JP4112557B2 - 心電図波形に基準値を合成するシステム - Google Patents

心電図波形に基準値を合成するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4112557B2
JP4112557B2 JP2005007597A JP2005007597A JP4112557B2 JP 4112557 B2 JP4112557 B2 JP 4112557B2 JP 2005007597 A JP2005007597 A JP 2005007597A JP 2005007597 A JP2005007597 A JP 2005007597A JP 4112557 B2 JP4112557 B2 JP 4112557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
electrocardiogram waveform
period
input
electrocardiogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005199074A (ja
Inventor
ダニエル・ロバート・ブレイクリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005199074A publication Critical patent/JP2005199074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112557B2 publication Critical patent/JP4112557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/308Input circuits therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45932Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45937Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45941Controlling the input circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/261Amplifier which being suitable for instrumentation applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、心電図波形(electrocardial waveform)に基準値を合成する方法及びシステムに関する。
診療所又は病院の環境では、患者の心機能が幾つかの電極を用いて監視される場合がある。状況によっては、正確な心電図情報を提供するために12個もの電極が用いられる。これらの電極はそれぞれ患者に適切に取り付けられなければならず、熟練した開業医でも各電極を取り付けるのに数分間の作業を行うことを要することが多い。これは時間のかかるプロセスであるばかりでなく、結果的に、取り付けられた電極の配置により患者の動きが制限されるとともに、患者にとって不快であり煩わしい。従って、心臓の監視を頻繁に必要とする患者は、医者に行くことが更に億劫になる可能性がある。更に、家庭の健康管理の環境では、多くの電極が必要であることが、家庭用の健康管理監視機器の使用を複雑で不便にしている。
通常、心電図情報を記録するために、患者の様々な胸部位置に幾つかの電極が取り付けられる。更に、電気的活動が極く少ない位置、例えば患者の片方の下肢に少なくとも1つの基準電極が配置される。基準電極を患者の下肢に取り付ける場合、基準電極は、患者が電極並びに電極が取り付けられた皮膚に負荷をかけずに歩くこと、更にはズボンを穿くことさえ制限するため、特に煩わしくなる可能性がある。
本発明の目的は、基準電極を使用する必要がないようにすることにある。
本発明に係る、心電図波形に基準値を合成する方法にあっては、心電図波形内のトリガ事象を特定するステップと、トリガ事象の後で、心電図波形が比較的に不活性な期間に入るまで、一定期間にわたり待機するステップと、比較的に不活性な期間中に前記心電図波形をサンプリングするステップと、心電図波形をサンプルと照合するステップとを含む。
また、本発明に係る、心電図波形に基準値を合成するシステムにあっては、患者の心電図波形を表す電圧を伝える少なくとも1つの電極入力と、心電図波形内の事象を検出する事象検出器と、一定期間後に前記事象検出器に応答して、サンプリングデバイスを起動するタイミングデバイスとを備え、サンプリングデバイスにより、前記心電図波形を照合する基準値を求める。
図1は、胸部に幾つかの電極20を取り付け、下肢に基準電極を取り付けた患者10の図である。信号電極20は、患者の心電図波形を表す時間的に変化する電圧を受信器40に伝える。また、患者10の下肢に取り付けられた基準電極30が、信号電極20上にある時間的に変化する電圧と比較され得る安定した基準信号を供給する。基準電極30を使用することにより、受信器40は、信号電極20及び基準電圧30に結合される可能性がある雑音又は他の漂遊電圧の影響を軽減することができる。
図2は、様々な心電図トリガ事象並びに比較的に不活性な期間(インターバル)を示す通常の心電図波形を表す。従来の表記によれば、P波(図2においてP1として示す)は、心房性脱分極を示す洞調律の第1番目の事象である。P波の後には、比較的に不活性な短い期間が続き、次にQRS群(QRS complex)(図2においてQ1,R1,及びS1として示す)が始まり、この間に心室が脱分極する。QRS群の後には、第2の比較的に不活性な期間が生じた後に、T波(図2においてT1として示す)が始まり、この間に心室が再分極する。T波(図2においてT1として示す)が終わると、第3の比較的に不活性な期間であるPT期間が生じ、その後、次の第2番目の心電図波形(図2においてP2,Q2,R2,S2,及びT2として示す)のP波が始まる。図2において、比較的に不活性な各期間の間、心電図波形の振幅は、基準電圧の値に戻るように示される。この基準電圧の値は、通常、0ボルト(アース;ground)として考えられる。
図2の横軸は、60拍/分のレートで拍動する人間の心臓の正常な洞調律のタイミングと一致する長さ約2秒の時間スケールを示す。心電図波形全体(1つのP波,1つのQRS群,及び1つのT波を含む)は、約1秒の時間フレームで生じるが、身体運動及び他の要因により、心拍は増加する可能性がある。しかし、これらの心拍上昇期間中も、上述の心電図事象の特性及び形状は変化しないものと予期することができる。
図3Aは、振幅、及び、図2の心電図波形と一致する時間スケールを有する雑音信号を示す。図3Aにおいて、雑音信号50は、信号電極のうちの1つ又は複数に結合された略正弦波形の漂遊電圧を表す。1つの実施形態においては、雑音信号50は、家庭又は病院の環境で用いられる交流電流に対応する信号を表す。しかし、雑音信号50は、交流波形に加えて大きな周波数成分を含む可能性がある。
図3Aを見ると、雑音信号50は、心電図波形60の周波数成分と同じ範囲の周波数成分を有する信号を表すことが分かる。従って、従来のローパスフィルタリング技法では、心電図波形60を歪めることなく雑音信号50を容易にフィルタリングすることができない。更に、患者について測定される心電図波形の通常の電圧は、20マイクロアンペア未満の電流で約5〜10ミリボルトとなる傾向があるため、これらの波形は、患者10に直接に、或いは、1つ又は複数の信号電極20に結合され得ることがある、放射又は伝導される雑音信号の影響を受けやすい。
図3Bは、図3Aの雑音信号及び心電図波形を合わせて形成された雑音のある心電図波形65を示す。この場合、雑音信号の存在により、(図2の)比較的に電気的に不活性な期間が変更され、これらの期間がここでは大きな活動を呈するようになる。図3においては、P1波,Q1R1S1群,及びT1波といったトリガ事象は、PN波,QNRNSN群,及びTN波に置き換えられており、トリガ事象に重畳された雑音があることを示している。
図4は、本発明の一実施形態による、基準電極に代わる基準電圧発生回路を示す。図4において、電極入力45が、患者の胸部に取り付けられた1つ又は複数の電極からの電圧を伝える。図4には示さないが、80dBのオーダーのコモン(同相)モード除去を行うことができるインスツルメンテーションアンプがある。しかし、増幅器は、コモンモード信号を実質的に除去する能力を有する場合があるが、ディファレンシャル(差動)モード雑音電圧(すなわち、2つ又はそれ以上の入力に共通でない電圧信号)は、心電図波形を表す信号とともに増幅される。更に、振幅のより大きなコモンモード信号も増幅されるため、80〜100dBのコモンモード除去でさえ、電極入力45に結合された雑音レベルを十分に低減できない場合がある。
電極入力45からの信号は、事象検出器70に伝えられ、この事象検出器70が、心電図波形のP波,QRS群,及びT波のうちの1つ又は複数のピークを検出する。図4の実施形態では、事象検出器70が心電図波形のQRS群のピークを検出すると、心電図波形が比較的に不活性な期間に入ることが予期され得る時まで、タイミングデバイス(時限装置)80は、待機状態にされる。(例えば)1心拍/秒の洞調律の場合には、タイミングデバイス80は、期間PTが始まるまで約0.6又は0.7秒にわたり待機する。サンプル・ホールド期間PTが始まると、サンプル・ホールドデバイス85が入力心電図波形の値をサンプリングする。次に、サンプリングされた波形の値を、サンプル・ホールドデバイス85の出力に保持して、増幅器の反転入力に伝える。次に、予期される比較的に不活性な期間中にサンプリングされた電圧を、図4の加算増幅器の既知の減算伝達関数(subtractive transfer function):
Output 115=R2/R1(V+−V-
に従って電極入力45から減算することができる。
ここで、R1,R2,R3,及びR4の値は、R2/R1=R4/R3が成り立つように選択され、V+は増幅器95の非反転入力(+)を示し、V-は増幅器の反転入力を示す。
従って、図4の実施形態は、入力心電図波形の補正を周期的に行う。QRS群のピークを検出すると、タイミングデバイス80は、心電図波形が電気的に不活性になることが予期できるようになるまでの時間を測定する。比較的に電気的に不活性な各期間中、サンプル・ホールドデバイス85は、入力45の信号を比較することができる基準電圧を増幅器95に供給する。これにより、心電図波形の様々なトリガ事象を基準電圧に対して測定することができる。
代替的な実施形態において、事象検出器70及びタイミングデバイス80は、心電図波形の様々な他の事象に応答してサンプル・ホールドデバイス85をトリガするようにプログラムされることができる。従って、別の実施形態では、タイミングデバイス80がQRS群の前の期間中にサンプル・ホールドデバイス85を作動する間に、事象検出器70は、P波のピークに応答することができる。更に、QRS波形のRピークを検出した後に、サンプル・ホールドデバイス85は、T波が始まる前の入力波形をサンプリングすることができる。(電極入力45からの)入力信号のこれらの付加的なサンプリングにより、サンプル・ホールドデバイス85は、更なる電圧を増幅器95の反転入力に供給することができ、それによって、入力心電図波形から雑音をより頻繁に減算することができる。それにより、入力信号に大きな雑音があっても、より正確な心電図波形の測定値が供給される。更に、周期的な補正動作は、入力信号を増幅器95の動作可能範囲に維持するように機能することにより、DCのワンダ(揺らぎ)及び他の低周波の雑音現象を補正することによって、増幅器の予測可能な動作を可能にする。
図5は、本発明の一実施形態による、図4の事象検出器70,タイミングデバイス80,及びサンプル・ホールドデバイス85に代わるメモリ及びプロセッサを示す。図5において、電極入力45は、アナログ・デジタル変換器125を介してメモリ130に入力される。メモリ130は、連続して記録された幾つかの心電図波形を記憶することができるメモリアレイを表す。従って、メモリ130に記憶されている完全な心電図波形は1つ又は2つだけであるように示されているが、本発明の実施形態は、数秒間以上にわたって記録された幾つかの波形を記憶するメモリ130の能力(機能)を含むことができる。
メモリ130及びプロセッサ140を使用することにより、比較的に不活性な期間を確定するために用いられるトリガ事象の選択により大きな柔軟性(融通性)を与えることができる。従って、プロセッサ140は、波形をサンプリングする前に、(例えば)0.2秒の期間が後に続くQRS群のRピークを検出して、増幅器95により波形から減算しなければならない電圧を求めることができる。心臓の活動が増加又は減少している期間、例えば患者が激しい運動を行っている最中又は行った後に、プロセッサ140は、連続するピークR値を測定して現在の心拍数を求め、それに応じて、波形を事前にサンプリングしておく期間を調節してもよい。更に、プロセッサ140は、入力波形が、P波,比較的に不活性な期間,正のRピークを含むQRS群,第2の比較的に不活性な期間,T波,及び第3の比較的に不活性な期間のうちの1つ又は複数を含んでいることを、次の波形のP波が始まる前に判定することができる。上記の事象のいずれかを用いて、入力波形のサンプリングをトリガすることができる。
メモリ130及びプロセッサ140を使用することにより、所与の比較的に不活性な期間中に入力波形を2回以上サンプリングすることができる。従って、図3Bの波形について、PT期間中に入力波形を2回以上サンプリングして、波形の電圧の変化率を求めることができる。これらの付加的なサンプル、並びに、サンプリング期間中の電圧の変化率を用いて、プロセッサ140によって生成されて増幅器95の反転入力に供給される基準電圧を(例えば平均又は補間によって)より正確に推定することができる。
図5を参照すると、プロセッサ140は、メモリ130に記憶された心電図波形内の様々なトリガ事象を探索する。適切なトリガ事象、例えばQRS群のRピークを検出すると、プロセッサ140は、基準電圧発生器145に値を出力する。基準電圧発生器145は、増幅器95の反転入力に電圧を供給する。次に、増幅器95は、入力信号から基準電圧を減算する。図4の回路と一致する方法で、本発明の幾つかの実施形態は、電気的な不活性の発生が予期できる更なる期間を選択するプロセッサ140を含んでもよい。これらの期間中に、入力波形をデジタル化したものをサンプリングすることができる。次に、サンプリングした値を用いて基準電圧発生器90の出力を調節し、それによって入力信号から雑音を減算することができる。
減算機能は、殆ど全てプロセッサ140によって、増幅器95を使用することなく行うことができるが、アナログ領域で減算を行うと、入力信号は増幅器の線形範囲に留まる。
プロセッサ140は、時間領域の事象のみに応答してトリガ事象に応答するだけでなく、線形変換(例えばフーリエ変換)を行い、周波数情報を用いて、特定のトリガ事象が発生したことを判定できるようにしてもよい。従って、高周波成分が検出されると、プロセッサ140は、入力心電図波形にQRS群のRピークがあることを判定することができる。低周波成分が検出されると、プロセッサは、P波又はT波があることを判定することができる。従って、幾つかの実施形態では、周波数情報の使用を時間領域の情報と合わせて、トリガ事象のより正確な指示を行うことができる。
図6は、図3Bの雑音のある心電図波形を、本発明の一実施形態に従って入力波形から雑音の大部分を減算して示す。図6において、補正された波形165は、図3BのPN,QN,RN等といった事象をそれぞれ含み、下付き文字「c」を付けて名前を変更されて、図4の回路及び図5の回路のうちの一方によって波形が補正されたことを示す。従って、図6の波形は、依然としていくらかの歪みを呈するものの、波形165が含む雑音は、図3Bの波形よりも遥かに少ない。
図7は、本発明の一実施形態による、心電図波形において基準値を合成する方法のフローチャートである。図4及び図5の装置(回路)は、図7の方法を実施するのに適している。図7の方法は、ステップ200において開始し、このステップ200において、入力心電図波形中のトリガ事象を特定する。一実施形態において、トリガ事象は、心電図波形のQRS群の正のピークR値とそれに続くQRS群の負のピーク(S)である。別の実施形態においては、正のピークR値の後には、比較的に不活性な期間(例えば0.2秒)が続き、その後にT波が続く。本方法は、ステップ210に進み、このステップ210において、連続するピークR波を測定し、前に記録された心電図波形を用いて、次に記録される心電図波形の比較的に不活性な期間を求める。ステップ220において、(ステップ230の)待機ステップにおいて用いられる期間を、この測定ステップに応じて調節する。
本方法は、ステップ230に進む。このステップ230は、トリガ事象の後で、心電図波形が比較的に不活性な期間に入るまでの、例えばPT期間のインターバルのような一定期間(時間間隔)にわたり待機することを含む。図7の実施形態において、待機期間は、ステップ220において調節される期間に対応する。本方法は、ステップ240に進み、このステップ240において、比較的に不活性な期間中に心電図波形をサンプリングする。ステップ240は、また、サンプリングされた電圧の値に略等しい基準電圧を、例えばサンプル・ホールドデバイスにより供給するステップを含んでもよい。
本方法は、ステップ250に進み、このステップ250において、心電図波形をサンプリングした値と照合(reference)する。これは、図4及び図5の増幅器95によって行われるように、入力波形からサンプリングした値を減算するステップを含んでもよい。照合される値は、(図1に示すような)基準電極30によって提供されるアース(ground)に代わることが考えられる。
本発明の幾つかの実施形態は、心電図波形内のトリガ事象を特定するステップ(ステップ200参照)、トリガ事象の後で、心電図波形が比較的に不活性な期間に入るまで一定期間にわたり待機するステップ(ステップ230参照)、比較的に不活性な期間中に心電図波形をサンプリングするステップ(ステップ240参照)、及び心電図波形をサンプルと照合するステップ(ステップ250参照)のみを含んでもよい。本発明の別の実施形態では、心電図波形内のトリガ事象を特定するステップ(ステップ200参照)、比較的に不活性な期間中に心電図波形をサンプリングするステップ(ステップ240参照)、及び心電図波形をサンプルと照合するステップ(ステップ250)のみが行われる。
図7の方法は、光ディスク,フラッシュメモリカード,又はコンピュータに読み取り可能な命令を有する他の取り外し可能な記憶媒体等のコンピュータ可読媒体に符号化されてもよい。コンピュータに読み取り可能な命令は、コンピュータによって実行されると、心電図波形の基準値をコンピュータに合成させる。コンピュータ可読媒体は、ハードディスク、又は、コンピュータ或いはコンピューティングデバイス(個人情報端末等)の内部の他の記憶媒体であってもよい。コンピュータ或いはコンピューティングデバイスは、取り外し可能な媒体からロードされるか、公共のインターネットを介してコンピュータにダウンロードされるか、或いはプライベートネットワークからダウンロードされるプログラムを実行する。いずれにしても、コンピュータ可読媒体は、コンピュータによって実行されると、本方法をコンピュータに実施させる命令を含む。
以上を要約すると、次の通りである。すなわち、心電図波形において基準値を合成する方法は、心電図波形内のトリガ事象を特定するステップ200を含む。本方法は、また、トリガ事象の後で、心電図波形が比較的に不活性な期間に入るまで一定期間にわたり待機するステップ230と、比較的に不活性な期間中に心電図波形をサンプリングするステップ240と、心電図波形をサンプルと照合するステップ250とを含む。
本発明を、特に、上記の好適な実施形態及び代替的な実施形態を参照して図示しかつ説明してきたが、当業者は、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明において多くの変形を行ってもよいことを理解するであろう。本発明についての明細書は、本明細書中に記載される要素の新規で非自明な組み合わせをすべて含み、特許請求の範囲は、本願又は後願において、これらの要素の任意の新規かつ非自明な組み合わせに対して提示される可能性があるものとして理解されるべきである。上記の実施形態は例示的なものであり、いかなる特徴又は要素も、本願又は後願において特許請求され得る全ての可能な組み合わせに不可欠なものではない。特許請求項において「1つ」又は「第1の」要素或いはその等価物を記載する場合、かかる特許請求項は、そのような1つ又は複数の要素を組み込むことを含み、そのような2つ以上の要素を必要とするものでも除外するものでもないことが理解されるべきである。
胸部に幾つかの電極を取り付け、かつ、下肢に基準電極を取り付けた患者を示す図である。 様々な心電図事象を示す通常の心電図波形を表す図である。 振幅、及び、図2の心電図波形と一致する時間スケールを有する雑音信号を示す図である。 図3Aの雑音信号及び心電図波形を合わせて形成した雑音のある心電図波形を示す図である。 本発明の一実施形態による、基準電極に代わる基準電圧発生回路を示す図である。 本発明の一実施形態による、図4の事象検出器,タイミングデバイス,及びサンプル・ホールドデバイスに代わるメモリ及びプロセッサを示す図である。 図3Bの雑音のある心電図波形を、本発明の一実施形態に従って入力波形から雑音の大部分を減算して示す図である。 本発明の一実施形態による、心電図波形において基準値を合成する方法のフローチャートである。
符号の説明
60 心電図波形
45 電極入力
70 事象検出器
80 タイミングデバイス(時限装置)
85 サンプル・ホールドデバイス
95 増幅器
115 出力
125 アナログ−デジタル変換器
130 メモリ
140 プロセッサ
145 基準電圧発生器

Claims (5)

  1. 心電図波形に基準値を合成するシステムであって、
    患者の心電図波形を表す電圧を伝える少なくとも1つの電極入力と、
    前記心電図波形内の事象を検出する事象検出器と、
    一定期間後に前記事象検出器に応答して、サンプリングデバイスを起動するタイミングデバイスと
    を備え、
    前記サンプリングデバイスは、前記心電図波形を照合する前記基準値を求めること、
    を特徴とするシステム。
  2. 前記基準値は、略0ボルトであることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  3. 前記事象は、前記心電図波形のQRS群のRピークであることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  4. 前記事象は、QRS群のピークが後に続く、比較的に不活性な期間であることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  5. 前記サンプリングデバイスは、前記心電図波形の電圧の変化率を更に検出し、サンプル及び前記電圧の変化率に基づいて前記基準値を求めることを特徴とする請求項に記載のシステム。
JP2005007597A 2004-01-16 2005-01-14 心電図波形に基準値を合成するシステム Expired - Fee Related JP4112557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/758,813 US7558621B2 (en) 2004-01-16 2004-01-16 Synthesizing a reference value in an electrocardial waveform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005199074A JP2005199074A (ja) 2005-07-28
JP4112557B2 true JP4112557B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34620706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007597A Expired - Fee Related JP4112557B2 (ja) 2004-01-16 2005-01-14 心電図波形に基準値を合成するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7558621B2 (ja)
EP (1) EP1554975B1 (ja)
JP (1) JP4112557B2 (ja)
DE (1) DE602005010492D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641271U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 村田機械株式会社 原稿読み取り装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1034223C2 (nl) 2007-08-02 2009-02-03 Twente Medical Systems International Bv Inrichting voor het verwerken van signalen.
US8700141B2 (en) * 2010-03-10 2014-04-15 Brainscope Company, Inc. Method and apparatus for automatic evoked potentials assessment
KR101843083B1 (ko) 2011-01-26 2018-03-29 삼성전자주식회사 다중의 단위 측정기들을 포함하는 생체 신호 측정 장치 및 방법
JP6778369B2 (ja) * 2015-03-10 2020-11-04 東京都公立大学法人 生体信号解析システムおよびプログラム
KR101851058B1 (ko) * 2016-04-28 2018-04-20 한국과학기술원 수축기를 피하여 oct 이미징을 수행하는 방법 및 이를 수행하는 장치들
US10492704B2 (en) * 2017-08-29 2019-12-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Medical patch for simultaneously sensing ECG signals and impedance-indicative electrical signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868567A (en) * 1973-11-26 1975-02-25 Univ Washington Measurement of ST depression of electrocardiograms
US4446868A (en) * 1982-05-24 1984-05-08 Aronson Alfred L Cardiac arrhythmia analysis system
US4545380A (en) * 1984-04-16 1985-10-08 Cordis Corporation Method and apparatus for setting and changing parameters or functions of an implanted device
JPH01502087A (ja) * 1986-04-21 1989-07-27 サーンジャヴィック・ドラーゴ 心電計
US5423325A (en) * 1993-03-12 1995-06-13 Hewlett-Packard Corporation Methods for enhancement of HRV and late potentials measurements
US5603321A (en) * 1995-08-07 1997-02-18 Biomagnetic Technologies, Inc. Artifact removal from physiological signals
US5615687A (en) * 1995-12-06 1997-04-01 Hewlett-Packard Company Heart monitoring system and method with reduced signal acquisition range
US6032069A (en) * 1998-05-01 2000-02-29 Uab Research Foundation Physiological triggering device for high-field magnetic-resonance instrumentation
US6324421B1 (en) * 1999-03-29 2001-11-27 Medtronic, Inc. Axis shift analysis of electrocardiogram signal parameters especially applicable for multivector analysis by implantable medical devices, and use of same
US6169919B1 (en) * 1999-05-06 2001-01-02 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. System and method for quantifying alternation in an electrocardiogram signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641271U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 村田機械株式会社 原稿読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005199074A (ja) 2005-07-28
DE602005010492D1 (de) 2008-12-04
US7558621B2 (en) 2009-07-07
EP1554975B1 (en) 2008-10-22
EP1554975A1 (en) 2005-07-20
US20050159665A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219942B2 (ja) 心電図におけるリアルタイムqrs期間測定
JP4112557B2 (ja) 心電図波形に基準値を合成するシステム
JP4657202B2 (ja) 生理的事象検出器およびその方法
JP6234795B2 (ja) マルチチャンネルecg測定
JP6929975B2 (ja) ポータブルセンサデバイスからの心音図データおよび心電図データの分析
US9078577B2 (en) Circuit for heartbeat detection and beat timing extraction
JP6980011B2 (ja) 心臓信号をフィルタリングするためのシステム
TW201025857A (en) Bioelectricity signal sensing apparatus and method and device for canceling baseline drift in bioelectricity signal
Romero et al. Motion artifact reduction in ambulatory ECG monitoring: an integrated system approach
Gawali et al. Implementation of ECG sensor for real time signal processing applications
JP6434432B2 (ja) 10個未満の電極を有する装置から12誘導ecg計測値を生成する際に使用する改善されたecg算出方法
CN110267592B (zh) 具有电容除颤保护的ecg传感器
Fedotov et al. Motion artifacts reduction in wearable respiratory monitoring device
JP4063349B2 (ja) 心臓監視システムおよびその方法
Ciaccio et al. Tonometric arterial pulse sensor with noise cancellation
Teeramongkonrasmee et al. Performance of a QRS detector on self-collected database using a handheld two-electrode ECG
JP2002078695A (ja) 心電図計測装置
AU2018202207A1 (en) Ecg machine including filter for feature detection
JPH10262941A (ja) 脳波処理装置
Atanasoski et al. A database of simultaneously recorded ECG signals with and without EMG noise
de Meireles ECG denoising based on adaptive signal processing technique
KR20150097167A (ko) ECG(electrocardiogram) 센서 및 이의 동작 방법
Hosaka et al. The EEG measurement technique under exercising
Gautier et al. Embedded icg-based stroke volume measurement system: Comparison of discrete-time and continuous-time architectures
Wang et al. Measurement and analysis of heart signal based on the pressure sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees