JP4116957B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4116957B2
JP4116957B2 JP2003318981A JP2003318981A JP4116957B2 JP 4116957 B2 JP4116957 B2 JP 4116957B2 JP 2003318981 A JP2003318981 A JP 2003318981A JP 2003318981 A JP2003318981 A JP 2003318981A JP 4116957 B2 JP4116957 B2 JP 4116957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
setting
original
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003318981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086709A (ja
Inventor
浩之 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003318981A priority Critical patent/JP4116957B2/ja
Publication of JP2005086709A publication Critical patent/JP2005086709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116957B2 publication Critical patent/JP4116957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、さらに詳しくは、原稿の読み取り設定条件を原稿に印刷し、且つその情報を読み取って設定条件自動的に設定する技術に関するものである。
複写機により原稿のコピーを取るとき、コピー出力の結果から濃度を調節したり原稿種類を変更したりした後、コピーを取り直すことが多々ある。このような場合、後から同じ原稿をコピーするとき、前回の設定内容を忘れていると同じミスを繰り返すことになり、時間の無駄であるばかりかミスコピーを増やすという問題がある。特に最近の複写機はカラー化が進み、色補正等の機能が増えているばかりか、カラーコピーはモノクロコピーに比べコピーに時間が掛かるため、更に上記問題を増加させる要因となっている。このため、設定内容を複写機に記憶させる機能を持つ装置もあるが、どの原稿の時にどの設定を利用すればよいかは、利用者が記憶しておく必要があり、上記問題の根本解決にはなっていない。
また、読み取った原稿を複写機内に記憶しておき、必要に応じて再出力できる機能を有するものもある。この場合、出力は常に良好なものであるが、蓄積原稿の中から必要な原稿を探さなければならず多大の時間を要していた。このとき他人のコピーを無断で入手されるためセキュリティ上の問題が発生する。尚、セキュリティを守るために、暗証番号入力を必要とする装置もあるが、それにより更に操作が煩雑になるといった問題もある。
尚、従来技術として特開平7−66963号公報には、画像編集を再現する際、どのような編集処理を組み合わせて設定を行つたかをオペレータが気にすることもなく、確実に設定が再現され、しかもどのような設定が記憶されているか視覚的に確認できる複写機について開示されている。
また特開2000−236410公報には、利用者が原稿を持ってネットワークスキャナ装置まで行き、目的の原稿を読み込み、その後自席に戻り、PCから読み込んだ原稿イメージをアプリケーションなどで表示したときに、所望していたイメージ画像が得られていなかったという不都合を解消する技術について開示されている。
特開平7−66963号公報 特開2000−236410公報
しかしながら、特許文献1に開示されている従来技術は、上記問題点を解決するために、設定内容を印刷すると言う点は同じであるが、設定内容を印刷した別の紙を出力する点が本発明と大きく異なる。この場合、原稿と設定内容とを併せて保存しておく必要があり、どちらか一方が欠けた場合、所期の目的を達成することができない。
また特許文献2に開示されている従来技術は、読み取り画像の状態をスキャナサーバに送る前に、出力された紙で事前に確認するものであり、その都度紙による印刷が必要となり、資源の無駄が大きいといった問題がある。
本発明は、かかる課題に鑑み、原稿読み取りの設定内容を原稿に印刷し、次回にその設定内容に基づいて前回と同じ設定内容により原稿を読み取って印刷を行うことにより、操作性を高めて且つ資源の有効利用を実現した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、原稿画像データを読み取る画像読み取り部と、前記原稿画像データに所定の画像編集処理を加える画像処理部と、原稿読取りの設定内容を設定する操作部と、該操作部により設定された前記設定内容を表示する表示部と、前記操作部により設定された設定内容を格納する設定内容記憶部と、を備えた画像形成装置であって、前記画像読み取り部により読み取られた原稿読取りの設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を当該原稿の所定の部分に印刷することを特徴とする。
本発明の特徴は、原稿を読み取る時に設定した設定内容を、その原稿の所定の場所に印刷し、次回に同じ原稿をコピーする場合に、その原稿に印刷された設定内容を解析して自動的にその設定条件にして原稿を読み込んで印刷ものである。そのため、原稿に印刷する場合は、手差し給紙部に原稿をセットする必要がある。
かかる発明によれば、画像読み取り部により読み取られた原稿設定内容を当該原稿に印刷する場合、当該原稿の設定内容を画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を当該原稿の所定の部分に印刷するので、次のコピー時に設定内容を覚えていなくても、前回と同じ設定でコピー出力を得ることができると共に、原稿に印刷しているため、設定内容がわからなくなるという不具合を完全に解消することができる。
請求項2は、前記原稿に印刷された設定内容に基づく読み取りを行って印刷する場合、当該原稿の画像データと共に前記設定内容を読み取り、前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析して前記表示部に表示し、再度、当該原稿を前記画像読み取り部にセットして読み取らせることにより、前記表示部に表示された設定内容に基づいて当該原稿の画像データを読み取って印刷することを特徴とする。
設定内容が印刷された原稿を再度コピーする場合、まずその原稿をスキャナにセットして設定内容を読み込んで解析する。その結果は、表示部に表示されるので、操作者は表示内容を見て同じ設定でよければ、その後、再度当該原稿をスキャナにセットしてコピーボタンを押すことにより、同じ設定条件で原稿を読み込んで印刷を行うことができる。
かかる発明によれば、設定内容のイメージデータを解析して表示部に表示し、再度、当該原稿を読み取らせることにより、表示部に表示された設定内容に基づいて当該原稿の画像データを読み取って印刷するので、設定内容の確認を行うことができ、且つ同じ設定内容であれば、再設定の必要がなく操作性と利便性を同時に満足することができる。
請求項3は、前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析した結果、前記設定内容が解析不能な場合、その旨を前記表示部に表示することを特徴とする。
原稿に印刷された設定内容が汚れ等で判読不可能となる場合もある。そのような場合、操作者に表示部を介して通知することが必要である。これにより、操作者は新たに設定条件を設定しなおすことができる。
かかる発明によれば、設定内容のイメージデータを解析した結果、設定内容が解析不能な場合、その旨を表示部に表示するので、操作者は新たに設定条件を設定しなおすことができる。
請求項4は、前記イメージデータは、数字、アルファベット若しくは記号であることを特徴とする。
原稿に印刷される設定内容は可能な限り短い方がスペースの点で有利である。そこで本発明では、イメージデータを数字、アルファベット若しくは記号で表現し、画像処理部に設けた対応表により具体的な設定内容を判断するようにする。
かかる発明によれば、イメージデータは、数字、アルファベット若しくは記号であるので、原稿上の設定内容を印刷するスペースを少なくすることができる。
請求項5は、前記原稿の所定の部分に印刷する設定内容は、利用者が理解可能な表現に変換して印刷することを特徴とする。
原稿の所定の部分に印刷する設定内容は、記号等で印刷した方がスペースの点で有利であるが、利用者が見たときに内容を即座に理解することはできない。そこで本発明では、主たる設定内容として濃度や原稿の種類等を利用者が理解可能な表現で印刷するものである。
かかる発明によれば、原稿の所定の部分に印刷する設定内容を、利用者が理解可能な表現に変換して印刷するので、利用者は原稿を見ただけで設定内容を理解することができる。
請求項6は、前記原稿に印刷された設定内容に基づく読み取りを行って印刷する場合、当該原稿の画像データと共に前記設定内容を読み取り、前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析すると共に、前記設定内容の画像と位置情報とを記憶して前記設定内容を前記表示部に表示し、再度、当該原稿を前記画像読み取り部にセットして読み取らせ結果、前記画像処理部に記憶された位置情報に対応する当該原稿の画像と前記画像処理部により記憶された設定内容の画像が一致した場合、当該原稿から読み取られた設定内容の画像を消去して印刷することを特徴とする。
原稿に印刷された設定内容は、原稿の本来の画像に対して不要な部分である。従って、まず設定内容が印刷された原稿を読み込んで、設定内容の画像データとその設定内容が印刷された位置情報を記憶する。次に再度その原稿をコピーする場合、記憶された位置情報の位置に印刷された画像と記憶した設定内容を比較して一致した場合、印刷する時に設定情報のみを消去して印刷するようにすれば、印刷された用紙には必要な画像データのみが印刷される。
かかる発明によれば、設定内容の画像と位置情報とを記憶し、再度、当該原稿を画像読み取り部にセットして読み取らせ結果、画像処理部に記憶された位置情報に対応する当該原稿の画像と画像処理部により記憶された設定内容の画像が一致した場合、当該原稿から読み取られた設定内容の画像を消去して印刷するので、コピー時には不必要な印刷内容を除くことができる。
請求項7は、前記画像読み取り部により読み取られた設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、前記画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、該空白部が存在する場合、前記設定内容の印刷位置を前記空白部に移動し、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を前記空白部に印刷することを特徴とする。
原稿に設定内容を印刷する場合、原稿にそれを印刷する空白が必要となる。そこで本発明では、原稿に空白部があるか否かを検出し、空白部があった場合、その位置に設定内容の位置情報を移動する。そして原稿を手差し給紙部にセットすることにより、空白部に設定内容を印刷して画像と重ならないようにする。
かかる発明によれば、画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、空白部が存在する場合、設定内容の印刷位置を空白部に移動し、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を空白部に印刷するので、原稿の画像部に設定内容が重なることを回避することができる。
請求項8は、前記画像読み取り部により読み取られた設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、前記画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、該空白部が存在しない場合、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を当該原稿に重なるように印刷するか、或いは前記設定内容と画像データを個別の記録紙に印刷するかのいずれか一方を選択することを特徴とする。
必ずしも原稿に空白部が存在するとは限らない。そこで本発明では、空白部が存在しない場合、設定内容が原稿に重なって印刷しても可か、或いは原稿の画像と設定内容の画像を個別の用紙に印刷するかを利用者に選択させるものである。
かかる発明によれば、画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、空白部が存在しない場合、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を当該原稿に重なるように印刷するか、或いは設定内容と画像データを個別の記録紙に印刷するかのいずれか一方を選択するので、利用者が自由に選択することができる。
以上記載のごとく請求項1の発明によれば、画像読み取り部により読み取られた原稿の設定内容を当該原稿に印刷する場合、当該原稿の設定内容を画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を当該原稿の所定の部分に印刷するので、次のコピー時に設定内容を覚えていなくても、前回と同じ設定でコピー出力を得ることができると共に、原稿に印刷しているため、設定内容がわからなくなるという不具合を完全に解消することができる。
また請求項2では、設定内容のイメージデータを解析して表示部に表示し、再度、当該原稿を読み取らせることにより、表示部に表示された設定内容に基づいて当該原稿の画像データを読み取って印刷するので、設定内容の確認を行うことができ、且つ同じ設定内容であれば、再設定の必要がなく操作性と利便性を同時に満足することができる。
また請求項3では、設定内容のイメージデータを解析した結果、設定内容が解析不能な場合、その旨を表示部に表示するので、操作者は新たに設定条件を設定しなおすことができる。
また請求項4では、設定内容のイメージデータを解析した結果、設定内容が解析不能な場合、その旨を表示部に表示するので、操作者は新たに設定条件を設定しなおすことができる。
また請求項5では、原稿の所定の部分に印刷する設定内容を、利用者が理解可能な表現に変換して印刷するので、利用者は原稿を見ただけで設定内容を理解することができる。
また請求項6では、設定内容の画像と位置情報とを記憶し、再度、当該原稿を画像読み取り部にセットして読み取らせ結果、画像処理部に記憶された位置情報に対応する当該原稿の画像と画像処理部により記憶された設定内容の画像が一致した場合、当該原稿から読み取られた設定内容の画像を消去して印刷するので、コピー時には不必要な印刷内容を除くことができる。
また請求項7では、画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、空白部が存在する場合、設定内容の印刷位置を空白部に移動し、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を空白部に印刷するので、原稿の画像部に設定内容が重なることを回避することができる。
また請求項8では、画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、空白部が存在しない場合、当該原稿を手差し給紙部にセットして蓄積した設定内容を当該原稿に重なるように印刷するか、或いは設定内容と画像データを個別の記録紙に印刷するかのいずれか一方を選択するので、利用者が自由に選択することができる。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成例のブロック図である。この画像形成装置100は、原稿を読み取るスキャナ10と、読み取った画情報を出力するプリンタ11と、各種操作キーと表示器を備えた操作表示部12と、画情報を蓄積する画像蓄積部13と、画像の変倍、回転、消去、合成等を行う画像処理部14と、画像形成装置100全体を制御する制御部16と、制御部16が実行するプログラムを格納するROM17と、制御に必要な各種パラメータ等を記憶させるRAM18を備えて構成される。
次に本実施形態の画像形成装置100の概略動作について説明する。まずスキャナ10に原稿をセットし、操作表示部12を介して、濃度や原稿種類等の種々の設定を行い、図示しないスタートキーを押下するとコピーが開始される。コピー終了後、操作表示部12の表示部へ、図2のような『設定内容を印刷しますか?』といった表示20を行う。キャンセル21が選択された場合、そのまま終了し、初期状態へ戻る。またOK22が選択された場合、設定内容を画像処理部14にてイメージデータに加工後、画像蓄積部13に蓄積すると共に、『原稿面を上にして、手差しへ原稿をセット後、スタートキーを押してください』といった表示を操作表示部12に行う。そして手差しに原稿がセットされ、スタートキーが押下されると、図3のように原稿24の裏面の例えば左下隅に設定内容「AABADC」23をアルファベットの記号にして印刷する。
次に設定内容の印刷されている原稿を使用する場合、設定内容が印刷されている面をスキャナ10にセットする。例えば『設定内容読取キー』といったキーが押下されると、制御部16は原稿の左下隅の設定内容を読み取り、画像処理部14にて解析を行う。設定内容が読み取取れた場合には、その設定内容を操作表示部12へ表示する。読み取れなかった場合には、『設定内容が読み取れません。原稿を確認し、再度設定内容読取キーを押してください』といったメッセージを操作表示部12へ表示する。設定内容が読み取れた場合には、スキャナ10に原稿面をセットした後、スタートキーを押下されると、設定内容にしたがって読み取りが行われ、コピー出力される。
本実施形態では、設定内容をアルファベットとしたが、数字や他の記号でも、設定内容に対比して記憶できるものであれば構わない。また、バーコードのようなものであっても可能である。また設定内容を裏面に印刷することとしたが、表面に印刷しても構わない。
また原稿が手差しにセットできないようなもの、例えばブック原稿や厚手のもの、きれいな写真原稿等で転写機の通せないものであった場合には、別の紙に印刷し上記設定内容の印刷物を得ることも可能である。この場合、原稿と設定内容を印刷した用紙とを併せて保存しなければならない。
またスキャナ10に両面読取の自動原稿給紙装置が付属している場合には、先の設定内容が印刷されている面をセットし、『設定内容読取キー』を押下するだけで、設定内容読取後、自動的に原稿を反転し、読み取った設定内容で原稿面を読み取り、コピー出力を得るようなことも可能である。
図4は上記で説明した実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである。まず操作表示部12の設定内容キーが押下されたか否かをチエックし(S1)、押下されずに操作表示部12による設定が行われる(S2)。そしてスタートキーを押すことにより原稿を読み取り、その内容をプリンタ11により出力する(S3)。その後、操作表示部12へ「設定内容を印刷するか」を表示し(S4)、キャンセル21が押されると終了して、OK22が押されると(S5)、設定内容を画像処理部14によりイメージデータ化して画像蓄積部13に蓄積する(S6)。次に操作表示部12へ「原稿を手差しにセット」を表示し(S7)、原稿がセットされ、スタートキーが押されたかをチエックし(S8)、押されると蓄積したイメージデータをプリンタ10より出力して(S9)終了する。
ステップS1で設定内容キーが押されると、原稿を読み取り、設定内容を画像処理部14により解析し(S10)、その結果、設定内容が正しく読み取れると(S11)、設定内容を操作表示部12へ表示して(S12)、原稿がセットされ、スタートキーが押されると、原稿を読み取り、コピー出力して(S13)終了する。ステップS11で設定内容が正しく読み取れない場合、「設定内容が読み取れない」旨を操作表示部12へ表示して(S14)、リトライするか否かをチエックし(S15)、リトライする場合は、ステップS1に戻って繰り返し、リトライしないのであれば終了する。
尚、他の実施形態として原稿読み取りの設定内容を原稿に印刷する場合、例えばよく使う機能である濃度と原稿種類だけは図5のように『濃度:6 写真原稿』と印刷しておく。その他の細かな設定が初期値より変更されていた場合には、図6のように普通の文字と記号を併せて印刷するようにしてもよい。即ち、図5の原稿のコピーを取る場合、利用者は設定内容の印刷面を画像形成装置に読み込ませる代わりに、設定内容を見ながら操作表示部12を使い濃度を6に設定し、原稿種類で写真原稿を選択して原稿セット後、スタートキーを押下する。この場合、画像形成装置にとっては、通常のコピー操作と何ら変わらない。
また他の実施形態として『設定内容読取キー』が押下されると、制御部16は設定内容を読み取り、読み取った設定内容を操作表示部12へ表示するとともに、設定内容が印刷されている位置をRAM18へ記憶し、画像を画像蓄積部13へ蓄積しておく。そして原稿読取時、読み取った画像の中の設定印刷の画像を取り出し、蓄積してある設定印刷画像とを画像処理部14にて比較する。両者の画像が一致した場合には、画像処理部14にて読み取った画像から設定印刷位置の画像を消去する。不一致だった場合には、何の処理も行わない。そして上記処理後、画像をプリンタ11へ送り、コピー出力を行う。
図7は上記で説明した実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである。同じ動作には同じステップ番号が付されている。まず操作表示部12の設定内容キーが押下されたか否かをチエックし(S1)、押下されずに操作表示部12による設定が行われる(S2)。そしてスタートキーを押すことにより原稿を読み取り、その内容をプリンタ11により出力する(S3)。その後、操作表示部12へ「設定内容を印刷するか」を表示し(S4)、キャンセル21が押されると終了して、OK22が押されると(S5)、設定内容を画像処理部14によりイメージデータ化して画像蓄積部13に蓄積する(S6)。次に操作表示部12へ「原稿を手差しにセット」を表示し(S7)、原稿がセットされ、スタートキーが押されたかをチエックし(S8)、押されると蓄積したイメージデータをプリンタ10より出力して(S9)終了する。
ステップS1で設定内容キーが押されると、原稿を読み取り、設定内容を画像処理部14により解析し(S10)、その結果、設定内容が正しく読み取れると(S11)、設定内容画像を蓄積し、位置情報を記憶する(S21)。そして設定内容を操作表示部12へ表示して(S12)、原稿がセットされ、スタートキーが押されると、原稿を読み取り(S22)、読み取り画像と設定内容画像が一致するか否かをチエックし(S23)、一致すると読み取り画像から設定内容画像を消去して(S24)、画像をプリンタ11より印刷出力する(S25)。ステップS11で設定内容が正しく読み取れない場合、「設定内容が読み取れない」旨を操作表示部12へ表示して(S14)、リトライするか否かをチエックし(S15)、リトライする場合は、ステップS1に戻って繰り返し、リトライしないのであれば終了する。
また他の実施形態として、コピー実行時、読み取った画像データを全て画像蓄積部13へ一旦蓄積しておく。コピー完了後、『設定内容を印刷しますか?』といった表示を行う。キャンセルが選択された場合、画像蓄積部13の画像データを消去し、終了する。OKが選択されると、『印刷するのは、原稿面ですか?』といった表示を行う。“はい”が選択された場合、画像蓄積部13の画像データの中の文字や図形のない設定内容が印刷できるだけの空白のエリアを、原稿の上下端にないか画像処理部14にて検出する。空白エリアの検出が出来なかった場合、『設定内容が原稿に重なりますがいいですか?』といった表示を行い、“いいえ”が選択されると、『通常の記録紙へ印刷しますか?』といったメッセージを表示し、“はい”が選択されれば、通常の記録紙へ設定内容を印刷する。検出できなかったが原稿に重なることに“はい”が選択された場合、規定の位置へ印刷する(図8参照)。空白エリアが検出できた場合、操作表示部12へ手差しへの原稿のセット方向を指示すると共に、画像処理部14で設定内容のイメージデータを作成し、先に検出した空白位置になるようイメージデータを画像蓄積部13へ蓄積する。原稿が手差しにセットされ、スタートキーが押下されると、イメージデータをプリンタ11より印刷する(図9参照)。
尚、原稿が複数枚であった場合、蓄積している画像を操作表示部12に表示して選択させる、あるいは何枚目かを入力してもらうことで、上記機能を実現できる。
図10、図11は、上記で説明した実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである。同じ動作には同じステップ番号が付されている。まず操作表示部12の設定内容キーが押下されたか否かをチエックし(S1)、押下されずに操作表示部12による設定が行われる(S2)。そしてスタートキーを押すことにより原稿を読み取り、スタートキー押下で原稿を読み取り、コピー出力すると共に蓄積する(S31)。その後、操作表示部12へ「設定内容を印刷するか」を表示し(S4)、キャンセル21が押されると蓄積した画像データを消去して(S38)終了して、OK22が押されると(S5)、設定内容を画像処理部14によりイメージデータ化して画像蓄積部13に蓄積する(S6)。次に操作表示部12へ「原稿面に印刷するか」を表示し(S32)、印刷しない場合(S33でNO)、操作表示部12へ「原稿を手差しにセット」を表示し(S7)、原稿がセットされ、スタートキーが押されたかをチエックし(S8)、押されると蓄積したイメージデータをプリンタ10より出力して(S9)、蓄積した画像データを消去して(S38)終了する。
ステップS33で印刷する場合(S33でYES)、画像処理部14にて空白部を検出し(S34)、その結果空白部があるか否かをチエックし(S35)、空白部がある場合、イメージデータの印刷位置を空白部に移動して(S41)、ステップS7へ進む。ステップS35で空白部がない場合、操作表示部12へ「原稿に重なるがOKか」を表示し(S36)、重なっても良いか否かを判断し(S37)、YESの場合はステップS7に進み、NOの場合は、操作表示部12へ「記録紙へ印刷するか」を表示し(S39)、印刷するか否かを判断し(S40)、YESの場合は、記録紙をプリンタ10へ給紙して(S42)、ステップS9に進み、NOの場合はステップS38へ進む。
またステップS1で設定内容キーが押されると、原稿を読み取り、設定内容を画像処理部14により解析し(S10)、その結果、設定内容が正しく読み取れると(S11)、設定内容画像を蓄積し、位置情報を記憶する(S21)。そして設定内容を操作表示部12へ表示して(S12)、原稿がセットされ、スタートキーが押されると、原稿を読み取り(S22)、読み取り画像と設定内容画像が一致するか否かをチエックし(S23)、一致すると読み取り画像から設定内容画像を消去して(S24)、画像をプリンタ11より印刷出力する(S25)。ステップS11で設定内容が正しく読み取れない場合、「設定内容が読み取れない」旨を操作表示部12へ表示して(S14)、リトライするか否かをチエックし(S15)、リトライする場合は、ステップS1に戻って繰り返し、リトライしないのであれば終了する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成例のブロック図である。 本発明の操作表示部12の表示例を示す図である。 本発明の原稿24の裏面の例えば左下隅に設定内容「AABADC」23をアルファベットの記号にして印刷した図である。 本発明の実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである。 本発明の濃度と原稿種類を印刷した図である。 本発明の普通の文字と記号を併せて印刷した図である。 本発明の実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである。 本発明の規定の位置へ印刷した図である。 本発明の空白部へ印刷した図である。 本発明の実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである(その1)。 本発明の実施形態を更に詳しく説明する動作フローチャートである(その2)。
符号の説明
10 スキャナ、11 プリンタ、12 操作表示部、13 画像蓄積部、14 画像処理部、16 制御部、17 ROM、18 RAM

Claims (8)

  1. 原稿画像データを読み取る画像読み取り部と、前記原稿画像データに所定の画像編集処理を加える画像処理部と、原稿読取りの設定内容を設定する操作部と、該操作部により設定された前記設定内容を表示する表示部と、前記操作部により設定された設定内容を格納する設定内容記憶部と、を備えた画像形成装置であって、
    前記画像読み取り部により読み取られた原稿読取りの設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を当該原稿の所定の部分に印刷することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿に印刷された設定内容に基づく読み取りを行って印刷する場合、当該原稿の画像データと共に前記設定内容を読み取り、前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析して前記表示部に表示し、再度、当該原稿を前記画像読み取り部にセットして読み取らせることにより、前記表示部に表示された設定内容に基づいて当該原稿の画像データを読み取って印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析した結果、前記設定内容が解析不能な場合、その旨を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記イメージデータは、数字、アルファベット若しくは記号であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記原稿の所定の部分に印刷する設定内容は、利用者が理解可能な表現に変換して印刷することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記原稿に印刷された設定内容に基づく読み取りを行って印刷する場合、当該原稿の画像データと共に前記設定内容を読み取り、前記画像処理部により前記設定内容のイメージデータを解析すると共に、前記設定内容の画像と位置情報とを記憶して前記設定内容を前記表示部に表示し、再度、当該原稿を前記画像読み取り部にセットして読み取らせ結果、前記画像処理部に記憶された位置情報に対応する当該原稿の画像と前記画像処理部により記憶された設定内容の画像が一致した場合、当該原稿から読み取られた設定内容の画像を消去して印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像読み取り部により読み取られた設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、前記画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、該空白部が存在する場合、前記設定内容の印刷位置を前記空白部に移動し、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を前記空白部に印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像読み取り部により読み取られた設定内容を当該原稿に印刷する場合、前記操作部により印刷指示が出力されると、当該原稿の設定内容を前記画像処理部によりイメージデータ化して蓄積後、前記画像処理部により当該原稿の空白部を検出した結果、該空白部が存在しない場合、当該原稿を手差し給紙部にセットして前記蓄積した設定内容を当該原稿に重なるように印刷するか、或いは前記設定内容と画像データを個別の記録紙に印刷するかのいずれか一方を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2003318981A 2003-09-10 2003-09-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4116957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318981A JP4116957B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318981A JP4116957B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086709A JP2005086709A (ja) 2005-03-31
JP4116957B2 true JP4116957B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34418096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318981A Expired - Fee Related JP4116957B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116957B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702932B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-15 キヤノン株式会社 原稿画像処理装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4701078B2 (ja) * 2005-12-01 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US7747036B2 (en) 2005-05-20 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Document processing using embedded document information
JP2008085845A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成システム
JP4945372B2 (ja) 2007-08-28 2012-06-06 株式会社リコー 多機能入出力装置及びその制御方法、並びに多機能入出力装置制御プログラム及び記録媒体
JP6287992B2 (ja) 2015-07-30 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086709A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040579B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US8285078B2 (en) Image processing system
JP2007168382A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法、及びそのプログラム、記憶媒体
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP3088608B2 (ja) 画像形成装置
US6643028B1 (en) Method for storing image of original and image processing apparatus
US11647138B2 (en) Image forming apparatus, recording medium recording control program, and control method
US6621993B2 (en) Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
JP4116957B2 (ja) 画像形成装置
JP2008060916A (ja) 画像形成装置
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP2008166919A (ja) 多機能周辺装置および画像データ取得方法
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP2011216096A (ja) 装置、プログラム、記憶媒体および画像表示方法
JP4820805B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4609576B2 (ja) 印刷装置
JP4149590B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006093862A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4787123B2 (ja) 情報出力装置およびそれを備えた情報出力システム
JP6557756B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP2008228026A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4491006B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5516205B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees