JP4122699B2 - 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法 - Google Patents

分散マネージメント光伝送路およびその構成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4122699B2
JP4122699B2 JP2000300180A JP2000300180A JP4122699B2 JP 4122699 B2 JP4122699 B2 JP 4122699B2 JP 2000300180 A JP2000300180 A JP 2000300180A JP 2000300180 A JP2000300180 A JP 2000300180A JP 4122699 B2 JP4122699 B2 JP 4122699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
cable
optical cable
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000300180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107588A (ja
Inventor
正幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000300180A priority Critical patent/JP4122699B2/ja
Priority to US09/964,845 priority patent/US6728452B2/en
Publication of JP2002107588A publication Critical patent/JP2002107588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122699B2 publication Critical patent/JP4122699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陸上に布設される分散マネージメント光伝送路、および、この分散マネージメント光伝送路を構成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとを接続したハイブリッド光伝送路が知られている(例えば、文献1「M. Tsukitani, et al., "Low-loss dispersion-flattened hybrid transmission lines consisting of low-nonlinearity pure silica core fibres and dispersion compensating fibres", Electron. Lett., Vol.36, No.1, pp.64-66 (2000)」を参照)。このハイブリッド光伝送路は、信号光パワーが大きい上流側に実効断面積が大きい第1の光ファイバを設けることで、非線形光学現象に因る信号光の波形劣化を抑制することができるとともに、全体の累積波長分散の絶対値を小さくすることで、累積波長分散に因る信号光の波形劣化を抑制することができることから、長距離・大容量の情報を伝送する光伝送システムにおいて好適に用いられ得る。
【0003】
また、第1の光ファイバと第2の光ファイバとを交互に接続した分散マネージメント光伝送路が知られている。この分散マネージメント光伝送路は、各地点における波長分散の絶対値を大きくすることで、非線形光学現象の1種である四光波混合に因る信号光の波形劣化を抑制することができるとともに、全体の累積波長分散の絶対値を小さくすることで、累積波長分散に因る信号光の波形劣化を抑制することができることから、長距離・大容量の情報を伝送する光伝送システムにおいて好適に用いられ得る。
【0004】
一方、光ケーブルは、複数本の光ファイバが束ねられて構成されたものであって、海底または陸上に布設されて、光伝送システムにおいて信号光を伝送する光伝送路として用いられる。この光ケーブルを用いてハイブリッド光伝送路を構成することも提案されている(例えば、文献2「M. Morimoto, et al., "Study on mechanical and optical characteristics of reverse dispersion fiber cables", International Wire & Cable Symposium Proceedings 1999, pp.51-54」や、文献3「L. Gruner-Nielsen, et al., "Cabling of dispersion compensating fibres", International Wire & Cable Symposium Proceedings 1999, pp.483-487」を参照)。
【0005】
陸上に布設される陸上用光ケーブルの場合には、布設可能な各光ケーブルの長さが10km程度以下に制限されることから、以下のようにしてハイブリッド光伝送路または分散マネージメント光伝送路が構成される。すなわち、複数の第1の光ファイバのみを収容した第1の光ケーブルが製造され、また、複数の第2の光ファイバのみを収容した第2の光ケーブルが製造されて、第1の光ケーブルと第2の光ケーブルとが陸上に布設される。そして、布設後に、各々の光ケーブルに収容された光ファイバが相互に融着接続される。
【0006】
なお、一般に、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバの実効断面積は、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバの実効断面積と比べて大きい。このような実効断面積が互いに異なる2種類の光ファイバを相互に融着接像するのみでは接続損失が大きい。そこで、融着接続後に接続部を加熱して添加物を拡散することで、接続損失を低減することが行われる(例えば、特開平3−130705号公報を参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、陸上用光ケーブルの場合にハイブリッド光伝送路または分散マネージメント光伝送路を構成しようとするには以下の問題点がある。すなわち、布設後にフィールドで異種の光ファイバを融着接続することから、この接続作業が困難であって、特に低損失の接続が困難であり、また、融着接続後の加熱により接続損失を低減することも困難である。また、融着接続用装置が大型であり、接続作業時間が長いことから、布設作業の効率が悪い。
【0008】
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、接続した場合に接続損失を小さくすることができ、布設工事の効率が優れ、陸上に布設するのに好適な分散マネージメント光伝送路を提供することを目的とする。また、このような分散マネージメント光伝送路を構成する方法を提供することをも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明に係る分散マネージメント光伝送路の構成方法は、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の一部又はすべてを構成する分散マネージメント光伝送路の構成方法において、第1の光ファイバと第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、第1の光ファイバおよび第2の光ファイバとともに接続部が収容されている第1の光ケーブルと、第1の光ファイバまたは第2の光ファイバが収容された第2の光ケーブルとを、第1の光ケーブルと第2の光ケーブルの隣接する端部において第1の光ファイバ又は第2の光ファイバ同士が隣接するように、陸上に布設し、第1および第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものを相互に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る分散マネージメント光伝送路の構成方法は、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の一部又はすべてを構成する分散マネージメント光伝送路の構成方法において、第1の光ファイバと第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、第1の光ファイバおよび第2の光ファイバとともに接続部が収容されている第1の光ケーブルおよび第2の光ケーブルを、第1の光ケーブルと第2の光ケーブルの隣接する端部において第1の光ファイバ又は第2の光ファイバ同士が隣接するように、陸上に布設し、第1および第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものを相互に接続することを特徴とする。
【0018】
本発明に係る分散マネージメント光伝送路は、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の少なくとも一部において、第1の光ファイバと第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、第1の光ファイバおよび第2の光ファイバとともに接続部が収容されている第1の光ケーブルと、第1の光ファイバまたは第2の光ファイバが収容された第2の光ケーブルとが陸上に布設され、第1および第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものが隣接する光ケーブルの端部において相互に接続されていることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0020】
先ず、本発明に係る光ケーブルの実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る光ケーブル100の説明図である。この光ケーブル100は、4本の光ファイバ線路101〜104が収容されたものである。光ファイバ線路101は、第1の光ファイバ111と第2の光ファイバ121とが接続部131で融着接続されている。光ファイバ線路102は、第1の光ファイバ112と第2の光ファイバ122とが接続部132で融着接続されている。光ファイバ線路103は、第1の光ファイバ113と第2の光ファイバ123とが接続部133で融着接続されている。また、光ファイバ線路104は、第1の光ファイバ114と第2の光ファイバ124とが接続部134で融着接続されている。第1の光ファイバ111〜114および第2の光ファイバ121〜124とともに接続部131〜134が光ケーブル100内に収容されて、この光ケーブル100が工場より出荷される。この光ケーブル100は接続クロージャ等のケーブル接続手段を含まない。
【0021】
第1の光ファイバ111〜114それぞれは、信号光波長における波長分散が正である。一方、第2の光ファイバ121〜124それぞれは、信号光波長における波長分散が負である。ここで、信号光波長は、この光ケーブル100が用いられる光伝送システムにおける信号光の波長であり、例えば1.55μmである。また、例えば、第1の光ファイバ111〜114それぞれは、波長1.3μm付近で波長分散が零であり、波長1.55μmで波長分散が+17ps/nm/km程度であり、実効断面積が80μm2程度である標準的なシングルモード光ファイバである。一方、第2の光ファイバ121〜124それぞれは、波長1.55μmで波長分散が−17ps/nm/km程度であり、実効断面積が25μm2程度である分散補償光ファイバである。
【0022】
この光ケーブル100は、ケーブル長が1km以上10km以下であるのが好適である。ケーブル長が10km以下であることにより、この光ケーブル100は陸上に布設する上で好適なものとなる。また、ケーブル長が1km以上であることにより、この光ケーブル100を布設して光伝送路を構成する際の接続点の増加を抑制することができる。
【0023】
この光ケーブル100は、異種の光ファイバの相互の融着接続の作業が工場内で行われるので、この接続作業が容易であって、接続損失を小さくすることができ、また、融着接続後の加熱により接続損失を更に低減することができる。また、布設作業の効率が優れる。特に、第1の光ファイバ111〜114それぞれの実効断面積と第2の光ファイバ121〜124それぞれの実効断面積との比が0.5以下または2.0以上である場合には、工場内で接続作業を行うことで、フィールドで接続作業を行う場合と比較して、低接続損失の大きな効果が得られる。
【0024】
この光ケーブル100は、接続部131〜134とケーブル端との間の距離が100m以上であるのが好適である。このようにすることで、この光ケーブル100を布設して光伝送路を構成する際に、光ケーブル100の端部が切り落とされることがあっても、接続部131〜134が失われることがない。すなわち、光ケーブル100の端部が切り落とされた場合であっても、この光ケーブル100内に収容された光ファイバ線路101〜104は、第1の光ファイバ111〜114と第2の光ファイバ121〜124とが接続されたものである。
【0025】
この光ケーブル100は、第1の光ファイバ111〜114それぞれの信号光波長における波長分散が10ps/nm/km以上であり、第2の光ファイバ121〜124それぞれの信号光波長における波長分散が−10ps/nm/km以下であるのが好適である。このようにすることで、光ファイバ線路101〜104それぞれの各地点における波長分散の絶対値が大きく、四光波混合に因る信号光の波形劣化を抑制することができる。
【0026】
この光ケーブル100は、接続部131〜134それぞれが融着接続後に加熱処理されたものであるのが好適である。この加熱処理を行うことにより、各光ファイバの主材料である石英ガラスの屈折率を上昇または降下させるために添加された添加物が拡散し、接続損失が例えば0.15dB程度にまで低減され得る。
【0027】
この光ケーブル100は、接続部131〜134それぞれが融着接続の後(加熱処理が行われた場合には加熱処理の後)に樹脂で再被覆されたものであるのが好適である。この再被覆により、接続部131〜134それぞれの被覆径が他の部分の被覆径(通常250μm)と同程度となり、光ケーブル100内に収容する上で好都合である。
【0028】
この光ケーブル100は、接続部131〜134それぞれにおける接続損失が0.3dB以下であるのが好適である。このような低接続損失は、融着接続後に加熱処理することで容易に実現することができる。この場合には、この光ケーブル100が布設された光伝送路の損失が小さくなり、長距離の光伝送路を実現することができる。
【0029】
この光ケーブル100は、第1の光ファイバ111〜114および第2の光ファイバ121〜124それぞれに、各々の種別(すなわち、第1(正分散)であるか第2(負分散)であるか)を識別する為の識別情報が付されているのが好適である。この識別情報は、各光ファイバの被覆樹脂の色であってもよいし、各光ファイバの被覆樹脂の表面に記された記号であってもよい。このようにすることで、光ケーブル100内に収容された各光ファイバの識別が容易となり、他の光ケーブルに収容された光ケーブルとの接続作業が容易となる。
【0030】
次に、本発明に係る光ケーブル布設方法および光伝送路の第1の実施形態について説明する。図2は、第1の実施形態に係る光ケーブル布設方法および光伝送路1の説明図である。この図に示す光伝送路1は、中継局3001と中継局3002との間に、光ケーブル2001〜2004、光ケーブル100および光ケーブル2005〜2008が順に布設されて接続されたものである。光ケーブル100は、上述した本実施形態に係るものである。
【0031】
中継局3001と光ケーブル100との間にある各光ケーブル200n(n=1〜4)は、接続部を含まず、第1の光ファイバ211nおよび212nならびに第2の光ファイバ223nおよび224nが収容されている。中継局3002と光ケーブル100との間にある各光ケーブル200n(n=5〜8)は、接続部を含まず、第1の光ファイバ213nおよび214nならびに第2の光ファイバ221nおよび222nが収容されている。
【0032】
第1の光ファイバ211nおよび212n(n=1〜4)ならびに第1の光ファイバ213nおよび214n(n=5〜8)それぞれは、光ケーブル100内に収容されている第1の光ファイバ111〜114と同種のものであって、信号光波長における波長分散が正であり、また、第1の光ファイバ111〜114と同様の識別情報が付されているのが好適である。第2の光ファイバ223nおよび224n(n=1〜4)ならびに第2の光ファイバ221nおよび222n(n=5〜8)それぞれは、光ケーブル100内に収容されている第2の光ファイバ121〜124と同種のものであって、信号光波長における波長分散が負であり、また、第2の光ファイバ121〜124と同様の識別情報が付されているのが好適である。
【0033】
この光伝送路1は、4本の光ファイバ線路11〜14を含む。光ファイバ線路11は、光ケーブル200n内の第1の光ファイバ211n(n=1〜4)、光ケーブル100内の第1の光ファイバ111および第2の光ファイバ121、ならびに、光ケーブル200n内の第2の光ファイバ221n(n=5〜8)が順に融着接続されたものである。光ファイバ線路12は、光ケーブル200n内の第1の光ファイバ212n(n=1〜4)、光ケーブル100内の第1の光ファイバ112および第2の光ファイバ122、ならびに、光ケーブル200n内の第2の光ファイバ222n(n=5〜8)が順に融着接続されたものである。
【0034】
光ファイバ線路13は、光ケーブル200n内の第2の光ファイバ223n(n=1〜4)、光ケーブル100内の第2の光ファイバ123および第1の光ファイバ113、ならびに、光ケーブル200n内の第1の光ファイバ213n(n=5〜8)が順に融着接続されたものである。光ファイバ線路14は、光ケーブル200n内の第2の光ファイバ224n(n=1〜4)、光ケーブル100内の第2の光ファイバ124および第1の光ファイバ114、ならびに、光ケーブル200n内の第1の光ファイバ214n(n=5〜8)が順に融着接続されたものである。
【0035】
光ケーブル100内の接続部131〜134は、上述したように工場内で融着接続した後に光ケーブル100内に収容されたものである。光ケーブル200nに収容された各光ファイバと光ケーブル200n+1に収容された各光ファイバとの間の融着接続はフィールドで行われる(n=1〜3,5〜7)。光ケーブル2004に収容された各光ファイバと光ケーブル100内に収容された各光ファイバとの間の融着接続もフィールドで行われる。また、光ケーブル100内に収容された各光ファイバと光ケーブル2005に収容された各光ファイバとの間の融着接続もフィールドで行われる。
【0036】
そして、光ケーブル200nと光ケーブル200n+1との間の接続部は接続クロージャ400n内に収められる(n=1〜3)。光ケーブル2004と光ケーブル100との間の接続部は接続クロージャ4004内に収められる。光ケーブル100と光ケーブル2005との間の接続部は接続クロージャ4005内に収められる。また、光ケーブル200n-1と光ケーブル200nとの間の接続部は接続クロージャ400n内に収められる(n=6〜8)。
【0037】
以上に説明した光ケーブル布設方法では、フィールドにおける融着接続作業は、異種の光ファイバを相互に融着接続する必要がなく、同種の光ファイバを相互に融着接続するのみである。したがって、各接続点での接続損失を小さくことができ、光伝送路1の損失を小さくすることができる。また、フィールドで融着接続作業を行う場合であっても、大型の融着接続用装置が不要であり、接続作業時間が短縮されるから、布設工事の効率が優れる。
【0038】
また、このようにして各光ケーブルが布設・接続されて構成された光伝送路1はハイブリッド光伝送路となっている。すなわち、光ファイバ線路11については、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバ211n(n=1〜4)および第1の光ファイバ111が接続されて中継局3001側に設けられ、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバ121および第2の光ファイバ221n(n=5〜8)が接続されて中継局3002側に設けられている。同様に、光ファイバ線路12については、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバ212n(n=1〜4)および第1の光ファイバ112が接続されて中継局3001側に設けられ、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバ122および第2の光ファイバ222n(n=5〜8)が接続されて中継局3002側に設けられている。
【0039】
光ファイバ線路13については、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバ223n(n=1〜4)および第2の光ファイバ123が接続されて中継局3001側に設けられ、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバ113および第1の光ファイバ213n(n=5〜8)が接続されて中継局3002側に設けられている。同様に、光ファイバ線路14については、信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバ224n(n=1〜4)および第2の光ファイバ124が接続されて中継局3001側に設けられ、信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバ114および第1の光ファイバ214n(n=5〜8)が接続されて中継局3002側に設けられている。
【0040】
したがって、中継局3001から3002へ信号光を伝送するには、光ファイバ線路11または12を用いるのが好適であり、逆に中継局3002から3001へ信号光を伝送するには、光ファイバ線路13または14を用いるのが好適である。このようにすることで、この光伝送路1は、信号光パワーが大きい上流側に実効断面積が大きい第1の光ファイバを設けられて、非線形光学現象に因る信号光の波形劣化を抑制することができるとともに、全体の累積波長分散の絶対値を小さくすることで、累積波長分散に因る信号光の波形劣化を抑制することができることから、長距離・大容量の情報を伝送する光伝送システムにおいて好適に用いられ得る。
【0041】
次に、本発明に係る光ケーブル布設方法および光伝送路の第2の実施形態について説明する。図3は、第2の実施形態に係る光ケーブル布設方法および光伝送路2の説明図である。この図に示す光伝送路2は、中継局3001と中継局3002との間に、光ケーブル1001〜1009が順に布設されて接続されたものである。これら光ケーブル1001〜1009は、上述した本実施形態に係るものである。この光伝送路2は、4本の光ファイバ線路21〜24を含む。
【0042】
光ファイバ線路21は、光ケーブル1001内の第1の光ファイバ1111および第2の光ファイバ1211、光ケーブル1002内の第2の光ファイバ1212および第1の光ファイバ1112、光ケーブル1003内の第1の光ファイバ1113および第2の光ファイバ1213、光ケーブル1004内の第2の光ファイバ1214および第1の光ファイバ1114、光ケーブル1005内の第1の光ファイバ1115および第2の光ファイバ1215、光ケーブル1006内の第2の光ファイバ1216および第1の光ファイバ1116、光ケーブル1007内の第1の光ファイバ1117および第2の光ファイバ1217、光ケーブル1008内の第2の光ファイバ1218および第1の光ファイバ1118、ならびに、光ケーブル1009内の第1の光ファイバ1119および第2の光ファイバ1219が順に融着接続されたものである。
【0043】
光ファイバ線路22は、光ケーブル1001内の第1の光ファイバ1121および第2の光ファイバ1221、光ケーブル1002内の第2の光ファイバ1222および第1の光ファイバ1122、光ケーブル1003内の第1の光ファイバ1123および第2の光ファイバ1223、光ケーブル1004内の第2の光ファイバ1224および第1の光ファイバ1124、光ケーブル1005内の第1の光ファイバ1125および第2の光ファイバ1225、光ケーブル1006内の第2の光ファイバ1226および第1の光ファイバ1126、光ケーブル1007内の第1の光ファイバ1127および第2の光ファイバ1227、光ケーブル1008内の第2の光ファイバ1228および第1の光ファイバ1128、ならびに、光ケーブル1009内の第1の光ファイバ1129および第2の光ファイバ1229が順に融着接続されたものである。
【0044】
光ファイバ線路23は、光ケーブル1001内の第2の光ファイバ1231および第2の光ファイバ1131、光ケーブル1002内の第1の光ファイバ1132および第1の光ファイバ1232、光ケーブル1003内の第2の光ファイバ1233および第2の光ファイバ1133、光ケーブル1004内の第1の光ファイバ1134および第1の光ファイバ1234、光ケーブル1005内の第2の光ファイバ1235および第2の光ファイバ1135、光ケーブル1006内の第1の光ファイバ1136および第1の光ファイバ1236、光ケーブル1007内の第2の光ファイバ1237および第2の光ファイバ1137、光ケーブル1008内の第1の光ファイバ1138および第1の光ファイバ1238、ならびに、光ケーブル1009内の第2の光ファイバ1239および第2の光ファイバ1139が順に融着接続されたものである。
【0045】
光ファイバ線路24は、光ケーブル1001内の第2の光ファイバ1241および第2の光ファイバ1141、光ケーブル1002内の第1の光ファイバ1142および第1の光ファイバ1242、光ケーブル1003内の第2の光ファイバ1243および第2の光ファイバ1143、光ケーブル1004内の第1の光ファイバ1144および第1の光ファイバ1244、光ケーブル1005内の第2の光ファイバ1245および第2の光ファイバ1145、光ケーブル1006内の第1の光ファイバ1146および第1の光ファイバ1246、光ケーブル1007内の第2の光ファイバ1247および第2の光ファイバ1147、光ケーブル1008内の第1の光ファイバ1148および第1の光ファイバ1248、ならびに、光ケーブル1009内の第2の光ファイバ1249および第2の光ファイバ1149が順に融着接続されたものである。
【0046】
光ケーブル1001〜1009それぞれの内部の接続部は、上述したように工場内で融着接続した後に各光ケーブル内に収容されたものである。光ケーブル100nに収容された各光ファイバと光ケーブル100n+1に収容された各光ファイバとの間の融着接続はフィールドで行われる(n=1〜8)。そして、光ケーブル100nと光ケーブル100n+1との間の接続部は接続クロージャ400n内に収められる(n=1〜8)。
【0047】
以上に説明した光ケーブル布設方法では、フィールドにおける融着接続作業は、異種の光ファイバを相互に融着接続する必要がなく、同種の光ファイバを相互に融着接続するのみである。したがって、各接続点での接続損失を小さくことができ、光伝送路2の損失を小さくすることができる。また、フィールドで融着接続作業を行う場合であっても、大型の融着接続用装置が不要であり、接続作業時間が短縮されるから、布設工事の効率が優れる。
【0048】
また、このようにして各光ケーブルが布設・接続されて構成された光伝送路2は分散マネージメント光伝送路となっている。すなわち、光ファイバ線路21〜24それぞれについて、中継器3001と3002との間に信号光波長における波長分散が正である正分散区間および負である負分散区間が交互に設けられている。したがって、この光伝送路2は、各地点における波長分散の絶対値を大きくすることで、四光波混合に因る信号光の波形劣化を抑制することができるとともに、全体の累積波長分散の絶対値を小さくすることで、累積波長分散に因る信号光の波形劣化を抑制することができることから、長距離・大容量の情報を伝送する光伝送システムにおいて好適に用いられ得る。
【0049】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、各光ケーブルに収容される光ファイバの本数は、上記実施形態では説明を簡便にするために4としたが、これに限られない。
【0050】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したとおり、本発明によれば、光ケーブル内に第1(正分散)の光ファイバおよび第2(負分散)の光ファイバとともに接続部が収容されており、異種の光ファイバの間の融着接続が工場内で行われる。また、本発明に係る第1の光ケーブルと他の第2の光ケーブルとを接続する際、または、本発明に係る第1および第2の光ケーブルを接続する際に、各光ケーブルを陸上に布設した後に同種の光ファイバの間の融着接続をフィールドで行うことで、ハイブリッド光伝送路または分散マネージメント光伝送路を構成することができる。このフィールドにおける融着接続作業は、異種の光ファイバを相互に融着接続する必要がなく、同種の光ファイバを相互に融着接続するのみでよい。したがって、各接続点での接続損失を小さくことができ、光伝送路の損失を小さくすることができる。また、フィールドで融着接続作業を行う場合であっても、大型の融着接続用装置が不要であり、接続作業時間が短縮されるから、布設工事の効率が優れる。
【0051】
また、本発明に係る光ケーブルは、ケーブル長が1km以上10km以下である場合には、陸上に布設する上で好適なものとなり、また、布設して光伝送路を構成する際の接続点の増加を抑制することができる。
【0052】
また、本発明に係る光ケーブルは、第1の光ファイバの実効断面積と第2の光ファイバの実効断面積との比が0.5以下または2.0以上であるのが好適であり、この場合には、融着接続後の加熱処理による接続損失の低減の効果が大きい。
【0053】
また、本発明に係る光ケーブルは、接続部とケーブル端との間の距離が100m以上である場合には、布設して光伝送路を構成する際に、光ケーブルの端部が切り落とされることがあっても、接続部が失われることがなく、第1の光ファイバと第2の光ファイバとが接続されたものが収容されている。
【0054】
また、本発明に係る光ケーブルは、第1および第2の光ファイバそれぞれの信号光波長における波長分散の絶対値が10ps/nm/km以上である場合には、各光ファイバの各地点における波長分散の絶対値が大きく、四光波混合に因る信号光の波形劣化を抑制することができ、したがって、ハイブリッド光伝送路または分散マネージメント光伝送路を構成するのに好適なものである。
【0055】
また、本発明に係る光ケーブルは、接続部が融着接続後に加熱処理され再被覆されたものである場合には、加熱処理を行うことにより、各光ファイバの主材料である石英ガラスの屈折率を上昇または降下させるために添加された添加物が拡散し、接続損失が低減され得る。また、この再被覆により、接続部の被覆径が他の部分の被覆径と同程度となり、光ケーブル内に収容する上で好都合である。
【0056】
また、本発明に係る光ケーブルは、接続部における接続損失が0.3dB以下である場合には、布設された光伝送路の損失が小さくなり、長距離の光伝送路を実現することができる。
【0057】
また、本発明に係る光ケーブルは、第1および第2の光ファイバそれぞれに各々を識別する為の識別情報が付されている場合には、収容された各光ファイバの識別が容易となり、他の光ケーブルに収容された光ケーブルとの接続作業が容易となる。
【0058】
本発明に係る分散マネージメント光伝送路およびその構成方法によれば、フィールドにおける融着接続作業は、異種の光ファイバを相互に融着接続する必要がなく、同種の光ファイバを相互に融着接続するのみである。したがって、各接続点での接続損失を小さくことができ、光伝送路の損失を小さくすることができる。また、フィールドで融着接続作業を行う場合であっても、大型の融着接続用装置が不要であり、接続作業時間が短縮されるから、布設工事の効率が優れる。このように本発明に係る光ケーブルを用いることで分散マネージメント光伝送路を容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る光ケーブルの説明図である。
【図2】第1の実施形態に係る光ケーブル布設方法および光伝送路の説明図である。
【図3】第2の実施形態に係る光ケーブル布設方法および光伝送路の説明図である。
【符号の説明】
1,2…光伝送路、11〜14…光ファイバ線路、100…光ケーブル、101〜104…光ファイバ線路、111〜114…第1の光ファイバ、121〜124…第2の光ファイバ、131〜134…接続部、200…光ケーブル、211〜214…第1の光ファイバ、221〜224…第2の光ファイバ、300…中継局、400…接続クロージャ。

Claims (3)

  1. 信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、前記信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の一部又はすべてを構成する分散マネージメント光伝送路の構成方法において、
    前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、前記第1の光ファイバおよび前記第2の光ファイバとともに前記接続部が収容されている第1の光ケーブルと、前記第1の光ファイバまたは前記第2の光ファイバが収容された第2の光ケーブルとを、前記第1の光ケーブルと前記第2の光ケーブルの隣接する端部において前記第1の光ファイバ又は前記第2の光ファイバ同士が隣接するように、陸上に布設し、
    前記第1および前記第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものを相互に接続することを特徴とする分散マネージメント光伝送路の構成方法。
  2. 信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、前記信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の一部又はすべてを構成する分散マネージメント光伝送路の構成方法において、
    前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、前記第1の光ファイバおよび前記第2の光ファイバとともに前記接続部が収容されている第1の光ケーブルおよび第2の光ケーブルを、前記第1の光ケーブルと前記第2の光ケーブルの隣接する端部において前記第1の光ファイバ又は前記第2の光ファイバ同士が隣接するように、陸上に布設し、
    前記第1および前記第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものを相互に接続することを特徴とする分散マネージメント光伝送路の構成方法。
  3. 信号光波長における波長分散が正である第1の光ファイバと、前記信号光波長における波長分散が負である第2の光ファイバとが複数区間にわたり交互に接続された分散マネージメント光伝送路の少なくとも一部において、
    前記第1の光ファイバと前記第2の光ファイバとが互いに接続部において融着接続され、前記第1の光ファイバおよび前記第2の光ファイバとともに前記接続部が収容されている第1の光ケーブルと、前記第1の光ファイバまたは前記第2の光ファイバが収容された第2の光ケーブルとが陸上に布設され、
    前記第1および前記第2の光ケーブルそれぞれに収容された光ファイバのうち同種のものが隣接する光ケーブルの端部において相互に接続されていることを特徴とする分散マネージメント光伝送路。
JP2000300180A 2000-09-29 2000-09-29 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法 Expired - Fee Related JP4122699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300180A JP4122699B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法
US09/964,845 US6728452B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Optical cable, method of installing optical cable, and optical transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300180A JP4122699B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107588A JP2002107588A (ja) 2002-04-10
JP4122699B2 true JP4122699B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18781896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300180A Expired - Fee Related JP4122699B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6728452B2 (ja)
JP (1) JP4122699B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372330B2 (ja) 2000-10-30 2009-11-25 富士通株式会社 分布型光増幅装置、光通信用の局および光通信システム
GB0112895D0 (en) * 2001-05-26 2001-07-18 Corning Cable Systems Ltd Optical cables and methods of repairing damaged optical cable installations
US6859592B2 (en) * 2001-12-26 2005-02-22 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cable with controlled helix values
JP3951801B2 (ja) * 2002-05-17 2007-08-01 住友電気工業株式会社 融着接続光ファイバの処理方法および搬送治具
US20030233477A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Microsoft Corporation Extensible infrastructure for manipulating messages communicated over a distributed network
MX336679B (es) 2011-11-23 2016-01-27 Adc Telecommunications Inc Conector de fibra optica de multifibras.
EP2812741A2 (en) 2012-02-07 2014-12-17 Tyco Electronics Raychem BVBA Cable termination assembly and method for connectors
AP2014007949A0 (en) 2012-02-20 2014-09-30 Adc Telecommunications Inc Fibre optic connector, fiber optic connector and cable assembly, and methods for manufacturing
US8939654B2 (en) 2012-09-27 2015-01-27 Adc Telecommunications, Inc. Ruggedized multi-fiber fiber optic connector with sealed dust cap
CN104049302A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 江苏藤仓亨通光电有限公司 一种海底光缆或光电复合缆的光纤单元接续的方法
CN104062708A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 江苏藤仓亨通光电有限公司 一种光纤复合电力电缆的光纤单元接续的方法
US9720185B2 (en) 2014-05-23 2017-08-01 Commscope Technologies Llc Systems and method for processing optical cable assemblies

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618500B2 (ja) 1989-10-17 1997-06-11 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続方法
US5191631A (en) * 1991-12-19 1993-03-02 At&T Bell Laboratories Hybrid optical fiber and method of increasing the effective area of optical transmission using same
US5440665A (en) * 1993-04-16 1995-08-08 Raychem Corporation Fiber optic cable system including main and drop cables and associated fabrication method
CA2195614C (en) * 1996-02-16 2005-06-28 George F. Wildeman Symmetric, dispersion-manager fiber optic cable and system
US5611016A (en) * 1996-06-07 1997-03-11 Lucent Technologies Inc. Dispersion-balanced optical cable
US6215930B1 (en) * 1998-05-11 2001-04-10 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Remote-splitter fiber optic cable
EP1136850A4 (en) 1999-09-06 2003-01-15 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER LINE, OPTICAL TRANSMISSION LINE, MANUFACTURING METHOD OF OPTICAL CABLES AND METHOD FOR LAYING OPTICAL TRANSMISSION LINE
US6640038B2 (en) * 2000-05-31 2003-10-28 Corning Incorporated Dispersion managed fibers having reduced sensitivity to manufacturing variabilities

Also Published As

Publication number Publication date
US6728452B2 (en) 2004-04-27
JP2002107588A (ja) 2002-04-10
US20020039473A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2202591C (en) Dispersion-balanced optical cable
AU671729B2 (en) Optical fiber for wavelength division multiplexing
JP4122699B2 (ja) 分散マネージメント光伝送路およびその構成方法
Nakajima et al. Multi-core fiber technology: next generation optical communication strategy
JP4496649B2 (ja) 光ファイバ及びそれを含む光伝送路
JP5137492B2 (ja) 光伝送路および光伝送システム
KR20140010963A (ko) 저손실, 낮은 대기시간의 중공 코어 섬유 통신 시스템
AU778242B2 (en) Optical fiber transmission line and optical cable including the same
US7164829B2 (en) Optical fiber, optical transmission line and optical communications system
JP4238479B2 (ja) 光伝送路
JP4206623B2 (ja) 負分散光ファイバおよび光伝送路
US20110176767A1 (en) Optical fiber connection structure
US6483970B2 (en) Fiber optic cable and optical transmission system
JP2000347056A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送システム
EP1390785B1 (en) Optical cables and methods of repairing damaged optical cable installations
Johnson et al. Fused biconical tapered fiber-optic devices: Application to data buses
JP4617587B2 (ja) 光ファイバ伝送路
JP2015072466A (ja) 光ファイバ伝送路
JP3726745B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JPWO2002018995A1 (ja) 非対称型光カプラ、光送受信機、及び、波長多重化装置
US6769822B2 (en) Optical fiber composite and optical fiber cable and production method thereof
Hayashi Design of multi-core and coupled-core fibers
Pedersen et al. New low-loss inverse dispersion fiber for dispersion matched fiber sets
Awad Confined beam-bending for direct connections between different multicore fibers
Hecht Building a fiber-optic communication industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees