JP4146331B2 - 情報交換方法および情報交換システム - Google Patents

情報交換方法および情報交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP4146331B2
JP4146331B2 JP2003392249A JP2003392249A JP4146331B2 JP 4146331 B2 JP4146331 B2 JP 4146331B2 JP 2003392249 A JP2003392249 A JP 2003392249A JP 2003392249 A JP2003392249 A JP 2003392249A JP 4146331 B2 JP4146331 B2 JP 4146331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
card
computer
transceiver
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003392249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159528A (ja
Inventor
克幸 落合
満 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003392249A priority Critical patent/JP4146331B2/ja
Publication of JP2005159528A publication Critical patent/JP2005159528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146331B2 publication Critical patent/JP4146331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、情報交換方法および情報交換システムに関し、特に、送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともに電界伝達媒体に誘起された電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバを利用した情報交換方法および情報交換システムに関する。
携帯端末の小型化および高性能化によりウェアラブルコンピュータが注目されているが、図6(a)はこのようなウェアラブルコンピュータを人間に装着して使用する場合の例を示している。同図に示すように、ウェアラブルコンピュータ7はそれぞれトランシーバ9を介して人間の腕、肩、胴体などに装着されて互いにデータの送受信を行うとともに、更に手足の先端で触れられるよう壁や床に設けられたトランシーバ9a、9bとケーブルとを介して外部に設けられたパソコン(PC)8と通信を行うようになっている。また、図6(b)はこのようなウェアラブルコンピュータ7を装着した2人の人間が握手をすることによって、データの送受信を行う例を示している。
そして、このようなウェアラブルコンピュータ7間、およびウェアラブルコンピュータ7とPC8とのデータ通信に使用されるトランシーバ9は、レーザ光と電気光学結晶を用いた電気光学的手法による信号検出技術を利用していて、送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体である生体に誘起させ、この誘起した電界を用いて情報の送受信を行っている。
尚、この出願に関連する先行技術文献情報としては、次のものがある。
特開2001−352298公報
上述したように、ウェアラブルコンピュータ7およびトランシーバ9を用いた生体通信を利用すれば、複数の人との間で様々な個人情報を交換することが可能であるが、セキュリティが万全でないという問題がある。
例えば、握手するだけでお互いの個人情報を交換する生体通信においては、明示的な操作意思がなくても、生体に触れるだけで通信が成立してしまうので、利用者が不用意に個人情報を第三者に漏らしてしまうことが考えられる。
本発明は、上記の事情を鑑みたものであり、送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともに電界伝達媒体に誘起された電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバを利用して複数の利用者が有する情報をお互いに交換する場合においても、セキュリティが十分に確保される情報交換方法および情報交換システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、 送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともにこの誘起した電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバ間の通信を用いた情報交換システムが行う情報交換方法であって、前記情報交換システムは、複数の利用者各々が所有する自利用者端末および自カードを有し、前記自利用者端末は、当該利用者用の暗号鍵と、当該暗号鍵を用いて暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報とを記憶した第1のコンピュータと、前記第1のコンピュータと接続されている第1のトランシーバとを備え、前記自カードは、第2のトランシーバと、前記第2のトランシーバと接続されている第2のコンピュータとを備え、前記自利用者端末の第1のコンピュータが、前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、当該利用者用の暗号鍵を前記自カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送信ステップと、前記自利用者端末の第1のトランシーバと他の利用者の他カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記他カードの第2のコンピュータから当該第2のコンピュータに記憶された他の利用者用の暗号鍵を受信して記憶するとともに、前記自利用者端末の第1のコンピュータに記憶された前記暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報を前記他カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送受信ステップと、前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して再び通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記自カードから当該自カードの前記第2のコンピュータに記憶された、暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を受信し、当該暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を前記送受信ステップで受信した前記他の利用者用の暗号鍵を用いて復号する復号ステップとを有することを要旨とする。
請求項2記載の発明は、 送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともにこの誘起した電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバ間の通信を用いた情報交換システムであって、複数の利用者各々が所有する、自利用者端末および自カードを有し、前記自利用者端末は、当該利用者用の暗号鍵と、当該暗号鍵を用いて暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報とを記憶した第1のコンピュータと、前記第1のコンピュータと接続されている第1のトランシーバとを備え、前記自カードは、第2のトランシーバと、前記第2のトランシーバと接続されている第2のコンピュータとを備え、前記自利用者端末の第1のコンピュータが、前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、当該利用者用の暗号鍵を前記自カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送信手段と、前記自利用者端末の第1のトランシーバと他の利用者の他カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記他カードの第2のコンピュータから当該第2のコンピュータに記憶された他の利用者用の暗号鍵を受信して記憶するとともに、前記自利用者端末の第1のコンピュータに記憶された前記暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報を前記他カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送受信手段と、前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して再び通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記自カードから当該自カードの前記第2のコンピュータに記憶された、暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を受信し、当該暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を前記送受信手段が受信した前記他の利用者用の暗号鍵を用いて復号する復号手段とを有することを要旨とする。
本発明によれば、送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともに電界伝達媒体に誘起された電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバを利用して複数の利用者が有する情報をお互いに交換する場合において、セキュリティが十分に確保される情報交換方法および情報交換システムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報交換システム100の概略構成図である。図1に示す情報交換システム100は、利用者が携行する利用者端末10と、利用者が所持するカード20を具備する構成となっている。そして、さらに詳しくは、利用者端末10は、コンピュータ1および該コンピュータ1と接続されているトランシーバ9aを備え、また、カード20は、コンピュータ3および該コンピュータ3と接続されているトランシーバ9zを備えており、利用者端末10とカード20は、利用者の生体を介したトランシーバ9aおよび9z間の通信により、情報のやりとりができるようになっている。
ここで、トランシーバ9a及び9zは、詳しくは、図2(トランシーバ9a及び9zの構成及び機能は同一であるため、トランシーバ9として記述)に示すように、コンピュータ(本実施の形態においては、コンピュータ1および3)からの送信データを入出力(I/O)回路901を介して受け取ると、この送信データを送信部902を介して送受信電極903に供給し、該送受信電極903および絶縁膜904を介して電界伝達媒体(本実施の形態においては、利用者)に電界を誘起させ、この電界を電界伝達媒体の他の部位に伝達させるようになっている。また、電界伝達媒体に誘起されて伝達されてくる電界を絶縁膜904を介して送受信電極903で検出し、この電界を電界検出光学部905に結合して電気信号に変換するようになっている。そして、この電気信号は、信号処理回路906で増幅、雑音除去などの信号処理を施され、更に波形整形回路907で波形整形されてから、入出力(I/O)回路901を介してコンピュータ(本実施の形態においては、コンピュータ1および3)に出力されるようになっている。
次に、本実施の形態に係る情報交換システム100の動作を図3乃至図5を用いて説明する。ここで、図3は、情報交換システム100を備える2人の利用者がそれぞれのカード20を交換する場合の各状態を説明する図であり、図4および5は、情報交換システム100を備える2人の利用者がそれぞれのカード20を交換する場合の動作を説明するシーケンス図である。
まず、利用者Aおよび利用者Bが、それぞれ離れている状態においては(図3(a)参照)、利用者Aは、利用者端末10Aとカード20A、利用者Bは、利用者端末10Bとカード20Bをそれぞれ備えている。ここで、利用者端末10Aは、コンピュータ1A上に、送信すべき情報(交換情報)15Aを記憶しており、また、生成した暗号鍵16Aに基づいてこの交換情報15Aを暗号化し、暗号化された交換情報17Aおよび暗号に用いた鍵16Aも記憶している(ステップS10,S20,S30)。ここで、本実施の形態における暗号方式は、共通鍵暗号方式を採用しており、暗号化および復号化には同一の鍵を用いるようになっている。尚、以上の動作は、利用者Bについても同様であるので、利用者Bに関する説明は省略する(ステップS10’,S20’,S30’)。また、以後の説明においては、利用者Aと利用者Bにおける動作は同じであるので、利用者Aに着目してその動作を説明する。
次に、利用者Aが、カード20Aを手に持っているように、トランシーバ9aAと9zA間の生体通信が可能である場合には、利用者端末10Aが有する鍵16Aをカード20Aに送信する(ステップS40,S50)。これにより、カード20Aのコンピュータ3Aは鍵16Aを受信し、記憶する(ステップS60)。
次に、利用者Aおよび利用者Bがそれぞれのカードを渡し合う状態(図3(b)参照)について説明する。この状態においては、お互いのカードは交換中であり、カード20Aおよび20Bは、ともに利用者Aおよび利用者Bと触れている状態である。
次に、互いのカードを受け取った状態(図3(c)参照)においては、利用者Aは、カード20Bを有しており、また、利用者Bは、カード20Aを有している。このような状態では、カード20Bのトランシーバ9zBは、利用者端末10Bのトランシーバ9aBと通信路が切断されるので、これを契機に、カード20Bは、カード20Bが記憶している鍵16Bを、利用者Aの生体を介した通信により、利用者端末10Aに送信する(ステップS70,S80)。これにより、利用者端末10Aのコンピュータ1Aは鍵16Bを受信し、記憶する(ステップS90)。
利用者端末10Aのコンピュータ1Aは、鍵16Bを受信すると、代わりに交換情報17Aを、利用者Aの生体を介した通信により、カード20Bに送信する(ステップS100)。これにより、カード20Bのコンピュータ3Bは、交換情報17Aを受信し、記憶する(ステップS110)。
次に、利用者Aおよび利用者Bがそれぞれのカードを戻し合う状態(図3(d)参照)について説明する。この状態においては、お互いのカードは交換中であり、カード20Aおよび20Bは、ともに利用者Aおよび利用者Bと触れている状態である。
次に、自分のカードが戻った状態(図3(e)参照)においては、利用者Aは、カード20Aを有しており、また、利用者Bは、カード20Bを有している。このような状態では、カード20Aのトランシーバ9zAは、再び利用者端末10Aのトランシーバ9aAと通信可能となるので、これを契機に、カード20Aは、カード20Aが記憶している交換情報17B(ステップS110’で取得)を、利用者Aの生体を介した通信により、利用者端末10Aに送信する(ステップS120,S130)。これにより、利用者端末10Aのコンピュータ1Aは、交換情報17Bを受信するので、既に取得した鍵16Bで交換情報17Bを復号し、利用者Bが有する交換情報15Bを取得する(ステップS140,S150)。同様にして、利用者Bも利用者Aが有する交換情報15Aを取得する(ステップS150’)
従って、本実施の形態によれば、送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともに電界伝達媒体に誘起された電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバを利用した情報交換システムにおいて、利用者端末およびカードを有する各利用者が、お互いに交換したカードをさらに戻し合うことにより、セキュリティを十分に確保しつつ各自が有する情報を交換することができるという効果を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができる。例えば、本実施の形態においては、カード20にまず、鍵16を送信し(ステップS50,S50’)、次に交換情報17を送信する(ステップS100,S100’)ようにしていたが、この逆の動作、即ち、まず交換情報17を送信し、次に鍵16を送信するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、利用者がお互いに交換するものとしてカードを用いたが、本発明はカードに限定されるわけではなく、本実施の形態のカードの機能を有する有体物であれば、何であってもよい。
本発明の実施の形態に係る情報交換システムの概略構成図である。 本発明の実施の形態に係るトランシーバの回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報交換システムを備える2人の利用者がそれぞれのカードを交換する場合の各状態を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る情報交換システムを備える2人の利用者がそれぞれのカードを交換する場合の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る情報交換システムを備える2人の利用者がそれぞれのカードを交換する場合の動作を説明するシーケンス図である。 トランシーバを介してウェアラブルコンピュータを人間に装着して使用する場合の例を示す説明図である。
符号の説明
1,3,7 コンピュータ
8 PC、サーバ
9 トランシーバ
10 利用者端末
20 カード
901 I/O回路
902 送信部
903 送受信電極
904 絶縁膜
905 電界検出光学部
906 信号処理回路
907 波形整形回路
910 受信部

Claims (2)

  1. 送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともにこの誘起した電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバ間の通信を用いた情報交換システムが行う情報交換方法であって、
    前記情報交換システムは、複数の利用者各々が所有する自利用者端末および自カードを有し、
    前記自利用者端末は、当該利用者用の暗号鍵と、当該暗号鍵を用いて暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報とを記憶した第1のコンピュータと、前記第1のコンピュータと接続されている第1のトランシーバとを備え、
    前記自カードは、第2のトランシーバと、前記第2のトランシーバと接続されている第2のコンピュータとを備え、
    前記自利用者端末の第1のコンピュータが、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、当該利用者用の暗号鍵を前記自カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送信ステップと、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと他の利用者の他カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記他カードの第2のコンピュータから当該第2のコンピュータに記憶された他の利用者用の暗号鍵を受信して記憶するとともに、前記自利用者端末の第1のコンピュータに記憶された前記暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報を前記他カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送受信ステップと、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して再び通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記自カードから当該自カードの前記第2のコンピュータに記憶された、暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を受信し、当該暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を前記送受信ステップで受信した前記他の利用者用の暗号鍵を用いて復号する復号ステップとを有すること
    を特徴とする情報交換方法。
  2. 送信すべき情報に基づく電界を電界伝達媒体に誘起させるとともにこの誘起した電界を検出して情報の送受信を行うトランシーバ間の通信を用いた情報交換システムであって、
    複数の利用者各々が所有する、自利用者端末および自カードを有し、
    前記自利用者端末は、当該利用者用の暗号鍵と、当該暗号鍵を用いて暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報とを記憶した第1のコンピュータと、前記第1のコンピュータと接続されている第1のトランシーバとを備え、
    前記自カードは、第2のトランシーバと、前記第2のトランシーバと接続されている第2のコンピュータとを備え、
    前記自利用者端末の第1のコンピュータが、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、当該利用者用の暗号鍵を前記自カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送信手段と、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと他の利用者の他カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記他カードの第2のコンピュータから当該第2のコンピュータに記憶された他の利用者用の暗号鍵を受信して記憶するとともに、前記自利用者端末の第1のコンピュータに記憶された前記暗号化された当該利用者が有する送信すべき情報を前記他カードの第2のコンピュータに送信して記憶させる送受信手段と、
    前記自利用者端末の第1のトランシーバと前記自カードの第2のトランシーバとが当該利用者の生体を介して再び通信可能である場合に、当該利用者の生体を介したトランシーバ間の通信により、前記自カードから当該自カードの前記第2のコンピュータに記憶された、暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を受信し、当該暗号化された他の利用者が有する送信すべき情報を前記送受信手段が受信した前記他の利用者用の暗号鍵を用いて復号する復号手段とを有すること
    を特徴とする情報交換システム。
JP2003392249A 2003-11-21 2003-11-21 情報交換方法および情報交換システム Expired - Fee Related JP4146331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392249A JP4146331B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 情報交換方法および情報交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392249A JP4146331B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 情報交換方法および情報交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159528A JP2005159528A (ja) 2005-06-16
JP4146331B2 true JP4146331B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34719010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392249A Expired - Fee Related JP4146331B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 情報交換方法および情報交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146331B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657125B2 (ja) * 2006-03-13 2011-03-23 日本電信電話株式会社 生体情報収集システム及び生体情報収集方法
JP2008084201A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報交換システムおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159528A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260262B2 (en) Systems for three factor authentication challenge
Chong et al. A survey of user interaction for spontaneous device association
KR100800733B1 (ko) 블루투스 시스템 및 블루투스 본딩 프로세스 방법
AU2012282577B2 (en) An electronic data sharing device and method of use
US20120019361A1 (en) Systems for three factor authentication
EP1434162A2 (en) Card type device capable of reading fingerprint and fingerprint identification system
CA2433319A1 (en) Projector for projecting password
AU2012282582A1 (en) An electronic data sharing device and method of use
JP6786906B2 (ja) 健康状態管理システム
JP2012511265A (ja) 処理モジュール運用方法、処理モジュール及び通信システム
US8032753B2 (en) Server and system for transmitting certificate stored in fixed terminal to mobile terminal and method using the same
TWI611667B (zh) 用於人體通訊之資料儲存、輸入及輸出技術
US20160242107A1 (en) Apparatus and method for accessing electronic device having hot spot function
JP4191737B2 (ja) モバイル記憶装置およびモバイル記憶システム
Shen et al. Securing cyber-physical social interactions on wrist-worn devices
JP4146331B2 (ja) 情報交換方法および情報交換システム
Perwej A literature review of the human body as a communication medium using RedTacton
CN109074478B (zh) 通过分散式计算机网络使用超声波、红外线和对比度可见光摄影进行非公开生物识别的自适应装置
JP2004274520A (ja) 端末間通信システムおよびプログラム
JPWO2005064485A1 (ja) 生体情報認識装置を備えた携帯型パーソナルサーバ装置
CN100486194C (zh) 具有认证的无线个人域网和相关方法
KR101929315B1 (ko) 하드웨어 보안 모듈 및 이를 이용한 하드웨어 보안 디바이스
US20200321090A1 (en) Portable Electronic Medical Record Card and Associated Systems and Methods
JP2008047954A (ja) 無線端末装置
JP2004127173A (ja) 位置検出入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees