JP4120528B2 - Brake arrangement structure for vehicles - Google Patents
Brake arrangement structure for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120528B2 JP4120528B2 JP2003290142A JP2003290142A JP4120528B2 JP 4120528 B2 JP4120528 B2 JP 4120528B2 JP 2003290142 A JP2003290142 A JP 2003290142A JP 2003290142 A JP2003290142 A JP 2003290142A JP 4120528 B2 JP4120528 B2 JP 4120528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- vehicle
- bracket
- brake booster
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
本発明は、ダッシュパネルの前面側にブレーキブースタが配設されると共に当該ダッシュパネルの後面側におけるブレーキブースタの配設位置付近にペダルブラケットが配設される車両に適用される車両用ブレーキ配設構造に関する。 The present invention provides a vehicle brake arrangement that is applied to a vehicle in which a brake booster is arranged on the front side of the dash panel and a pedal bracket is arranged in the vicinity of the arrangement position of the brake booster on the rear side of the dash panel. Concerning structure.
図12及び図13には、従来のブレーキペダルの周辺構造が平面図及び側面図にてそれぞれ示されている。これらの図に示されるように、ダッシュパネル100の所定位置にはペダルブラケット102及びブレーキブースタ104が共締めされている。ペダルブラケット102には、吊り下げ式のブレーキペダル106の上端部に配置されたペダルボス107が揺動可能に支持されている。さらに、ブレーキブースタ104の軸芯部からはプッシュロッド108が車両後方側へ延出されており、ブレーキペダル106の高さ方向中間部に相対回転可能に連結されている。
12 and 13 show a peripheral structure of a conventional brake pedal in a plan view and a side view, respectively. As shown in these drawings, a
従って、ドライバがブレーキペダル106のペダルパッド110を踏み込むと、ブレーキペダル106がペダルボス107回りに車両前方側へ揺動され、プッシュロッド108が車両前方側へ押圧される。これにより、ブレーキブースタ104によってペダルパッド110に付与されたドライバの踏力が増強される構成である。
ところで、車両前部への所定の高荷重作用時に、対向車両等からの荷重入力によりブレーキブースタ104が車両後方側へ押圧され、後方変位することがある。この場合、図12に示される上記従来技術のように、インパネリインフォース112に支持されたステアリングシャフト114がペダルブラケット102の側方にあると、ブレーキブースタ104やペダルブラケット102がステアリングシャフト114やインパネリインフォース112に当接し、これらの部材に荷重を入力する可能性がある。乗員保護性能の観点からすれば、かかる荷重入力はできるだけ少ない方が好ましい。さらに、ペダルブラケット102に支持されたブレーキペダル106のペダルパッド(踏面)110は車両前方側へ変位するようにコントロールしてやると保護の万全を図ることができる。
By the way, when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle, the
本発明は上記事実を考慮し、車両前部への所定の高荷重作用時における乗員保護性能を向上させることができる車両用ブレーキ配設構造を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a vehicle brake disposition structure that can improve the occupant protection performance when a predetermined high load is applied to the front of the vehicle in consideration of the above facts.
請求項1記載の本発明に係る車両用ブレーキ配設構造は、ダッシュパネルの前面側にブレーキブースタが配設されると共に当該ダッシュパネルの後面側におけるブレーキブースタの配設位置付近に吊り下げ式のブレーキペダルを揺動可能に支持するペダルブラケットが配設される車両に適用される車両用ブレーキ配設構造であって、前記ブレーキブースタ及び前記ペダルブラケットの前端側は、両者の間に形成されたダッシュパネルの開口部を閉止しかつ車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によって破断する結合手段によって当該開口部の周縁部に取り付けられたブレーキブースタ取付パネルに固定されており、車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によって前記ブレーキブースタ及び前記ペダルブラケットが後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように、当該ブレーキブースタ及び当該ペダルブラケットとダッシュパネルの後方側に車両幅方向を長手方向として配置されたインパネリインフォースに支持されたステアリングシャフトとの配置関係が車両幅方向にずらされて設定されていると共に、前記ブレーキペダルは、下端部にペダルパッドが固着されかつ第1ペダルボス回りに揺動可能とされた第1ペダルアームと、当該第1ペダルアームの車両後方側に配置されて第2ペダルボス回りに揺動可能とされると共に当該第1ペダルアームの上端部とリンクを介して相対回転可能に連結されることで第1ペダルアームと反対方向へ揺動されかつブレーキブースタの軸芯部から車両後方側へ突出されたプッシュロッドの先端部が第2ペダルボスの配設位置よりも上方側の部位に相対回転可能に連結された第2ペダルアームと、を含んで構成されており、前記ペダルブラケットの後端側は、第2ペダルアームの後方側に近接した状態で配置されて、下端部が当該ペダルブラケットの後端側に相対回転可能に取り付けられると共に上端部が所定値以上の荷重入力によって当該上端部をインパネリインフォースから車両下方側へ離脱させる第1の離脱手段を介して取り付けられた支持部材によって支持されており、前記ペダルブラケットの前端側の下部は、ダッシュパネルにおけるブレーキブースタ取付パネルの下方側にてヒンジ機構を介して固定されていると共に、前記ペダルブラケットの前端側の上部は、所定値以上の荷重入力によって当該前端側の上部をダッシュパネルの上端部が結合されかつ車両幅方向を長手方向として配置されたカウルから車両後方側へ離脱させる第2の離脱手段を介して当該カウルに取り付けられており、さらに、車両前部への所定の高荷重の入力によりブレーキブースタが車両後方側へ変位し、第2の離脱手段によってペダルブラケットの前端側の上部がカウルから離脱され、ブレーキブースタ取付パネルのダッシュパネルへの結合部位が破断されて前記ヒンジ機構を回転中心としてブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両下方側へ回転変位し始めた際には、第2ペダルアームの上端部が当該支持部材の壁面に当接して車両前方側へ押圧されるものの前記支持部材のインパネリインフォースへの結合状態は解除されず、ブレーキブースタの車両後方側への変位が更に進むと第1の離脱手段によって支持部材の上端部とインパネリインフォースとの結合状態が解除される、ことを特徴としている。 In the vehicle brake arrangement structure according to the first aspect of the present invention, a brake booster is arranged on the front side of the dash panel and is suspended near the brake booster arrangement position on the rear side of the dash panel. A vehicle brake disposition structure applied to a vehicle in which a pedal bracket for swingably supporting a brake pedal is disposed, wherein a front end side of the brake booster and the pedal bracket is formed between the two. The opening of the dash panel is closed and fixed to a brake booster mounting panel attached to the peripheral edge of the opening by a coupling means that breaks due to an applied load when a predetermined high load is applied to the front of the vehicle, The brake booster and the pedal bracket change backward due to the applied load when a predetermined high load is applied to the front of the vehicle. The arrangement relationship between the brake booster and the pedal bracket and the steering shaft supported by the instrument panel reinforcement arranged with the vehicle width direction as the longitudinal direction on the rear side of the dash panel so that it does not interfere with the movement locus when The brake pedal is set so as to be displaced in the direction, and the brake pedal has a first pedal arm having a pedal pad fixed to a lower end portion and swingable around the first pedal boss, and a vehicle rear side of the first pedal arm. It is arranged on the side and can swing around the second pedal boss, and is connected to the upper end of the first pedal arm so as to be relatively rotatable via a link, so that it can swing in the opposite direction to the first pedal arm. And the tip of the push rod that protrudes from the axial center of the brake booster to the vehicle rear side is the position where the second pedal boss is disposed. A second pedal arm that is relatively rotatably connected to the site of remote upper side is configured to include a rear end side of the pedal bracket is disposed in close proximity to the rear side of the second pedal arm And a first detachment means for detaching the upper end portion from the instrument panel reinforcement to the vehicle lower side by a load input having a lower end portion attached to the rear end side of the pedal bracket so as to be relatively rotatable and an upper end portion having a predetermined value or more. The lower part of the front end side of the pedal bracket is fixed via a hinge mechanism on the lower side of the brake booster mounting panel in the dash panel, and the pedal bracket The upper part on the front end side is connected to the upper part on the front end side by the load input exceeding the predetermined value and the upper end part of the dash panel is connected. The brake booster is attached to the cowl via a second detaching means for detaching from the cowl arranged in the longitudinal direction in both width directions to the vehicle rear side. Is displaced to the rear side of the vehicle, the upper part of the front end side of the pedal bracket is detached from the cowl by the second detaching means, the connecting portion of the brake booster mounting panel to the dash panel is broken, and the brake is braked with the hinge mechanism as the center of rotation. When the booster and the pedal bracket start to rotate downward in the vehicle, the upper end portion of the second pedal arm comes into contact with the wall surface of the support member and is pressed toward the front side of the vehicle, but to the instrument panel reinforcement of the support member. If the coupled state of the brake booster is not released and the displacement of the brake booster further toward the vehicle rear side further proceeds, Coupling state between the upper portion and the instrument panel reinforcement of is released, and characterized in that.
請求項1記載の本発明によれば、車両前部に所定の高荷重が作用すると、その際の作用荷重によってダッシュパネルの前面側に配設されたブレーキブースタが車両後方側へ変位することがある。この場合、ダッシュパネルの後面側にはブレーキブースタの配設位置付近にペダルブラケットが配設されているため、ブレーキブースタと共にペダルブラケットも車両後方側へ変位する。 According to the first aspect of the present invention, when a predetermined high load acts on the front portion of the vehicle, the brake booster disposed on the front side of the dash panel may be displaced toward the vehicle rear side by the acting load at that time. is there. In this case, since the pedal bracket is disposed near the position where the brake booster is disposed on the rear surface side of the dash panel, the pedal bracket is also displaced toward the vehicle rear side together with the brake booster.
ここで、本発明では、ブレーキブースタ及びペダルブラケットが後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように当該ブレーキブースタ及び当該ペダルブラケットとステアリングシャフトとの配置関係を車両幅方向にずらして設定したので、仮にブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両後方側へ大きく変位してきたとしても、ブレーキブースタ及びペダルブラケットがステアリングシャフトに干渉することはない。従って、ステアリングシャフトに比較的大きな荷重が入力されるのを防止することができる。
また、本発明では、ブラケットの後端側が支持部材を介してインパネリインフォースに支持されているため、通常のペダル操作時の剛性を確保することができる。その一方で、支持部材の上端部を第1の離脱手段を介してインパネリインフォースに取り付けたので、ペダルブラケットから入力された作用荷重が所定値以上に達すると、支持部材の上端部がインパネリインフォースから車両下方側へ離脱される。このため、ブレーキブースタの後方変位時にペダルブラケットからインパネリインフォースに荷重が入力されるのを阻止又は極力抑えることができる。
さらに、本発明では、車両前部への所定の高荷重の入力によりブレーキブースタが車両後方側へ変位し、第2の離脱手段によってペダルブラケットの前端側の上部がカウルから車両後方側へ離脱され、ブレーキブースタ取付パネルのダッシュパネルへの結合部位が破断されてヒンジ機構を回転中心としてブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両下方側へ回転変位し始めた際には、第2ペダルアームの上端部が当該支持部材の壁面に当接して車両前方側へ押圧されるものの支持部材のインパネリインフォースへの結合状態は解除されず、ブレーキブースタの車両後方側への変位が更に進むと第1の離脱手段によって支持部材の上端部とインパネリインフォースとの結合状態が解除される構成としたので、第2の離脱手段によってペダルブラケットの前端側の上部とカウルとの結合状態が解除されても、第1の離脱手段は未だ支持部材の上端部を離脱しない時間帯が生じる。この間にもブレーキブースタの後方変位によってダッシュパネルがインパネリインフォースに接近すると(相対的な距離が縮まると)、ブレーキペダルの後方側に配置された支持部材の壁面によって第2ペダルアームの上端部が更に車両前方側へ押圧される。このため、ブレーキペダルのペダルパッドが積極的に車両前方側へ回転変位される。
Here, in the present invention, the arrangement relationship between the brake booster and the pedal bracket and the steering shaft is set to be shifted in the vehicle width direction so as not to interfere with the movement locus when the brake booster and the pedal bracket are displaced backward. Even if the brake booster and the pedal bracket are largely displaced toward the rear side of the vehicle, the brake booster and the pedal bracket do not interfere with the steering shaft. Accordingly, it is possible to prevent a relatively large load from being input to the steering shaft.
In the present invention, since the rear end side of the bracket is supported by the instrument panel reinforcement via the support member, it is possible to ensure rigidity during normal pedal operation. On the other hand, since the upper end portion of the support member is attached to the instrument panel reinforcement via the first detaching means, when the applied load input from the pedal bracket reaches a predetermined value or more, the upper end portion of the support member is removed from the instrument panel reinforcement. The vehicle is disengaged downward . For this reason, when the brake booster is displaced backward, it is possible to prevent or minimize the input of a load from the pedal bracket to the instrument panel reinforcement.
Further, in the present invention, the brake booster is displaced to the vehicle rear side by inputting a predetermined high load to the vehicle front portion, and the upper part of the front end side of the pedal bracket is detached from the cowl to the vehicle rear side by the second detaching means. When the brake booster mounting panel is joined to the dash panel and the brake booster and pedal bracket start to rotate downward about the hinge mechanism, the upper end of the second pedal arm Although it contacts the wall surface of the support member and is pressed toward the front side of the vehicle, the connection state of the support member to the instrument panel reinforcement is not released, and is supported by the first release means when the displacement of the brake booster further advances toward the rear side of the vehicle. since the structure in which bonding state between upper and instrument panel reinforcement member is released, Pedarubu by the second withdrawal means Even socket coupling state between the front end side of the upper and the cowl of is released, the first detachment means is still time zone which does not leave the upper portion of the support member may occur. During this time, when the dash panel approaches the instrument panel reinforcement due to the rearward displacement of the brake booster (when the relative distance is reduced), the upper end of the second pedal arm is further moved by the wall surface of the support member disposed on the rear side of the brake pedal. It is pressed toward the vehicle front side. For this reason, the pedal pad of the brake pedal is positively rotationally displaced toward the front side of the vehicle.
上記以外の作用について、以下に説明する。本発明では、第1ペダルアームの下端部に固着されたペダルパッドに乗員の踏力が付与されると、第1ペダルアームが第1ペダルボス回りに車両前方側へ揺動される。第1ペダルアームの上端部はリンクを介して第2ペダルアームと相対回転可能に連結されているので、第1ペダルアームが車両前方側へ揺動されると、第2ペダルアームが第2ペダルボス回りに反対方向へ揺動される。これにより、第2ペダルアームにおける第2ペダルボスの配設位置よりも上方側の部位に相対回転可能に連結されたプッシュロッドが車両前方側へ押圧される。これにより、ペダルパッドに付与された乗員の踏力がプッシュロッドを介してブレーキブースタに伝達される。Operations other than the above will be described below. In the present invention, when the pedaling force of the occupant is applied to the pedal pad fixed to the lower end portion of the first pedal arm, the first pedal arm is swung around the first pedal boss toward the vehicle front side. Since the upper end portion of the first pedal arm is connected to the second pedal arm via a link so as to be relatively rotatable, when the first pedal arm is swung to the front side of the vehicle, the second pedal arm is moved to the second pedal boss. It is swung around in the opposite direction. As a result, the push rod that is connected to a portion of the second pedal arm that is relatively above the position where the second pedal boss is disposed is pressed toward the front side of the vehicle. As a result, the pedaling force applied to the pedal pad is transmitted to the brake booster via the push rod.
このように本発明では、ブレーキペダルが第1ペダルアーム、リンク、及び第2ペダルアームを含んで構成されており、プッシュロッドの第2ペダルアームへの連結部位よりも低い位置にブレーキペダルの揺動中心が設定されるため、ブレーキペダルの揺動中心を低くすることができる。従って、車両前部への所定の高荷重作用時にブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両後方側へ比較的大きく変位しても、ペダルブラケットがインパネリインフォースに干渉するのを防止することができる。すなわち、本発明では、ブレーキブースタ及びペダルブラケットがステアリングシャフトだけでなくインパネリインフォースにも干渉しないため、ステアリングシャフトやインパネリインフォースに比較的大きな荷重が入力されるのを防止することができる。 As described above, in the present invention, the brake pedal includes the first pedal arm, the link, and the second pedal arm, and the brake pedal is swung to a position lower than the connection portion of the push rod to the second pedal arm. Since the dynamic center is set, the swing center of the brake pedal can be lowered. Therefore, even if the brake booster and the pedal bracket are displaced relatively largely toward the vehicle rear side when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle, the pedal bracket can be prevented from interfering with the instrument panel reinforcement. That is, in the present invention, since the brake booster and the pedal bracket do not interfere with not only the steering shaft but also the instrument panel reinforcement, it is possible to prevent a relatively large load from being input to the steering shaft and the instrument panel reinforcement.
また、本発明では、ペダルブラケットの前端側の上部は前述した如く第2の離脱手段を介してカウルに支持されており、更にペダルブラケットの前端側の下部がヒンジ機構を介してダッシュパネルの所定位置に相対回転可能に取り付けられているので、ペダルブラケットは三点でボディー側に支持されることになる。従って、通常のペダル操作時の剛性をより一層高めることができる。 In the present invention, the upper part of the front end side of the pedal bracket is supported by the cowl through the second detachment means as described above, and the lower part of the front end side of the pedal bracket is further fixed to the predetermined dash panel via the hinge mechanism. Since the pedal bracket is attached to the position so as to be relatively rotatable, the pedal bracket is supported on the body side at three points. Therefore, the rigidity during normal pedal operation can be further increased.
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る車両用ブレーキ配設構造は、車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によってブレーキブースタ及びペダルブラケットが後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように当該ブレーキブースタ及び当該ペダルブラケットとステアリングシャフトとの配置関係を車両幅方向にずらして設定したので、ステアリングシャフトに比較的大きな荷重が入力されるのを防止することができ、その結果、車両前部への所定の高荷重作用時における乗員の保護性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
また、請求項1記載の本発明に係る車両用ブレーキ配設構造は、ペダルブラケットの後端側を支持部材を介してインパネリインフォースに支持させると共に当該支持部材の上端部を第1の離脱手段によって離脱可能に構成したので、ブレーキブースタの後方変位時にペダルブラケットからインパネリインフォースに荷重が入力されるのを阻止又は極力抑えることができ、その結果、乗員保護性能の更なる向上を図ることができるという優れた効果を有する。
さらに、請求項1記載の本発明に係る車両用ブレーキ配設構造は、車両前部への所定の高荷重の入力によりブレーキブースタが車両後方側へ変位し、第2の離脱手段によってペダルブラケットの前端側の上部がカウルから車両後方側へ離脱され、ブレーキブースタ取付パネルのダッシュパネルへの結合部位が破断されて前記ヒンジ機構を回転中心としてブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両下方側へ回転変位し始めた際には、第2ペダルアームの上端部が当該支持部材の壁面に当接して車両前方側へ押圧されるものの支持部材のインパネリインフォースへの結合状態は解除されず、ブレーキブースタの車両後方側への変位が更に進むと第1の離脱手段によって支持部材の上端部とインパネリインフォースとの結合状態が解除される構成としたので、ブレーキペダルのペダルパッドを積極的に車両前方側へ回転変位させることができ、その結果、乗員の特に膝の保護性能を更に向上させることができるという優れた効果を有する。
As described above, the vehicle brake disposition structure according to the first aspect of the present invention has a structure in which the brake booster and the pedal bracket are displaced rearward by an applied load when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle. Since the arrangement relationship between the brake booster and the pedal bracket and the steering shaft is shifted in the vehicle width direction so as not to interfere with the movement locus, it is possible to prevent a relatively large load from being input to the steering shaft. As a result, it has an excellent effect that it is possible to improve the protection performance of the occupant when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle.
In the vehicle brake disposition structure according to the first aspect of the present invention, the rear end side of the pedal bracket is supported by the instrument panel reinforcement via the support member, and the upper end portion of the support member is supported by the first release means. Since it is configured to be disengageable, it is possible to prevent or suppress the input of a load from the pedal bracket to the instrument panel reinforcement when the brake booster is displaced rearward. As a result, it is possible to further improve the passenger protection performance. Has an excellent effect.
Furthermore, in the vehicle brake arrangement structure according to the first aspect of the present invention, the brake booster is displaced toward the vehicle rear side by the input of a predetermined high load to the front portion of the vehicle, and the pedal bracket bracket is displaced by the second release means. The upper part on the front end side is disengaged from the cowl to the rear side of the vehicle, the connecting part of the brake booster mounting panel to the dash panel is broken, and the brake booster and the pedal bracket begin to rotate and displace to the vehicle lower side with the hinge mechanism as the center of rotation. In this case, the upper end portion of the second pedal arm abuts against the wall surface of the support member and is pressed toward the front side of the vehicle, but the connection state of the support member to the instrument panel reinforcement is not released and the brake booster on the vehicle rear side When the displacement to the position further proceeds, the first disengagement means releases the coupled state between the upper end portion of the support member and the instrument panel reinforcement. Since a was, actively pedal pad of a brake pedal can be rotationally displaced to the vehicle front side, as a result, has an excellent effect that it is possible to further improve the protection performance especially knees of the occupant.
以下、図1〜図11を用いて、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図2には、ブレーキペダル10の取付状態の側面図が示されている。この図に示されるように、キャビン14の内外を仕切る位置には、ダッシュパネル16が略垂直に配設されている。ダッシュパネル16の下端部は車体フロアを構成するフロアパネル18の上面に結合されており、又ダッシュパネル16の上端部は車両幅方向を長手方向として配設されたカウル20の下面に結合されている。
FIG. 2 shows a side view of the
上述したダッシュパネル16の上部には、比較的大きな(後述するブレーキブースタ26よりも一回り小さい程度の大きさの)開口部22が形成されている。かかる開口部22は、ダッシュパネル16の一部を構成するブレーキブースタ取付パネル24によって閉止されている。なお、ブレーキブースタ取付パネル24の周縁部はスポット溶接等の結合手段によって結合されており、所定値以上の荷重が結合部位に作用することにより剥離方向に破断されるようになっている。
The upper portion of the
このブレーキブースタ取付パネル24の前面には、乗員の踏力を増強するブレーキブースタ26が取り付けられている。なお、ブレーキブースタ26の前端部の軸芯部には増強された踏力を液圧に変換するためのマスタシリンダ28及びリザーバタンク30が一体的に配設されている。また、ブレーキブースタ取付パネル24の中心部は開口されており、この部分からプッシュロッド32がキャビン14側へ突出されている。プッシュロッド32の基端部はブレーキブースタ26の軸芯部に連結されており、軸方向移動することにより乗員の踏力をブレーキブースタ26に伝達するようになっている。なお、これらのプッシュロッド32、ブレーキブースタ26、マスタシリンダ28、及びリザーバタンク30は、広義には「踏力伝達手段」として把握される要素である。
A
一方、上述したブレーキブースタ取付パネル24の後面には、吊り下げ式のブレーキペダル10を揺動可能に支持するペダルブラケット34が取り付けられている。ペダルブラケット34は、平面視で略コ字状に形成されたブラケット本体部36と、このブラケット本体部36から下方へ垂下されたブラケット下部38と、ブラケット本体部36から上方へ延出されかつ後方へ屈曲されたブラケット上部40と、を含んで構成されている。なお、ブラケット下部38及びブラケット上部40の両側部には折り曲げによるフランジがそれぞれ形成されている。
On the other hand, a
上記構成のペダルブラケット34のブラケット本体部36は、ブレーキブースタ26と共にブレーキブースタ取付パネル24に締結具によって固定されている。なお、取付け方としては、例えばブレーキブースタ26から立設された数本のスタッドボルトをペダルブラケット34の本体前面部に貫通させ、ナットで共締めするやり方等があるが、他の方法を採ってもよい。
The
また、ペダルブラケット34のブラケット下部38の下端部は、ダッシュパネル16の後面下部に配設された第1取付ブラケット42に取付ボルト44及びナットで固定されている。さらに、このブラケット下部38における締結点の直上には、(塑性)ヒンジとして機能する「ヒンジ機構」としての凹部46が形成されており、この凹部46が後述するペダルブラケット34の回転中心となるようになっている。
Further, the lower end portion of the bracket
さらに、ペダルブラケット34のブラケット上部40の後端部は、カウル20の後端側に配設された第2取付ブラケット48に離脱可能に取り付けられている。具体的に説明すると、カウル20の後端側には側面視でL字形に形成された第2取付ブラケット48がボルト50及びナットで固定されている。かかる第2取付ブラケット48には、後端縁側から前方へ向けて切れ込むスリット52が形成されている。さらに、スリット52の閉止端の周囲には、複数の小孔(図示省略)が形成されている。そして、スリット52の閉止端に筒状のカラー53が挿入され、更に複数の小孔へ挿入される複数の樹脂ピン54Aを備えたブッシュ54が装着される。この状態でブッシュ54及びカラー53内へ取付ボルト56が上方側から挿入され、ペダルブラケット34のブラケット上部40の裏面側に配置されたナット58が螺合されることにより、当該ブラケット上部40が第2取付ブラケット48に離脱可能に取り付けられている(支持されている)。なお、スリット52、カラー53、ブッシュ54、取付ボルト56、及びナット58が、本発明における「第2の離脱手段」に相当する。
Further, the rear end portion of the bracket
また、上述したペダルブラケット34のブラケット本体部36には、吊り下げ式のブレーキペダル(広義には「車両用ペダル」として把握される要素である)10が揺動可能に支持されている。具体的には、このブレーキペダル10はWリンク方式によって構成されており、下端部にペダルパッド(踏面)60が固着された第1ペダルアーム62と、この第1ペダルアーム62の上端後方側に配置された第2ペダルアーム64と、を備えている。
Further, a suspension type brake pedal (which is an element grasped as a “vehicle pedal” in a broad sense) 10 is swingably supported on the
第1ペダルアーム62の上端部近傍には第1ペダルボス66が板厚方向を軸方向として貫通状態で配置されており、かかる第1ペダルボス66がペダルブラケット34のブラケット本体部36の両側部に回転可能に軸支されている。第1ペダルアーム62の上端部62Aは第1ペダルボス66から斜め上方側へ所定量だけ突出形成されており、かかる上端部62Aの後方側に第2ペダルアーム64が配置されている。
Near the upper end of the first
第2ペダルアーム64は、側面視で略「へ」の字状に形成されている。第2ペダルアーム64の中間部には第2ペダルボス68が板厚方向を軸方向として貫通状態で配置されており、かかる第2ペダルボス68がペダルブラケット34のブラケット本体部36の両側部に回転可能に軸支されている。第2ペダルアーム64の下端部64Aは第2ペダルボス68から車両前方側へ所定量だけ突出されており、この下端部64Aと第1ペダルアーム62の上端部62Aとがリンク70を介して相対回転可能に連結されている。また、第2ペダルアーム64における第2ペダルボス68よりも上方側の部分は車両後方かつ上方へ斜めに延出されており、当該上端部64Bの近傍にて前述したプッシュロッド32の先端部と相対回転可能に連結されている。具体的には、プッシュロッド32の先端部には平面視で略コ字状に形成されたクレビス72が配設されており、かかるクレビス72の内方に第2ペダルアーム64の上端部64Bの近傍部分が挿入され、クレビスピン74が両者を貫通することにより、クレビス72に対して第2ペダルアーム64が相対回転可能に連結されている。
The second
さらに、第2ペダルアーム64の後方側には、側面視で左右逆向きの略L字状に形成された「支持部材」としてのペダル後退防止ブラケット76が配設されている。このペダル後退防止ブラケット76は両側部のフランジが折り曲げられて断面略コ字状に形成されており、上部76Aと下部76Bとによって構成されている。上部76Aの上端部は車両幅方向を長手方向として配置された高強度のインパネリインフォース78の下縁側に固着された第3取付ブラケット80に離脱可能に取り付けられている。より具体的には、第3取付ブラケット80は、垂直面に対して車両後方側へ所定角度傾斜された傾斜面80Aを備えており、かかる傾斜面80Aにはボルト挿通孔が形成されている。これに対応してペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの上端側にはボルト挿通孔と重なる位置にスリットが形成されている。そして、ボルト挿通孔から通された取付ボルト82にナットが所定の締付トルクで螺合されることにより、通常のペダル操作時には離脱することなく、所定値以上の荷重が締結面方向に作用することにより、ペダル後退防止ブラケット76が第3取付ブラケット80から離脱するようになっている。なお、スリット81、取付ボルト82、及びナット83が、本発明における「第1の離脱手段」に相当する。
Further, on the rear side of the second
また、ペダル後退防止ブラケット76の下部76Bの先端部は第2ペダルアーム64の第2ペダルボス68を挟むようにペダルブラケット34のブラケット本体部36の両側部の内側に挿入配置されて、相対回転可能に連結されている(図9参照)。このようにしてペダル後退防止ブラケット76がペダルブラケット34のブラケット本体部36及びインパネリインフォース78側に取り付けられた状態では、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの中間部付近が第2ペダルアーム64の後方側に近接した状態で位置されている(図2参照)。
Further, the distal end portion of the
ここで、図1に示されるように、本実施形態では、車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によってブレーキブースタ26(及びペダルブラケット36)が後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように、ブレーキブースタ26とステアリングシャフト84との配置関係が設定されている。すなわち、この実施形態では、ステアリングシャフト84とフロントピラー86との間にブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が配設されており、フロントピラー86と反対側のブレーキブースタ26の外周縁の移動軌跡Pの外側にステアリングシャフト84が配置されている。
Here, as shown in FIG. 1, in this embodiment, the movement trajectory when the brake booster 26 (and the pedal bracket 36) is displaced rearward by an applied load when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle. The arrangement relationship between the
さらに、本実施形態では、ブレーキペダル10を上下に分割して下方側の第1ペダルアーム62を本来のブレーキペダルとし、その上端部62Aとプッシュロッド32の先端部とをリンク機構として機能する第2ペダルアーム64及びリンク70で連結し、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が凹部46を起点として回転変位する構成を採ることにより、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34がインパネリインフォース78とも干渉しないようになっている。この点については、後述する作動説明を通して明らかにする。
Furthermore, in this embodiment, the
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
図2に示される状態がブレーキペダル10の取付状態である。つまり、この状態が初期状態ということになる。
The state shown in FIG. 2 is an attachment state of the
この状態から図3に示される如く、車両前部に所定の高荷重が作用すると、当該高荷重によって対向車両やエンジン、ボディーパネル等(以下、これらを総称して「バリア88」と称す)が、ダッシュパネル16の前面側に配設されたマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26に当接し、これらの要素を車両後方側へ変位させることがある。この場合、ダッシュパネル16の後面側にはブレーキブースタ26の配設位置付近にペダルブラケット34が配設されているため、ブレーキブースタ26と共にペダルブラケット34も車両後方側へ変位することになる。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X1mm車両後方側へ押圧されたときに、ブッシュ54の樹脂ピン54Aが第2取付ブラケット48の小孔から剪断され、取付ボルト56がスリット52から離脱するように設定されている。
As shown in FIG. 3, when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle from this state, an oncoming vehicle, an engine, a body panel, etc. (hereinafter collectively referred to as “
更にマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26が車両後方側へ押圧されると、図4に示される如く、ブレーキブースタ取付パネル24の上縁側のスポット溶接部が破断され、ペダルブラケット34のブラケット下部38の凹部46を中心として、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が時計方向(図4の矢印A方向)へ回転し始める。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X2(>X1)mm車両後方側へ押圧されたときに、ブレーキブースタ取付パネル24の上縁側のスポット溶接部が破断されるように設定されている。
When the
更にマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26が車両後方側へ押圧されると、図5に示される如く、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34の回転が進み、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの壁面に第2ペダルアーム64の上端部64Bが当接(干渉)する。この時点では、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの上端部はインパネリインフォース78側に支持された状態を維持するため、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの壁面によって第2ペダルアーム64の上端部64Bが車両前方側へ押圧される。これにより、第2ペダルアーム64は第2ペダルボス68を中心として反時計方向(図5の矢印B方向側)へ揺動されるので、第2ペダルアーム64の下端部64Aが同方向(反時計方向)へ揺動される。その結果、リンク70を介して第1ペダルアーム62の上端部62Aが第1ペダルボス66回りに時計方向(図5の矢印C方向)へ揺動されるので、ペダルパッド60が車両前方側(図5の矢印D方向)へ回転変位し始める。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X3(>X2)mm車両後方側へ押圧されたときに、上記の挙動を示すように設定されている。
When the
更にマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26が車両後方側へ押圧されると、図6に示される如く、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34の回転が進み、ペダル後退防止ブラケット76が車両後方側かつ斜め下方側(図6の矢印E方向側)へ押圧されるので、当該ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの上端部が第3取付ブラケット80から離脱される。またこれにより、第2ペダルアーム64の上端部64Bがペダル後退防止ブラケット76の上部76Aの壁面に一層押圧されるため、第2ペダルアーム64及びリンク70を介して第1ペダルアーム62が第1ペダルボス66回りに時計方向へより一層揺動される。従って、ペダルパッド60が更に車両前方側へ回転変位される。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X4(>X3)mm車両後方側へ押圧されたときに、上記の挙動を示すように設定されている。
Further, when the
更にマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26が車両後方側へ押圧されると、図7に示される如く、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34の回転が進み、これに伴ってペダル後退防止ブラケット76及び第2ペダルアーム64、第1ペダルアーム62が一つの固定的な系を成して同方向へ回転変位される。これにより、ペダルパッド60が図6のときよりも更に車両前方側へ回転変位される。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X5(>X4)mm車両後方側へ押圧されたときに、上記の挙動を示すように設定されている。
Further, when the
更にマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26が車両後方側へ押圧されると、図8に示される如く、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34の回転が一層進み、これに伴ってペダル後退防止ブラケット76及び第2ペダルアーム64、第1ペダルアーム62が一つの固定的な系を成して同方向へ回転変位される。これにより、ペダルパッド60が図7のときよりも更に車両前方側へ回転変位される。なお、本実施形態では、マスタシリンダ28の先端部が約X6(>X5)mm車両後方側へ押圧されたときに、上記の挙動を示すように設定されている。
Further, when the
ここで、図1に示されるように、本実施形態では、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように当該ブレーキブースタ26及び当該ペダルブラケット34とステアリングシャフト84との配置関係を設定したので、仮にブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が車両後方側へ大きく変位してきたとしても、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34がステアリングシャフト84に干渉することはない。従って、ステアリングシャフト84に比較的大きな荷重が入力されるのを防止することができる。その結果、本実施形態によれば、車両前部への所定の高荷重作用時に、ステアリングシャフト84を含むステアリング系が車両上方かつ後方側へ変位するのを防止することができ、乗員(特には、乗員の胸部)の保護性能を向上させることができる。
Here, as shown in FIG. 1, in this embodiment, the
また、本実施形態では、ブレーキペダル10を第1ペダルアーム62と第2ペダルアーム64とに分割してリンク70で繋ぐWリンク構造を採用したので、本来のブレーキペダルに相当する第1ペダルアーム62の揺動中心(第1ペダルボス66の設定位置)を通常よりも低く設定することができる。従って、その分、車両前部への所定の高荷重作用時にブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が車両後方側へ比較的大きく変位しても、ペダルブラケット34がインパネリインフォース78に干渉し難くなり、ひいては全く干渉しないようにすることも可能になる。その結果、本実施形態によれば、ブレーキブースタ26及びペダルブラケット34がステアリングシャフト84だけでなくインパネリインフォース78にも干渉しないようにすることが可能になるため、ステアリングシャフト84やインパネリインフォース78に比較的大きな荷重が入力されるのを抑制又は防止することができる。その結果、本実施形態によれば、車両前部への所定の高荷重作用時における乗員保護性能をより一層向上させることができる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、ペダルブラケット34のブラケット本体部36の後端側がペダル後退防止ブラケット76を介してインパネリインフォース78に支持されているため、通常のペダル操作時の剛性を確保することができる。加えて、ペダル後退防止ブラケット76の上端部を、スリット81が形成された第3取付ブラケット80及び取付ボルト82、ナット83を介してインパネリインフォース78に支持させたので、ペダルブラケット34から入力された作用荷重が所定値以上に達すると、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aがインパネリインフォース78の第3取付ブラケット80から離脱される。このため、ブレーキブースタ26の後方変位時にペダルブラケット34からインパネリインフォース78への荷重入力伝達経路を遮断することができ、インパネリインフォース78に荷重が入力されるのを阻止又は極力抑えることができる。その結果、本実施形態によれば、乗員保護性能の更なる向上を図ることができる。
Furthermore, in this embodiment, since the rear end side of the
また、本実施形態では、ペダルブラケット34のブラケット上部40の上端部を、スリット52が形成された第2取付ブラケット48並びにカラー53、ブッシュ54、取付ボルト56、ナット58を介してカウル20に離脱可能に支持させると共に、ペダルブラケット34のブラケット下部38をヒンジとして機能する凹部46が形成された第1取付ブラケット42を介してダッシュパネル16に取り付けたので、前記ペダル後退防止ブラケット76も含めると、ペダルブラケット34は合計三点でボディー側に支持されることになる。従って、通常のペダル操作時の剛性をより一層高めることができる。加えて、本実施形態では、ブレーキブースタ26の後方変位時には、ペダルブラケット34のブラケット上部40への作用荷重が所定値以上になると、ペダルブラケット34のブラケット上部40がカウル20から離脱され、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aへの作用荷重が所定値以上になるとペダルブラケット34の後端側がインパネリインフォース78から離脱されるため、ペダルブラケット34は凹部46を中心として車両前方側へ回動される。よって、ペダルブラケット34に揺動可能に支持されたブレーキペダル10のペダルパッド60を車両前方側へ積極的に回転変位させることができる。その結果、本実施形態によれば、乗員(特には、乗員の膝)の保護性能を向上させることができる。
In this embodiment, the upper end portion of the bracket
さらに、本実施形態では、ペダル後退防止ブラケット76がペダルブラケット34のブラケット上部40に遅れて離脱されるため、ペダルブラケット34のブラケット上部40とカウル20との結合状態が解除されても、ペダル後退防止ブラケット76の上部76Aがインパネリインフォース78から未だ離脱しない時間帯が生じる。この間にもマスタシリンダ28及びブレーキブースタ26の後方変位によってブレーキブースタ取付パネル24が車両後方側へ変位すると、ペダル後退防止ブラケット76によって第2ペダルアーム64が車両前方側へ押圧され、第1ペダルアーム62のペダルパッド60を積極的に車両前方側へ回転変位させることができる。その結果、本実施形態によれば、乗員(特には、乗員の膝)の保護性能を更に向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the pedal
なお、上述した本実施形態では、ステアリングシャフト84とフロントピラー86との間にブレーキブースタ26及びペダルブラケット34が配置される構成を採ったが、これに限らず、図10に示されるように、ステアリングシャフト84に対してフロントピラー86と反対側にブレーキブースタ26及びペダルブラケット34を配置してもよい。この場合においても、上述した本実施形態と同様に、ブレーキブースタ26の後方変位時の移動軌跡とステアリングシャフト84とが干渉しないような配置関係に設定されていれば、上述した本実施形態と同様の作用・効果が得られる。
In addition, in this embodiment mentioned above, although the
また、上述した本実施形態では、ペダルブラケット34のブラケット下部38に凹部46を設けることで塑性ヒンジを構成したが、これに限らず、ペダルブラケット34を第1取付ブラケット42回りに回転変位させることができるヒンジ機構であればすべて適用可能である。例えば、図11に示されるように、第1取付ブラケット90にペダルブラケット34のブラケット下部38をヒンジピン92でヒンジ結合する構成を採ってもよい。
Moreover, in this embodiment mentioned above, although the plastic hinge was comprised by providing the recessed
10 ブレーキペダル
16 ダッシュパネル
22 開口部
24 ブレーキブースタ取付パネル(ダッシュパネル)
26 ブレーキブースタ
32 プッシュロッド
34 ペダルブラケット
38 ブラケット下部
40 ブラケット上部
46 凹部(ヒンジ機構)
52 スリット(第2の離脱手段)
53 カラー(第2の離脱手段)
54 ブッシュ(第2の離脱手段)
56 取付ボルト(第2の離脱手段)
58 ナット(第2の離脱手段)
60 ペダルパッド
62 第1ペダルアーム
64 第2ペダルアーム
64B 上端部
66 第1ペダルボス
68 第2ペダルボス
70 リンク
76 ペダル後退防止ブラケット(支持部材)
78 インパネリインフォース
81 スリット(第1の離脱手段)
82 取付ボルト(第1の離脱手段)
83 ナット(第1の離脱手段)
84 ステアリングシャフト
92 ヒンジピン(ヒンジ機構)
10
22
26 Brake booster
32
52 Slit (second release means)
53 colors (second release means)
54 Bush (second release means)
56 Mounting bolt (second release means)
58 Nut (second release means)
60
64B upper end
66 1st pedal boss
68
78
82 Mounting bolt (first release means)
83 Nut (first release means)
84
Claims (1)
前記ブレーキブースタ及び前記ペダルブラケットの前端側は、両者の間に形成されたダッシュパネルの開口部を閉止しかつ車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によって破断する結合手段によって当該開口部の周縁部に取り付けられたブレーキブースタ取付パネルに固定されており、
車両前部に所定の高荷重が作用した際の作用荷重によって前記ブレーキブースタ及び前記ペダルブラケットが後方変位する際の移動軌跡と干渉しないように、当該ブレーキブースタ及び当該ペダルブラケットとダッシュパネルの後方側に車両幅方向を長手方向として配置されたインパネリインフォースに支持されたステアリングシャフトとの配置関係が車両幅方向にずらされて設定されていると共に、
前記ブレーキペダルは、下端部にペダルパッドが固着されかつ第1ペダルボス回りに揺動可能とされた第1ペダルアームと、当該第1ペダルアームの車両後方側に配置されて第2ペダルボス回りに揺動可能とされると共に当該第1ペダルアームの上端部とリンクを介して相対回転可能に連結されることで第1ペダルアームと反対方向へ揺動されかつブレーキブースタの軸芯部から車両後方側へ突出されたプッシュロッドの先端部が第2ペダルボスの配設位置よりも上方側の部位に相対回転可能に連結された第2ペダルアームと、を含んで構成されており、
前記ペダルブラケットの後端側は、第2ペダルアームの後方側に近接した状態で配置されて、下端部が当該ペダルブラケットの後端側に相対回転可能に取り付けられると共に上端部が所定値以上の荷重入力によって当該上端部をインパネリインフォースから車両下方側へ離脱させる第1の離脱手段を介して取り付けられた支持部材によって支持されており、
前記ペダルブラケットの前端側の下部は、ダッシュパネルにおけるブレーキブースタ取付パネルの下方側にてヒンジ機構を介して固定されていると共に、
前記ペダルブラケットの前端側の上部は、所定値以上の荷重入力によって当該前端側の上部をダッシュパネルの上端部が結合されかつ車両幅方向を長手方向として配置されたカウルから車両後方側へ離脱させる第2の離脱手段を介して当該カウルに取り付けられており、
さらに、車両前部への所定の高荷重の入力によりブレーキブースタが車両後方側へ変位し、第2の離脱手段によってペダルブラケットの前端側の上部がカウルから離脱され、ブレーキブースタ取付パネルのダッシュパネルへの結合部位が破断されて前記ヒンジ機構を回転中心としてブレーキブースタ及びペダルブラケットが車両下方側へ回転変位し始めた際には、第2ペダルアームの上端部が当該支持部材の壁面に当接して車両前方側へ押圧されるものの前記支持部材のインパネリインフォースへの結合状態は解除されず、ブレーキブースタの車両後方側への変位が更に進むと第1の離脱手段によって支持部材の上端部とインパネリインフォースとの結合状態が解除される、
ことを特徴とする車両用ブレーキ配設構造。 A vehicle in which a brake booster is disposed on the front side of the dash panel and a pedal bracket that swingably supports a suspension type brake pedal is disposed near the position of the brake booster on the rear side of the dash panel. Brake arrangement structure for a vehicle applied to
The front end side of the brake booster and the pedal bracket is closed by a coupling means that closes the opening of the dash panel formed between the two and breaks due to an applied load when a predetermined high load is applied to the front of the vehicle. It is fixed to the brake booster mounting panel attached to the periphery of the opening,
The rear side of the brake booster, the pedal bracket, and the dash panel so as not to interfere with the movement trajectory when the brake booster and the pedal bracket are displaced backward due to an applied load when a predetermined high load is applied to the front portion of the vehicle The positional relationship with the steering shaft supported by the instrument panel reinforcement arranged with the vehicle width direction as the longitudinal direction is set to be shifted in the vehicle width direction,
The brake pedal includes a first pedal arm having a pedal pad fixed to a lower end portion and swingable around the first pedal boss, and is disposed on the vehicle rear side of the first pedal arm and swings around the second pedal boss. By being connected to the upper end of the first pedal arm so as to be relatively rotatable via a link, it is swung in the opposite direction to the first pedal arm and is rearward of the vehicle from the axis of the brake booster. And a second pedal arm connected to a portion above the position where the second pedal boss is disposed so as to be relatively rotatable.
The rear end side of the pedal bracket is disposed in close proximity to the rear side of the second pedal arm, lower end upper part with mounted for relative rotation on the rear end side of the pedal bracket is a predetermined value or more It is supported by a support member attached via a first detachment means for detaching the upper end portion from the instrument panel reinforcement to the vehicle lower side by load input,
The lower part of the front end side of the pedal bracket is fixed via a hinge mechanism on the lower side of the brake booster mounting panel in the dash panel,
Front end of the upper portion of the pedal bracket, disengaging the upper portion of the front side by the predetermined value or more load input to and the vehicle width direction upper end portion is coupled to the dash panel from the arranged cowl as longitudinally toward the rear side of the vehicle Is attached to the cowl via a second release means,
Furthermore, the brake booster is displaced rearward by the input of a predetermined high load to the front of the vehicle, and the upper part of the front end side of the pedal bracket is detached from the cowl by the second release means, and the dash panel of the brake booster mounting panel When the brake booster and the pedal bracket start to rotate downward with the hinge mechanism as the rotation center, the upper end portion of the second pedal arm comes into contact with the wall surface of the support member. However, when the support member is not released from the coupled state to the instrument panel reinforcement, and the displacement of the brake booster further toward the rear side of the vehicle further proceeds, the first disengagement means causes the upper end of the support member to be connected to the instrument panel. The state of association with Reinforce is released,
The brake arrangement structure for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290142A JP4120528B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Brake arrangement structure for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290142A JP4120528B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Brake arrangement structure for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059667A JP2005059667A (en) | 2005-03-10 |
JP4120528B2 true JP4120528B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=34368263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290142A Expired - Fee Related JP4120528B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Brake arrangement structure for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120528B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321381A (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nissan Motor Co Ltd | Brake pedal device |
US7712570B2 (en) * | 2006-06-08 | 2010-05-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Crash safe vehicle brake assembly |
JP4466659B2 (en) | 2007-02-19 | 2010-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Pedal support structure for vehicles |
JP2008282243A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Toyota Motor Corp | Pedal device |
JP6197638B2 (en) * | 2013-12-24 | 2017-09-20 | 三菱自動車工業株式会社 | Brake pedal retraction control structure |
JP6189345B2 (en) * | 2015-01-15 | 2017-08-30 | 豊田鉄工株式会社 | Retreat prevention device for vehicle pedal device |
JP6189347B2 (en) * | 2015-01-27 | 2017-08-30 | 豊田鉄工株式会社 | Retreat prevention device for vehicle pedal device |
JP6204390B2 (en) * | 2015-02-06 | 2017-09-27 | 豊田鉄工株式会社 | Retreat prevention device for vehicle pedal device |
JP6352229B2 (en) * | 2015-09-30 | 2018-07-04 | 豊田鉄工株式会社 | Retreat prevention device for vehicle pedal device |
CN113525310B (en) * | 2021-07-23 | 2022-08-02 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Brake pedal structure and vehicle |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290142A patent/JP4120528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005059667A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2122433B1 (en) | Vehicle having a pedal support system | |
US7111703B2 (en) | Vehicular pedal supporting structure | |
JP4120528B2 (en) | Brake arrangement structure for vehicles | |
JPH11139346A (en) | Vehicular pedal displacement control structure | |
EP1510426B1 (en) | Automotive pedal support structure | |
JP5650973B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP5262484B2 (en) | Structure for preventing the operation pedal from moving backward | |
JPH1143073A (en) | Vehicle pedal displacement control structure | |
JPH11268667A (en) | Structure for controlling displacement of pedal for vehicle | |
JP4106549B2 (en) | Pedal support structure | |
JPH10236288A (en) | Pedal supporting structure for vehicle | |
JP4968204B2 (en) | Brake pedal support structure | |
JP6350419B2 (en) | Preventing the pedal from moving backward | |
JP3671668B2 (en) | Pedal support structure for vehicles | |
JP5516125B2 (en) | Brake pedal retraction prevention device | |
JP3804651B2 (en) | Pedal displacement control structure for vehicles | |
JP3236555B2 (en) | Vehicle release structure | |
JP2006178611A (en) | Vehicle pedal support structure | |
JP2010218184A (en) | Operation pedal support structure for vehicle | |
JPH1059146A (en) | Pedal displacement control structure for vehicle | |
JP4389592B2 (en) | Vehicle steering support structure | |
JP2006168626A (en) | Pedal support structure for vehicle | |
JP6352229B2 (en) | Retreat prevention device for vehicle pedal device | |
JP2005075098A (en) | Vehicle pedal supporting structure | |
JP2004066853A (en) | Supporting structure for brake pedal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4120528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |