JP4124199B2 - 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信のための方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4124199B2
JP4124199B2 JP2004549157A JP2004549157A JP4124199B2 JP 4124199 B2 JP4124199 B2 JP 4124199B2 JP 2004549157 A JP2004549157 A JP 2004549157A JP 2004549157 A JP2004549157 A JP 2004549157A JP 4124199 B2 JP4124199 B2 JP 4124199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
communication system
wireless communication
base station
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004549157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505979A (ja
Inventor
クロート ノルベルト
ランダール デイブ
レーヴェル アグネス
シーデンハーン イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006505979A publication Critical patent/JP2006505979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124199B2 publication Critical patent/JP4124199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は無線通信システム、特に移動体通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法に関する。
発明の背景
無線通信システムでは、無線端末と基地局との間でいわゆる無線インタフェース又はエアインタフェースを介して信号が遣り取りされる。このような無線端末は例えば可動又は固定ユーザ機器(UE)である。他方で、基地局(NB−Node B)は地上通信網に関連したアクセス局である。周知の無線通信システムの例としては、100kbit/sまでのデータ速度を提供する、TDMA(Time Division Multiple Access)をベースとしたGSM(Global System for Mobile Communication)のような第2世代ディジタル移動体無線通信システムや、2Mbit/sまでのデータ速度を有するCDMA(Code Division Multiple Access)をベースとしたUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)のような第3世代ディジタル移動体無線通信システムがある。
このような通信システムでは、特定のサービスを確立するために、すべてのユーザ機器の数又は基地局のセル内に現在所在している特定の特性を有するユーザ機器のみの数を知る必要がある、又は少なくとも知っていることが望ましい。ネットワークがセル内のユーザ機器に関する先行知識を有していない場合にこのようなプロセスを実施する1つの方法は、ネットワークがユーザ機器に競合に基づいた共通アップリンクアクセスチャネル上で、例えば上述したGSM及びUMTSから周知のランダムアクセスチャネル(RACH)上で要求に応答するよう要求することである。これにより、ネットワークは、所定の数(閾)に達するまで、又は、セル内に閾未満の数のユーザ機器しかないときには、所定の時間区間が経過するまで、宛先のユーザ機器から受信した要求の数を数えることができるようになる。否定的な結果として、多数のユーザ機器がセル内にある場合には、共通アップリンク信号チャネルに信号過負荷の状態がもたらされる。これはセル内でのネットワークの正常な動作を中断する危険性を有している。
この問題が生じる特定の例としては、現在UMTS及びGSM/GERANに関して標準化された、いわゆるMBMS(Multimedia Broadcast/Multicast Service)サービスの提供がある。マルチキャストMBMSサービスの無線ベアラは、特定のMBMSサービスがアクティブになっているユーザ機器がセル内にある場合にのみ、セル内にセットアップされる。存在している数が閾値より少ない場合には、個々の無線ベアラはユーザ機器の各々に対して確立され(ポイントツーポイントベアラ)、その一方で、数が閾値を超えている場合には、セル内にあるすべてのユーザ機器にサーブする単一のマルチキャスト無線ベアラが確立される。
したがって、ネットワークはセル内にあるユーザ機器の数が閾値を超えているか否かを知る必要があり、また場合によって、閾未満の数しか存在していない場合には、個々のベアラを確立するためにユーザ機器の身元を知る必要がある。いわゆるUMTS接続モードにあるユーザ機器に関しては、ネットワークは、特定のMBMSサービスがアクティブになっているセル内にあるユーザ機器の総数を直接ユーザ機器と通信することなく知っている。これとは対照的に、非接続状態、例えばいわゆるアイドルモード又はURA_PCHの状態にあるユーザ機器に関しては、ネットワークは例えばページング又は制御チャネル信号によってユーザ機器に要求を通知する必要があり、またユーザ機器はRACH(Random Access Channel)共通アップリンク信号チャネル上で応答する必要がある。ユーザ機器の応答の計数は所定の時間区間内に完了しなければならず、単一のマルチキャスト無線ベアラが確立されているか否かの判定が計数の結果に基づいて為される。
現在の無線通信システムでは、RACHのような競合アクセスチャネル上でのアクセス信号は、ユーザ機器により初期遅延期間を選択することで個々に制御される。ユーザ機器はこの初期遅延期間の経過後にアクセス信号を送信する。この初期遅延はGSMの場合のように一様に分布していることもあり、又は、UMTSの場合のように実質的に負の指数分布に従っていることもある。このような初期遅延分布は個々のユーザ機器の選択的ページングに対する応答によく適している。この場合、多数のユーザ機器から同時にアクセスが試みられる見込みは低い。しかしながら、これらは、MBMSサービスを確立するための集団ページの場合のように、多数のユーザ機器が同時にページングされる場合には、競合に基づいたアクセスチャネルにおいて信号過負荷が生じるのを防ぐ有効な手段ではない。
発明の課題
それゆえ、本発明の課題は、使用されるアップリンク信号チャネルにおける過負荷の確率を下げつつ、計数プロセスを完了することのできる競合アクセス制御機構を提供することである。
発明の明細
本発明の第1の側面によれば、無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法において、ユーザ機器がアップリンクアクセスチャネル上で信号を送信するための遅延時間を決定し、ただし、この遅延時間は遅延の増大につれて密度の増大する確率分布に基づいてランダムに決定される。
本発明の第2の側面によれば、無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法において、無線通信システムの基地局から該基地局によりカバーされるエリア内に所在するユーザ機器へダウンリンクで時変情報が通知され、ただし、この情報はアップリンク(UL)アクセスチャネル(RACH)上で信号を送信するための遅延時間を決定するために使用され、またこの情報は時間の経過につれて密度の増大する確率分布に基づいて変化するものである。
図面の簡単な説明
以下の説明と添付した図面に示された図とを考慮することにより、本発明はより容易に理解され、本発明の他の側面及び特徴も明らかとなる。
図1は、無線通信網のブロック図を示しており、
図2は、初期遅延選択プロシージャのフローチャートを示しており、
図3は、閾によりトリガされる応答の終了の図解を示しており、
図4は、第1のメッセージ交換チャートを示しており、
図5は、第2のメッセージ交換チャートを示しており、
図6a及びbは、時間に依存した閾の変化の択一肢を示しており、
図7は、時変閾に基づいた初期遅延決定プロシージャのフローチャートを示している。
発明の詳細な説明
図1は、UMTS移動体無線通信システムの基本構造のブロック図を示している。この種のシステムは、公衆交換電話網PSTNに接続された中央移動交換局MSCと他のMSCとから構成されている。MSCには複数の無線網コントローラRNCが接続されており、これらの無線網コントローラRNCは、とりわけ、基地局NB(Node B)により提供される無線リソースの共有を調整する。基地局NBは基地局NBによりカバーされるエリア(セル)内に所在するユーザ機器UEに対してそれぞれダウンリンクDL方向で信号を送信し、アップリンクUL方向で信号を受信する。図1では、基地局NBはセル内に所在するユーザ機器UE1…UE4に対してMBMSマルチキャストサービスの活動化要求をページングチャネルPCH上で送信する。告知されたMBMSサービスに関心のある及び/又はこのサービスを受け取るための特定の特性を備えたユーザ機器、図1の例では、UE2…UE4は、競合に基づいたアクセスチャネルRACH上でアクセスメッセージを送信することにより、受信した要求に応答する。
本発明の第1の側面による競合アクセス制御スキームは以下の手法を用いる。
例えばページングチャネルPCH上でページの形で受信した又は他の制御チャネル上でメッセージとして受信したネットワークからの要求に対して、共通のアップリンク競合アクセスチャネル上での、例えばRACH上での、送信によって応答する前に、個々のユーザ機器は初期遅延時間を決定する。遅延時間は、長さTの時間区間内で遅延の増大につれて密度の増大する確率分布を用いてランダムに選択される。このような分布の1つの重要な利点は、異なるユーザ機器からの応答メッセージが衝突する可能性が低くなり、それによってネットワーク側での計数プロシージャが容易になり、ひいては信頼性がより高くなるこである。
このような確率を与える連続分布関数の1つの例は、
p(t)=x・eXt/(eXt−1) t∈[0,T] (1)
である。ここで、p(t)は遅延時間tが選択される確率を表しており、Tは許容される最大遅延時間を表しており、xは確率の経時的な変化率を制御するパラメータを表している。
パラメータT及びxは、ユーザ機器において既知であるか、又は択一的にページ又は制御チャネル信号を用いてネットワークによってユーザ機器に通知される。
時間区間Tが長さの等しいn個の下位区間(例えばUMTSトランスポート時間区間)に細分されている場合の同様の例は、
p(j)=qn−j・(1−q)/(1−q) j∈[0,n] (2)
である。ここで、p(j)は下位区間jが選択される確率を表しており(j=1は最小の時間遅延を表す)、qは下位区間による確率の変化率を制御するパラメータを表している。
パラメータT、n、及びqは、ユーザ機器において既知であるか、又は択一的にページ又は制御チャネル信号を用いてネットワークによってユーザ機器に通知される。
時間区間が下位区間に分割されている場合、個々のユーザ機器は、0と1の間に一様に分布する乱数rを選択することにより、どの下位区間で送信すべきかを決定することができる。rの値はP(j)の各値と逐次比較される。ここで、P(j)は累積確率分布である。分布(2)の例に対しては、
P(j)=(qn−j−q)/(1−q) ∈[1,n] (3)
である。ユーザ機器は、r≦P(j)であるような第1の時間区間jにおいて競合アクセスチャネル上で送信すべきである。
ユーザ機器において計算される判定値P(j)に代わる選択肢は、P(j)の値を各下位区間において共通のダウンリンク信号チャネルを使用してネットワークにより送信することである。共通ダウンリンク信号チャネルについては、図6及び7を参照してさらに論じる。
図2には、式(3)により記述される累積確率分布を適用した場合に、初期RACHアクセス遅延のためにユーザ機器において行われる選択プロシージャの例が示されている。
基地局からのMBMSサービス確立に対する応答要求を受信した後、ユーザ機器は数rをランダムに選択し、数rは式(3)の確率分布関数の結果と比較される。rがP(j)に等しいか又はP(j)よりも小さい場合には、ユーザ機器はユーザ機器の存在又は可能出力をネットワークに知らせるためにRACHでの信号送信を開始する。rがP(j)よりも大きい場合には、後続の下位区間を待ち、P(j)との新たな比較を行う。
要求に応答しているユーザ機器の数が応答プロシージャの終結のための閾を超えていることをネットワークが検出した場合、ネットワークは、ページ又は制御チャネル信号に応答してさらなるアップリンク競合アクセス送信を行うことを止めるようにセル内のすべてのユーザ機器に通知する。ネットワークはつぎに単一のマルチキャスト無線ベアラを確立し、告知されたMBMSサービスを活動化させる。
終了は例えばすべてのユーザ機器に専用の終了信号を送信することによって明示的に行ってもよいし、又は例えばマルチキャスト無線ベアラのためのリソース割当てを通知することによって暗黙に行ってもよい。リソース割当ての通知も、ユーザ機器計数段階が終了していること、及び、この要求に関してユーザ機器によってさらなるアップリンク共通チャネル応答を送信してはならないことを示唆する。
ネットワークが時間区間T内に閾数より少ない応答を受信した場合には、ネットワークは、告知されたMBMSサービスに関心のある又はセル内に存在しているサービスに関する特定の特性を有しているユーザ機器の数は受信した応答の数に等しいと仮定し、計数プロシージャを終了する。ネットワークはつぎに各ユーザ機器に対して個別の無線ベアラを確立し、つづいてMBMSサービスを確立する。
これらのプロシージャを使用することにより、ページ又は制御チャネル信号に応答するすべてのユーザ機器が最大でTの送信遅延を選択するようにすることができる。これにより、ネットワークは時間区間T内に応答を受信することができるようになる。セル内に存在する閾数よりも少ないユーザ機器が要求に応答するよう要求された場合、これらのユーザ機器のすべてはこの時間区間T内に応答しなければならない。ユーザ機器の応答率は、Tに向かって時間が経過するにつれて増大しなければならない。ネットワークは受信した応答を数え、場合によっては閾数が超過されるとさらなる応答の送信を終了するので、アップリンク共通チャネル上での、例えばRACH上での、信号過負荷が回避される。
上記原理の1つの例が図3に示されている。閾数NTよりも少ないユーザ機器がセル内にある場合、すべてのユーザ機器は時間T内に送信プロシージャを開始しなければならない。このことはN1で終わる線により図示されている。対照的に、閾数NTよりも多くのユーザ機器がセル内にある場合には、ユーザ機器のさらなる送信は閾数NTに達したときに終了する。信号遅延は閾数NTに達した後に多数の応答が基地局で受信されるという結果をもたらす場合があるが、アップリンク競合アクセスチャネルにおける信号過負荷を避けるために、適切なアクセス分布パラメータを選択することによって、例えばx及びT、又は、q、n、及びTを選択することによって、応答の送信を終了することができなければならない。
しかしながら、ユーザ機器がページング又は制御チャネル信号の受信に失敗するか、又はネットワークがユーザ機器からの応答の受信に失敗することがあり得る。このような損失の作用を緩和するために種々の異なるプロシージャを使用してもよい。第1のプロシージャによれば、ページング又は共通チャネルで送信される要求は、ユーザ機器によって要求が受信される可能性を高めるために、繰り返し送信される。付加的に、後の要求に応答するユーザ機器がある共通の時点より前に応答の送信を開始するようにするために、相次ぐ要求のたびにパラメータTの大きさを小さくしてもよい。第2のプロシージャによれば、ユーザ機器の送信が期間内にネットワークによって肯定応答されなかった場合、計数プロシージャの完了がネットワークによってまだ通知されていないかぎり、応答はユーザ機器により再送信される。その際、ユーザ機器の応答に含まれている識別子がネットワークによる肯定応答に使用されるようにしてよい。そのような場合、すべてのユーザ機器が応答したと仮定する前にネットワークが応答を受信すると予想される時間区間は、Tを超える。
本発明により、ネットワークは、セル内の可変数のユーザに関して応答送信の密度が時間とともに変化するように、競合に基づいたアップリンクアクセスチャネルへのユーザ機器のアクセスを制御することができるようになる。さらに、本発明は、応答の閾数に達するとネットワークがアップリンク応答送信を終了することができるようにし、それによりアップリンク信号チャネルの信号過負荷を防ぐ。アップリンク制御方法はまた、宛先のすべてのユーザ機器が所定の時間区間内に応答を試みるようにする。
図4には、閾数よりも少ないユーザ機器がセル内にある場合のアクセス制御機構の動作を図解したメッセージシーケンスチャートの1つの例が示されている。このアクセス制御機構は、上で説明したオプショナルなネットワーク肯定応答とユーザ機器再送信プロトコルを用いる。
MBMSマルチキャストサービス確立のためのネットワークによるユーザ機器UE1,UE2,UE3への要求MBMSページの初期送信の後、ユーザ機器は各々、図2に関連して説明した原理を用いて判定された種々の異なる事例において、ネットワークに応答メッセージを送ることによって要求に応答する。衝突が検出された場合、すなわち、ネットワークからの肯定応答が受信されない場合には、ユーザ機器は決められた再送信間隔の後に応答を再送信する(破線)。
図示の例では、ユーザUE1の応答であるMBMS応答は送信の最中に改竄されており、受信ネットワークによって検出され得ない。したがって、ネットワークはユーザ機器UE2及びUE3の識別子を含んだ肯定応答メッセージを送信することによりユーザ機器UE2及びUE3の応答にだけ肯定応答する。ネットワークからの肯定応答を受信することができないため、ユーザ機器UE1はネットワーク時間区間が経過してしまう前に応答メッセージMBMS応答をネットワークに再送信する。MBMS応答は今回はネットワークにより良好に受信される。この例では、応答の閾数は3よりも大きいと仮定されている。ネットワーク時間区間が経過したときの応答の数は3なので、すなわち、ユーザ機器UE1、UE2,及びUE3の応答なので、ネットワークはさらに応答を送信してはならないこと(応答終了)、及びサービスはネットワークにより割り当てられたリソースにおいて確立されること(リソース割当て)を示す1つ又は複数のメッセージを送信する。このケースでは、単一のベアラの代わりに、ユーザ機器UE1、UE2、及びUE3の各々に対する個別のベアラが確立される。
図5の例では、ユーザ機器UE1、UE2、及びUE3の応答はネットワークにより受信され、肯定応答され、第4のユーザ機器UE4はネットワークのページングに応答する。今回は応答の数がタイマー期間の経過前に閾を超えるので、すべての潜在的なユーザ機器が要求に応えているのではなくても、ネットワークは他のユーザ機器からのさらなる応答の送信を終了するための及び基地局のセル内のすべてのユーザ機器に対して単一のMBMSベアラを割り当てるためのメッセージを送信する。第4のユーザ機器の応答の受信はネットワークにより明示的に肯定応答されるのではなく、その代わりに、リソース割当てメッセージを受信することによって、UE4は応答がネットワークにより正しく受信されたことを知る。
図6a及び6bは、時間区間T内での(3)の判定値P(j)の変化を択一的に図示したものである。図6及び7の例では、判定値P(j)はネットワークにおいて、例えば、通信システムの基地局又は他の任意のコンポーネントにおいて決定され、ランダムに決定された数rとの比較とユーザ機器におけるアップリンク応答信号のタイミングの制御のために、ダウンリンク共通信号チャネルにおいてユーザ機器に対して通知されることがさらに仮定されている。
判定値P(j)は、閾とも見なすことができるが、所定の時間区間T内で下位区間ごとに変化する。下位区間の長さは(3)の分布関数により可変である(破線により定める)。図6aの例では、第1の閾又はP(j)の値は0.1であり、このことは、図7のフローチャートに関連して、0.1よりも小さな又は0.1に等しい乱数rを有するユーザ端末のみが第1の下位区間中に受信した要求に対する応答を送信することを許可されるという結果に通じる。第1の区間は共通のMBMSベアラを迅速に確立するために必要とされるユーザ機器の閾数に達することができるように実質的に後続の下位区間よりも長い。時間が経つにつれてP(j)の新しい各値が大きくなるにしたがって、下位区間は短くなる。というのも、潜在的に非常に多数のユーザ機器が下位区間において応答を送信することを許可されるからである。
図6bは、ユーザ機器からの応答送信の分布を制御する異なった手法を示している。このケースでは、判定値P(j)は0.9で始まり、0.9に等しい又はそれよりも大きな乱数rを引いたユーザ機器のみが第1の下位区間内に応答を送信することを許可される。図6aの例とは対照的に、個々の下位区間の長さは時間とともに長くなる。これは有利である。というのも、少数のユーザ端末しか第1の下位区間での送信を許可されないので、衝突の危険性が非常に低いからである。その一方で、応答を送信することを許可された比較的多数のユーザ機器は比較的長い下位区間を使用することができる。
図7は、ネットワークから受信した判定値P(j)に基づいてRACHアクセスを開始するための時間を決定するユーザ機器におけるプロシージャの例を示している。
基地局からMBMSサービスを確立するための応答要求を受信した後、ユーザ機器はランダムに数rを決定し、この数rは受信した判定値P(j)と比較される。択一的には、判定値P(j)は応答要求とともに送信されるのではなく、その代わりにユーザ端末において開始値から既に知られている(図6aによれば0.1、又は図6bによれば0.9)。図6aを参照すると、rがP(j)に等しいかそれよりも小さい場合には、ユーザ機器は要求された属性が存在していることをネットワークに知らせるためにRACHにおいて信号の送信を開始する。rがP(j)よりも大きい場合には、次の下位区間に関する後続の判定値P(j)の受信を待ち、P(j)と新たな比較を行う。
新たな判定値の送信を止めることによって、ユーザ機器からのさらなる応答の送信はネットワークにより停止されうる。
各下位区間に関するそれぞれの判定値P(j)の通知に代わって、ネットワークはユーザ端末に関数を送信してもよい。P(j)の計算又は個々の下位区間の長さはそれぞれこの関数に基づき、比較はユーザ機器において自律的に行われる。
無線通信網のブロック図を示す。 初期遅延選択プロシージャのフローチャートを示す。 閾によりトリガされる応答の終了の図解を示す。 第1のメッセージ交換チャートを示す。 第2のメッセージ交換チャートを示す。 時間に依存した閾の変化の択一肢を示す。 時間に依存した閾の変化の択一肢を示す。 時変閾に基づいた初期遅延決定プロシージャのフローチャートを示す。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法において、
    ユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)がアップリンクアクセスチャネル上で信号を送信するための遅延時間を決定し、ただし、該遅延時間は遅延の増大につれて密度の増大する確率分布に基づいてランダムに決定される、ことを特徴とする無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法。
  2. 前記遅延時間は基地局(NB)からの要求が受信されしだい決定される、請求項1記載の方法。
  3. 前記基地局(NB)はページングチャネル(PCH)上で又は制御チャネル上で要求を送信する、請求項1又は2記載の方法。
  4. ユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)は信号として応答信号を競合に基づいた共通のアップリンクアクセスチャネル上で送信する、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記確率分布は、
    p(t)=x・ext/(ext−1) t∈[0,T]
    にしたがって決定され、ここで、p(t)は遅延時間tが選択される確立を表しており、Tは予め決められた最大遅延時間を表しており、xは確率の経時的な変化率を制御するパラメータである、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記確率分布は、
    p(j)=qn−j・(1−q)/(1−q) j∈[0,n]
    にしたがって決定され、ここで、nは所定の時間区間Tにおける下位区間の数であり、p(j)は下位区間jが選択される確率を表しており、qは下位区間による確率の変化率を制御するパラメータである、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記確率分布は、
    P(j)=(qn−j−q)/(1−q) ∈[1,n]
    にしたがって決定され、ここで、nは所定の時間区間Tにおける下位区間の数であり、p(j)は下位区間jが選択される確率を表しており、qは下位区間による確率の変化率を制御するパラメータである、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記パラメータはユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)に通知される、請求項5、6又は7記載の方法。
  9. 前記パラメータは要求とともに送信される、請求項8記載の方法。
  10. 要求に応答するユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)の数が応答プロシージャ終了のための所定の閾値を超えているか否かをネットワークが判定し、前記閾値を超えている場合には、ネットワークはさらなるアップリンクアクセス送信を中止するようユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)に通知する、請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. ネットワークはユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)に専用の終了信号を送信する、又はリソース割当てを通知し、それにより暗に終了を示唆する、請求項10記載の方法。
  12. ユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)から受信した応答の確定数に依存して、ネットワークは少なくとも複数のユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)に対して共通のリソースを割り当てるか、又は各ユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)に個別のリソースを割り当てる、請求項10又は11記載の方法。
  13. 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法において、
    無線通信システムの基地局から該基地局によりカバーされるエリア内に所在するユーザ機器へダウンリンクで時変情報が通知され、ただし、該情報はアップリンク(UL)アクセスチャネル(RACH)上で信号を送信するための遅延時間を決定するために使用され、また該情報は時間の経過につれて密度の増大する確率分布に基づいて変化するものである、ことを特徴とする無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信を制御する方法。
  14. ユーザ機器(UE1,UE2,UE3,UE4)は各々、ランダムに決定された数(r)を受信した情報((P(j))と比較し、比較の結果に基づいて前記アップリンク信号の送信を制御する、請求項13記載の方法。
  15. 無線通信システムの基地局(NB)において、
    無線通信システムの基地局から該基地局によりカバーされるエリア内に所在するユーザ機器へダウンリンクで時変情報を通知するための手段と、ユーザ機器からアップリンク信号を受信するための手段とを有しており、ただし、前記情報はアップリンク(UL)アクセスチャネル(RACH)上で信号を送信するための遅延時間を決定するために使用され、また前記情報は時間の経過につれて密度の増大する確率分布に基づいて変化するものである、ことを特徴とする無線通信システムの基地局(NB)。
  16. 無線通信システムのユーザ機器(UE)において、
    アップリンクアクセスチャネル(RACH)上で信号を送信するための遅延時間を決定する手段を有しており、
    前記遅延時間は遅延の増大につれて密度の増大する確率分布に基づいてランダムに決定される、ことを特徴とする無線通信システムのユーザ機器(UE)。
JP2004549157A 2002-11-07 2003-11-07 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信のための方法 Expired - Lifetime JP4124199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0225903.4A GB0225903D0 (en) 2002-11-07 2002-11-07 Method for uplink access transmissions in a radio communication system
PCT/EP2003/012472 WO2004043099A2 (en) 2002-11-07 2003-11-07 Method for uplink access transmissions in a radio communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505979A JP2006505979A (ja) 2006-02-16
JP4124199B2 true JP4124199B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=9947329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549157A Expired - Lifetime JP4124199B2 (ja) 2002-11-07 2003-11-07 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8254975B2 (ja)
EP (1) EP1559293B1 (ja)
JP (1) JP4124199B2 (ja)
CN (2) CN101448327B (ja)
AT (1) ATE357829T1 (ja)
AU (1) AU2003282092A1 (ja)
DE (1) DE60312721T2 (ja)
ES (1) ES2280814T3 (ja)
GB (1) GB0225903D0 (ja)
RU (1) RU2321971C2 (ja)
WO (1) WO2004043099A2 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302654D0 (sv) * 2003-10-06 2003-10-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
JP4515312B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法および移動無線通信システム
CN1925363B (zh) * 2005-08-31 2011-04-13 华为技术有限公司 在广覆盖下物理随机接入信道传输时延的实现方法及装置
WO2007025439A1 (fr) * 2005-08-31 2007-03-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Methode d'implementation et equipement de retard de propagation d'une voie d'acces aleatoire physique dans une grande couverture
BRPI0706353B1 (pt) 2006-01-05 2023-01-24 Interdigital Patent Holdings, Inc Método para alocar recursos de rádio em um sistema de comunicação móvel
US9456455B2 (en) 2006-01-05 2016-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
KR101265628B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 무선 자원 스케줄링 방법
US8428086B2 (en) 2006-01-05 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
CN105515736A (zh) 2006-01-05 2016-04-20 Lg电子株式会社 在移动通信系统中发送数据
KR20070080552A (ko) 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR101216751B1 (ko) 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
KR101358469B1 (ko) * 2006-02-07 2014-02-06 엘지전자 주식회사 무선 네트워크(network) 안에서 상향(uplink)및 하향(downlink) 대역폭(bandwidth)의선택 및 신호 방법
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
PL2148548T3 (pl) * 2006-06-01 2013-06-28 Huawei Tech Co Ltd Sposób łączenia stacji ruchomej ze stacją bazową, stacja ruchoma, stacja bazowa oraz wieloczęstotliwościowy system komunikacji ruchomej
US8582511B2 (en) * 2006-06-20 2013-11-12 Lg Electronics Inc. Procedure for initial access
CN101473565B (zh) 2006-06-21 2012-11-07 Lg电子株式会社 在无线移动通信系统中使用消息分离发送和接收无线电接入信息的方法
KR20070121513A (ko) * 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 상향 접속 방법
KR20070121505A (ko) * 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 무선링크 재설정 방법
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
US8234534B2 (en) 2006-06-21 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
WO2007148927A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting scheduling request in mobile communication system and terminal apparatus for the same
US7869421B2 (en) * 2006-07-14 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Uplink access request in an OFDM communication environment
EP3240341A3 (en) * 2006-08-09 2017-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Data communications method, system and devices
GB2441165B (en) * 2006-08-21 2011-02-09 Ipwireless Inc Cellular communication system, network controller and method for obtaining feedback from subscriber communication units
KR101387500B1 (ko) 2006-08-22 2014-04-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
CN101132215B (zh) * 2006-08-25 2012-01-11 上海贝尔股份有限公司 演进多媒体广播多播业务基站、用户设备和方法
KR101430449B1 (ko) 2006-10-02 2014-08-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 송수신 방법
EP2057862B1 (en) 2006-10-30 2017-02-01 LG Electronics Inc. Method for re-direction of uplink access
WO2008054112A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Lg Electronics Inc. Methods of performing random access in a wireless communication system
EP2078342B1 (en) 2006-10-30 2015-08-26 LG Electronics Inc. Method for transmitting random access channel message and response message, and mobile communication terminal
KR100938754B1 (ko) 2006-10-30 2010-01-26 엘지전자 주식회사 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법
US8081974B2 (en) * 2006-10-31 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Method and procedures for prioritized transmission on contention channels
TW201538014A (zh) 2007-02-05 2015-10-01 Interdigital Tech Corp 高訴下鏈共享頻道呼叫
GB2447299A (en) * 2007-03-09 2008-09-10 Nec Corp Control of discontinuous Rx/Tx in a mobile communication system
JP5109438B2 (ja) 2007-03-28 2012-12-26 日本電気株式会社 応答確率計算方法及び応答確率計算装置並びにそれを用いた通信システム
EP2145436B1 (en) 2007-04-30 2011-09-07 LG Electronics Inc. Methods of generating a data block in a mobile communication system
KR101386812B1 (ko) 2007-04-30 2014-04-29 엘지전자 주식회사 헤더 필드 존재 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록송수신방법
KR101464748B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-24 엘지전자 주식회사 무선단말의 측정보고 기동방식
US8027363B2 (en) 2007-04-30 2011-09-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
US8081662B2 (en) 2007-04-30 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting data blocks in wireless communication system
KR101458641B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-05 엘지전자 주식회사 Mbms를 지원하는 무선통신 시스템에서 데이터 전송방법
KR101469281B1 (ko) 2007-04-30 2014-12-04 엘지전자 주식회사 무선단말의 상태 전환 방식
WO2008133481A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Method for performing an authentication of entities during establishment of wireless call connection
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
WO2008136598A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Lg Electronics Inc. Method of data processing in a wireless communication system
KR101470637B1 (ko) * 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
ES2652668T3 (es) 2007-06-18 2018-02-05 Lg Electronics Inc. Procedimiento y equipamiento de usuario para realizar una sincronización de enlace ascendente en un sistema de comunicación inalámbrica
KR101486352B1 (ko) * 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
WO2008156308A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Paging information transmission method for effective call setup
KR101526971B1 (ko) 2007-06-18 2015-06-11 엘지전자 주식회사 방송 또는 멀티캐스트 서비스 송수신 방법 및 단말
US8139524B2 (en) 2007-06-18 2012-03-20 Lg Electronics Inc. Control channel reception method for receiving broadcast or multicast service
KR101341515B1 (ko) 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
UA99298C2 (ru) * 2007-06-20 2012-08-10 Нокиа Сименс Нетворкс Ой Избежание конфликта между полупостоянным распределением и динамическим распределением в сетях радиодоступа
WO2008156314A2 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
US8149768B2 (en) * 2007-06-20 2012-04-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in mobile communication system
EP2162991B1 (en) * 2007-06-29 2015-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method for fast acknowledgement and identification of a service access request message or a preamble thereof
JP4977543B2 (ja) * 2007-07-20 2012-07-18 日本電気通信システム株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
KR101514841B1 (ko) * 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
US8422385B2 (en) * 2007-08-10 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Control method for uplink connecting of idle terminal
US9008006B2 (en) * 2007-08-10 2015-04-14 Lg Electronics Inc. Random access method for multimedia broadcast multicast service(MBMS)
EP2176969B1 (en) * 2007-08-10 2012-11-28 LG Electronics Inc. Methods of setting up channel in wireless communication system
KR101479341B1 (ko) * 2007-08-10 2015-01-05 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스를 제공하는 무선 통신 시스템에서효율적인 수신 방법
KR101495913B1 (ko) * 2007-08-10 2015-02-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 제어 데이터 전송방법, 수신 방법, 그 송신장치 및 수신장치
KR20090016412A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
KR20090016431A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널품질 보고 수행 방법
US20110081868A1 (en) * 2007-08-10 2011-04-07 Yung Mi Kim Method of reporting measurement result in wireless communication system
KR101392697B1 (ko) 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
WO2009022826A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method for controlling harq operation in dynamic radio resource allocation
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101461965B1 (ko) * 2007-08-14 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 특정 프로토콜 계층에서의 데이터 블록전송 및 처리 방법
WO2009022882A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A communication method for multimedia broadcast multicast service(mbms) counting
KR100937432B1 (ko) 2007-09-13 2010-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 무선자원 할당 방법
EP2432290B1 (en) * 2007-09-13 2013-05-22 LG Electronics Inc. Method of allocating radio resources in a wireless communication system
KR101461970B1 (ko) * 2007-09-13 2014-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101396062B1 (ko) * 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
KR101591824B1 (ko) * 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101435844B1 (ko) * 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
WO2009038377A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
US8400982B2 (en) 2007-09-20 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Method for handling correctly received but header compression failed packets
KR20090041323A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
KR101487557B1 (ko) * 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
WO2009057941A2 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Lg Electronics Inc. A method for repairing an error depending on a radion bearer type
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
WO2009096731A2 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Lg Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
US8270348B2 (en) * 2008-01-31 2012-09-18 Lg Electronics Inc. Method for sending status information in mobile telecommunications system and receiver of mobile telecommunications
KR101163275B1 (ko) * 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
US8958411B2 (en) * 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
ATE545313T1 (de) 2008-07-01 2012-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und anordnung in einem telekommunikationssystem
WO2010018658A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 パナソニック株式会社 無線送信装置および無線受信装置
EP2302960A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-30 NEC Corporation A counting method for heterogeneous system broadcast
JP5720095B2 (ja) * 2009-12-18 2015-05-20 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
JP5033889B2 (ja) * 2010-02-15 2012-09-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
US9167470B2 (en) 2010-08-05 2015-10-20 Htc Corporation Handling signaling congestion and related communication device
CN102421066B (zh) * 2010-09-28 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 多媒体广播组播业务计数方法及系统
US8396072B2 (en) * 2011-02-21 2013-03-12 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for channel traffic congestion avoidance in a mobile communication system
KR101866975B1 (ko) * 2011-03-03 2018-06-14 삼성전자주식회사 업링크 다중 사용자 다중 안테나 채널 액세스를 위한 액세스 포인트 및 단말들의 통신 방법
US9036548B2 (en) * 2011-08-15 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Apparatuses and methods for controlling access to a radio access network
CN102511181B (zh) 2011-11-22 2015-05-27 华为技术有限公司 小区状态上报方法和设备
JP6128768B2 (ja) * 2012-07-17 2017-05-17 株式会社日立国際電気 ランダムアクセス制御方法
CN104205982B (zh) * 2013-01-25 2018-05-25 华为技术有限公司 传输时延处理方法及其装置和设备
EP3110223B1 (en) * 2014-03-20 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and station
CN105320787A (zh) * 2014-07-22 2016-02-10 张琳 一种网络链路可靠性动态评估模型构建方法
CN108605341B (zh) * 2016-03-31 2021-03-23 华为技术有限公司 一种上行信道接入方法及相关设备
US10849054B1 (en) 2019-05-21 2020-11-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for detecting and remediating excessive messaging by wireless telecommunications devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334587A (ja) 1993-05-24 1994-12-02 N T T Idou Tsuushinmou Kk 無線電話方式
JPH08163130A (ja) 1994-12-02 1996-06-21 Nec Corp 無線lanのアクセス制御方式
JP3231575B2 (ja) * 1995-04-18 2001-11-26 三菱電機株式会社 無線データ伝送装置
US5729542A (en) * 1995-06-28 1998-03-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication system access
DE69638236D1 (de) * 1995-09-20 2010-09-23 Nippon Telegraph & Telephone Zugriffsverfahren, Mobilstation und Basisstation für CDMA-Mobilkommunikationssystem
JP3378429B2 (ja) 1996-03-26 2003-02-17 株式会社東芝 同報通信制御装置
US6075779A (en) * 1997-06-09 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgment messages
WO1999055113A1 (en) 1998-04-17 1999-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of handling network-initiated calls in a radio telecommunications network
US6674765B1 (en) 1998-05-22 2004-01-06 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for random chip delay access priority in a communications system
KR100429540B1 (ko) * 1998-08-26 2004-08-09 삼성전자주식회사 이동통신시스템의패킷데이터통신장치및방법
EP1005243A1 (en) 1998-11-24 2000-05-31 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Access method for mobile telecommunication system
JP3019092B1 (ja) * 1998-12-07 2000-03-13 日本電気株式会社 無線ランダムアクセス制御方法および装置
US6477373B1 (en) 1999-08-10 2002-11-05 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus to maintain connectivity for mobile terminals in wireless and cellular communications systems
GB2356325B (en) * 1999-11-11 2003-01-08 Motorola Israel Ltd Optimized random access scheme for a shared resource
CA2372557C (en) * 2000-04-10 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for measuring confusion rate of a common packet channel in a cdma communication system
EP1170919A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and device for improving the transmission efficiency in a communication system with a layered protocol stack
KR20030032875A (ko) * 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1559293A2 (en) 2005-08-03
CN1709006A (zh) 2005-12-14
ES2280814T3 (es) 2007-09-16
US20060154680A1 (en) 2006-07-13
JP2006505979A (ja) 2006-02-16
RU2005117382A (ru) 2006-01-27
EP1559293B1 (en) 2007-03-21
CN100471340C (zh) 2009-03-18
DE60312721T2 (de) 2007-07-12
RU2321971C2 (ru) 2008-04-10
WO2004043099A3 (en) 2004-09-30
ATE357829T1 (de) 2007-04-15
DE60312721D1 (de) 2007-05-03
US8254975B2 (en) 2012-08-28
WO2004043099A2 (en) 2004-05-21
AU2003282092A1 (en) 2004-06-07
CN101448327B (zh) 2010-12-08
GB0225903D0 (en) 2002-12-11
CN101448327A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124199B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンクアクセス送信のための方法
KR102530272B1 (ko) 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법 및 장치
RU2304348C2 (ru) Способы управления произвольным доступом для предотвращения конфликтов между сообщениями по восходящей линии в системе мобильной связи
KR100976475B1 (ko) 서비스 품질 (QoS) 측정보고 전송 방법 및 수신 방법
EP1673885B1 (en) Mbms acknowledgements on rach
US20180042053A1 (en) Communications device and method for improving the transmission of random access messages
EP0889664B1 (en) Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgment messages
JP5864617B2 (ja) オーバーヘッドを削減した短いメッセージ伝送のための方法
JP4927944B2 (ja) Gprsシステムにおいてアップリンクパケット伝送のための無線資源要請方法
JP2013532929A (ja) マシン型通信用に強化されたランダムアクセスチャネルの設計
WO2006134950A1 (ja) チャネル割り当て方法、無線通信システム、および無線区間のチャネル構造
CN107222827B (zh) 随机接入配置方法及装置、随时接入方法、基站及ue
KR100965719B1 (ko) 이동통신시스템에서 역방향 메시지의 전송구간을 갱신하는방법
EP1574104B1 (en) A method of controlling services on a mobile phone network
WO2015018262A1 (zh) 一种信道状态的切换方法及网络控制器及基站及通信系统
JP2009278656A (ja) チャネル割り当て方法
CN108574936A (zh) 一种系统信息传输方法、装置和设备
CN118140523A (zh) 用于txop截断的通信设备和方法
WO2023072584A1 (en) Communication devices and methods for txop truncation
Ajib et al. A proposal of an Access persistence Protocol over Data Wireless Networks
Srivastava et al. Analysis of GPRS Radio Channel Access Delay
MXPA06007743A (es) Metodo para optimizacion de estimacion de desocupacion de canales en una red inalambrica de area local

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4124199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term