JP4141972B2 - アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法 - Google Patents

アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4141972B2
JP4141972B2 JP2004051846A JP2004051846A JP4141972B2 JP 4141972 B2 JP4141972 B2 JP 4141972B2 JP 2004051846 A JP2004051846 A JP 2004051846A JP 2004051846 A JP2004051846 A JP 2004051846A JP 4141972 B2 JP4141972 B2 JP 4141972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head suspension
suspension assembly
actuator
assembly
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004051846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005243146A (ja
Inventor
俊宏 周
広章 内山
忠伺 野沢
勝司 山口
Original Assignee
ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ filed Critical ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority to JP2004051846A priority Critical patent/JP4141972B2/ja
Priority to US11/064,705 priority patent/US7257880B2/en
Publication of JP2005243146A publication Critical patent/JP2005243146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141972B2 publication Critical patent/JP4141972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0783Using solvent, e.g. for cleaning; Regulating solvent content of pastes or coatings for adjusting the viscosity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor

Description

本発明は、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置等を構成するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法に関し、さらに詳細には、静電気放電によるヘッド・サスペンション・アセンブリの損傷を防止する技術に関する。
磁気ディスク装置に使用するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリは、アクチュエータ・アセンブリとヘッド・サスペンション・アセンブリで構成しており、ヘッド・サスペンション・アセンブリは、ロード・ビーム、ヒンジ、マウント・プレート、フレキシャ・アセンブリ等で構成している。フレキシャ・アセンブリは、ヘッドとスライダで構成したヘッド/スライダと、ヘッド/スライダを支持するフレキシャと、ヘッドに接続したリード線で構成している。
ヘッド・サスペンション・アセンブリはアクチュエータ・アセンブリに取り付けられ、ボイス・コイル・モータによりピボット運動をしてヘッドを磁気ディスク表面の所定のトラックに運ぶことができる。ヘッド/スライダは、磁気ディスク表面の気流から受ける浮力とロード・ビームの押付荷重がバランスしてごく僅かに磁気ディスク表面から浮上し、ジンバル運動をしながらトラックの追従動作をする。
近年、磁気ディスクの記録密度が向上しヘッドの制御特性や記録再生性能への要求が一層厳しくなり、ヘッド・サスペンション・アセンブリ上のリード線の重量や配置等がヘッドの位置制御に与える影響を無視できない状況になってきた。その結果、フレキシャに配線を接着したり配線パターンを形成したりして、配線がフレキシャのジンバル特性に与えるバラツキを軽減する配線一体型フレキシャ・アセンブリを採用する傾向にある。また、再生ヘッドとして、再生出力信号が弱い磁界からでも充分に再生出力を得ることのできる巨大磁気抵抗効果を利用したGMR再生ヘッドを採用する傾向にある。
配線一体型フレキシャ・アセンブリでは、ヘッドに接続されたリード線が金属層、第1の誘電体層、導体層、及び第2の誘電体層からなる積層構造を備えており、金属層と導体層が第1の誘電体層を挟んだキャパシタ構造を形成している。ヘッド・サスペンション・アセンブリは、洗浄工程を経てアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立工程に供給される。超純水による洗浄工程、ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立工程における物体との接触や摩擦等により静電気が発生し、キャパシタ構造が電荷を蓄積するようになる。
アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立工程では、配線一体型フレキシャ・アセンブリのリード線と、アクチュエータ・アセンブリのフレキシブル・プリント回路基板(以下、FPCという。)の端子とをハンダ接続する。FPCのリード線は、直接又は抵抗を介して接地している場合があるため、ハンダ接続の瞬間にヘッド・サスペンション・アセンブリのキャパシタ構造が蓄積していた電荷が急速に放電してヘッドに大電流が流れることがある。また、FPCのリード線自体は接地していなくても、FPCのリード線を磁気ディスク装置の回路基板に接続する外部端子が金属部分に接触した瞬間に大電流が流れることがある。特にGMR再生ヘッドは敏感な素子であるため、わずかな静電気の放電により損傷する可能性が高い。
アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立工程でヘッドが損傷すると、フレキシャ・アセンブリ全体を再度製造する必要があり、生産工程の遅滞や材料費の上昇をもたらしてしまう。従来は、アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立て環境にイオナイザ設備を設けたり、ヘッド・サスペンション・アセンブリを接地したパネル上に置いて静電気を除電していた。
特許文献1は、記録再生ヘッドの搬送過程、磁気ディスク装置への組み込み過程において、記録再生素子の端子を確実に短絡状態に保って記録再生素子を電荷の放電から保護し、かつ、磁気ディスク装置への組み込み作業等の外部回路への接続作業のときに容易に短絡状態を解放できる記録再生ヘッドの静電保護装置を提供する。
特開2000−21157号公報
イオナイザ設備や接地パネルの使用は、表面電荷の除電には有効であるが誘電体層に挟まれた導体層に蓄積した電荷の除電までは十分に行うことができない。また、記録再生素子の端子を短絡する方法では、短絡前に電荷のないことが前提であり、また、短絡箇所を解放した後に再帯電する場合別の対策が必要になる。さらに、短絡のための特別な構成を必要とする。特に誘電体層で覆われた配線トレースは、人体や物体に少し接触しただけで静電気が発生するため、除電の効果は作業工程上十分に安全が確保できるまで持続させておくことが望ましい。
そこで本発明の目的は、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置等に使用するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て工程において、容易かつ確実に除電する方法を提供することにある。
本発明の原理は、積層構造の配線トレースを有するヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立てにおいて、導電性の除電溶媒を使用して誘電体層に挟まれた導体層に蓄積した電荷を露出部から容易かつ確実に除去する点にある。除電溶媒の導電率を適度に選択することで、配線トレースの露出部を除電溶媒に浸したときの静電気放電による放電電流がヘッドの許容電流を超えないようにすることができる。さらに除電溶媒が気化して消滅するまでの間除電効果を維持しながらヘッド・サスペンション・アセンブリを組み立てることができる。
本発明の態様は、金属層と第1の誘電体層と導体層と第2の誘電体層との積層構造を備え前記導体層が前記第2の誘電体層から露出した露出部を含む配線トレースと、前記金属層が支持するヘッド/スライダとを備えたヘッド・サスペンション・アセンブリを提供するステップと、アクチュエータ・アームとフレキシブル・プリント回路基板を含むアクチュエータ・アセンブリを提供するステップと、前記導体層の露出部を導電性の除電溶媒に浸すステップと、前記ヘッド・サスペンション・アセンブリを前記アクチュエータ・アームに取り付けるステップと、前記配線トレースの端子と前記フレキシブル・プリント回路基板の端子とを接続するステップとを有するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法を提供する。
配線トレースは、金属層と第1の誘電体層と導体層と第2の誘電体層との積層構造を備えており、導体層は露出部だけが外部に接している。露出部は、FPCに接続する配線トレースの端子、又は、ヘッド/スライダと配線トレースの接続部とすることができる。露出部を導電性の除電溶媒に浸すことで配線トレースの内部にある導体層に蓄積した電荷を容易かつ確実に除電することができる。特に露出部に接地器具を取り付ける場合などは、露出部の損傷にも十分に注意を払う必要があるが、本発明によれば、露出部を損傷する恐れは全くない。
除電溶媒が導電性であるということは、電気を通す液体であればよいという意味であり、絶縁抵抗の高い溶媒でもよい。また、露出部に付着した除電溶媒は気化する際に露出部から電荷を奪うので、配線トレースの端子と接地されたFPCの端子とを除電溶媒が気化して消滅する前に接続してしまえば、除電溶媒に浸すステップから配線トレースの端子とFPCの端子とを接続するステップまでの間に、配線トレースに再度帯電の原因となるような現象が発生して帯電を防止することができる。また、導体層の露出部と金属層が導電性の除電溶媒で電気的に接続されている間は、除電溶媒で短絡されることに相当し配線トレースの帯電を防止することができる。FPCの導体が接地されている場合には、除電溶媒が気化して消滅する前に配線トレースの端子とFPCの端子とを接続することで、それ以降は接地を通じて帯電を防止することができ、アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て工程における静電気によるヘッドの損傷を防止することができる。
本発明により、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置等に使用するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て工程において、容易かつ確実に除電する方法を提供することができた。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。本明細書の全体を通じて同一要素には同一参照番号を付して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る組み立て工程を経て製作したアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリを使用する磁気ディスク装置10の構成を示す平面図である。磁気ディスク装置10のベース13には、ピボット軸21を中心に回動動作をするアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ200、スピンドル軸15を中心に回転する磁気ディスク11、ロード・アンロード方式を実現するランプ27等が取り付けられている。アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ200は、アクチュエータ・アセンブリ150とヘッド・サスペンション・アセンブリ100からなる。
ヘッド・サスペンション・アセンブリ100は、アクチュエータ・アセンブリ150のアクチュエータ・アームに固定される。アクチュエータ・アセンブリ150は、ヨーク23の裏側に設けたボイル・コイル・マグネットの磁界とアクチュエータ・アセンブリ150が保持するボイル・コイル・マグネット(図示せず。)で構成するボイル・コイル・モータにより、ピボット軸21を中心にして回動する。また、アクチュエータ・アセンブリ150には中継端子部19を設け、ヘッドに電気的に接続する配線トレース(図示せず)とFPC25との接続を行っている。FPC25は、中継端子部19近辺にヘッドから再生した信号を増幅する素子を内蔵したICチップ(図示せず。)を有しており、ICチップのヘッドに接続している回路は直接又は抵抗を経由してアクチュエータ・アームに接地している。このICチップを一般にAE(arm electronics)又はCOS(chip on suspension)という。
図2は、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100の構成を示す図である。ヘッド・サスペンション・アセンブリ100は、ロード・ビーム101、103、ヒンジ105、マウント・プレート107、及びロード・ビーム101の下にスポット溶接しているフレキシャ・アセンブリ120で構成している。ロード・ビーム101の先端には、ランプ27に係合するマージ・リップ109を設けている。フレキシャ・アセンブリ120は、いわゆる配線一体型フレキシャ・アセンブリといわれている。配線トレース123の端子部125は、誘電体層137が除去されて幅広の端子構造に形成された導体層135aが露出している。配線トレースの端子部125には誘電体層133、金属層131も示されているが、これらの構造は図3を参照すると一層明らかになる。
図3に配線一体型フレキシャ・アセンブリ120の構造を示す。配線一体型フレキシャ・アセンブリには、製造方法の相違により、アディティブ・タイプ、サブトラクティブ・タイプ、及びフレキシブル回路基板タイプの3つのタイプがある。アディティブ・タイプは、フォトリソグラフィ技術を用いて各層を順番に積み上げていく方法である。サブトラクティブ・タイプは、金属層、誘電体層、導体層、及びカバー層等であらかじめ形成したシートをエッチングして所定の構造を形成する方法である。フレキシブル回路基板タイプは、誘電体層、導体層、及びカバー層で所定の形状に形成したフレキシブル・プリント回路基板を金属層の上に貼り付ける方法である。図3(A)は、アディティブ・タイプのフレキシャ・アセンブリ120を磁気ディスク11側からみた図である。フレキシャ・アセンブリはヘッド/スライダ122、ジンバル運動を行うフレキシャ121、及び配線トレース123を含んでいる。フレキシャ121には、フレキシャ・タング127を設けており、フレキシャ・タング127にヘッド/スライダ122を固定する。本発明はいずれのタイプのフレキシャ・アセンブリに対しても有効である。
図3(B)〜図3(E)は、磁気ディスク11に向かって積層していく順番で記載している。図3(B)は、フレキシャ・アセンブリの構造体となる金属層131の外形である。金属層131には厚さが20μm程度のステンレスあるいはベリリウム、チタン、銅等が使用される。金属層131の上には、図3(C)に示す形状の誘電体層133を積層する。誘電体層133として、ポリイミドを厚さ10μm程度積層する。誘電体層133の上には、図3(D)に示す形状の導体層135を積層する。導体層135は露出部135aでFPC25に接続し、露出部135bでヘッド/スライダのボンディング・パッドに接続する。導体層135として、厚さ10μm程度の純銅を積層する。更に導体層135の上には、図3(E)に示す形状の誘電体層137を積層する。誘電体層137は、カバー層としての役割を有しており、導体層135を保護するもので厚さ3μm程度のポリイミドを積層する。
フレキシャ・アセンブリ120は、表面には金属層131と誘電体層137が位置しており、露出部135aと135bだけが外部に面している。フレキシャ・アセンブリ120は、誘電体層133を挟んで金属層131と導体層135がキャパシタ構造を形成しており、誘電体層137が物体に接触したり摩擦を発生したりすると容易に静電気が発生し、導体層135に電荷を蓄積する。一方、導体層135から電荷を除電するには、露出部135a又は135b以外の部分は、誘電体層135、137で絶縁されているため、イオナイザや接地プレートでは十分に除電できないことが理解できる。
ヘッド/スライダ122を構成する再生ヘッドは、磁気ディスクの高密度化が進み再生感度を高めるため磁気抵抗効果を利用したMR再生ヘッド使用する傾向にある。MR再生ヘッドでは、磁気抵抗効果素子にバイアス電流を流すことで磁気ディスクからの信号磁界の変化を電圧の変化に変換して再生している。信号磁界の変化を電圧の変化に変換するMR膜は厚さが薄いため静電気破壊を起こしやすい。巨大磁気抵抗効果を利用したGMR再生ヘッドも同様である。従って、特にGMR再生ヘッドを搭載したヘッド・サスペンション・アセンブリの搬送や取り扱いにおいては、静電気破壊に対して細心の注意を払っているが、上述のように内部に形成されたキャパシタ構造から除電するのは容易ではなく、何らかの経路を通じて導体層135を急に接地した場合にGMR再生ヘッドに大電流が流れて破壊することがある。
図4はGMR再生ヘッド170が静電気で破壊されるときの状態を説明する図である。ヘッド/スライダ122には、磁気記録ヘッドに加えてGMR再生ヘッド170が設けられている。GMR再生ヘッド170は、GMR膜171、GMR膜に電流を供給するリード膜175a、175b、不要な磁界を遮るシールド膜173を含んでいる。図4にはさらに、導体層135と金属層131との間に誘電体層133を挟んだキャパシティ構造を示している。
誘電体層137が摩擦などで帯電すると電荷は導体層135にも蓄積する。導体層135とGMR再生ヘッド170を導体層の露出部135bで接続するときは、露出部135aが開放しているので、静電気放電は発生しない。しかし、露出部135bとGMR再生ヘッド170に接続したボンディング・パッドとを接続した後に、導体層135を露出部135aでFPC25の端子に接続すると、FPC25が搭載するICチップ26の回路はアースEに接地されているため導体層135に蓄積していた電荷はアースEに向かって瞬時に放電する。このとき放電電流はGMR膜171を通過して静電気破壊を引き起こすことがある。またICチップ26が接地されていなくても誘電体層137の脆弱な箇所や、FPC25に接続された外部端子17が金属等と接触して放電しGMR再生ヘッド170が損傷することもある。
こうした理由から、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100に対しては帯電防止対策又は除電対策が必要になる。特に除電対策では、蓄積した電荷を瞬時に放電させるとGMR再生ヘッド170に大電流が流れることになるので、時間をかけて徐々に放電するいわゆる静電緩和の対策が必要である。静電緩和の方法としては、一般に高抵抗を介して帯電部に接地を施すが、ヘッド・サスペンション・アセンブリのように、物体との一瞬の接触や摩擦等でヘッドの損傷を生じるような静電気が発生する場合の除電方法としては十分ではない。
図5〜図8を参照して本発明の実施の形態に係るアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て手順を説明する。説明に当たって、図5〜図8以外の図面も参照番号で同一の要素を参照するものとする。図5はアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ200の組み立てを説明するフローチャートであり、図6は搬送トレーに収納したヘッド・サスペンション・アセンブリ100を説明する図であり、図7は組立治具303を使ったアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ200の組み立てを説明する図である。また、図8は、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100を除電溶媒に浸漬する状態を説明する図である。アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリを組み立てる部品はあらかじめ超純水で洗浄してからクリーン・ルームに搬入し、組み立てはクリーン・ルームの清浄な空気環境の中で行う。
ブロック401では、組み立て場所にヘッド・サスペンション・アセンブリ100を搬送する。ヘッド・サスペンション・アセンブリ100は、図6に示すように、ポリカーボネートで製作した導電性の搬送トレー301に整列して収納している。搬送トレー301は導電性プレート上に置くためヘッド・サスペンション・アセンブリ100の表面に帯電した電荷は除去できるようになっている。しかし、配線トレース123の導体層135に蓄積した電荷は誘電体層137で覆われたヘッド・サスペンション・アセンブリ100の表面から除去することはできない。従って、搬送トレー301が収納するヘッド・サスペンション・アセンブリ100は、洗浄工程や搬送工程で導体層135が帯電している場合がある。さらにヘッド・サスペンション・アセンブリ100は、その後の工程での取り扱いで帯電する場合もある。
ブロック403では、アクチュエータ・アセンブリ150を組立治具303に装着する。ブロック403はブロック401より先に行ってもよい。アクチュエータ・アセンブリ150は、コイル・サポート154とアクチュエータ・アーム152を含み、ピボット開口に固定軸305を挿入して保持されている。コイル・サポート154には、図では省略しているがあらかじめボイル・コイルを取り付けておく。アクチュエータ・アーム152は4本積層しており、各アクチュエータ・アーム152には表面と裏面にヘッド・サスペンション・アセンブリ100を2枚ずつ取り付ける。
アクチュエータ・アセンブリ150にはFPC25が取り付けられており、FPC25には、外部端子17とICチップ26が取り付けてある。ICチップ26の回路は、アルミニウムで形成したアクチュエータ・アーム152に接地してある。図7でアクチュエータ・アーム152の上向きの端部には、図示しない配線支持材を設けており、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100をアクチュエータ・アセンブリ150に取り付けた後に配線トレース123を固定するようになっている。
ブロック405では、図8に示すようにヘッド・サスペンション・アセンブリ100の配線トレースの端子部125側を導電性の除電溶媒311に浸す。配線トレースの端子部125では、導体層の露出部135aが誘電体層137から露出しており、除電溶媒に浸すことで導体層135と金属層133が短絡状態になり電荷を除電することができる。さらに、誘電体層137に帯電した電荷も除電溶媒に接する面から除電することができる。配線トレース123はロード・ビーム107から分離した部分の全長のうち約半分を除電溶媒に浸す。除電溶媒に浸す時間は数秒でよい。また、配線トレースの端子部125側を浸す代わりに、ヘッド/スライダ122側の露出部135bを浸してもよい。ヘッド/スライダ122のボンディング・パッドと導体層の露出部135bは、誘電体層133、137から露出しているからである。ただし、図8に示すような浸漬の方法では多少作業性が悪くなる。
除電溶媒311は金属層131と導体層135を導通させて除電する必要があるので、第1に導電性でなければならない。第2に、静電緩和により放電電流を押さえるため導電率はある程度低い方がよい。導電率は、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100の静電気に対する耐性の強度により定めることができる。ただし、除電溶媒の導電率が低すぎると除電溶媒に浸す時間が長くなるので好ましくない。第3に、浸漬後に配線トレース123に付着した除電溶媒が、少なくとも10秒間〜30秒間は気化により消滅しないことが望ましい。除電溶媒が、気化しないで配線トレース123に付着している間はその後に静電気発生原因が生じたときにもヘッド・サスペンション・アセンブリ100の帯電を防止することができるので、ブロック405からブロック413までの工程に費やす時間として必要な10秒〜30秒程度は常温で気化により消滅しないことが望ましい。
さらに、除電溶媒は、所定の時間経過後は気化により消滅するものを選択すると、その後の作業に支障をきたすことがなくなる。第4に除電溶媒は、誘電体層137、導体層135、金属層131に腐食をもたらしたりすることがなく、かつ、人体に無害であることが好ましい。除電溶媒としては、エタノールを主成分とした混合溶媒を選択することができる。このような混合液体は、ソルミックス(日本アルコール販売株式会社の登録商標)として日本アルコール販売株式会社から入手することができる。図9にソルミックスの一部の製品に関する成分表を示す。A−7〜HP−1は製品名称である。ソルミックスはエタノールを主成分としてメタノール、イソプロピルアルコール(I.P.A)、ノルマルプロピルアルコール(N.P.A)、及び水分などが混合している。
さらに、除電溶媒は混合溶媒に限らず、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)等のいずれかの一つからなる溶媒又は任意の二以上の溶媒の混合溶媒であってもよい。また、除電溶媒は、前述以外でも全体として極性を有する極性溶媒であればよい。極性溶媒(polar solvent)とは、双極子分極により正負電荷がずれている構造の液体のことを云う。
ブロック407でヘッド・サスペンション・アセンブリ100を組立治具303に装着する。図7に示すように、組立治具303には、すでにアクチュエータ・アセンブリ150が固定されている。ヘッド・サスペンション・アセンブリ100のマウント・プレート107が、アクチュエータ・アーム152のスエージ・ホール154に位置が合うように組立治具303にセットする。アクチュエータ・アーム152はそれぞれ間隔を開けて積層されており、各アクチュエータ・アーム152の両面に位置が整合するように合計8枚のヘッド・サスペンション・アセンブリ100をセットする。組立治具303には、アクチュエータ・アームに重ねてセットしたヘッド・サスペンション・アセンブリ100のマウント・プレート107をアクチュエータ・アーム152の表面に押し付けるためのスペーサ307が組み込まれている。
ヘッド・サスペンション・アセンブリ100を組立治具303にセットする前は、スペーサ307は下降しているので、ヘッド・サスペンション・アセンブリ100をアクチュエータ・アーム152間のスペースにセットすることができる。ヘッド・サスペンション・アセンブリ100をセットした後は、スペーサ307を上昇させて、マウント・プレート107のボスがアクチュエータ・アーム152のスエージ・ホール154に入るようにヘッド・サスペンション・アセンブリ100をアクチュエータ・アーム152に押し付ける。
続いて、ブロック409でヘッド・サスペンション・アセンブリ100をアクチュエータ・アーム152に固定する。組立治具303のスエージ・ボール投入口309からアクチュエータ・アーム152のスエージ・ホール154、スペーサ307の貫通孔、マウント・プレート107の貫通孔を通じて、マウント・プレート107の貫通孔より若干径の大きい金属ボールを押し込むことで、マウント・プレート107をスエージ・ホール154にスエージ加工して固定することができる。
続いて、配線トレース123を図示しない配線支持材に固定し、ブロック411で配線トレースの導体層の露出部135aとFPC25の端子をハンダ接続する。ブロック405からブロック411までは、除電溶媒311が気化して完全に消滅することなく配線トレースの端子部125等に付着している。従って、ブロック405で完全に除電したにも係わらずブロック411までの間にヘッド・サスペンション・アセンブリ100が摩擦や物体との接触で帯電する状況に陥ったとしても、金属層131と導体層135が除電溶媒で電気的に導通しており、かつ、除電溶媒が気化する際、電荷を配線トレース123から持ち去るので帯電量を比較的小さく押さえることができる。
特に図8に示すように作業者がピンセットでヘッド・サスペンション・アセンブリ100を保持して組立治具303に装着し、導体層の露出部135aとFPC25の端子のハンダ接続を完了するまでの間は様々な要因でヘッドに損傷を与える程の電荷が蓄積され易いので除電溶媒の使用は効果的である。除電溶媒はその後気化して消滅するので、その後の工程に支障がでるようなことはない。
配線トレース123の導体層の露出部135aとFPC25の端子をハンダ接続すると、導体層135は、ICチップ26を通じてアクチュエータ・アーム152に接地されるので、それ以降の工程ではアクチュエータ・アーム152を接地プレート等で接地することにより除電できる。ブロック413でアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ200の組立が完了し、組立治具303から取り外す。その後の工程でヘッドの動作試験を行うと、除電溶媒による除電の工程を採用する前と採用した後では、不良率が35%も低減した。これは、ヘッドが静電破壊する割合が低減したことによる。以上、手作業によるアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立工程を例にして説明したが、本発明は自動化した組立工程で実現することことも可能である。
これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。
アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリを使用した磁気ディスク装置の構成を示す平面図である。 ヘッド・サスペンション・アセンブリの構成を説明する図である。 配線一体型フレキシャ・アセンブリの積層構造を説明する図である。 GMR再生ヘッドが静電気で破壊するときの状態を説明する図である。 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て工程を説明するフローチャートである。 搬送トレーに収納したヘッド・サスペンション・アセンブリを説明する図である。 組立治具を使ったアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組み立て方法を説明する図である。 ヘッド・サスペンション・アセンブリを除電溶媒に浸漬する状態を説明する図である。 ソルミックスの成分を示す図である。
符号の説明
10 磁気ディスク装置
13 ベース
15 スピンドル軸
17 外部端子
19 中継端子部
21 ピボット軸
23 ヨーク
25 フレキシブル・プリント回路基板
26 ICチップ
27 ランプ
100 ヘッド・サスペンション・アセンブリ
101、103 ロード・ビーム
105 ヒンジ
107 マウント・プレート
109 マージ・リップ
120 フレキシャ・アセンブリ
121 フレキシャ
122 ヘッド/スライダ
123 配線トレース
125 配線トレースの端子部
127 フレキシャ・タング
131 金属層
133、137 誘電体層
135 導体層
135a、135b 導体層の露出部
150 アクチュエータ・アセンブリ
152 アクチュエータ・アーム
154 スエージ・ホール
156 コイル・サポート
170 GMR再生ヘッド
200 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリ
301 搬送トレイ
303 組立治具
305 固定軸
307 スペーサ
309 スエージ・ボール投入口
311 除電溶媒


Claims (13)

  1. 金属層と第1の誘電体層と導体層と第2の誘電体層との積層構造を備え前記導体層が前記第2の誘電体層から露出した露出部を含む配線トレースと、前記金属層が支持するヘッド/スライダとを備えたヘッド・サスペンション・アセンブリを提供するステップと、
    アクチュエータ・アームとフレキシブル・プリント回路基板を含むアクチュエータ・アセンブリを提供するステップと、
    前記導体層の露出部を導電性の除電溶媒に浸すステップと、
    前記ヘッド・サスペンション・アセンブリを前記アクチュエータ・アームに取り付けるステップと、
    前記配線トレースの端子と前記フレキシブル・プリント回路基板の端子とを接続するステップと
    を有するアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  2. 前記導体層の露出部を導電性の除電溶媒に浸すステップで前記ヘッド・サスペンション・アセンブリに付着した前記除電溶媒が、常温で10秒間〜30秒間の間は気化により消滅しない請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  3. 前記導体層の露出部が、前記フレキシブル・プリント回路基板に接続する前記配線トレースの端子である請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  4. 前記導体層の露出部が、前記ヘッド/スライダと前記配線トレースの接続部である請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  5. 前記フレキシブル・プリント回路基板の導体が前記アクチュエータ・アセンブリに接地されている請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  6. 前記配線トレースの端子と前記フレキシブル・プリント回路基板の端子とを接続するステップが、前記除電溶媒が気化して消滅する前に接続するステップを含む請求項5記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  7. 前記除電溶媒が、エタノールを主成分とした混合溶媒である請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  8. 前記混合溶媒がメタノールを含む請求項7記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  9. 前記混合溶媒がイソプロピルアルコールを含む請求項7記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  10. 前記混合溶媒がノルマルプロピルアルコールを含む請求項7記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  11. 前記混合溶媒がメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンからなる群から選択したいずれか一つの要素の溶媒又は任意の二つ以上の要素を含んだ混合溶媒である請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  12. 前記混合溶媒が極性溶媒である請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
  13. 前記ヘッドがGMR再生ヘッドを含む請求項1記載のアクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法。
































JP2004051846A 2004-02-26 2004-02-26 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法 Expired - Fee Related JP4141972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051846A JP4141972B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法
US11/064,705 US7257880B2 (en) 2004-02-26 2005-02-23 Method for assembling an actuator head suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051846A JP4141972B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243146A JP2005243146A (ja) 2005-09-08
JP4141972B2 true JP4141972B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34879636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051846A Expired - Fee Related JP4141972B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 アクチュエータ・ヘッド・サスペンション・アセンブリの組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7257880B2 (ja)
JP (1) JP4141972B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375927B1 (en) * 2005-04-28 2008-05-20 Hutchinson Technology Incorporated Laminated headlift structure for disk drive suspensions
JP2008047213A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Fujitsu Ltd ヘッドサスペンションアセンブリの保護装置
US7804664B1 (en) 2007-07-17 2010-09-28 Hutchinson Technology Incorporated Laminate beam transition headlift for a disk drive head suspension
US20090235567A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Ford Global Technologies, Llc Fuel Filler Pipe Information Collar for Fuel Type Identification
JP7199268B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-05 株式会社東芝 電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784455A (en) * 1971-12-28 1974-01-08 Western Electric Co Methods of electrolytic regenerative etching and metal recovery
JPH0755688Y2 (ja) * 1992-06-12 1995-12-20 ティアック株式会社 ヘッド用フレキシブルプリント基板
JP3106271B2 (ja) * 1993-01-13 2000-11-06 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH09293232A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6169643B1 (en) * 1997-07-21 2001-01-02 Magnecomp Corp. Disk drive suspension with hybrid flexible circuit leads
JP2000021157A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Hitachi Ltd 磁気ヘッドの静電破壊保護装置ならびに磁気記憶装置
US6249404B1 (en) * 1999-02-04 2001-06-19 Read-Rite Corporation Head gimbal assembly with a flexible printed circuit having a serpentine substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20050188531A1 (en) 2005-09-01
JP2005243146A (ja) 2005-09-08
US7257880B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943302B2 (en) Flexible printed circuit board
US7692899B2 (en) Head suspension having wiring disposed in contact with slightly conductive flexible resin
US6146813A (en) Method and shunting and deshunting an electrical component and a shuntable/shunted electrical component
US6424505B1 (en) Method and system for providing electrostatic discharge protection for flex-on suspension, trace-suspension assembly, or cable-on suspension
KR100314410B1 (ko) 자기헤드의 자기저항센서의 보호방법
US5465186A (en) Shorted magnetoresistive head leads for electrical overstress and electrostatic discharge protection during manufacture of a magnetic storage system
US6163443A (en) Actuator having MR element protecting means
CN100524468C (zh) 用于保护电子器件免受静电放电的损坏的装置和方法
JP4528869B1 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US20070223148A1 (en) Device with esd protection
US20090207529A1 (en) Flexible printed cable, head stack assembly with the same and manufacturing method thereof
JP2005135501A (ja) 薄膜磁気ヘッドスライダ、磁気ヘッド支持機構、磁気ディスク装置、および磁気ヘッドの製造方法
JP2006209964A (ja) 磁気ディスク装置
US7257880B2 (en) Method for assembling an actuator head suspension
US6631052B1 (en) Head interconnect with support material carbonized shunt
US6870706B1 (en) Method for suppressing tribocharge in the assembly of magnetic heads
JP4938551B2 (ja) 配線付きフレキシャ、配線付きフレキシャの製造方法、及びヘッドサスペンション
US6728082B2 (en) Magnetic transducer with integrated charge bleed resistor
US20020100607A1 (en) Electrical component and a shuntable/shunted electrical component and method for shunting and deshunting
US9117467B1 (en) Disk drive head suspension including a grounded conductive substrate
JP2008084466A (ja) ヘッドスライダ支持装置、記憶装置
US6650519B1 (en) ESD protection by a high-to-low resistance shunt
US8035988B2 (en) Method and device for repeatable shorting and unshorting of micro-electrical circuits
US6487058B1 (en) ESD shunt
JP2000011337A (ja) 読出/書込トランスデュ―サを静電気の放電から保護するための方法、静電気の放電からの保護を備えるヘッドスタックアセンブリ、および静電気の放電現象から装置を保護するためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees