JP4125868B2 - 4−置換安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤 - Google Patents

4−置換安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4125868B2
JP4125868B2 JP2000510697A JP2000510697A JP4125868B2 JP 4125868 B2 JP4125868 B2 JP 4125868B2 JP 2000510697 A JP2000510697 A JP 2000510697A JP 2000510697 A JP2000510697 A JP 2000510697A JP 4125868 B2 JP4125868 B2 JP 4125868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
acid
ethyl
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000510697A
Other languages
English (en)
Inventor
展弘 芳賀
憲治 杉田
進 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4125868B2 publication Critical patent/JP4125868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、新規化合物である4−置換安息香酸誘導体およびそれを含有する制癌剤に関する。
背景技術
近年、制癌剤の開発は癌遺伝子の発見により格段と進歩した。しかし、従来の制癌剤は、DNA合成、RNA合成や蛋白合成、あるいは細胞増殖に関与する因子の活性を阻害することを指標として検索されていたため、正常細胞の増殖も同時に阻害することが多かった。
そこで、癌細胞の増殖は阻害するが正常細胞の増殖は抑制しない物質を発見することを指標として開発が進められ、61番目のアミノ酸がグルタミンからロイシンに変異することにより活性化したras癌遺伝子の導入により形質転換したNIH3T3細胞および正常NIH3T3細胞にアザチロシンを投与すると形質転換した細胞の増殖を特異的に阻害することが分かった。また、同時にアザチロシン処理後に約85%の形質転換した細胞が正常細胞の形態に似た偏平なリバータント細胞に変換することが観察された。リバータント細胞では、正常細胞への変換に関与する遺伝子の発現が活性化されたと考えられる(癌と化学療法17(3):part−II、500−501、1990)。このように正常細胞には作用せず、癌遺伝子により形質転換した細胞を特異的に脱形質転換する薬剤が見出されれば優れた制癌剤となりうると考えられ、このような化合物の開発が望まれている。
ところで、癌遺伝子はsrc、ras、myc等に代表されるいくつかのグループに分類することができる。しかし、これらの癌遺伝子のうち多くは、並列した形で癌のシグナルを伝達するのではなく、一つの癌化シグナルの経路にのっていることが明らかになった(Levitzki A.& Gazit A,Science,267,1782,(1995))。具体的には、増殖因子(PDGF:platelet−derived growth factor)→レセプター
Figure 0004125868
いった経路である。そして、どの因子を阻害してもこのシグナル経路は阻害されるので、この経路にのっている1つ1つの因子が制癌剤のターゲットになり得るわけである。今回ターゲットとした、sis癌遺伝子は、増殖因子の変異体であり、そのシグナルは上記の経路を通り、癌化につながると考えられている(Bishop,J.M.Cell,42,23,(1985))。sis癌遺伝子からのシグナルを阻害する物質は、直接sis癌遺伝子産物に作用するもののみならず、その下流の因子にも作用するものも含まれることになる。これら癌化シグナルに特異的な阻害剤は、癌に特異性の高い制癌剤につながると考えられている。
トリコスタチンA,B,Cは1976〜78年に放線菌(strcptmyces hygroscopicus)の培養液から単離、構造決定されトリコフィトン(Trichophyton)やエピダーモフィトン(Epidermophyton)等のカビに作用する抗真菌性抗生物質である(N.Tsuji,M.Kobayashi,K.Nagashima,Y.Wakisaka,K.Koizumi,J.Antibiot.,29,1(1976)、N.Tsuji,M.Kobayashi,ibid.,31,939(1978))。
ところが、1985年頃になってトリコスタチンCにフレンド(Friend)白血病細胞分化誘導活性があることが見出され(M.Yoshida,Y.Iwamoto,T.Uozumi,T.Beppu,Agric.Biol.Chem.,49,563(1985)、特開昭61−176523)、また、トリコスタチン酸とトリコスタチンAについても分化誘導活性が見出されている(H.Morioka,M.Ishihara,M.Takezawa,K.Hirayama,E.Suzuki,Y.Komada,H.Shibai,ibid.,49,1365(1985)、特開昭60−149520)。さらに、sis遺伝子により形質転換したNIH3T3細胞の増殖を阻害することも知られている(K.Sugita,K.Koizumi,H.Yoshida,Cancer Research.,52,168−172,January 1.1992)。
トリコスタチンの類縁体としては下式(A):
Figure 0004125868
で示されるジメチルアニリン誘導体がガン細胞分化誘導活性をもつことが知られている(特開平3−291263)。
また、式(B):
Figure 0004125868
で示されるジメチルアニリン誘導体がガン細胞分化誘導活性をもつことが知られている(特開平3−291264)。
さらに特開平2−124883では、抗酸化作用を有するイソフラボン誘導体が開示されている。
発明の開示
本発明は、正常細胞には作用せず、各種癌遺伝子により形質転換した細胞を特異的に脱形質転換する新規な化合物およびそれを含有する制癌剤を提供することを目的とする。
本発明者らは上記のことがらに鑑み鋭意研究を重ねた結果、新規化合物が癌遺伝子により形質転換した細胞を特異的に脱形質転換する活性をもつことを見出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)一般式(I):
Figure 0004125868
[式中、GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、低級アルキル若しくは水酸基であるか又はRとRがいっしょになって隣接する窒素原子とともに窒素含有複素環を形成してもよい);Gは水素又はハロゲン;GおよびGは、Gが水素、水酸基または低級アルキルカルボニルオキシでありかつGが低級アルキルであるか、又はGとGがいっしょになって−O−CH−を形成してもよい;GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基又は置換されていてもよい環式基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す(但し、GがORでありかつGがORである場合を除く)]で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、
(2)Gがメトキシ、ジメチルアミノ基又はピロリジン−1−イル基である(1)の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、
(3)Gが水酸基又はNR(ここで、Rは水酸基又は水酸基で置換されていてもよい環式基を示す)である(1)記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、
(4)Gがメチルである(1)記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、
(5)GがNRでありかつGとGがいっしょになって−O−CH−を形成する(1)記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、および(6)一般式(I):
Figure 0004125868
[式中、GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、低級アルキル若しくは水酸基であるか又はRとRがいっしょになって隣接する窒素原子とともに窒素含有複素環を形成してもよい);Gは水素又はハロゲン;GおよびGは、Gが水素、水酸基または低級アルキルカルボニルオキシでありかつGが低級アルキルであるか、又はGとGがいっしょになって−O−CH−を形成してもよい;GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基又は置換されていてもよい環式基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す]で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する制癌剤を提供する。
本明細書中で用いる「低級」なる語は、別に定めのない限り、直鎖または分枝の炭素数1〜8個、好ましくは炭素数1〜6個、より好ましくは1〜4個の基を表わす。
で示される「ハロゲン」の具体例としては、フッ素、塩素、臭素等が挙げられる。特にフッ素および塩素が好ましい。
本明細書で使用する「低級アルキル」、例えば、G、R、R、R、RおよびRで示される「低級アルキル」の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル等が挙げられる。この中では特にメチルが好ましい。
で示される「置換されていてもよい環式基」の環式基としては、アリール基、複素環基、脂環式炭化水素環基等が挙げられる。
上記のアリール基とは、環系を構成する原子としてヘテロ原子(酸素、窒素、硫黄)を含有しない芳香族環式基を意味する。その中では炭素数6〜20のアリール基が好ましく、その具体例としては、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル等)、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル、フレオレニル(9−フレオレニル、1−フルオレニル)等が挙げられる。この中では特に、フェニルが好ましい。
上記の複素環基とは、環系を構成する原子として酸素、硫黄、窒素の少なくとも1個のヘテロ原子を含有する複素環基を意味し、好ましくは芳香族複素環基であり、例えば、芳香族単環式複素環基、2環性または3環性の芳香族縮合複素環基等が挙げられる。その単環式複素環基の具体例としては、例えば、フリル、チエニル、ピロニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリル等が挙げられる。また、その2環性または3環性の芳香族縮合複素環基の具体例としては、例えば、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ〔b〕チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1,2−ベンゾイソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェナトリジニル、フェナトロリニル、インドリジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリダジニル等が挙げられる。
上記の脂環式炭化水素環基とは、芳香族性を持たない飽和または不飽和の環式炭化水素基を意味し、例えば、シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ〔2.2.1〕ヘプチル、ビシクロ〔2.2.2〕オクチル、ビシクロ〔3.2.1〕オクチル、ビシクロ〔3.2.2〕ノニル、ビシクロ〔3.3.1〕ノニル、ビシクロ〔4.2.1〕ノニル、ビシクロ〔4.3.1〕デシル、アダマンチル等)、シクロアルケニル基(例、2−シクロペンチル−1−イル、3−シクロペンチル−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル等)、シクロアルカジエニル基(例、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等)等が挙げられる。
で示される「置換されていてもよい環式基」の置換基としては、非環式基(上記の環式基以外の基)が好ましく、その具体例としては、例えば、ハロゲン、水酸基、低級アルキルオキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、低級アルキルカルボニルオキシ(例、アセチルオキシ等)、低級アルキル、カルボキシル基、低級アルキルオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイル基、N−モノ低級アルキルカルバモイル基、N−ジ低級アルキルカルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、N−ヒドロキシ−N−低級アルキルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−置換フェニルカルバモイル基、シアノ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、アミジノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、スルホ基等が挙げられる。この中では特に、水酸基、低級アルキルオキシ、カルバモイル基、N−モノ低級アルキルカルバモイル基、N−ジ低級アルキルカルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、N−ヒドロキシ−N−低級アルキルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−置換フェニルカルバモイル基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基が好ましい。置換基がある場合、その数は1個〜3個、好ましくは1個である。環式基の種類によって好ましい置換基の位置(例えば、フェニルであればパラ位等)はあるが、それは特に限定されない。
で示される置換環式基の具体例としては、例えば、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、4−n−プロポキシフェニル、4−n−ブトキシフェニル、4−アセチルオキシフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−n−プロピルフェニル、4−n−ブチルフェニル、4−カルボキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−エトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェニル、4−N−モノメチルカルバモイルフェニル、4−N−モノエチルカルバモイルフェニル、4−N−モノ−n−プロピルカルバモイルフェニル、4−N−モノ−n−ブチルカルバモイルフェニル、4−N−ジメチルカルバモイルフェニル、4−N−ジエチルカルバモイルフェニル、4−N−ジ−n−プロピルカルバモイルフェニル、4−N−ジ−n−ブチルカルバモイルフェニル、4−N−ヒドロキシカルバモイルフェニル、4−N−ヒドロキシ−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−ヒドロキシ−N−エチルカルバモイルフェニル、4−N−ヒドロキシ−N−n−プロピルカルバモイルフェニル、4−N−ヒドロキシ−N−n−ブチルカルバモイルフェニル、4−アミノフェニル、4−モノメチルアミノフェニル、4−モノエチルアミノフェニル、4−モノ−n−プロピルアミノフェニル、4−モノ−n−ブチルフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−ジ−n−プロピルアミノフェニル、4−ジ−n−ブチルアミノフェニル、4−メチルカルボニルアミノフェニル、4−エチルカルボニルアミノフェニル、4−n−プロピルカルボニルアミノフェニル、4−n−ブチルカルボニルアミノフェニル、4−N−(4−ヒドロキシフェニル)カルバモイルフェニル等の4−置換フェニルが挙げられる。
NRで示されるそれらが形成する「置換されていてもよい窒素含有複素環基」の窒素含有複素環基としては、例えば、ピロール−1−イル、インドール−1−イル、カルバゾール−9−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、ベンズ[d]イミダゾール−1−イル、ベンズ[b]ピラゾール−1−イル、トリアゾール−1−イル、ベンズトリアゾール−1−イル、プリン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、インドリン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル等が挙げられる。この中では特に、ピロール−1−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、トリアゾール−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリン−1−イル、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル等の単環式窒素含有複素環基が好ましい。
NRで示されるそれらが形成する「置換されていてもよい窒素含有複索環基」の置換基としては、非環式基が好ましく、その具体例としては、例えば、ハロゲン、水酸基、低級アルキルオキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、低級アルキルカルボニルオキシ(例、アセチルオキシ等)、低級アルキル、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルアミノ基、カルバモイル基、N−モノ低級アルキルカルバモイル基、N−ジ低級アルキルカルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、N−ヒドロキシ−N−低級アルキルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−置換フェニルカルバモイル基、シアノ基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、アミジノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、スルホ基等が挙げられる。この中では特に、水酸基、低級アルキルオキシ、カルバモイル基、N−モノ低級アルキルカルバモイル基、N−ジ低級アルキルカルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、N−ヒドロキシ−N−低級アルキルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−置換フェニルカルバモイル基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基が好ましい。置換基があるとすれば、その数は1個〜3個、好ましくは1個である。置換基の位置は特に限定されない。
NRで示されるそれらが形成する置換窒素含有複素環基の具体例としては、例えば、3−メチル−ピロール−1−イル、3−メチル−イミダゾール−1−イル、3−メチル−ピラゾール−1−イル、4−メチル−トリアゾール−1−イル、3−メチル−ピロリジン−1−イル、3−メチル−ピロリン−1−イル、3−メチル−イミダゾリジン−1−イル、2−メチル−イミダゾリン−1−イル、3−メチル−ピラゾリジン−1−イル、3−メチル−ピラゾリン−1−イル、4−メチル−ピペリジン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、2−メチル−モルホリン−4−イル、3−アミノ−ピロール−1−イル、4−アミノ−イミダゾール−1−イル、4−アミノ−ピラゾール−1−イル、4−アミノートリアゾール−1−イル、3−アミノ−ピロリジン−1−イル、3−アミノ−ピロリン−1−イル、4−アミノ−イミダゾリジン−1−イル、2−アミノ−イミダゾリン−1−イル、3−アミノ−ピラゾリジン−1−イル、4−アミノ−ピラゾリン−1−イル、4−アミノ−ピペリジン−1−イル、2−アミノ−ピペラジン−1−イル、2−アミノ−モルホリン−4−イル等が挙げられる。
本発明の目的化合物(I)の「塩」としては、薬理学的に許容される塩が好ましく、例えば、塩基との塩(無機塩基との塩、有機塩基との塩)、酸との塩(無機酸との塩、有機酸との塩)、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。無機塩基との塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩などのアルカリ土類金属塩、ならびにアルミニウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。有機塩基との塩としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。無機酸との塩としては、塩酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、過塩素酸、ヨウ化水素酸などとの塩が挙げられる。有機酸との塩としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などとの塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩としては、アルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。
本発明の目的化合物(1)の「水和物」としては、薬理学的に許容される水和物が好ましく、また、含水塩も含まれる。具体的には、一水和物、二水和物、六水和物等が挙げられる。
なお、本発明化合物として特に好ましい化合物群を下記に示す。
一般式(C):
Figure 0004125868
[式中、GはNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、低級アルキルまたは水酸基である);GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す]で表わされる化合物、その塩またはそれらの水和物。
一般式(D):
Figure 0004125868
[式中、GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、メチル若しくは水酸基であるか又はRとRがいっしょになって隣接する窒素原子とともに単環式窒素含有複素環を形成してもよい);Gは水素又はハロゲン;GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基又は置換されていてもよいフェニル基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す]で表わされる化合物、その塩またはそれらの水和物。
発明を実施するための最良の形態
一般式(I)で表される化合物は新規であり、この一般式(I)で表される化合物群の好ましい例または本発明の制癌剤に含有させるに好ましい例として以下の化合物が挙げられる。
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号12:実施例1)、
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号13:実施例2)、
4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号14:実施例3)、
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸ナトリウム(化合物番号15:実施例4)、
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号16:実施例5)、
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号17:実施例6)、
4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号18:実施例7)、
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号19:実施例8)N−メチル−4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号20:実施例9)、
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号21:実施例10)、
N−メチル−4−[1−(4−メトキシベンゾイル]エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号22:実施例11)、
4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸84−0276(化合物番号23:実施例12)、
N−メチル−4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸84−0277(化合物番号24:実施例13)、
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]−N−(4−ヒドロキシ)フェニルベンズアミド(化合物番号26:実施例14)、
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]−N−(4−ヒドロキシ)フェニルベンゾアミド(化合物番号27:実施例15)、
4−[1−(4−ジメチルアミノ−2,ヒドロキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号32:実施例16)、
4−[1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号33:実施例17)、
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸エチル(化合物番号36:実施例18)、
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸(化合物番号37:実施例19)、
4−(7−ジメチルアミノ−2,3−ジヒドロクロマン−3−イル)ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号38:実施例20)。
本発明の化合物(1)は、公知の方法を用いて、例えば、以下で記載され、又実施例で具体的に示される方法を用いて製造することができる。
以下、化合物(I)において(1)Gが水素、Gが低級アルキルである化合物(I−A)、(2)Gがヒドロキシ、Gが低級アルキルである化合物(I−B)、(3)Gが低級アルキルカルボニルオキシ、Gが低級アルキルである化合物(I−C)、(4)GとGがいっしょになって−O−CH−を形成する化合物(I−D)、(5)Gがヒドロキシである化合物(I−E)および(6)GがNRである化合物(I−F)ごとに分けて、即ち、製造法1〜6として説明する。
ここで、これらの製造法1〜6において置換基G、G、Gの種類によっては以下で記載する製法では反応性を有する場合は適宜置換基G、G、Gにおける保護基を導入する。その保護基としては、一般的に知られている種類のものを用いることができ、除去法等についても同様である。
(1)Gが水素、Gが低級アルキルである化合物(I−A)の製法
(製造法1)
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、Xは前記と同意義、Xはハロゲン、Rは低級アルキルを示す]
目的化合物(I−A)は、例えば、公知の文献(特開平3−291264)に記載されているように、アルデヒド体(II)にトリメチルシリルシアニド等の反応活性化剤を反応させるステップを経て、ハロゲン化物(III)とのアルキル化反応により製造することができる。
上記の製造法1は、例えば、アルデヒド体(II)を活性化するステップ1、ハロゲン化物(III)と反応するステップ2、反応活性化剤に相当する基を除去するステップ3を経ることにより製造することができる。
上記のアルデヒド体(II)の活性化剤としては、例えば、トリメチルシリル基(TMS)、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基またはトリイソプロピル基等が存在するO−シリル化用試薬、t−ブチル基、トリチル基、ベンジル基またはp−メトキシベンジル基等が存在する試薬等が挙げられる。
以下、トリメチルシリルシアニドを試薬として利用した場合の本発明化合物(I)の製造方法を示す。
(ステップ1)
Figure 0004125868
[式中、GとGは前記と同意義]
シアニド体(IV)は、例えば、公知の文献(M Hayashi,T Matsuda,N Oguni,J.Chem Soc,Chem Commun 1990(19),p1364,1990、Torii S,Inokuchi T,Takagishi S,Horike H,Kuroda H,Uneyama K,B Chem Soc JPN 60(6),2173−2188(1987),D.A.Evans,L.K.Truesdale,and G.L.Carroll,J.C.S.Chem,Comm.,55−57(1973))に記載されているようにアルデヒド体(II)にトリメチルシリルシアニドを反応させて上記のように製造するか、又は、公知の文献(R Yoneda,T Kurihara,et al,Synthesis(12),p1054,1986)に記載されているようにトリメチルシリルハライドとシアン化カリウム、シアン化ナトリウム、シアン化リチウム等のシアン化物の双方を反応させることにより製造することができる。
触媒としては、無水ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛、テトラメトキシアルミニウムカリウム、シアン化亜鉛等が挙げられる。
反応温度は、−78℃〜70℃、好ましくは0℃〜25℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.03時間〜48時間、好ましくは2時間〜6時間である。
使用できる溶媒としては、エーテル溶媒(例、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、テトラクロロメタン、ジクロロメタン等)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、飽和炭化水素類(例、ヘプタン、ヘキサン等)等またはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
トリメチルシリルシアニドの使用量は、アルデヒド体(II)に対して1.0〜2.0当量、好ましくは1.1〜1.2当量である。
アルゴン又は窒素雰囲気下において反応させることが好ましい。
得られたシアニド体(IV)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ2)
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、XおよびRは前記と同意義]
化合物(V)は、例えば、公知の文献(Fischer K,Hunig S,Tetrahedron 42(19),5337−5340(1986)、Delera A R,Saa J M,Suau R,Castedo L,J Heterocyclic chem 24(1),95−100(1987)、Fischer K,Hunig S,J Org Chem 52(4),564−569(1987)、Ian Fleming and Javed Iqbal,Tetrahedron 39(6),841−846(1983))に記載されているようにシアニド体(IV)とハロゲン化物(III)とのアルキル化反応により製造することができる。
試薬としては、例えば、リチウムビストリメチルシリルアミド、水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデック−7−エン(DBU)等が挙げられる。
反応温度は、−78℃〜110℃、好ましくは−20℃〜25℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.1時間〜13時間、好ましくは2時間〜4時間である。
使用できる溶媒としては、エーテル溶媒(例、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、飽和炭化水素類(例、ヘプタン、ヘキサン等)等またはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
試薬の使用量は、シアニド体(IV)に対して1.0当量〜2.0当量、好ましくは1.0当量〜1.2当量である。
窒素又はアルゴン雰囲気下で行なうことが好ましい。
ハロゲン化物(III)の使用量は、シアニド体(IV)に対して1.0当量〜1.2当量である。
得られた化合物(V)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ3)
Figure 0004125868
[式中、G、G、GおよびRは前記と同意義]
目的化合物(I−A)は、化合物(V)から反応活性化剤に相当する基(TMS)を除去することにより製造することができる。
その反応条件としては、例えば、過剰のフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(n−BuNF)のテトラヒドロフラン溶液、テトラヒドロフラン/酢酸/水(1:1:1)の混合液、フッ化水素のピリジン塩、48%フッ化水素/アセトニトリル(1:7)の混合溶液、塩酸水溶液等の条件下が挙げられる。
得られた目的化合物(I−A)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して他の目的化合物の製造にも使用することができる。
(2)Gが水酸基、Gが低級アルキルである目的化合物(I−B)の製法
(製造法2)
本発明化合物(I−B)は、公知の方法を用いて、例えば以下で記載され、又実施例で具体的に示される方法を用いて製造される。
以下では、製造法1とほぼ同様な製法を示すが、置換基(G)の存在のためt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基を保護基として用いた製法(ステップ1〜3)を順を追って示す。
(ステップ1)
Figure 0004125868
[式中、GとGは前記と同意義]
アルデヒド体(VII)は、化合物(VI)に公知の簡便な方法であるビルスマイヤー(Vilsmeier)反応により製造することができる。
反応温度は、−30℃〜25℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、2時間〜30時間である。
オキシ塩化リンの使用量は、化合物(VI)に対して好ましくは1.0当量〜1.2当量である。
窒素又はアルゴン雰囲気下で行なうことが好ましい。
得られたアルデヒド体(VII)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムグロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ2)
Figure 0004125868
[式中、GとGは前記と同意義]
化合物(VII)の水酸基をt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基で保護して化合物(VIII)を製造する。
反応温度は、−20℃〜80℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.2時間〜60時間である。
使用できる溶媒としては、上記のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の他、反応を阻害しないものであれば特に限定されない。例えば、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、ジクロロメタン等)、エーテル類(例、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン等)等またはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
得られた目的化合物(I−B)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ3)
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、XおよびRは前記と同意義]
目的化合物(I−B)は、化合物(VIII)とハロゲン化物(III)を反応させる製造法1に記載した方法と同様な方法で製造することができる。
なお、化合物(VIII)に存在するt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基は、トリメチルシリル基について製造法1に記載した方法と同様な方法で同時に除去することができる。
得られた目的化合物(I−B)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して他の目的化合物の製造に使用することができる。
(3)Gが低級アルキルカルボニルオキシ、Gが低級アルキルである目的化合物(I−C)の製法
本発明化合物(I−C)は、公知の方法を用いて、例えば以下で記載され、又は実施例で具体的に示される方法を用いて製造される。
(製造法3)
Figure 0004125868
[式中、G、G、GおよびRは前記と同意義、Raは低級アルキルを示す]
目的化合物(I−C)は化合物(I−B)を例えば、アシル化反応に付し製造することができる。
アシル化の方法は公知の方法でよく、アシル化剤としては、例えば、ハロゲン化アシルもしくはアルキルスルホニルハライドまたはこれらの無水物(例、無水酢酸、3−アセトキシ−1,5,5−トリメチルヒダントイン等)又はこれらの混合物を用いることができる。
反応温度は、−10℃〜100℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.5時間〜100時間である。
使用できる溶媒としては、無極性溶媒であれば特に限定されない。ピリジンが特に好ましいが、その他には、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ベンゼン等が挙げられる。
得られた目的化合物(I−C)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して他の目的化合物の製造に使用することができる。
(4)GとGがいっしょになって−O−CH−を形成する目的化合物(I−D)の製法
(製造法4)
本発明化合物(I−D)は、公知の方法を用いて、例えば以下で記載され(ステップ1〜3)、又実施例で具体的に示される方法を用いて製造される。
以下にはハロゲン化反応(ステップ1)、脱ハロゲン化水素反応(ステップ2)、脱アセチル化反応および閉環反応(ステップ3)を経て製造する場合の例を示す。
(ステップ1)
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、XおよびRは前記と同意義]
ハロゲン化物(X)は、化合物(IX)をハロゲン化して製造する。ハロゲン化は強酸条件下で行なうのが好ましく、例えば、酢酸と硫酸の混合溶媒の条件が挙げられる。
反応温度は、0℃〜100℃、好ましくは室温付近である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.3時間〜72時間である。
得られたハロゲン化物(X)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ2)
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、XおよびRは前記と同意義]
化合物(XI)は、ハロゲン化物(X)を脱ハロゲン化水素反応に付して製造する。脱ハロゲン化水素反応の方法は、公知の方法でよく、例えば、有機酸の塩(例、メタンスルホン酸銀、p−トルエンスルホン酸銀、酢酸銀等の有機酸の銀塩、有機酸の銅塩等)の存在下で反応させる方法等が挙げられる。
反応温度は、0℃〜100℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.3時間〜50時間である。
使用できる溶媒としては、極性溶媒が好ましく、例えば、酸アミド類(例、N,N−ジメチルホルムアミド等)、アセトニトリル等またはこれらの混合溶媒等が挙げられる。
得られた化合物(XI)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により精製して次工程で使用することができる。
(ステップ3)
Figure 0004125868
[式中、G、G、GおよびRは前記と同意義]
目的化合物(I−D)は、化合物(XI)を脱アシル化および閉環反応に付して製造することができる。その方法は、公知の方法でよく、例えば、アルコール系溶媒でのアルコールの金属塩(例、ナトリウムメトキシド/メタノール等)の添加が挙げられる。
反応温度は、−40℃〜80℃である。
反応時間は、化合物によって異なるが、0.3時間〜50時間である。
得られた目的化合物(I−D)は、常法(例、カラムグロマトグラフィー、再結晶など)により精製することができる。
(5)Gがヒドロキシである化合物(I−E)又はその塩の製法
(製造法5)
本発明化合物(I−E)は、公知の方法を用いて、例えば以下で記載され又は実施例で具体的に示される方法を用いて製造される。
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、GおよびRは前記と同意義、Aは水素又は金属を示す]
目的化合物(I−E)は、エステル体(XII)を原料にして加水分解によって製造することができる。目的化合物が金属塩、例えば、ナトリウム塩であれば水酸化ナトリウムを反応させることにより製造する。目的化合物がカルボン酸であれば、例えば、上記の金属塩に塩酸等を加えて酸性条件下にすることにより製造する。
得られた目的化合物(I−E)は、反応液のままか粗製物で、または常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)により精製して他の目的化合物の製造に使用することができる。
(6)GがNRである化合物(I−F)の製法
(製造法6)
本発明化合物(I−F)は、公知の方法を用いて、例えば以下で記載され又は実施例で具体的に示される方法を用いて製造することができる。
Figure 0004125868
[式中、G、G、G、G、RおよびRは前記と同意義]
目的化合物(I−F)は、カルボン酸体(XIII)にカルボン酸活性化剤を反応させて、カルボキシル基における反応性誘導体に導き、次いで目的物に対応するヒドロキシルアミン類又は置換アニリン誘導体(XIV)を反応させて製造することができる。
カルボン酸体(XIII)とカルボン酸活性化剤の反応において、カルボン酸活性化剤としては、例えば、チオニルクロライド、オキシ塩化リン、五塩化リン、クロル炭酸エステル(例えば、クロル炭酸メチル、クロル炭酸エチル等)、オキザリルクロライド、カルボニルジイミダゾール、カルボジイミド類(例えば、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N−ジ−イソプロピルカルボジイミド、N,N−ジ−p−トリルカルボジイミド等)およびヒドロキシアミノ誘導体(例えば、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミド等)等が挙げられる。この反応は通常、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類またはこれらの混合溶媒等の存在下にて実施される。本反応は反応温度が0〜50℃、好ましくは室温付近で、化合物によって異なるが、0.5〜10時間、好ましくは1〜3時間実施される。
この反応でカルボン酸活性化剤と反応させて得られた酸無水物、酸ハライドまたは活性エステルは次いでヒドロキシアミン類又は置換アニリン誘導体(XIV)と反応させる。本反応は、ジクロルメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン等の溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の脱酸剤の存在下にて、無水または含水下の条件で実施される。更に、本反応は反応温度0〜50℃、好ましくは室温付近で0.1〜10時間、好ましくは0.5〜2時間実施される。
ヒドロキシアミン類又は置換アニリン誘導体(XIV)とは、ヒドロキシルアミン、N−メチルヒドロキシルアミンおよびこれらの塩酸塩、硫酸塩等、またはp−ヒドロキシアニリン、p−メトキシアニリンおよびこれらの塩酸塩等を意味する。
得られた目的化合物(I−F)は、常法(例、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)により単離精製することができる。
本発明の化合物(I)は、薬理学的に許容された担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、座剤等の固形製剤、またはシロップ剤、注射剤、懸濁剤、溶液剤、スプレー剤等の液状製剤として経口または非経口的に投与することができる。薬理学的に許容される担体としては、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、崩壊阻害剤、吸収促進剤、吸着剤、保湿剤、溶解補助剤安定化剤、液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。また、必要に応じ、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることができる。又、本発明の制癌剤には前記一般式(I)で示される化合物、その塩またはそれらの水和物以外の制癌効果を有する物質を配合することも可能である。非経口の投与経路としては、静脈内注射、筋肉内注射、経鼻、直腸、膣および経皮等が挙げられる。
固形製剤における賦形剤としては、例えば、グルコース、ラクトース、スクロース、D−マンニトール、結晶セルロース、デンプン、炭酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、塩化ナトリウム、カオリンおよび尿素等が挙げられる。
固形製剤における滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ホウ酸末、コロイド状ケイ酸、タルクおよびポリエチレングリコール等が挙げられる。
固形製剤における結合剤としては、例えば、水、エタノール、プロパノール、白糖、D−マンニトール、結晶セルロース、デキストリン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン溶液、ゼラチン溶液、ポリビニルピロリドン、リン酸カルシウム、リン酸カリウム、およびシェラック等が挙げられる。
固形製剤における崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カンテン末、ラミナラン末、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、アルギン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、デンプン、ステアリン酸モノグリセリド、ラクトースおよび繊維素グリコール酸カルシウム等が挙げられる。
固形製剤における崩壊阻害剤の好適な例としては、水素添加油、白糖、ステアリン、カカオ脂および硬化油等が挙げられる。
固形製剤における吸収促進剤としては、例えば、第4級アンモニウム塩基類およびラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。
固形製剤における吸着剤としては、例えば、デンプン、ラクトース、カオリン、ベントナイトおよびコロイド状ケイ酸等が挙げられる。
固形製剤における保湿剤としては、例えば、グリセリン、デンプン等が挙げられる。
固形製剤における溶解補助剤としては、例えば、アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸等が挙げられる。
固形製剤における安定化剤としては、例えば、ヒト血清アルブミン、ラクトース等が挙げられる。
固形製剤として錠剤、丸剤等を調製する際には、必要により胃溶性または腸溶性物質(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)のフィルムで被覆していてもよい。錠剤には、必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば、糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーテイング錠あるいは二重錠、多層錠が含まれる。カプセル剤にはハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。座剤の形態に成形する際には、上記に列挙した添加物以外に、例えば、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、半合成グリセライド等を添加することができる。
液状製剤における溶剤の好適な例としては、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油およびトウモロコシ油等が挙げられる。
液状製剤における溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウム等が挙げられる。
液状製剤における懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。
液状製剤における等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
液状製剤における緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩およびクエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
液状製剤における無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウムおよび塩酸プロカイン等が挙げられる。
液状製剤における防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
液状製剤における抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロールおよびシステイン等が挙げられる。
注射剤として調製する際には、液剤および懸濁剤は殺菌され、かつ血液と等張であることが好ましい。通常、これらは、バクテリア保留フィルター等を用いるろ過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化する。さらにこれらの処理後、凍結乾燥等の方法により固形物とし、使用直前に無菌水または無菌の注射用希釈剤(塩酸リドカイン水溶液、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、エタノールまたはこれらの混合溶液等)を添加してもよい。
さらに、必要ならば、薬学的製剤は、着色料、保存剤、香料、矯味矯臭剤、甘味料等、ならびに他の薬剤を含んでいてもよい。
本発明の制癌剤の有効成分の割合は剤型により変動し得るが、通常、投与形態を問わず、0.1〜70重量%が適当である。投与量は、当然、患者の年齢、性別、症状、所望の治療効果、投与期間等を考慮して決定されるものであるが、通常、成人1日当たり0.01〜1000mg(有効成分量)を基準として定めることが好ましい。これらを1日1〜4回に分けて投与できる。
(実施例)
以下に、実施例(合成実施例、製剤実施例)および試験例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、これによって本発明が限定されるものではない。また、参考例として記載したものは、前記製造法では記載しなかった工程であり製造法や実施例中の出発物質の合成例である。
NMRスペクトルは溶媒としてCDClかまたはCDCl+CDODを用い測定した。全δ値をppmで示した。なお、NMRにおける記号の意味を以下に示す。s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、dd:ダブルダブレット、m:マルチプレット、q:4級炭素。
(合成実施例)
(参考例1)
3−フルオロ−4−ピロリジノベンズアルデヒド(化合物番号4)
3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(化合物番号1、6.62ml,60mmol)のアセトニトリル(40ml)溶液にピロリジン(7.51ml,90mmol)を加え、1時間加熱還流した。反応液は酢酸エチルと氷水の混液に注ぎ有機層を水洗し硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(n−ヘキサン/酢酸エチル:9/1)で精製しジクロルメタンとn−ヘキサンの混液より結晶化する事により表題化合物(7.78g,収率:67.1%)を得た。
NMR(CDCl)δ:1.88−2.10(4H,m),3.44〜3.65(4H,m),6.62(1H,t,J=8.2Hz),7.45(1H,d.d,J=7.0 and 1.6Hz),7.51(1H,s),9.70(1H,d,J=2.4Hz)
(実施例1)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号12)
p−ジメチルアミノベンズアルデヒド(化合物番号2、7.46g,50mmol)とトリメチルシリルシアニド(6.70ml,50mmol)の混合物に無水ヨウ化亜鉛(10mg)を加え1時間室温で攪拌した。反応液にテトラヒドロフラン(100ml)加え−78℃に冷却した後1M/Lリチウムビストリメチルシリルアミドのテトラヒドロフラン溶液(50ml,50mmol)を加え10分間攪拌した。反応液にエチル4−(1−ブロモエチル)安息香酸(12.90g,50mmol)のテトラヒドロフラン(15ml)の溶液を滴下した。反応液を−78℃で1時間攪拌し次いで室温まで昇温したのち、1規定塩酸(120ml)と酢酸エチル(150ml)を加え室温で15時間攪拌した。酢酸エチル層を水洗、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮する事により得られる粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:9/1)で精製することにより表題化合物(7.20g,44.3%)を無色油状物質として得た。mp62−63℃
NMR(CDCl)d:1.36(3H,t,J=7.2Hz),1.53(3H,d,J=7.0Hz),3.02(6H,s),4.34(2H,q,J=7.2Hz),4.70(1H,q,J=7.0Hz),6.59(2H,d,J=9.4Hz),7.38(2H,d,J=8.2Hz),7.87(2H,d,J=9.4Hz),7.96(2H,d,J=8.2Hz)
(実施例2)
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号13)
アニスアルデヒド(化合物番号3、6.1ml,50mmol)を実施例1の合成の場合と同様に反応及び処理する事により表題化合物(13.87g,収率:88.2%)を黄色油状物質として得た。
NMR(CDCl)δ:1.36(3H,t,J=7.2Hz),1.53(3H,d,J=7.0Hz),3.82(3H,s),4.34(2H,q J=7.2Hz),4.70(1H,q,J=7.0Hz),6.86(2H,d,J=9.0Hz),7.35(2H,d,J=8.2Hz),7.92(2H,d,J=9.0Hz),7.97(2H,d,J=8.2Hz)
(実施例3)
4−[1−(3,フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号14)
実施例1の合成の場合と同様に反応及び処理することにより表題化合物(収率40.2%)を泡状物質として得た。
NMR(CDCl)δ:1.37(3H,t,J=7.2Hz),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.88〜1.97(4H,m),3.41〜3.52(4H,m),4.34(2H,q,J=7.2Hz),4.63(1H,q,J=6.6Hz),6.46(1H,t,J=8.4Hz),7.36(2H,d,J=6.6Hz),7.56(1H,d.d,J=6.2 and 2.4Hz),7.62(1H,s),7.96(2H,d,J=6.6Hz)
(実施例4)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸ナトリウム(化合物番号15)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号12、16.2g,49.7mmol)のメタノール(110ml)溶液に1規定苛性ソーダ水溶液(49.7ml)を加え3時間加熱還流した。反応液を氷冷後、析出する結晶を濾取し、エーテルで洗浄することにより表題化合物(15.46g)を白色結晶として得た。
(実施例5)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号16)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号12、428mg,1.32mmol)のメタノール(4ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後得られる残渣に酢酸エチル及び氷冷した1規定塩酸水(1.32ml)を加えた。酢酸エチル層を水洗及び硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮して得られる粗生成物をテトラヒドロフランとエーテルより結晶化することにより表題化合物(186mg,収率:47.4%)を得た。mp189−193℃
NMR(CDCl+CDOD)δ:1.52(3H,d,J=6.8Hz),3.0.3(6H,s),4.72(1H,q,J=6.8Hz),6.63(2H,d,J=9.1Hz),7.38(2H,d,J=8.3Hz),7.88(2H,d,J=9.1Hz),7.97(2H,d,J=8.3Hz)
(実施例6)
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号17)
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号13、2.09g,6.69mmol)のメタノール(21ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(6.70ml)を加え3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して得られる残渣に酢酸エチルと氷水した2規定塩酸水溶液(20ml)を加えた。酢酸エチル層は水洗、次い硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。得られた結晶性粗生成物を酢酸エチルとn−ヘキサンより再結晶することにより表題化合物(1.52g,収率:80.0%)を白色結晶として得た。
NMR(CDCl+CDOD)δ:1.52(3H,d,J=6.6Hz),4.70(1H,q,J=6.6Hz),6.87(2H,d,J=9.0Hz),7.37(2H,d,J=8.2Hz),7.69(2H,d,J=8.2Hz),7.92(2H,d,J=9.0Hz)
(実施例7)
4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号18)
実施例5の合成の場合と同様に反応及び処理する事により表題化合物(収率65%)を無色結晶として得た。
NMR(CDCl+CDOD)δ:1.52(3H,d,J=7.0Hz),1.92〜1.99(4H,m),3.40〜3.53(4H,m),4.65(1H,q,J=7.0Hz),6.52(1H,t,J=8.2Hz),7.37(2H,d,J=8.4Hz),7.57(1H,d.d,J=8.2 and 2.0Hz),7.63(1H,s),7.98(2H,d,J=8.4Hz)
(実施例8)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号19)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸ナトリウム(化合物番号15、319mg,1mmol)の無水ベンゼン(22ml)の懸濁液にオギザリルクロリド(87μl,1.05mmol)を加え室温で5時間反応した。得られた反応液はヒドロキシルアミン塩酸塩(286mg,2mmol)と苛性ソーダ(188mg,4.58mmol)をメタノール(22ml)中0℃で30分次いで室温で1時間反応させることにより調整した遊離のヒドロキシルアミン溶液に氷冷下加え0℃で1時間、次いで室温で1時間反応した。反応液は減圧下濃縮し得られた残渣をクロロホルムとメタノールの混液に溶かし水洗した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた粗生成物はエーテルで粉末化した後濾過、次いで少量の酢酸エチルで洗うことにより表題化合物(286mg,収率91.6%)を得た。mp189−190℃
NMR(CDCl)δ:1.53(3H,d,J=6.6Hz),3.02(6H,s),4.72(1H,q,J=6.6Hz),6.59(2H,d,J=9.4Hz),7.41(2H,d,J=8.2Hz),7.87(2H,d,J=9.4Hz),8.01(2H,d,J=8.2Hz)
(実施例9)
N−メチル4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号20)
実施例8の合成の場合と同様に酸クロリドとN−メチルヒドロキシルアミンを反応させる事により得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:1/2)で精製した後、エーテルで結晶化して表題化合物(48mg,収率:29.4%)を得た。mp77−81℃
NMR(CDCl)δ:1.52(3H,d,J=7.0Hz),3.03(6H,s),3.38(3H,s),4.69(1H,q,J=7.0Hz),6.67(2H,d,J=8.8Hz),7.38(2H,d,J=8.4Hz),7.42(2H,d,J=8.4Hz),7.89(2H,d,J=8.8)
(実施例10)
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号21)
60%油性水素化ナトリウム(88mg,2.2mmol)のテトラヒドロフラン懸濁液に氷冷下4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号17、568mg,2mmol)を加え10分間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を実施例8の合成の場合と同様に反応する事により調整した酸クロリドとヒドロキジルアミンを反応させる事により得られる粗生成物をn−ヘキサン、エーテル次いでジクロルメタンで粉末化する事により表題化合物(75mg,収率:12.5%)を得た。
(実施例11)
N−メチル4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号22)
実施例9の合成の場合と同様に酸クロリドとN−メチルヒドロキシルアミンを反応させ処理し石油エーテル次いでn−ヘキサンで粉末化することにより表題化合物(285mg,収率:91.0%)を粉末として得た。
NMR(CDCl)δ:1.53(3H,d,J=6.8Hz),3.38(3H,s),3.83(3H,s),4.70(1H,q,J=6.8Hz),6.87(2H,d,J=9.0Hz),7.36(2H,d,J=8.2Hz),7.47(2H,d,J=8.2Hz),7.93(2H,d,J=9.0)
(実施例12)
4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸(化合物番号23)
実施例10の合成の場合と同様に反応及び処理し生成物をn−ヘキサン、エーテル次いでジクロルメタンで粉末化する事により表題化合物(収率:79.0%)を白色粉末として得た。
NMR(CDCl)δ:1.49(3H,d,J=7.0Hz),1.90−1.98(4H,m),3.43〜3.52(4H,m),4.62(1H,q,J=6.8Hz),6.48(1H,t,J=8.8Hz),7.34(2H,d,J=8.4Hz),7.53(1H,d,d,J=7.8 and 1.8Hz),7.60(2H,d,J=8.4Hz),7.68(1H,s)
(実施例13)
N−メチル4−[1−(3−フルオロ−4−ピロリジノベンゾイル)エチル]ベンゾヒドロキサム酸 (化合物番号24)
実施例10の合成の場合と同様に反応及び処理し石油エーテル次いでn−ヘキサンで粉末化することにより表題化合物(収率:82.3%)を粉末として得た。
NMR(CDCl)δ:1.51(3H,d,J=6.8Hz),1.90〜1.98(4H,m),3.39(3H,s),3.43〜3.55(4H,m),4.63(1H,q,J=6.8Hz),6.50(1H,t,J=8.6Hz),7.37(2H,d,J=8.4Hz),7.47(2H,d,J=8.4Hz),7.57(1H,d.d,J=7.8 and 1.8Hz),7.63(1H,s)
(実施例14)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]−N−(4−ヒドロキシ)フェニルベンズアミド(化合物番号26)
4−[1−(4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号16、50mg,0.2mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)とジクロルメタン(6ml)の溶液に氷冷下で4−ヒドロキシアニリン(24mg,0.22mmol)と水溶性カルボジイミド塩酸塩(42mg,0.22mmol)を加え0℃で30分間、室温で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルと氷水を加え攪拌したのち酢酸エチル層は水洗及び硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:2/1)で精製した後ジクロルメタンで結晶化することにより白色結晶として表題化合物(49mg,収率:63.1%)を得た。mp149−159℃。
NMR(CDCl)δ:1.51(1H,d,J=7.0Hz),3.01(6H,s)4.70(1H,q,J=7.0Hz),6.59(2H,d,J=9.4Hz),6.75(2H,d,J=8.4Hz),7.32,7.38(4H,m)7.75(2H,d,J=8.4Hz),7.88(2H,d,J=9.4Hz),7.97(1H,s)
(実施例15)
4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]−N−(4−ヒドロキシ)フェニルベンズアミド(化合物番号27)
先に実施例10の合成で述べた方法により4−[1−(4−メトキシベンゾイル)エチル]安息香酸(化合物番号17、190mg,0.67mmol)を用いて誘導された酸クロリド体のベンゼン(10ml)の溶液にp−アミノフェノール(88mg,0.80mmol)とトリエチルアミン(120μl,0.8mmol)を加え0℃で1時間次いで室温で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと氷水に注いだ後酢酸エチル層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。得られた粗生成物はジクロルメタンより結晶化する事により表題化合物(142mg,収率:56.4%)を白色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:1.54(3H,d,J=6.9Hz),3.83(3H,s),4.72(1H,q,J=6.9Hz),6.78(2H,d,J=8.9Hz),6.87(2H,d,J=9.0Hz),7.36(2H,s),7.40(2H,s),7.77(2H,d,J=9.0),7.93(2H,d,J=9.0Hz)
(実施例16)
4−[1−(4−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号32)
2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(化合物番号29、38.2g,137mM)を実施例1の合成で述べたと同様に反応及び処理する事により得られる粗製の4−[1−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号31)のテトラヒドロフラン(270ml)溶液に1M/Lテトラブチルアンモニュームフロライドのテトラヒドロフラン溶液(206ml,206mmol)を氷冷下加え0℃で2時間攪拌した。反応液は酢酸エチルと氷水の混液に注いだ。有機層を水洗(3回)後、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮する事により粗製の表題化合物(29.3g)を黄色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:1.36(3H,t,J=7.0Hz),1.53(3H,d,J=6.8Hz),3.00(6H,s),4.35(2H,q,J=7.0Hz),4.66(1H,q,J=6.8Hz),6,06(1H,d,J=2.6Hz),6.13(1H,d,d,J=9.2 and 2.6Hz),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.55(1H,d,J=9.2Hz),7.98(2H,d,J=8.4Hz)
(実施例17)
4−[1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物33)
先に得られた粗製の4−[1−(4−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号32、29.3g)のピリジン(150ml)の溶液に氷冷下で無水酢酸(75ml)を加えた後室温で15時間放置した。反応液は減圧下で濃縮後、得られた残渣を酢酸エチルに溶かし水洗した。酢酸エチル層は硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し得られた残渣をジクロルメタン−イソプロピルエーテルより再結晶して粗製の表題化合物(28.77g)を黄色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.0Hz),2.31(3H,s),3.04(6H,s),4.37(2H,q,J=7.0Hz),5.63(1H,s),6.01(1H,s),6.32(1H,d,J=2.6Hz),6.41(1H,d,d,J=9.0 and 2.6Hz),7.48(2H,d,J=8.4Hz),7.58(2H,d,J=9.0Hz),8.00(2H,d,J=8.4Hz)
(参考例2)
4−[1−ブロモ−1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物34)
先に得られた粗製の4−[1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号33、28.77g,75mmol)の酢酸(735ml)と濃硫酸(147ml)の混液に氷冷下でピリジニウムブロミドパーブロマイド(28.7g,90mmol)を加え1時間攪拌した。反応液はクロロホルムと氷水の混液に注ぎ、有機層を水洗次いで硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣はシリカゲルグロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル:4/1)で精製することにより粗製の表題化合物(23.5g)を油状物質として得た。
NMR(CDCl)δ:1,38(3H,t,J=7.0Hz),2.13(3H,s),2.42(3H,s),2.96(6H,s),4.36(2H,q,J=7.0Hz),6.12(1H,d,d,J=9.0 and 2.6Hz),6.24(1H,d,J=2.6Hz),7.33(1H,d,J=9.0Hz),7.59(2H,d,J=8.6Hz),7.98(2H,d,J=8.6Hz)
(実施例18)
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸エチル(化合物番号36)
先に得られた粗製の4−[1−ブロモ−1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エチル]安息香酸エチル(化合物番号34、23.5g)のアセトニトリル(300ml)溶液にスタンスルホン酸銀(8.1g,40mmol)を加え50℃で30分間加熱した。反応液に酢酸エチルを加え濾過した後、瀘液を減圧濃縮することにより粗製の4−[1−(2−アセトキシ−4−ジメチルアミノベンゾイル)エテニル]安息香酸エチル(化合物番号35)を得る。上記で得られた化合物のメタノール(150ml)溶液に1規定ソジウムメトキシド/メタノール溶液(23ml)を氷冷下で加え1時間0℃で攪拌した。反応液はジクロルメタンと氷水に注ぎ、有機層を水洗次いで硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた残渣はシリカゲルクロマトグラフィ−(n−ヘキサン/酢酸エチル:4/1)で精製する事により表題化合物(6.25g)を白色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.0Hz),3.07(6H,s),3.92(1H,t,J=6.4Hz),4.36(2H,q,J=7.0Hz),4.61(1H,d,J=2Hz),4.64(1H,s),6.12(1H,d,J=2.4Hz),6.42(1H,d,d,J=9.0 and 2Hz),7.38(2H,d,J=8.2Hz),7.83(1H,d,J=9.0Hz),8.00(2H,J=8.2Hz)
(実施例19)
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸(化合物37)
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸エチル(化合物番号36、6.25g)のメタノール(122ml)の溶液に1規定ソジウムメトキシドのメタノール溶液(18.4ml,18.4mmol)と蒸留水(18.4ml)及びテトラヒドロフラン(18.4ml)を加え1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後得られる残渣に酢酸エチルと水及び1規定塩酸水20mlを加えた。酢酸エチル層は水洗後硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた結晶性残渣をテトラヒドロフラン−メタノールより再結晶することにより表題化合物(1.64g,化合物29より収率:7.3%)を白色結晶として得た。
NMR(CDCl)δ:3.07(6H,s),3.92(1H,t,J=5.0Hz),4.61−4.65(2H,m),6.11(1H,d,J=2.6Hz),6.42(1H,d,d,J=9.0 and 2.6Hz),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.82(1H,d,J=9.0Hz),8.02(2H,d,J=8.4Hz)
(実施例20)
4−(7−ジメチルアミノ−2,3−ジヒドロクロマン−3−イル)ベンゾヒドロキサム酸 化合物(38)
4−(7−ジメチルアミノ−4−オキソ−クロマン−3−イル)安息香酸(化合物番号37、1.07g,3.44mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に氷冷下オギザリルクロリド(325μl,3.78mmol)とジメチルホルムアミド(2μl)を加え0℃で1時間、次いで室温で1時間攪拌した。反応液は減圧濃縮した後テトラヒドロフラン(20ml)溶液とし、ヒドロキシルアミン塩酸塩(956mg,13.76mmol)のメタノール(20ml)の溶液と1規定ソジウムメトキシドのメタノール溶液(15.72ml,15.72mmol)より調整した遊離のヒドロキシルアミンのメタノール溶液に氷冷下滴下し0℃で2時間攪拌した。反応液は減圧濃縮後クロロホルム−メタノールの混合溶媒及び蒸留水に溶かした。有機層は水洗後硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。結晶性残渣はエーテルで粉末化した後クロロホルム−メタノールで再結晶することにより表題化合物(740mg,収率:68.6%)を黄色結晶として得た。
NMR(CDCl+CDOD)δ:3.08(6H,s),3.92(1H,d.d,J=8.0 and 5.8Hz),4.56,4.64(2H,m),6.11(1H,d,J=2.6Hz),6.42(1H,d.d,J=9 and 2.6Hz),7.35(2H,d,J=8.4Hz),7.70(2H,d,J=8.4Hz),7.80(1H,d,J=9.0Hz)
(製剤実施例)
製剤の調製
(実施例1)
本発明の化合物2.5mgを精製胡麻油1gとステアリン酸アルミニウムゲル100mgとの混合物に溶解した。生成溶液0.5mlずつカプセルに分注して経口用カプセルとした。
(実施例2)
本発明の化合物5.0mgを精製胡麻油1gとステアリン酸アルミニウムゲル100mgとの混合物に溶解した。生成溶液0.5mlずつカプセルに分注して経口用カプセルとした。
次に本発明の化合物(I)またはその塩の薬理作用を裏付けるための試験方法およびその結果を示す。
(試験例)
v−sis遺伝子により形質転換したNIH3T3細胞の脱形質転換活性の検定
まず、培養液を次のようにして調製した。ダルベッコ・イーグルMEM培地(日水製薬)9.5gと7%炭酸水素ナトリウムを20ml、1Lの蒸留水に加え、次いで終濃度10容量%となるように牛胎児血清(Flow Laboratories,Inc.)を添加した。
次に、住友ベークライト社製の96穴プラスチックディッシュに上記培養液100μL、v−sis遺伝子で形質転換したNIH3T3細胞を5×10細胞/穴で接種し、37℃で5%炭酸ガスインキュベーター内で培養した。次いで被験検体を2倍希釈濃度列で添加し、24時間後に細胞の形態を観察し、脱形質転換活性を求めた。結果を以下の表1で示す。
v−sis遺伝子で形質転換したNIH3T3細胞の最小形質転換阻害活性濃度(MIC)
Figure 0004125868
Figure 0004125868
上の表からも分かるように、本発明化合物は、MIC 0.03μg/ml〜10μg/mlで脱形質転換活性を示した。
産業上の利用可能性
本発明により、各種癌遺伝子により形質転換した細胞を特異的に脱形質転換する新規な化合物およびそれを含有する制癌剤が提供される。

Claims (6)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004125868
    [式中、GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、低級アルキル若しくは水酸基であるか又はRとRがいっしょになって隣接する窒素原子とともに窒素含有複素環を形成してもよい);Gは水素又はハロゲン;GおよびGは、Gが水素、水酸基または低級アルキルカルボニルオキシでありかつGが低級アルキルであるか、又はGとGがいっしょになって−O−CH−を形成してもよい;GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基又は置換されていてもよい環式基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す(但し、GがORでありかつGがORである場合を除く)]で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  2. がメトキシ、ジメチルアミノ基又はピロリジン−1−イル基である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. が水酸基又はNR(ここで、Rは水酸基又は水酸基で置換されていてもよい環式基を示す)である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. がメチルである請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. がNRでありかつGとGがいっしょになって−O−CH−を形成する請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. 一般式(I):
    Figure 0004125868
    [式中、GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、RおよびRは同一又は異なって、水素、低級アルキル若しくは水酸基であるか又はRとRがいっしょになって隣接する窒素原子とともに窒素含有複素環を形成してもよい);Gは水素又はハロゲン;GおよびGは、Gが水素、水酸基または低級アルキルカルボニルオキシでありかつGが低級アルキルであるか、又はGとGがいっしょになって−O−CH−を形成してもよい;GはOR(ここで、Rは水素又は低級アルキルを示す)又はNR(ここで、Rは水酸基又は置換されていてもよい環式基、Rは水素又は低級アルキルを示す)を示す]で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を含有する制癌剤。
JP2000510697A 1997-09-09 1998-09-07 4−置換安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤 Expired - Fee Related JP4125868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327397 1997-09-09
PCT/JP1998/003992 WO1999012884A1 (fr) 1997-09-09 1998-09-07 Derives d'acide benzoique a substitution en 4 et cancerostatiques renfermant ces derives comme ingredient actif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4125868B2 true JP4125868B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=17101423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510697A Expired - Fee Related JP4125868B2 (ja) 1997-09-09 1998-09-07 4−置換安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4125868B2 (ja)
AU (1) AU8998398A (ja)
WO (1) WO1999012884A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200418825A (en) 2002-12-16 2004-10-01 Hoffmann La Roche Novel (R)-and (S) enantiomers of thiophene hydroxamic acid derivatives
AU2006240248A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzothiophene hydroxamic acid derivatives
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
EP3461488A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dbait molecule and a hdac inhibitor for treating cancer
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
EP4405680A1 (en) 2021-09-20 2024-07-31 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for improving the efficacy of hdac inhibitor therapy and predicting the response to treatment with hdac inhibitor
WO2023194441A1 (en) 2022-04-05 2023-10-12 Istituto Nazionale Tumori Irccs - Fondazione G. Pascale Combination of hdac inhibitors and statins for use in the treatment of pancreatic cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE58417B1 (en) * 1984-04-27 1993-09-22 Ici Plc Chemical derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999012884A1 (fr) 1999-03-18
AU8998398A (en) 1999-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021185233A1 (en) Kras mutant protein inhibitors
WO2021143693A1 (zh) 芳基或杂芳基并吡啶酮或嘧啶酮类衍生物及其制备方法和应用
CA2264556C (en) Substituted n-[(aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl]propyl amides
WO2021228161A1 (zh) 烷氧基烷基取代杂环基类抑制剂及其制备方法和应用
EP3686196B1 (en) Polycyclic compound acting as ido inhibitor and/or ido-hdac dual inhibitor
JP4977465B2 (ja) ピロロ[2,3−c]ピリジン化合物、その製造方法および用途
JP7447080B2 (ja) Pad4阻害剤としての置換チエノピロール
WO2017114509A1 (zh) 醛基类化合物及其制法和用途
JP2008266349A (ja) 3−ピリジル基を有する置換チアゾール誘導体、その製造法および用途
JP2018514544A (ja) Rsv抗ウイルス性ピラゾロおよびトリアゾロピリミジン化合物
KR20020093086A (ko) 축합 헤테로아릴 유도체
WO2021249563A1 (zh) 芳基或杂芳基并吡啶酮或嘧啶酮类衍生物及其制备方法和应用
JP2010523725A (ja) 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン
JP2020529968A (ja) 置換5員および6員複素環式化合物、その調製方法、薬剤の組み合わせおよびその使用
WO2021052501A1 (zh) 杂环酰胺类化合物、其可药用的盐及其制备方法和用途
JP5026633B2 (ja) 細胞増殖の阻害のための置換ビスインドリルマレイミド類
JP2002502366A (ja) 3―デスクラジノース―2,3―無水エリスロマイシン誘導体
JP4125868B2 (ja) 4−置換安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤
HU211230A9 (en) Pyridyl derivatives
JP2004519486A (ja) クロマン誘導体、その製造方法及びその抗腫瘍剤としての使用
TW201629019A (zh) 3,5-二胺基吡唑激酶抑制劑
KR20170067728A (ko) 아미노설포닐계 화합물, 이의 제조 방법 및 용도
JP2024528251A (ja) Hdacとnad合成を標的とする多標的阻害剤及びその用途
JP4160295B2 (ja) 3−ピリジル基を有する置換チアゾール誘導体、その製造法および用途
WO2022135591A1 (zh) 芳基或杂芳基并吡啶酮或嘧啶酮类衍生物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees