穿刺によって、患者をかなり傷付ける。
【0005】
前述の問題を改善又は解消するために、ごく最近では、シラステック(silastic)又はテフロン等の低摩擦物質の柔軟な管状カテーテルを患者の血管に導入し、例えば、非経口流体投与等の定期的な流体投与、血液/血漿輸注、液状薬物療法、血液サンプル採取等のために、カテーテルチューブを長時間所定の位置に止どめている。この方法では、前述した、繰り返される穿刺によって引き起こされる外傷、管外遊出、浸潤が、かなり避けられ、長い時間硬い針を体に置いたままであるという危険と患者の不快を、ほぼ克服できる。柔軟なカテーテルチューブの遠位端を患者の管腔又は血管等の体腔内に置くために、穿刺するのに、通常はカニューレ、また、本質的には中空の先の尖った針を使用する。その後、柔軟なカテーテルチューブを、針の長さに添って、穿刺を形成した針の後に、血管の中に前進させる。このカテーテルチューブは、望遠鏡筒式でスライド可能に同軸にカニューレ又は中空針の外周に取り付けられて、その周りをスリーブのように延びることができる。その後、カテーテルチューブを穿刺の位置で患者の体内に止どめたまま、針をカテーテルチューブの中から引き出す。好ましくは、針は再利用せずに廃棄する。
【0006】
穿刺するとき、針が既に患者の体にあった場合は、感染因に晒される恐れがある。例えば、しばしば又は実際には常に最終的に致死的なAIDS、又は肝炎等の他の危険な感染病に感染している患者の場合である。医療従事者が、使用済みの針で、患者の体内から引き出した後、不注意又は事故によって彼等自身を突いたり刺したりする危険があり、感染し又はそれによって死亡する恐れがある。従って、患者の体内から針を引き出すとき、針は一般に針先保護ハウジング又は構造体等の保護状態の中に引き込まれ、そこに安全に配置される。
【0007】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
血液サンプルを採取するために使用される安全カテーテル又はその血液チャンバ用血液ガスケットの使用はよく知られており、安全カテーテル用プラスチック血液ガスケットを所定の位置に形成する方法が開発されているが、現在使用されている方法は複雑で、液状接着剤の使用又は紫外線硬化の実施を必要している。従って、現在使用されている方法によれば、カニューレ、中空鋼針又は針部材を、器具のプラスチックノウズ部内に組み込む。通常は成形プラスチックで構成されているノウズ部は、ノウズ部に対しスライド可能にカニューレを受ける中央孔を有する。ノウズ部には、中央孔と同軸でよりおおきな直径のくぼみが形成されており、カニューレが横切る。その後、適当な接着部材がくぼみに注がれ、くぼみを満たす。カニューレが器具のノウズ部に対して確実にスライド可能となるように、カニューレは軸方向に往復運動させて動かして、接着部材を紫外線オーブンによる紫外線熱で硬化する。この特別の「所定の位置に成形する(位置成形)ガスケット」のタイプは、液状接着剤及び/又はガスケット物質の紫外線硬化のいずれも必要とし、製造過程実施の際、多くの休止時間と浪費を必要とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、現在実施されているガスケット、特に血液ガスケットの製造方法を以下のように改善する。カテーテル挿入器具又は安全カテーテルのノウズ部のボアに、押出プラスチック要素を設置する。押出プラスチック要素はほぼ中空環状円筒構造であり、その外径はノウズ部からずれるのを防ぐような大きさと形である。その後、カニューレを押出部のボアを通してノウズ部に入れる。ボアはカニューレの外径より少し大きい。カニューレの一端はハウジング構造体に接着して固定している。ハウジング構造体は血液チャンバでもよい。カニューレの他端は外に延びており、患者の体内に挿入する尖った先を有する。
【0009】
ガスケットを形成する押出部のプラスチック物質内に不活性化吹出剤を取り込む。これに応じて、カニューレを誘導加熱し、ボアの周りの押出部の内面を、発泡し放射状かつ内側に膨脹させる。吹出剤の活性化温度は押出部分の必要な押出成形融点より高く、押出成形融点より高い温度となるまでカニューレが誘導加熱されたときのみ活性化する。通常は、加熱される前の、血液ガスケットを形成する押出部の内側又はボアの直径は、約0.001〜0.050インチだけ、そこに位置して延びるカニューレの外径より大きい。カニューレを血液ガスケットの押出部に含まれる吹出剤の活性化温度より高い温度まで加熱し、カニューレを軸方向に往復運動させて動すと、カニューレと押出部ボア面の間に薄い柔軟な発泡フィルムが形成される。それにより、押出部又はガスケットボアの長さ全体と、カニューレの間に良好な血液密閉ができる。
【0010】
確実に泡がカニューレに接着しないように、シリコーン又は他の潤滑剤等の剥離剤を押出部物質に取り込ませることができ、また、押出部の内側又はボア径、及び/又はカニューレ面にコートすることができる。
【0011】
他に、以下のようにして、位置吹出血液ガスケットの製造方法における、この特別の概念を利用できる。プラスチック物質に取り込まれた不活性化発泡剤又は強く圧縮された泡で、ノウズ部自身を成形する。それにより、ノウズ部の内孔又はボア面が、カニューレ面と係合する。従って、ノウズ部内に配置する独立したガスケット形成押出部の必要がなくなり、部品の数が減り構造全体がシンプルになる。
【0012】
従って、本発明の目的は、新規な、カテーテル挿入器具のカニューレ用位置吹出血液ガスケットの製造方法を提供することである。
【0013】
本発明の他の目的は、以下の血液ガスケットの製造方法を提供することである。カテーテル挿入器具のノウズ部内にある押出部プラスチック物質に、発泡剤又は吹出剤を取り込ませる。この取り込みにより、カニューレを押出部のボアに挿入しカニューレを加熱すると、カニューレが血液ガスケットのノウズ部に対して軸方向に動くことを可能としながら、発泡剤が活性化し、カニューレ面と密閉係合する。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、(a)から(d)は現在使用されている血液ガスケットの製造方法を示し、(a)には安全カテーテル(図示せず)のノウズ部10が示されている。ノウズ部10は、一般に硬い成形プラスチック物質から構成され、ハウジング14の前端12に取り付けられる。鋼カニューレ16を患者の体内から引き出した後、医療従事者又は医者を針で刺されることから保護するために、鋼カニューレ16を、ノウズ部10を通って引き込めることができる。
【0015】
ハウジング14内に延びるカニューレ16の後端18は、血液チャンバ22の端20に固定して連結され、その内部空間24とつながり、後述するように、永続的にカニューレ16を血液チャンバ22に固定するようにカニューレ16の外周の周りに延びる接着剤を有する。
【0016】
ノウズ部10はハウジング14の先端又は前端12の上に固定してあり、成形プラスチック要素から構成されている。ノウズ部10はほぼ円筒外形28であり、中央貫通孔又はボア30を有する。カニューレはボア30を通って延び、スライド可能にボア30の下部32に接触する。ノウズ部10の前端33には、より大きな直径のステップくぼみ34,36があり、カニューレ16が配置されているボア部32とつながり、カニューレ16の周りに,環状空間38,40を形成する。図1(b)に示すように、接着剤26をノウズくぼみ34,36に注ぎ、完全にカニューレ16の周りの空間38,40を満たすようにする。その後、図1(d)の両矢印Aに示すように、カニューレ16を軸の長さに添って長手方向に往復運動させて動かしながら、図1(c)に示すように、接着剤26を、紫外線オーブン44により生じる熱に晒すことにより、硬化する。これにより、接着剤26はカニューレと接着するくぼみ34,36の面との密閉を維持しながら、確実にカニューレは接着剤26に対するスライド可能性を維持できる。くぼみ34,36に接着剤26を導入し硬化し、液状接着剤及び/又は取付物質の紫外線硬化を含む、この特別の血液ガスケットを製造する方法は、製造過程で多くの休止時間と浪費を必要とする。
【0017】
血液ガスケットを製造する前述の方法を改善するために、本発明によれば、図2の(a)から(d)に示すように、いわゆる「所定の位置に吹き込まれた」(位置吹出)血液ガスケットが製造される。この実施例では、図1の(a)から(d)について説明したものと同じ又は同様の要素は、同じ参照番号で示される。それらについての詳細な説明は本発明の理解には不要と思われる。
【0018】
本発明の実施例では、ノウズ部50は好ましくは成形したプラスチック物質から構成され、ほぼ円筒形であり、フラスコ円錘となるように前端53に向かって少し先細である。ノウズ部50の内部には大きな直径の貫通ボア54があり、後端に向かって少し広がり膨らんで円錘囲い53となっている。ノウズ部の後端58は図1(a)から(d)と同様に形成され、血液チャンバ22を含むハウジング14に取り付けられる。図2(b)に示すように、カニューレ16が接着剤26により血液チャンバに固定され、ノウズ部50を通って前方に突出する。ほぼ中空円筒形のプラスチック押出部材52が、ノウズ部50のボア54に挿入される。押出部材52は、ノウズ部50の後ろに向かって、放射状に外方に面取りされ又は広がった1つの端56を有し、ボア54内で軸方向に前方にずれるのを防ぐ。図示するように、押出部材52には、長い中央ボア59があり、そこを通ってカニューレ16は、ノウズ部50に滑り込む。図2(b)に示すように、外周空間60はカニューレ16とボア59の壁の間にある。カニューレ16はその一端で血液チャンバ22に固定されている。押出部材52のボア58の内径は約0.001〜0.050インチだけ、鋼カニューレ16の外径より大きい。押出部材52はノウズ部50内にあり、好ましくは、吹出剤を取り込んだ適当なプラスチック物質から構成される。吹出剤は、押出部材52の押出成形融点では活性化されない。図2(b)に示すように、カニューレ16をノウズ部50と押出部材52に挿入した後、図2(c)に示すように、好ましくは誘導加熱手段62により、カニューレ16を、吹出剤の活性化温度より高い温度まで加熱する。これにより、押出部材52の内側又はボア面を、泡立て、カニューレ16の長さに添ってカニューレ16と密着させる。カニューレ16は軸方向に往復運動、即ち両矢印Bの方向に添って動き、適当な血液密閉を維持しながら、発泡押出部材52とノウズ部50内で確実に移動できるようにする。血液密閉は、カニューレ16の面と押出部材52の発泡ボア59の間に作られる薄い柔軟な発泡フィルム64によって作れる。
【0019】
押出部材52から泡がカニューレ16の面に付いたり混ざったりしないために、シリコーン及び他の潤滑剤等の適当な剥離剤を、押出部材のボア59面及び/又はカニューレ16にコートしてもよく、又は押出部材52のプラスチック物質に取り込んでもよい。
【0020】
さらに、本発明の簡単な変形では、ノウズ部50内に押出部材52を供給しないで、ノウズ部50を、発泡又は吹出剤を取り込んだ適当なプラスチック物質から成形できる。ノウズコーン(円錐台形状ノウズ部)50の内側の又はボア直径は、カニューレ16の外径と近似か少し大きく、それにより、カニューレ16を加熱すると、前述した方法で、ノウズ部のボアが発泡しカニューレの周りに近づき密閉する。この実施例では、方法は図2の(a)から(d)について説明した方法とほぼ同じであるが、ノウズコーン50内の押出部材52がないので、安全カテーテルの構造がシンプルになり、経済的な製造コストとなる。
【0021】
前述したように、本発明の安全カテーテル用血液ガスケットの位置吹出製造方法が、現在用いられている方法に比べて極めてシンプルであり、安価な方法で優れた血液密閉ができるのは明らかである。
【0022】
本発明の好ましい実施例について説明したきたが、形態や詳細について、本発明の精神から離れること無く、種々の改良や変形が容易になされることが当然理解できる。従って、本発明は、説明した正確な形態や詳細に限定されず、特許請求の範囲に開示される発明全体より狭いものではない。
【0023】
好適な実施態様を以下に示す。
(1)前記円筒部材が吹出剤を取り込んだプラスチック物質から構成されており、前記吹出剤は、前記押出円筒部材の押出成形温度より高くカニューレが加熱される温度より低い活性化温度を有する請求項1記載の方法。
(2)前記加熱工程(c)実施前の、前記押出円筒部材の内径は、約0.001〜0.050インチだけ前記カニューレの外径より大きい請求項1記載の方法。
(3)前記カニューレの加熱に対応する前記円筒部材の内面の発泡により、前記カニューレと前記円筒部材の前記軸方向ボアの長さの間に、柔軟な発泡フィルムが形成される請求項1記載の方法。
【0024】
(4)前記カニューレの加熱は誘導加熱である請求項1記載の方法。
(5)前記円筒部材の前記押出プラスチック物質は剥離剤を含み、前記カニューレの前記円筒部材への接着を防ぐ請求項1記載の方法。
(6)前記剥離剤はシリコーンである実施態様(5)記載の方法。
(7)前記カニューレは剥離剤でコートされて、前記円筒部材への接着を防ぐ請求項1記載の方法。
(8)前記剥離剤はシリコーンである実施態様(7)記載の方法。
(9)前記ノウズ部は成形プラスチック物質からなる請求項1記載の方法。
(10)前記円筒部材は前記ノウズ部と一体に成形されている実施態様(9)記載の方法。
【0025】
(11)前記円筒部材が吹出剤を取り込んだプラスチック物質から構成されており、前記吹出剤は、前記押出円筒部材の押出成形温度より高くカニューレが加熱される温度より低い活性化温度を有する請求項2記載のガスケット。
(12)発泡する前の、前記押出円筒部材の内径は、約0.001〜0.050インチだけ前記カニューレの外径より大きい請求項2記載のガスケット。
(13)前記カニューレの加熱に対応する前記円筒部材の内面の発泡により、前記カニューレと前記円筒部材の前記軸方向ボアの長さの間に、柔軟な発泡フィルムが形成される請求項2記載のガスケット。
(14)前記カニューレは誘導加熱により加熱される請求項2記載のガスケット。
【0026】
(15)前記円筒部材の前記押出プラスチック物質は剥離剤を含み、前記カニューレの前記円筒部材への接着を防ぐ請求項2記載のガスケット。
(16)前記剥離剤はシリコーンである実施態様(15)記載のガスケット。
(17)前記カニューレは剥離剤でコートされて、前記円筒部材への接着を防ぐ請求項2記載のガスケット。
(18)前記剥離剤はシリコーンである実施態様(17)記載のガスケット。
(19)前記ノウズ部は成形プラスチック物質からなる請求項2記載のガスケット。
(20)前記円筒部材は前記ノウズ部と一体に成形されている実施態様(19)記載のガスケット。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、プラスチック物質に取り込まれた不活性化発泡剤又は強く圧縮された泡で、ノウズ部自身を成形するすることにより、ノウズ部の内孔又はボア面がカニューレ面と係合し、それに従って、ノウズ部内に配置する独立したガスケット形成押出部の必要がなくなり、部品の数が減り構造全体がシンプルになる効果がある。また、ノウズコーン50内の押出部材52がないので、安全カテーテルの構造がシンプルになり、経済的な製造コストとなる効果がある。
【0028】
本発明によれば、安全カテーテル用血液ガスケットの位置吹出製造方法が、現在用いられている方法に比べて極めてシンプルであり、安価な方法で優れた血液密閉ができ、また、押出部又はガスケットボアの長さ全体と、カニューレの間に良好な血液密閉ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)から(b)は現在の技術による、位置成形血液ガスケットの製造方法の種々の段階を示す図である。
【図2】(a)から(b)は本発明による、カテーテル挿入器具のカニューレと密着する位置吹出血液ガスケットの製造方法の種々の段階を示す図である。
【符号の説明】
16 カニューレ
22 チャンバ
50 ノウズ部
52 押出部材(中空円筒部材)
59 ボア(軸方向ボア)

Claims (22)

  1. 安全カテーテル用血液密閉ガスケットの製造方法であって、前記安全カテーテルは、細長いカニューレを有するノウズ部を有し、前記カニューレは軸方向にスライド可能で前記ノウズ部内にあり、前記カニューレは前記ノウズ部から突出している第一の端と、前記ノウズ部の反対端から延び患者の血管内に挿入される第二の端を有し、患者から血液を受けるチャンバ構造体に固定して連結しており、前記方法は、(a)押出成形された中空円筒プラスチック部材を、前記ノウズ部を通って軸方向に延びる中央孔に配置し、(b)前記カニューレを軸方向ボアを通って前記中空円筒部材に延ばし、前記カニューレを受ける前記円筒部材の前記軸方向ボアは、前記カニューレの周りに環状空間を形成するような大きさとし、(c)前記カニューレを加熱し、前記円筒部材の前記軸方向ボアの内面の物質を、発泡させ放射状かつ内側に膨脹させ、前記カニューレの外面と密閉して係合させ、(d)前記カニューレを前記円筒部材の前記発泡ボア面内で軸方向に往復運動させ、前記カニューレと前記円筒部材の間の結合を防ぎ、前記円筒部材との密着を維持しながら前記カニューレが前記ノウズ部に対し軸方向に移動できるようにし、前記円筒部材は血液密閉ガスケットを形成する、ことからなる安全カテーテル用血液密閉ガスケットの製造方法。
  2. 前記円筒部材が吹出剤を取り込んだプラスチック物質から構成されており、前記吹出剤は、前記押出円筒部材の押出成形温度より高くカニューレが加熱される温度より低い活性化温度を有する請求項1記載の方法。
  3. 前記加熱工程(c)実施前の、前記押出円筒部材の内径は、約0.001〜0.050インチだけ前記カニューレの外径より大きい請求項1記載の方法。
  4. 前記カニューレの加熱に対応する前記円筒部材の内面の発泡により、前記カニューレと前記円筒部材の前記軸方向ボアの長さの間に、柔軟な発泡フィルムが形成される請求項1記載の方法。
  5. 前記カニューレの加熱は誘導加熱である請求項1記載の方法。
  6. 前記円筒部材の前記押出プラスチック物質は剥離剤を含み、前記カニューレの前記円筒部材への接着を防ぐ請求項1記載の方法。
  7. 前記剥離剤はシリコーンである請求項6記載の方法。
  8. 前記カニューレは剥離剤でコートされて、前記円筒部材への接着を防ぐ請求項1記載の方法。
  9. 前記剥離剤はシリコーンである請求項8記載の方法。
  10. 前記ノウズ部は成形プラスチック物質からなる請求項1記載の方法。
  11. 前記円筒部材は前記ノウズ部と一体に成形されている請求項10記載の方法。
  12. 安全カテーテル用血液密閉ガスケットであって、前記安全カテーテルは、長形のカニューレを有するノウズ部を有し、前記カニューレは軸方向にスライド可能で前記ノウズ部内にあり、前記カニューレは前記ノウズ部から突出している第一の端と、前記ノウズ部の反対端から延び患者の血管内に挿入される第二の端を有し、患者から血液を受けるチャンバ構造体に固定して連結しており、前記ガスケットは、(a)前記ノウズ部を通って軸方向に延びる中央孔に配置された、押出成形された中空円筒プラスチック部材と、(b)軸方向ボアを通って前記中空円筒部材に延びる前記カニューレ、前記カニューレを受ける前記円筒部材の前記軸方向ボアは、初めは、前記カニューレの周りに環状空間を形成するような大きさである、(c)加熱した前記カニューレ、加熱により、前記円筒部材の前記軸方向ボアの内面の物質を、発泡させ放射状かつ内側に膨脹させ、前記カニューレの外面と密閉して係合させるように加熱し、前記カニューレを前記円筒部材の前記発泡ボア面内で軸方向に往復運動させ、前記カニューレと前記円筒部材の間の結合を防ぎ、前記円筒部材との密着を維持しながら前記カニューレが前記ノウズ部に対し軸方向に移動できるようにし、前記円筒部材は血液密閉ガスケットを形成する、からなる安全カテーテル用血液密閉ガスケット。
  13. 前記円筒部材が吹出剤を取り込んだプラスチック物質から構成されており、前記吹出剤は、前記押出円筒部材の押出成形温度より高くカニューレが加熱される温度より低い活性化温度を有する請求項12記載のガスケット。
  14. 発泡する前の、前記押出円筒部材の内径は、約0.001〜0.050インチだけ前記カニューレの外径より大きい請求項12記載のガスケット。
  15. 前記カニューレの加熱に対応する前記円筒部材の内面の発泡により、前記カニューレと前記円筒部材の前記軸方向ボアの長さの間に、柔軟な発泡フィルムが形成される請求項12記載のガスケット。
  16. 前記カニューレは誘導加熱により加熱される請求項12記載のガスケット。
  17. 前記円筒部材の前記押出プラスチック物質は剥離剤を含み、前記カニューレの前記円筒部材への接着を防ぐ請求項12記載のガスケット。
  18. 前記剥離剤はシリコーンである請求項17記載のガスケット。
  19. 前記カニューレは剥離剤でコートされて、前記円筒部材への接着を防ぐ請求項12記載のガスケット。
  20. 前記剥離剤はシリコーンである請求項19記載のガスケット。
  21. 前記ノウズ部は成形プラスチック物質からなる請求項12記載のガスケット。
  22. 前記円筒部材は前記ノウズ部と一体に成形されている請求項21記載のガスケット。
JP25742297A 1996-08-19 1997-08-19 安全カテーテル用位置吹出血液ガスケットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4149540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/699,631 US5810785A (en) 1996-08-19 1996-08-19 Blown-in-place blood gasket for a safety catheter
US699631 1996-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113395A JPH10113395A (ja) 1998-05-06
JP4149540B2 true JP4149540B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=24810199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25742297A Expired - Fee Related JP4149540B2 (ja) 1996-08-19 1997-08-19 安全カテーテル用位置吹出血液ガスケットおよびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5810785A (ja)
EP (1) EP0824926B1 (ja)
JP (1) JP4149540B2 (ja)
KR (1) KR100457985B1 (ja)
CN (1) CN1155419C (ja)
AR (1) AR008301A1 (ja)
AU (1) AU720604B2 (ja)
BR (1) BR9704424A (ja)
CO (1) CO4750679A1 (ja)
DE (1) DE69729830T2 (ja)
ES (1) ES2224206T3 (ja)
HK (1) HK1004379A1 (ja)
MY (1) MY120944A (ja)
SG (1) SG50881A1 (ja)
TW (1) TW362980B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2395363C (en) 2000-03-22 2007-05-22 Nipro Corporation Needle for medical use
US6506214B1 (en) * 2000-05-02 2003-01-14 R. Michael Gross Method and means for cementing a liner onto the face of the glenoid cavity of a scapula
US7125396B2 (en) 2002-12-30 2006-10-24 Cardinal Health 303, Inc. Safety catheter system and method
EP3381495B1 (en) * 2003-03-25 2020-07-15 Becton, Dickinson and Company Iv catheter and needle assembly and method
US7674251B2 (en) * 2004-04-08 2010-03-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including aerated adhesive bonds and methods of forming the same
JP2008514247A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 放射光透過体中の針カニューレの固定方法
US7736337B2 (en) * 2006-02-16 2010-06-15 Smiths Medical, Asd, Inc. Sealing catheter hub attachment
DE102006016211A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Novalung Gmbh Kupplung für rohrförmige Elemente
US9987025B2 (en) * 2006-05-26 2018-06-05 Bruce B. Becker Increased axial load carrying sheathed irrigating balloon catheter
KR200431643Y1 (ko) * 2006-08-21 2006-11-23 넥슨 주식회사 오존가스를 이용한 오존치료기
JP2011045543A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Terumo Corp 留置針組立体
US20110242310A1 (en) * 2010-01-07 2011-10-06 University Of Delaware Apparatus and Method for Electrospinning Nanofibers
DE112011102149T5 (de) 2010-06-25 2013-05-02 B. Braun Melsungen Ag Halteelement und seine Anwendung
US20130197452A1 (en) * 2010-09-27 2013-08-01 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument with attached needle
JP5981936B2 (ja) * 2011-11-02 2016-08-31 テルモ株式会社 針付き外筒の製造方法及び針付き外筒
ES2662578T3 (es) * 2013-03-07 2018-04-09 Terumo Kabushiki Kaisha Procedimiento para fabricar un tubo exterior equipado con aguja, y tubo exterior equipado con aguja
EP2992917B1 (en) * 2013-05-02 2018-08-08 Terumo Kabushiki Kaisha Outer cylinder with needle and method for producing same
USD806862S1 (en) 2016-06-06 2018-01-02 Medsource International Llc Safety I.V. catheter
MX2019004405A (es) * 2016-10-17 2019-08-05 Medical Components Inc Metodo y aparato de union de canula-cateter con aguja.
EP3630257A4 (en) 2017-05-26 2021-03-17 Piper Access, LLC DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR LAYING A CATHETER

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092845A (en) * 1989-07-10 1992-03-03 Critikon, Inc. Catheter with needle gasket
US5030205A (en) * 1989-12-18 1991-07-09 Critikon, Inc. Catheter assemblies for prevention of blood leakage
US5338313A (en) * 1992-12-17 1994-08-16 Thomas J. Fogarty, M.D. Adjustable valve having a radially compressible sealing body
US5499973A (en) * 1994-09-08 1996-03-19 Saab; Mark A. Variable stiffness balloon dilatation catheters
US5527281A (en) * 1995-07-27 1996-06-18 Haas; Joseph A. Substitute tip for urethral catheter

Also Published As

Publication number Publication date
BR9704424A (pt) 1998-11-03
AU3428597A (en) 1998-02-26
ES2224206T3 (es) 2005-03-01
AU720604B2 (en) 2000-06-08
MY120944A (en) 2005-12-30
SG50881A1 (en) 1998-07-20
EP0824926B1 (en) 2004-07-14
TW362980B (en) 1999-07-01
DE69729830T2 (de) 2005-07-07
CO4750679A1 (es) 1999-03-31
KR100457985B1 (ko) 2005-01-27
JPH10113395A (ja) 1998-05-06
US5810785A (en) 1998-09-22
MX9706322A (es) 1998-08-30
HK1004379A1 (en) 1998-11-27
DE69729830D1 (de) 2004-08-19
CN1155419C (zh) 2004-06-30
EP0824926A2 (en) 1998-02-25
KR19980018966A (ko) 1998-06-05
EP0824926A3 (en) 1999-11-17
AR008301A1 (es) 1999-12-29
CN1183991A (zh) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149540B2 (ja) 安全カテーテル用位置吹出血液ガスケットおよびその製造方法
AU720031B2 (en) Low-cost method of assembling an extruded cannula holder for a catheter insertion device
US6500157B2 (en) Intravenous infusion needle with soft body
CA1256342A (en) Device for use in surgical procedures
KR100499737B1 (ko) 피복된플라스틱카테터및캐뉼러의일체식합성체
US6764468B1 (en) Sealed sterile intravenous catheter and needle assembly
EP0750916A2 (en) Protective needle cover containment
EP0104791A2 (en) Analgesic syringe
US6106499A (en) Unidirectional blunting apparatus for hypodermic needles
MXPA06003235A (es) Jeringa de flujo rapido que tiene caracteristicas de anti-reflujo.
EP1883495A2 (en) Hard coated cannula and methods of manufacturing same
US5453089A (en) Safety needle system and method for using the same
JP2021518224A (ja) 静脈留置カニューレ
US3508545A (en) Catheter placement unit for paracervical anesthesia
US6605075B1 (en) Flushable hub
BR112021014104A2 (pt) Sistema de terapia intravenosa tendo um controlador central de agulha e controlador central de cateter
WO2014162466A1 (ja) シリンジ
AU2001255130B2 (en) A cannula assembly
CA2213064C (en) Blown-in-place blood gasket for a safety catheter
MXPA97006322A (en) Packaging for blood blood in situ for a catheter of seguri
EP0752252A2 (en) Needle tip protector
MXPA96002222A (en) Ag point protector
WO2023140391A1 (en) Syringe with extension device
WO2005011800A1 (en) Intravenous cannula system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees