JP4123129B2 - タービン動翼 - Google Patents

タービン動翼 Download PDF

Info

Publication number
JP4123129B2
JP4123129B2 JP2003366760A JP2003366760A JP4123129B2 JP 4123129 B2 JP4123129 B2 JP 4123129B2 JP 2003366760 A JP2003366760 A JP 2003366760A JP 2003366760 A JP2003366760 A JP 2003366760A JP 4123129 B2 JP4123129 B2 JP 4123129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotor blade
cover
inlet side
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003366760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133543A (ja
Inventor
宏元 李
健一郎 野村
雅人 町田
邦夫 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003366760A priority Critical patent/JP4123129B2/ja
Publication of JP2005133543A publication Critical patent/JP2005133543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123129B2 publication Critical patent/JP4123129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明はタービン動翼に関する。
一般に蒸気タービンは静翼と動翼を組合せた段落を備え、この段落を軸方向に沿って複数段配置する形状となっている。この内最終段に近い段落では、タービン駆動蒸気が湿り蒸気となるためエロージョン問題を発生させることが多い。特に動翼部分では動翼長さが1mを超えるものも多く、先端部では周速度が大きいため翼前縁がエロージョン問題が発生することが多い。
従来のタービン動翼は動翼本体の蒸気入口部に耐エロージョン性の優れたエロージョンシールドを溶接等により取付けてエロージョン対策を行っている。このエロージョンシールドは溶接時にエロージョンシールド部或いは動翼本体の接合部に引張りの残留応力が生じ、永年の使用の結果、応力腐食割れを起こす等の問題が生じる可能性がある。
最近のタービン動翼では、動翼本体接合部の引張残留応力を軽減するために、例えば特許文献1に記載のものがあり、この技術では翼本体の前縁部に、連続一体に作成した突き出し防食片を設け、翼前縁部および防食片に表面硬質処理を施したものがある。
一方でカバー形状に着目すると、動翼長さが1mを超える場合、翼根本部から翼チップ部にかけて蒸気の流れに対応して翼断面を変化させ、動翼の捻れを大きくした動翼が提案されている。動翼の捻れは、運転中に遠心力により捻り戻りがあり、この捻り戻りを利用して動翼のカバー部に面圧を生じさせ拘束させるものである。特に特許文献2に記載の構成では、翼と一体に形成されたシュラウドを設け、接触面を傾斜させ、その動翼に隣接する動翼を台形に加工することで、拘束力を確保するという動翼制振装置も提案されている。また、特許文献3に記載の構成ではシュラウドー体型タービン動翼においてシュラウドの円周方向両端面を傾斜させ、拘束力を増加する動翼が提案されている。
特開平11−182204号公報 特開平7−229404号公報 実開平5−78901号
しかしながら特許文献1において、引張残留応力を完全に除去することは出来ず、また運転中は翼及びエロージョンシールド部は遠心力により常に引張応力下にあり、応力腐食割れを起こす可能性は残されている。
カバー形状に着目しても、特許文献2に記載の構成では、動翼シュラウド形状が台形であるため、段落の全ての翼前縁部に下向き荷重を与える形状とはなっていない。また、特許文献3に記載の構成においても、シュラウド接触面を半径方向に傾斜させただけであるため、これも翼前縁部に下向き荷重を与える形状とはなっていない。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、動翼先端入口のエロージョンシールド取付け部に発生する引張応力を緩和して、エロージョンシールドの耐応力腐食割れ強度を高め、安定した品質のタービン動翼を提供することを目的とする。
本発明に係るタービン動翼は、蒸気入口側の動翼カバー接触面をその外向き法線が動翼の内周方向半径方向線に対して鋭角をなす様に傾斜させ、入口側の動翼カバー接触面に対応する、出口側の動翼カバー接触面はその外向き法線が内周方向半径方向線に対して鈍角をなす様に傾斜させたものである。
また、本発明に係るタービン動翼は、運転時の長翼の捻り戻りを利用して動翼のカバー部に面圧を生じさせ、蒸気入口側の動翼カバー接触面をその外向き法線が内周方向半径方向線に対して鋭角をなす様に傾斜させることで、動翼先端の蒸気入口側に半径方向内側に荷重を生じさせるような形状にしたものである。
蒸気入口側の動翼カバー接触面から受けた下向き荷重により、蒸気入口側に設けたエロージョンシールドおよび動翼のエロージョンシールド接合部に発生する引張応力を緩和させて、エロージョンシールド接合部の耐応力腐食割れ強度を向上することが出来る。
以下、本発明に係るタービン動翼の一実施例を図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係るタービン動翼の実施形態を示す概略図である。
本実施形態に係るタービン動翼1は、蒸気入口側の動翼カバー接触面2をその外向き法線nが動翼の内周方向半径方向線lに対して、鋭角θをなす様に傾斜させたものである。タービン動翼は回転時に捩り戻り力Mが発生する。したがって、回転時に動翼の捩り戻りにより、動翼入口側のカバー接触面2に発生する面圧が、下向きに作用し、これにより動翼エロージョンシールド接合部3にも下向き荷重が発生し、回転時に作用する動翼エロージョンシールド接合部3の引張応力を低減する事ができる。尚、4は動翼の先端側に溶接により接合されたエロージョンシールドである。
図2は本発明に係るタービン動翼を側面から見た概略図である。
本実施形態に係るタービン動翼は蒸気入口側の動翼カバー接触面2に対応する動翼出口側の動翼カバー接触面5が、その外向き法線n′が内周方向半径方向線lに対して鈍角
θ′をなす様に傾斜させたものである。したがって、蒸気入口側の動翼カバー接触面2と出口部のカバー接触面5が効果的に接触し、段落の全ての動翼入口側の動翼カバー接触面2に下向きの荷重を加える事が可能になる。これにより、蒸気入口部の動翼エロージョンシールド接合部3に発生する引張荷重を低減できる。
図3は回転時にカバー接触部に作用する面圧の向きを示したものである。蒸気入口側の動翼カバー接触面2の法線が半径方向線に対して鋭角をなしていることで、動翼入口部に下向き荷重R1が作用する。尚、R2は捩り戻り力により発生する力である。
本発明に係るタービン動翼の実施形態を示す概略斜視図。 本発明に係るタービン動翼の概略側面図。 運転中に作用する面圧を図示した説明図。
符号の説明
1…タービン動翼、2…動翼入口側(蒸気入口側)の動翼カバー接触面、3…動翼エロージョンシールド接合部、4…エロージョンシールド、5…動翼出口側の動翼カバー接触面。

Claims (1)

  1. 翼根元部から翼チップ部にかけて捻じれを有する動翼と動翼カバーが一体化し、回転時に動翼の捻り戻りによりそれぞれの動翼の動翼カバーが互いに接触するようなタービン動翼において、前記動翼は、動翼先端の蒸気入口側にエロージョンシールドが溶接により取付けられており、前記動翼カバーは、回転時に動翼の捻り戻りにより発生する蒸気入口側の動翼カバーの接触面圧を半径方向内側に生じさせるように、蒸気入口側の動翼カバー接触面をその外向き法線が動翼の内周方向半径方向線に対して鋭角をなすように傾斜させたことを特徴とするタービン動翼。
JP2003366760A 2003-10-28 2003-10-28 タービン動翼 Expired - Fee Related JP4123129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366760A JP4123129B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 タービン動翼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366760A JP4123129B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 タービン動翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133543A JP2005133543A (ja) 2005-05-26
JP4123129B2 true JP4123129B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34644953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366760A Expired - Fee Related JP4123129B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 タービン動翼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123129B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765882B2 (ja) * 2006-10-05 2011-09-07 株式会社日立製作所 蒸気タービン動翼
CH699598A1 (de) 2008-09-29 2010-03-31 Alstom Technology Ltd Schaufelreihe für die Endstufe einer Dampfturbine.
CN102877892B (zh) * 2012-10-23 2015-02-11 湖南航翔燃气轮机有限公司 一种涡轮转子叶片及具有其的燃气轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005133543A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230968B2 (ja) 動翼振動ダンパシステム
US8845295B2 (en) Turbine bucket
JP4765882B2 (ja) 蒸気タービン動翼
JP2010096180A (ja) 蒸気タービンエンジンの低圧セクション用の蒸気タービン動翼
JP2016020688A (ja) タービンバケット組立体及びタービンシステム
JP2009216089A (ja) 低圧セクション蒸気タービンバケット
JP5117349B2 (ja) 水力機械
JP2011069361A (ja) 回転機械の先端クリアランス制御機構
US7097428B2 (en) Integral cover bucket design
JP2007231868A (ja) 蒸気タービン動翼およびそれを用いた蒸気タービン並びに蒸気タービン発電プラント
JP2005351274A (ja) 流体機械
JP2015224636A (ja) タービンバケットアッセンブリおよびタービンシステム
EP1712782A2 (en) Stress relief grooves for Francis turbine runner blades
JP2007187053A (ja) タービン動翼
KR20030069065A (ko) 축류형 팬
JP4123129B2 (ja) タービン動翼
JPH0687603U (ja) タービン羽根の保護装置
EP3394397B1 (fr) Bouclier de bord d'attaque
US20110274549A1 (en) Blade having asymmetrical mid-span structure portions and related bladed wheel structure
JP5737739B2 (ja) 船舶用プロペラ
JP4299301B2 (ja) タービン動翼
US7066714B2 (en) High speed rotor assembly shroud
JP4869099B2 (ja) ノズル翼および軸流タービン
CA2925842A1 (en) Rotor stage of axial turbine with improved chord/pitch ratio
JP2003090279A (ja) 水力回転機械用ベーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees