JP4138004B2 - 音響部材と音響処理方法 - Google Patents

音響部材と音響処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4138004B2
JP4138004B2 JP52983897A JP52983897A JP4138004B2 JP 4138004 B2 JP4138004 B2 JP 4138004B2 JP 52983897 A JP52983897 A JP 52983897A JP 52983897 A JP52983897 A JP 52983897A JP 4138004 B2 JP4138004 B2 JP 4138004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
bipolar
actuator
acoustic
particle velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52983897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506321A (ja
Inventor
カーリ ヨハンネス キルヤヴァイネン、
Original Assignee
パンフォニクス オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンフォニクス オーワイ filed Critical パンフォニクス オーワイ
Publication of JP2000506321A publication Critical patent/JP2000506321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138004B2 publication Critical patent/JP4138004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、極板状の構造を備えた音響部材に関する。
本発明は、少なくとも1つの音場の特性が測定され、その測定結果に基づいて、減衰音が少なくとも1つのアクチュエーターにより生成される音響処理方法に関する。
音響の計量値を確定するため、音圧と粒子速度の双方が既知でなければならない。これらの音圧と粒子速度は、音圧と粒子速度の商である音響インピーダンスを確定するためにも用いられる。有効な制御方法と装置によって音響特性を制御するために、前述の計量値の測定と調整が可能でなければならない。
多孔極板製の静電拡声器を用いて音を発生する方法は周知である。拡声器は極板状の構造を備えているが、その欠点として、極板構造による強い共鳴する傾向が挙げられるほか、さらに構造体の電気的遮蔽にも問題がある。
本発明の目的は、簡単で効果的な音響部材と音響処理方法を提供することにある。
本発明による音響部材は、導電性であるか、もしくは少なくとも一方の側面をメッキして導電性にした少なくとも1つの多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの可動振動板とを包含することを特徴とする。
本発明による方法は、少なくとも2つの双極センサと、少なくとも2つの双極アクチュエーターとをさらに包含し、導電性であるか、もしくは少なくとも一方の側面をメッキして導電性にした少なくとも1つの多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの可動振動板とからなるセンサ及びアクチュエーターが、サンドイッチ構造を構成し、その構造中にセンサ信号が結合されて双極アクチュエーターの動作を制御することにより、音圧と粒子速度を調整して所望の信号値に整合させることを特徴とする。
本発明の基本的な発想は、導電性であるか、もしくはその表面の少なくとも一方をメッキして導電性にした少なくとも1つの多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの誘電可動振動板とから音響部材を構成することである。
別の実施態様による発想は、少なくとも2つの多孔性固定子極板と、この2個の極板の間に位置する1つの可動誘電振動板とから上記要素を構成することである。
さらに別の実施態様による発想は、可動振動板が、エレクトレット振動板として永続的に充電されることである。さらに、同発想は、本発明による部材が、少なくとも2つの双極センサと少なくとも2つの双極アクチュエーターを有するサンドイッチ構造を構成し、この構造にセンサ信号が結合されて、双極アクチュエーターの動作を制御することにより音圧と粒子速度を調整して所望の信号値に整合させることである。
本発明の利点は、音響部材が、簡単な構造を有し、共鳴現象から生じる問題が存在せず、電気的遮蔽が容易なことである。さらに、サンドイッチ構造が、音響の効果的な発生音機能と、測定及び減衰に寄与することである。
本発明を添付図面で、より詳細に説明する。
図1aは、本発明による装置の一部の略斜視図である。
図1bは、切開図1aによる装置の一部の平面図である。
図1cは、図1aによる装置の一部の側面図である。
図2aは、本発明による他の装置について一部の略斜視図である。
図2b−2dは、図2aによる装置の選択的な詳細を示す。
図3は、斜視図で示す第3のアクチュエーター部材の略図である。
図4は、斜視図で示す第4のアクチュエーター部材の略図である。
図5−7は、本発明による方法の略図に対する選択肢を示す。
図8−13は、本発明による部材の選択的幾何学的形状の略図である。
図1は、薄層状構造の互いの上に2個の音響部材1を有する装置を示す。音響部材1は、2個の多孔性導電固定子極板2から構成され、その間に永続的に充電される可動振動板3が配列してある。固定子極板の振動板3に対する表面が僅かに波状のため、極板に接続された可動振動板3とその表面の間に微小な空気の隙間が残り、この空気の微小な隙間によって、振動板3が移動できるようにする。図1cで示すように、可動振動板3は2個の離れた振動板で構成され、2個のうち、上部振動板3aは負の電荷を有し、下部振動板3bは正電荷を有する。振動板3aと3bの間に、電極A、B、C及びDが形成してある。図1bで示すように、電極A、B、C及びDは、指の形状をした電極で、すなわち、電極A、Cと、対応するB、Dが、同じ層の中に交互配置されるように位置付けてある。電極A、B、C及びDから、電極の移動に対応する信号が測定されるか、または制御電圧を電極に印加することによって振動板に移動を生じさせることができる。導電性固定子極板は接地されている。音響部材1の間に、例えばガラス繊維板などの受動的な吸音材の中間材4が、ガラス繊維が音響部材の平面に垂直になるように設けてある。
本発明の有利な実施態様は以下によって表わされる。すなわち、図5で示すように、電極Aからの測定信号が移動生成部材Dに係数−Pで結合、増幅され、電極Bからの測定移動信号が電極Cに係数Pで結合、増幅されることである。これにより、音圧及び粒子速度の双方に対応する制御を生じて、逆の音場を生成し、かつノイズ減衰の実現中に音場を部材中に伝搬させないように防止する。
図2は、中間材4により互いに接続された4個の同一音響双極部材1を有する装置を示す。固定子極板2は、内部面が蒸着により金属被覆された多孔性プラスチック板で製作される。この金属被覆内部面は、アース接続されている。可動振動板3は、2個のプラスティック振動板3aと3bで作られ、この振動板の間に図2dで示すように、制御信号が加えられ、または、そこから測定信号が得られる金属化層が設けてある。この振動板は、また極性の異なる電荷を備えることができるため、図2bで示すように外部バイアス電圧源は不要になる。1個の可動振動板3を利用することも可能であり、その場合、図2cで示すように、固定子極板2の1個の電極が接地され、その他の電極は信号電極として機能する。また、図2aの実施態様において、いずれの部材1も、音響測定および音響発生機能の役目を果たしている。
図3は、4個のそれ自体で知られる折り畳み双極部材5a−5dが相互接続され、要素部材が多孔性層6により被覆された実施態様を示す。この実施態様においても、電極A−Dのいずれもセンサ、またはアクチュエーターとして機能する。
図4は、上部面に金属被覆7を有し、頂上に可動振動板3aを備えた装置を示す。この下に、両側面に金属被膜7を有する固定子極板2が配置してある。可動振動板3a、3bは、中央部に配置され、導電層をその間に備えている。これらの底部分に関して、装置の電極は上方部分の鏡像である。
図面中で示した上記装置の全てについて、2つの信号の和、例えば、A+Bが音圧に対応し、信号の差A−Bが粒子速度に対応するのが通常である。同様に、部材CとDを、共通位相方式で制御することにより、単極アクチュエーターに音圧を生成するように実行させることが可能であり、部材CとDを、異なる位相で制御することにより、双極アクチュエーターに粒子速度を生じさせるように実行させることができる。上述した動作原理は、音響再生器、活性音制御、音響補正、及び有効なノイズ減衰の実現など様々に応用することができる。
最も有効な制御方法を、音響透過率減衰の動作原理を実行するための図5により示す。この方法において、音圧センサが粒子速度アクチュエーターを制御し、かつ粒子速度センサが音圧アクチュエーターを制御する。制御動作原理の実行にあたり、信号Bが、アクチュエーターCの制御信号に対応する係数Pで増幅される必要がある。上述の制御方式を実行するためには、センサAの信号が係数−Pにより増幅されなければならない。この制御方式は、逆の方法によっても実行可能である。すなわち、電極Dが電極Aを制御し、電極Cが電極Bを制御することになる。
図6は、対応する制御原理を示すもので、システムの周波数依存特性が、可変利得増幅器G1−G4によって調整される。音声信号がコネクタA1とA2からシステムに加えられる。
図7は、音響部材の音響インピーダンスが調整される制御方式を図示したものである。音圧と所望のインピーダンスZ×粒子速度との差が電極Cに加えられる。G2の非常な高利得により、前述の差がゼロに近づいて、音響インピーダンスの式P=Z×Uをみたす、すなわちZ=P/Uとなる。したがって、係数Z1を調整することにより、音響インピーダンスが調整される。係数Kを調整することにより、音響部材の逆放射がゼロに調整される。
図8−13は、音響部材の物理的構造を示す。同構造は、平面、円筒、円錐、または三次元アーチ形面とすることができる。音響部材は、それらの縁に組込み制御電極8を有する複数の音響部材1から構成することができる。添付図面の多くは、音響部材1を全体的に平型として略示しているが、同部材は厚さ方向に対してある程度の次元性を保有する部材である。円筒モジュールと円錐モジュール、及びそれらの組合せは、モジュール製導管内のノイズ吸収と導管壁を通る外部への漏音に対して減衰が有効なため、エアコン・システムのノイズ減衰に特に好適である。平面状部材は、音声信号に従って音を発生し、同時にノイズを吸収することができ、あるいは所望のZ1値に従って音響インピーダンスを調整することにより、例えば、残響時間の調整が可能となる。モジュールが剛性であるため、これらのモジュール類は耐荷力構造として用いられる。表面層は、電気的及び機械的な遮蔽物として役立ち、所望によって着色やパターン化することもできる。白色の表面は、反射されるべき絵画の背景として用いられる。
音響部材に関連する図面や記述は、本発明の発想を説明することだけを目的とするものである。本発明は、請求の範囲で詳細においては変化させてもよい。モジュールが音響を受動的に吸収する各要素部材も含有しているため、これらのモジュール類は、音響スペクトル全体にわたり、音響の減衰や吸音用として用いられるが、システム内の有効で電子的に実行される部分は0−1kHzの周波数の範囲内で最も良く機能する。したがって、制御システムの基準より外れた高い周波数を濾過することは価値がある。本発明の最も簡単な実施例は、内面中に多孔性金属蒸着極板を有し極板の表面内に配置した可動振動板を備える部材である。このような音響部材も現れることになろう。多孔性固定子極板がそれ自体で高い周波数を減衰させ、有害な音響反響を阻止することは注目すべきである。本発明によるいくつかの減衰部材を互いの上に配置して効率を増すことができる。鏡像として向かい合うように配置された2つの部材を有する壁構造が最も有利である。

Claims (9)

  1. 導電性であるか、もしくは少なくとも一方の側面をメッキして導電性にした第1及び第2の多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの可動振動板とから構成され、
    前記多孔性固定子極板のそれぞれは、前記可動振動板に対向する対向面であって、波状表面パターンに形成された対向面を含み、
    前記第1及び第2の多孔性固定子極板は、それらの対向面が、前記可動振動板と前記多孔性固定子極板の間に空気の隙間が形成されるように、前記可動振動板の反対側に対称に配置され、
    前記可動振動板は2個の振動板からなり、該2個の振動板の間に2個の指状電極を1つの層中に設けるようにし、
    前記可動振動板は前記第1及び第2の多孔性固定子極板のそれぞれに対して対称に、接離方向に移動できるように配置されること
    を特徴とする極板状の構造を有する音響部材。
  2. 前記可動振動板が、エレクトレット振動板として、永続的に充電されることを特徴とする請求項1に記載の音響部材。
  3. 互いの上に積み重ねた構造に配列された、請求項1記載の音響部材の2個以上を有する音響部材装置。
  4. 前記互いの上に配列された音響部材の問に、ノイズを受動的に吸収する多孔性中間材が設けてあることを特徴とする請求項記載の音響部材装置。
  5. 前記振動板は、前記空気の隙間に関し、音を発生するのに自由に移動できるようになされたことを特徴とする請求項1記載の音響部材。
  6. 音圧と粒子速度を含む音揚の特性のうち少なくとも1つの特性が測定され、この測定結果に基づいて、減衰音が少なくとも1つのアクチュエーターによって生成される音響処理方法であって、
    少なくとも2つの双極センサと、少なくとも2つの双極アクチュエーターとが設けられ
    前記双極センサまたは前記双極アクチュエーターは、導電性であるか、もしくは少なくともその側面の一方をメッキして導電性にした少なくとも1つの多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの可動振動板とから構成され、
    前記多孔性固定子極板及び前記可動振動板は積み重ね構造を構成し、
    この構造は、前配双極センサの各センサ信号を結合させて、前記双極アクチュエーターの動作を制御することにより、上記減衰音の音圧と粒子速度を所望の信号値に整合させるために調整するものであり、
    前記少なくとも2つの双極センサには、センサとして役立つ第1及び第2の電極が備えられ、前記少なくとも2つの双極アクチュエーターには、音圧又は粒子速度のアクチュエーターとして役立つ第3及び第4の電極が備えられ、
    前記センサとして役立つ第1電極そのセンサ信号に係数−P掛け合わせられて前記音圧又は粒子速度のアクチュエーターとして役立つ第2電極を制御し、前記センサとして役立つ第3電極そのセンサ信号に係数P掛け合わせられて前記音圧又は粒子速度のアクチュエーターとして役立つ第4電極を制御することを特徴とする音響処理方法。
  7. 前記音圧に対応する信号はセンサ信号の和から生成され、前記粒子速度に対応する信号は前記アクチュエーターの動作を調整する諸信号の差から生成されることを特徴とする請求項記載の音響処理方法。
  8. 音圧と粒子速度を含む音場の特性のうち少なくとも1つの特性が測定され、この測定結果に基づいて、減哀音が少なくとも1つのアクチュエーターによって生成される音響処理方法であって、
    少なくとも2つの双極センサと、少なくとも2つの双極アクチュエーターとが設けられ
    前記双極センサまたは前記双極アクチュエーターは、導電性であるか、もしくは少なくともその側面の一方をメッキして導電性にした少なくとも1つの多孔性固定子極板と、少なくとも1つの導電面を有する少なくとも1つの可動振動板とから構成され、
    前記多孔性固定子極板及び前記可動振動板は積み重ね構造を構成し、
    この構造は、前記双極センサの各センサ信号を結合させて前記音場の音圧と粒子速度に対応する信号を生成し、生成した信号により前記双極アクチュエーターの動作を制御することにより、上記減哀音の音圧と粒子速度を所望の信号値に整合させために調整するものであり、
    前記粒子速度に対応する信号とインピーダンス制御係数Z1との積を生成、この積から音圧に対応する信号を引き算した差を生成し、この差を利得係数(G2)だけ増幅した信号を前記双極アクチュニーターに入力することにより、前記双極アクチュエーターの動作を制御することを特徴とする音響処理方法。
  9. 前記双極アクチュエーターの間で、受動的に吸音する多孔性中間材により、音響が減衰されることを特徴とする請求項記載の音饗処理方法。
JP52983897A 1996-02-26 1997-02-26 音響部材と音響処理方法 Expired - Lifetime JP4138004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI960861 1996-02-26
FI960861A FI116873B (fi) 1996-02-26 1996-02-26 Akustinen elementti ja menetelmä äänen käsittelemiseksi
PCT/FI1997/000125 WO1997031506A1 (en) 1996-02-26 1997-02-26 Acoustic element and method for sound processing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111647A Division JP4312821B2 (ja) 1996-02-26 2008-04-22 音響部材と音響処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506321A JP2000506321A (ja) 2000-05-23
JP4138004B2 true JP4138004B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=8545524

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52983897A Expired - Lifetime JP4138004B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-26 音響部材と音響処理方法
JP2008111647A Expired - Lifetime JP4312821B2 (ja) 1996-02-26 2008-04-22 音響部材と音響処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111647A Expired - Lifetime JP4312821B2 (ja) 1996-02-26 2008-04-22 音響部材と音響処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6483924B1 (ja)
EP (1) EP0883972B1 (ja)
JP (2) JP4138004B2 (ja)
AT (1) ATE217470T1 (ja)
AU (1) AU1881897A (ja)
CA (1) CA2247278C (ja)
DE (1) DE69712471T2 (ja)
DK (1) DK0883972T3 (ja)
ES (1) ES2175346T3 (ja)
FI (1) FI116873B (ja)
NO (1) NO983928L (ja)
PT (1) PT883972E (ja)
WO (1) WO1997031506A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116605B (fi) * 1999-11-05 2005-12-30 Panphonics Oy Akustinen elementti
FI20010766A0 (fi) 2001-04-11 2001-04-11 Panphonics Oy Sähkömekaaninen muunnin ja menetelmä energioiden muuntamiseksi
US7378775B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-27 Nth Tech Corporation Motion based, electrostatic power source and methods thereof
FI118622B (fi) * 2002-01-17 2008-01-15 Band Oy B Soittimen muunnin ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI118030B (fi) * 2003-03-12 2007-05-31 Pasi Veli Matias Nuutinmaeki Kaiutinelementin liikkeen mittausmenetelmä ja liikkeen mittauksella varustettu kaiutin
US8581308B2 (en) 2004-02-19 2013-11-12 Rochester Institute Of Technology High temperature embedded charge devices and methods thereof
FI119794B (fi) * 2005-04-28 2009-03-13 Panphonics Oy Sähköstaattinen muunnin, menetelmä sen liittämiseksi ja valmistusmenetelmä
US8175294B2 (en) * 2007-05-07 2012-05-08 Arian M. Jansen Electrostatic loudspeaker with single ended drive
TWI330500B (en) * 2007-09-04 2010-09-11 Ind Tech Res Inst Speaker structure
US8625824B2 (en) * 2007-09-04 2014-01-07 Industrial Technology Research Institute Flat speaker unit and speaker device therewith
US9170616B2 (en) * 2009-12-31 2015-10-27 Intel Corporation Quiet system cooling using coupled optimization between integrated micro porous absorbers and rotors
CN102572663A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 财团法人工业技术研究院 平面扬声器单体及平面扬声器装置
JP2012213150A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Yamaha Corp 静電型トランスデューサ
JP5817442B2 (ja) * 2011-11-04 2015-11-18 ヤマハ株式会社 静電型の電気音響変換器、静電型スピーカ及び静電型マイクロフォン
TWI473505B (zh) * 2012-03-09 2015-02-11 Taiwan Electrets Electronics Co Ltd 駐極體電聲轉換裝置的封裝結構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008013A (en) * 1954-07-20 1961-11-07 Ferranti Ltd Electrostatic loudspeakers
NL281549A (ja) * 1961-09-25
FR2144933A5 (ja) * 1971-07-02 1973-02-16 Anvar
SE7411457L (ja) 1973-09-15 1975-03-17 Bowers And Wilkins Electronics
US3896274A (en) * 1973-10-04 1975-07-22 Thermo Electron Corp Electret earphone
CA1025994A (en) * 1975-07-08 1978-02-07 Uniroyal Ltd. Electromechanical transducer
US4207442A (en) * 1978-05-15 1980-06-10 Freeman Miller L Driver circuit for electrostatic transducers
BG34753A1 (en) 1982-01-22 1983-11-15 Knchev Electrostatic acoustic converter
US5388163A (en) * 1991-12-23 1995-02-07 At&T Corp. Electret transducer array and fabrication technique
US5392358A (en) * 1993-04-05 1995-02-21 Driver; Michael L. Electrolytic loudspeaker assembly

Also Published As

Publication number Publication date
PT883972E (pt) 2002-10-31
JP2000506321A (ja) 2000-05-23
ATE217470T1 (de) 2002-05-15
DK0883972T3 (da) 2002-07-01
JP4312821B2 (ja) 2009-08-12
AU1881897A (en) 1997-09-10
EP0883972B1 (en) 2002-05-08
FI116873B (fi) 2006-03-15
DE69712471T2 (de) 2002-11-14
FI960861A (fi) 1997-08-27
CA2247278A1 (en) 1997-08-28
CA2247278C (en) 2004-10-26
WO1997031506A1 (en) 1997-08-28
FI960861A0 (fi) 1996-02-26
JP2008219933A (ja) 2008-09-18
EP0883972A1 (en) 1998-12-16
NO983928D0 (no) 1998-08-26
US6483924B1 (en) 2002-11-19
ES2175346T3 (es) 2002-11-16
DE69712471D1 (de) 2002-06-13
NO983928L (no) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312821B2 (ja) 音響部材と音響処理方法
JP3971763B2 (ja) エレクトレットコンデンサーマイクロホン
CA2081038C (en) Electret transducer array and fabrication technique
CA1276283C (en) Unidirectional second order gradient microphone
US4419545A (en) Electret transducer
CA1088871A (en) Noise cancellation apparatus
TW469746B (en) Acoustic devices
EP2506598A2 (en) Dual cell MEMS assembly
EP1384388B1 (en) Electromechanical transducer and method for transforming energies
EP0898774B1 (de) Reaktiver schalldämpfer
EP1060637B1 (en) Acoustic element
EP1400950A2 (en) Noise reduction apparatus performing active noise control
JPH07143595A (ja) 可変指向性コンデンサマイクロホン
FI104611B (fi) Laskostettu energiamuunnin
EP2182737B1 (en) Electronic device with electret electro-acoustic transducer
Wegener et al. Piezoelectric two-layer stacks of cellular polypropylene ferroelectrets: Transducer response at audio and ultrasound frequencies
Sergeev et al. Corona discharge actuator as an active sound absorber under normal and oblique incidence
US3204031A (en) Moving-coil microphone arrangement
JP4256935B2 (ja) 音響処理方法および装置
EP1010167B1 (en) Method and arrangement for damping wall movement
Mattila et al. Capacitive ultrasonic transducer with net backplate
Varadan et al. Smart Plates for noise reduction using MEMS technology
Naghshineh et al. Active reduction of radiated noise from a baffled piston using a volume velocity, feedforward controller
JPS6058638B2 (ja) 圧電変換器
from a Piston Panphonics Audio Transducer Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term