JP4145992B2 - 長方形散水用ノズル - Google Patents

長方形散水用ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4145992B2
JP4145992B2 JP14822298A JP14822298A JP4145992B2 JP 4145992 B2 JP4145992 B2 JP 4145992B2 JP 14822298 A JP14822298 A JP 14822298A JP 14822298 A JP14822298 A JP 14822298A JP 4145992 B2 JP4145992 B2 JP 4145992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
diffuser
watering
liquid
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14822298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11300237A (ja
Inventor
秀夫 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOYU CORPORATION
Original Assignee
NOYU CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOYU CORPORATION filed Critical NOYU CORPORATION
Priority to JP14822298A priority Critical patent/JP4145992B2/ja
Publication of JPH11300237A publication Critical patent/JPH11300237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145992B2 publication Critical patent/JP4145992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、公園,街路,道路の植栽帯、建物周辺の植込み、建物内の植え込み、屋上緑化、栽培植物、運動場、競技場等の散水に好適なノズルに関し、詳しくは散水域が長方形に形成される型式のノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の散水ノズルは、その散水域が大体において、円形,半円形,扇形に形成されるのが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
公園や街路の植栽帯,建物周辺の植込み等においては、その形状は長方形が比較的多い関係上、散水ノズルを設置する場合、散水域が従来のように円形,半円形のノズルを使用すると、図3(b)のように重複散水する面積が広くなり、均斉かつ効率よく散水することが困難である。
【0004】
そこで本発明の目的は、散水域が長方形に形成される型式のノズルを提供することにあり、他の目的は、長方形部分に均斉な散水が可能なノズルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、放出ジェットを前方の拡散体に衝突させて偏向並びに分散させるようにし、かつ拡散体には一対もしくは複数対の溝を放射状に設け、あるいは前方に部分的に抵抗部を突設して長方形区域に散水することができるようにしたことを主要部とするものである。
【0006】
上記構成により、放出ジェットは前方の拡散体に衝突してこの拡散体の衝突面に沿ってほぼ水平方向に扁平化しつつ、ほぼ180°の角度のもとに拡散すると同時に微小水滴化され、かつ拡散の過程において放射状の溝部分には流量が集中する傾向のもとに水滴流が強化されて角部への散水が形成し、長方形の散水が実現するのであって、また前方に部分的に抵抗部を突設した場合は、前方への散水が抑制されると共に、両側方向への散水が助長され、長方形の散水が実現する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の長方形散水用ノズルを図示した実施形態について詳細に説明する。
【0008】
本発明の適用対象としての散水用ノズル1としては、例えば図1および図2に示すように、ノズル本体2の下端付近に竪軸方向に導液口3を開設してこれに給液管4を接続し、かつノズル本体2には導液口3に連通する竪軸方向の通液孔5を頂面に貫通しない程度に穿設し、更に通液孔5の上端に連通する状態にほぼ水平なスリット6を前方解放状態に形成して通液孔5の開口部に対向する拡散体7を設け、これにより加圧液供給源8から給液管4を経て送給される加圧液を通液孔5から噴出して拡散体7に衝突させつつ、拡散体7における衝突面に沿って偏向並びに分散させるようにした型式を採択するのが適当である。
【0009】
上記型式に対する本発明の特殊構成としては、拡散体7における衝突面に断面が弓形の誘導溝9を通液孔5に対応する軸心付近からV字を呈する放射状に設け、これにより誘導溝9における液流を強化すると同時にその液流に誘引されて誘導溝9付近の流量が増加されるように構成する。
【0010】
上記構成により、加圧液供給源8から給液管4を経て2〜3kg/cm程度の加圧水を送給することにより、通液孔5から噴射するジェット水は拡散体7に衝突して衝突面に沿い水平方向に扁平化しつつ、ほぼ180°の角度のもとに拡散すると同時に微小水滴化され、かつ拡散の過程において放射状の誘導溝9部分には流量が集中する傾向のもとに水流が増強され、しかもその強化水流に誘引されて誘導溝9付近の流量も増加し、これにより誘導溝9の延長方向に角部が形成される状態のもとに、前方4m×側方10m程度の長方形の散水が実現するのであって、広い散水対象に適用する場合には、図3(a)のように、複数の散水用ノズル1を散水対象の周囲において各散水用ノズル1からの長方形散水区域が隣接散水区域と僅かに重複する状態のもとに一定間隔に配設することにより、重複する散水面積は著しく限定されて、均斉かつ効率のよい散水が可能となる。
【0011】
前記拡散体7の衝突面に形成する誘導溝9の断面形状については、弓形以外に長方形,V字形,台形,半円形等、適宜選択することができるのであり、なお散水域の形状および面積については、設計に当り、拡散体7における衝突面の形状,誘導溝9の深さと幅との比,誘導溝9の断面積,両誘導溝9の相互角度,通液孔5の形状および流通断面積,スリット6の厚み,加圧水の圧力等により左右される関係上、これら諸条件を適切に組み合わせることが重要である。
【0012】
拡散体7における衝突面の形状としては、例えば図4の(a)ないし(d)のように、長方形,半円形,六角形,台形等、種々採択することができる。
【0013】
前記拡散体7の衝突面に対向するスリット6における対向面に、図1に虚線で示すように、誘導溝9と同様な誘導溝10をほぼ面対称状態に形成してもよい。
【0014】
また図5および図6に示すように、前記の誘導溝9(図9、10では図示せず)に加えて、さらに該拡散体7における衝突面の下流部分の少なくとも前方に部分的に段差が0.2〜0.5mm程度の抵抗部11を突設することにより、抵抗部11以外の部分に誘導溝を形成したのと同様な効果を発揮させ、これにより両側方向への散水を助長すると共に、前方への散水を抑制し、長方形の散水域が実現するようにしてもよい。
【0015】
拡散体7はノズル本体2と一つ物ではなく、図7(a)のように別体に製作してねじ12により締め付けて固着し、あるいは図7(b)のように刻み目付きのロールピン13を打ち込み固着するようにしてもよい。
【0016】
前記通液孔5における正面の拡散体7には通液孔5と同形な浅い凹穴14を形成し、衝突により折り返した液流と通液孔5から噴出するジェット流との攪乱により乱流を発生させ、均斉な微細液滴の生成に役立てるのが望ましい。
【0017】
ノズル本体2並びに拡散体7の材質については、ステンレススチール,黄銅,アルミニウム等の金属製が望ましいが、プラスチックでもよいのである。
【0018】
本発明のノズルは、散水用として説明したが、薬液,養液,油液の散布にも適用することができ、散水以外の用途であっても本発明の範囲に属すること当然である。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0020】
ノズル本体2の通液孔5からの放出ジェットを正面の拡散体7に衝突させることにより、拡散体7における衝突面に沿って偏向並びに分散させるようにした型式の散水用ノズルにおいて、拡散体7における衝突面に通液孔5に対応する軸心付近からV字を呈する放射状に誘導溝9を設けたから、これにより誘導溝9付近の指向方向における流量は増強され、長方形区域に散水することができ、従って、従来の円形散水,半円形散水用のノズルを並接設置する場合のような非効率な重複散水を生じることなく、図3(a)に示すように散水用ノズル1の設置個数を限定するにも拘らず、広い面積に均斉かつ効率よく散水することができる。
【0021】
さらにノズル本体1の通液孔5からの放出ジェットを正面の拡散体7に衝突させることにより、拡散体7における衝突面に沿って偏向並びに分散させるようにした型式の散水用ノズルにおいて、拡散体7における衝突面の下流部分の少なくとも前方に部分的な抵抗部11を突設し、前方への散水を抑制するようにすれば、両側方向への散水が助長されて長方形区域に散水することができ、従って、従来の円形散水,半円形散水用のノズルを並接設置する場合のような非効率な重複散水を生じることなく、図3(a)に示すように散水用ノズル1の設置個数を限定するにも拘らず、広い面積に均斉かつ効率よく散水することができる。
【0022】
拡散体7をノズル本体2とは別体に製作して互いに固着するようにすると、ノズル本体2の諸加工並びに拡散体7における誘導溝8,抵抗部11等の加工を容易に行うことができるばかりでなく、調整,メンテナンスも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長方形散水用ノズルの縦断側面図である。
【図2】図1の線II−IIにおける断面図である。
【図3】本発明の長方形散水用ノズルと従来の散水用ノズルとを使用した比較平面図である。
【図4】拡散体の他の実施形態を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す長方形散水用ノズルの縦断側面図である。
【図6】図5の線VI−VIにおける断面図である。
【図7】本発明の更に他の実施形態を示す長方形散水用ノズルの縦断側面図である。
【符号の説明】
1 長方形散水用ノズル
2 ノズル本体
3 導液口
5 通液孔
6 スリット
7 拡散体
8 加圧液供給源
9 誘導溝
11 抵抗部

Claims (4)

  1. ノズル本体(2)の導液口(3)に連通する竪軸方向の通液孔(5)を頂面に貫通しない程度に設けると共に、通液孔(5)の上端に連通する状態にほぼ水平なスリット(6)を前方解放状態に形成して通液孔(5)の開口部に対向する拡散体(7)を設け、加圧液供給源(8)から送給される加圧液を通液孔(5)から噴出して拡散体(7)に衝突させつつ、拡散体(7)における衝突面に沿って偏向並びに分散させるようにした型式の散水用ノズルであって、前記拡散体(7)における衝突面に通液孔(5)に対応する軸心付近からV字を呈する放射状に誘導溝(9)を設け、誘導溝(9)付近の指向方向における流量が増加されるように構成し、長方形区域に散水することができるようにした長方形散水用ノズル。
  2. 記拡散体(7)における前記衝突面の下流部分の少なくとも前方に部分的な抵抗部(11)を突設し、前方への散水を抑制すると共に、両側方向への散水が助長されるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の長方形散水用ノズル。
  3. 断面が弓形の前記誘導溝(9)を採択したことを特徴とする請求項1または請求項に記載の長方形散水用ノズル。
  4. 拡散体(7)を前記ノズル本体(1)とは別体に製作して固着したことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の長方形散水用ノズル
JP14822298A 1998-04-22 1998-04-22 長方形散水用ノズル Expired - Lifetime JP4145992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822298A JP4145992B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 長方形散水用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822298A JP4145992B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 長方形散水用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300237A JPH11300237A (ja) 1999-11-02
JP4145992B2 true JP4145992B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=15448016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14822298A Expired - Lifetime JP4145992B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 長方形散水用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145992B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154040B2 (ja) * 2006-08-24 2013-02-27 鹿島建設株式会社 高圧水噴射装置
AU2008212002B2 (en) 2007-09-10 2012-01-19 Techtronic Industries Company Limited Adjustable nozzle for pressure washer
US8056837B2 (en) 2008-04-25 2011-11-15 Techtronic Outdoor Products Technology Limited Nozzle for use with a pressure washer
US8425203B2 (en) 2008-04-25 2013-04-23 Techtronic Outdoor Products Technology Limited Portable pressure washer system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11300237A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296815A (en) Deflector with converging lower tines for horizontal sprinkler
US4296816A (en) Horizontal sprinkler deflector with flow lifting formation
US20150165451A1 (en) Rain-Can Style Showerhead Assembly Incorporating Eddy Filter For Flow Conditioning In Fluidic Circuits
US5104045A (en) Sprinkler nozzle for uniform precipitation patterns
CA2170481A1 (en) Directional sprinklers
CA2495712A1 (en) Internal mix air atomizing spray nozzle assembly
US4801090A (en) Discharge pipe and discharge apparatus using the same
JP4145992B2 (ja) 長方形散水用ノズル
US3191871A (en) Crop sprayers
KR101023987B1 (ko) 살수체, 살수체의 제조 방법, 관수용 튜브, 관수용 튜브의제조 방법 및 세무 냉방 방법
US6866211B2 (en) Lateral spray nozzle
CN111841910B (zh) 淋浴头
CN207948134U (zh) 一种水肥一体化灌溉系统
CN1247313C (zh) 散布小水滴用的喷洒机喷嘴
JP7206402B2 (ja) 灌水ホースを用いた灌水拡散型ドリップ
AU2006235876A1 (en) A streamlined support element for a sprinkler
EP1621841B1 (en) Spray device with a non-circular spray pattern
JP3567019B2 (ja) 液体噴霧ノズル
JP3273281B2 (ja) 消火用ヘッド
CA2258444A1 (en) Snow gun for making artificial snow
US2062779A (en) Sprinkler head for irrigation pipes
ATE298191T1 (de) Düse
JP3653594B2 (ja) 消火用ヘッド
CA1170691A (en) Deflector with converging lower tines for horizontal sprinkler
CN211705709U (zh) 一种仓库用的消防喷头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term